JP2003139115A - 十字穴付きねじ及びドライバビット - Google Patents

十字穴付きねじ及びドライバビット

Info

Publication number
JP2003139115A
JP2003139115A JP2001335166A JP2001335166A JP2003139115A JP 2003139115 A JP2003139115 A JP 2003139115A JP 2001335166 A JP2001335166 A JP 2001335166A JP 2001335166 A JP2001335166 A JP 2001335166A JP 2003139115 A JP2003139115 A JP 2003139115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upright
screw
drive
hole
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001335166A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Toyooka
利昌 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP2001335166A priority Critical patent/JP2003139115A/ja
Publication of JP2003139115A publication Critical patent/JP2003139115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】あらかじめ設定されているねじ締めトルクが容
易に得られ且つ比較的駆動穴の浅いねじにも使えるよう
にした十字穴付きねじを得る。 【解決手段】ドライバビット20が係合する駆動穴10
を形成する係合溝11であって、一つの係合溝11とね
じ締め方向前方に隣設するもう一つの係合溝11との間
に軸線に沿い直立した直立嵌合面15を形成し、これに
連続するとともに底面12から直立した直立側面13を
形成し、これら直立側面13と直立嵌合面15とから第
1受動部を構成し、一方、第1受動部に対向する側にこ
れと同様の構成の第2受動部を設けた十字穴付きねじで
あるので、ねじ締め付け作業終了時にカムアウト現象が
生じにくい。これにより、あらかじめ設定されているね
じ締めトルクが正確に得られる。また、嵌合穴を比較的
浅く形成することができ、そのため、頭部の厚みを通常
より薄くすることも可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ねじ込み駆動する
時にドライバビットがねじの駆動穴から滑り出ないよう
にするとともに駆動穴へのドライバビットの嵌合におい
て食い付き可能にした十字穴付きねじ及びこのねじを締
め付けるのに好適なドライバビットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来からねじを締め付けたり緩めたりす
る場合に、この駆動力が作用する頭部には一般にドライ
バビットが係合する十字形状の係合溝を有する駆動穴が
形成されており、この駆動穴に四方に放射状に突出した
ドライバビットの係合羽根を係合させて駆動力をねじに
伝達してワークにねじを締め付けるようになっている。
このようなねじ締め作業においては、一般に図7に示す
ような駆動穴110を有するねじ101が採用されてお
り、十字形状となっている係合溝111と係合溝111
との間にはこれら係合溝111の係合面としての側面を
接続する面からなる嵌合部115で繋がっている。この
嵌合部115は通常、係合溝111と係合溝111との
間の等分割位置において傾斜した稜線116を有する断
面三角形状に形成されており、これらねじ101の中心
線を挟んで対向する嵌合部115の間隔bは頭部102
の頂面に達するにしたがって拡がっている。そして、こ
の部分で前記ドライバビットと食い付くようになってい
る。
【0003】一方、図8に示すように、ドライバビット
120は駆動穴110への嵌合が容易なように、これの
形状に沿った形状となっており、ドライバビット120
の係合羽根121はその外周端側が僅か薄くなってい
る。また、係合羽根121の基部は嵌合部110に嵌っ
て食い付くようになっており、これにより、ドライバビ
ット120とねじ101の食い付き性が発揮されるよう
になっている。このようなドライバビット120を使用
してねじ101を締め付ける作業においては、ドライバ
ビット120に食い付いたねじ101はドライバビット
120にねじ101を締め付けあるいは緩めるように回
転する回転駆動力が加わると、この回転力は係合羽根1
21からねじ101の係合溝111の側面に伝達されて
ねじ101はともに回転されて、ワーク(図示せず)に
ねじ込まれているのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
使用されているねじを駆動するためのドライバビットは
その係合羽根が前記ねじの係合溝に嵌り易いように、ね
じの駆動穴の係合溝より角度αだけ異なって形成され、
係合羽根の外周端側が僅か薄い羽根形状となっているの
が常であり、一方、ねじとドライバビットとの食い付き
性を良くするために嵌合部の間隔bは規格で規定されて
いるが、ワークへのねじ締め完了時にドライバビットの
係合羽根がねじの駆動穴から抜け出る所謂、カムアウト
現象が多々生じ、十分なねじ締めトルクが得られていな
い。また、自動組み立て作業ラインにおいては、ねじ締
めトルクが常時一定になるようにトルク管理されている
が、依然としてねじ締めトルクにばらつきが生じてい
る。更に、このカムアウト現象が生じないようにするた
めには、ドライバビットに推力を加えねばならず、この
推力により、ワークに歪みが生じる。しかも、係合溝に
はドライバビットの係合羽根の接触面全体が接すること
がほとんどないため、十分なねじ締めトルクが得られて
いない。一方、最近のように、比較的ねじの頭部厚みが
薄い場合は、ねじの頭部と脚部との間を太くする等し
て、ねじ締め時に頭部と脚部との間が破断しないように
補強し、嵌合穴を深くする必要があるが、このようにす
ることで、ねじのねじ締め完了時にワークとの間で抵抗
が増大し、完全なねじ締め作用が得られていない等の諸
々の課題を有している。
【0005】本発明の第1の目的は、このような課題を
解消するとともにあらかじめ設定されているねじ締めト
ルクが容易に得られ且つ比較的駆動穴の浅いねじにも使
えるようにした十字穴付きねじを得ることであり、本発
明の第2の目的は、このようなねじを締め付けるのに好
適なドライバビットを得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は、
十字形状の係合羽根21を有するドライバビット20が
係合する駆動穴10が形成された頭部2とねじ山3を形
成した脚部4とからなる十字穴付きねじにおいて、この
駆動穴10を形成するよう十字方向に突出した係合溝1
1であって、一つの係合溝11とねじ締め方向前方に隣
設するもう一つの係合溝11との間に軸線に沿い直立し
た直立嵌合面15を形成し、この直立嵌合面15の両側
においてこれに連続するとともに前記係合溝11を形成
するよう底面12から直立した直立側面13を形成し、
これら直立側面13と直立嵌合面15とから第1受動部
を構成し、一方、ねじ1の中心を挟んで第1受動部に対
向する側にこの第1受動部と同様の構成の第2受動部を
設けた十字穴付きねじを提供することで達成される。ま
た、この目的は、前記構成に加えて、駆動穴は円周方向
の第1受動部と第2受動部との間に、頭部2の頂面に達
するにつれて中心を通る対向距離bが拡がるように傾斜
した傾斜嵌合面16と、この傾斜嵌合面16に連続する
とともに係合溝11の底面12から頂面に達するにした
がって係合溝11からの間隔が拡がるように傾斜した傾
斜側面14とを有している十字穴付きねじとすることで
も達成される。
【0007】本発明の第2の目的は、十字形状の係合羽
根21を有するドライバビット20が係合する駆動穴1
0が形成された頭部2とねじ山3を形成した脚部4とか
らなる十字穴付きねじにおいて、この十字穴付きねじ1
の締め付け時にこれの駆動穴10の係合溝11に嵌り、
この係合溝11の直立側面13に面接触する直立駆動面
22を一方に有する係合羽根21を形成し、この直立駆
動面22に連続して基部側に軸線に平行でねじ1の駆動
穴10に形成された直立嵌合面15に面接触する直立接
続面23を形成し、この直立接続面23にねじ締め方向
前方に隣設するもう一つの係合羽根11の緩め方向側を
成す直立駆動面22を接続し、これら係合羽根11の直
立接続面23とこれを挟んで接続される直立駆動面22
とから構成される第1駆動部に対して中心線を挟んで対
向する側に第1駆動部と同様に係合羽根11の直立駆動
面22と直立接続面23とからなる第2駆動部を設けた
ドライバビットを提供することで達成される。更に、こ
の目的はこの構成において、係合羽根は直立駆動面22
と反対側の面に先端側が薄くなるよう傾斜した傾斜駆動
面24を有しているドライバビットとすることでも達成
され、これにより嵌合穴10にドライバビット20の先
端を挿入する作業が滑らかになる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
乃至図6に基づき説明する。図1及び図2において、1
は頭部2とこの頭部2と一体で且つねじ山3を有する脚
部4とからなるねじである。このねじ1の頭部2には脚
部4の中心線上に後述のドライバビットと係合する+形
状の駆動穴10が形成してあり、この駆動穴10は先端
が脚部4の近くまで達している。この頭部2に形成され
ている十字方向に突出した+形状の駆動穴10を形成す
る係合溝11はその底面12が中心に向かうにしたがっ
て深くなっている。この一つの係合溝11のねじ締め方
向側の側面は係合溝11の底面12に対して直立した直
立側面13となっており、反対側の側面は底面12から
頭部2の頂面に達するにしたがって係合溝11の中心か
らの間隔が僅か拡がるように傾斜した傾斜側面14とな
っている。前記一つの直立側面13は駆動穴10の中心
側に突出しねじ1の軸線に平行となった直立嵌合面15
に接続してあり、図2及び図3に示すように、この直立
嵌合面15はねじ締め方向前方に隣設するもう一つの係
合溝11を形成して前記係合溝11と同様に直立した直
立側面13に接続されている。これにより、これら係合
溝11と係合溝11との間に形成されている直立嵌合面
15はドライバビットに嵌合するようになっており、こ
れら直立側面13と直立嵌合面15とから第1受動部が
構成されている。
【0009】一方、ねじ1の中心を挟んでこの第1受動
部に対向する側には第1受動部と同様の構成の第2受動
部が設けられている。即ち、この第2受動部も駆動穴1
0の中心側へ突出し、ねじ1の軸線に平行となった直立
嵌合面15と、この直立嵌合面15の両側に係合溝11
の底面12から直立する直立側面13とが夫々接続され
て構成されている。また、駆動穴10の第1受動部と第
2受動部との間には頭部2の頂面に達するにつれてねじ
1の中心を通る対向距離bが拡がるように傾斜した傾斜
嵌合面16が形成してあり、この傾斜嵌合面16の両側
には図2及び図4に示すように、係合溝11の底面12
から頂面に達するにしたがって係合溝11の中心からの
間隔が拡がるように傾斜した傾斜側面14が連続して接
続されている。
【0010】更に、図5及び図6に示すように、このね
じ1に最も適するドライバビットは通常のフィリップス
ねじ用のドライバビットを基本形としており、これは十
字方向に放射状に突出した係合羽根21とこの係合羽根
21の基部とからなっている。この一つの係合羽根21
は前記ねじ1の駆動穴10に嵌り、ねじ1の締め付け時
において係合溝11の直立側面13に面接触するよう直
立駆動面22がその一方に形成してあり、この直立駆動
面22にはこれに連続して基部側に軸線に平行でねじ1
の駆動穴10に形成された直立嵌合面15に面接触する
直立接続面23が形成されている。直立接続面23はね
じ締め方向前方に隣設するもう一つの係合羽根21の緩
め方向側の面にも接続してあり、この面は緩め作用にお
ける直立駆動面22となっている。これら係合羽根21
の直立接続面23とこの直立接続面23を挟んで接続さ
れている直立駆動面22とから第1駆動部が構成してあ
り、この直立駆動面22とねじ1の直立側面13とでね
じ1を回転させる時にドライバビット20がねじ1に対
して軸方向の滑りが生じないようになっている。
【0011】しかも、前記第1駆動部に対してドライバ
ビット20の中心線を挟んで対向する側にはこの第1駆
動部と同様に直立接続面23とこの直立接続面23を挟
んで接続されている係合羽根21の直立駆動面22とか
ら構成されている第2駆動部が設けてあり、これら第
1、第2駆動部を主にして駆動力がねじ1に伝達される
ようになっている。一方、係合羽根21の直立駆動面2
2と反対側の面にはドライバビット20の先端側が薄く
なるように傾斜した傾斜駆動面24が形成され、この面
に隣り合うもう一つの係合羽根21の対向面も同様の傾
斜駆動面24を有しており、これら傾斜駆動面24の間
には駆動穴10の傾斜嵌合面16と同様に傾斜した傾斜
接続面25が形成されている。即ち、これら傾斜駆動面
24と傾斜接続面25はフィリップスねじ用のドライバ
ビットの形状となっており、これによりねじ1の嵌合穴
10にドライバビット20の先端を挿入する際にこの作
業が滑らかになる。
【0012】このような構成のねじ1をワーク(図示せ
ず)に締め付ける場合は、あらかじめドライバビット2
0の先端にねじ1の頭部2の駆動穴10を嵌め合わせ
て、ねじ1をドライバビット20の先端に食い付かせ
る。この時、駆動穴10の第1、第2受動部の直立嵌合
面15にドライバビット20の第1、第2駆動部の直立
接続面23が嵌合する。この後、ワークのねじ穴(図示
せず)に対して、ねじ1の脚部4を押し付けてドライバ
ビット20に図5及び図6に示すように、回転駆動力を
加える。この時、この駆動力は主にドライバビット20
の直立駆動面22から係合溝11の直立側面13にドラ
イバビット20が滑ることなく伝達される。
【0013】これにより、ねじ1にはドライバビット2
0から回転駆動力が係合羽根21を介して係合溝11に
伝達されてワークにねじ込まれる。そして、ねじ1が所
定量ワークにねじ込まれてワークの表面にねじ1の座面
5が着座すると、ねじ1にはこのねじ締めトルクに対向
して抵抗が増加し、ねじ1にはあらかじめ設定されてい
るねじ締めトルクが得られる。一方、ねじ1の駆動穴1
0とドライバビット20の係合羽根21とは依然として
面接触しているので、この駆動穴10からドライバビッ
ト20が滑り出る所謂、カムアウト現象が生じにくく、
安定したねじ込みトルクが得られることになる。
【0014】尚、この実施の形態ではこのねじ1に対し
て最も好適なドライバビット20の形状について説明し
たが、このドライバビット20の形状でなければ、この
ねじ1を締め付けたり緩めたりすることができないもの
ではなく、この形状のドライバビット20に代えて現在
最も普及しているフィリップスねじ用のドライバビット
を使用しても十分な推力を与えれば、十分にねじ締めあ
るいは緩め作用を行うことができるものである。
【0015】
【発明の効果】本発明は以上説明した実施の形態から明
らかなように、係合羽根21を有するドライバビット2
0が係合する駆動穴10が形成された頭部2とねじ山3
を形成した脚部4とからなる十字穴付きねじにおいて、
駆動穴10を形成するよう十字方向に突出した係合溝1
1であって、一つの係合溝11とねじ締め方向前方に隣
設するもう一つの係合溝11との間に軸線に沿い直立し
た直立嵌合面15を形成し、これに連続するとともに係
合溝11を形成するよう底面12から直立した直立側面
13を形成し、これら直立側面13と直立嵌合面15と
から第1受動部を構成し、一方、ねじ1の中心を挟んで
第1受動部に対向する側にこれと同様の構成の第2受動
部を設けた十字穴付きねじである。
【0016】このため、ドライバビットの回転方向に軸
線とほぼ平行な駆動面を有する係合羽根を作用させるこ
とで、ねじ締め作業終了時にカムアウト現象が生じにく
い。これにより、あらかじめ設定されているねじ締めト
ルクが正確に得られる。また、自動組み立て作業ライン
において、そのねじ締めトルクが管理されているが、こ
のねじを使用することで、ねじ締めトルクにばらつきを
生じることが解消されるから、製品不良の発生が減少す
る。更に、従来はこのカムアウト現象を解消するために
ドライバビットに大きな推力を加える必要があったが、
これを減少させることができ、ワークの歪みがなくな
る。しかも、嵌合穴を比較的浅く形成しても十分に締め
付けトルクを伝達することができ、そのため、頭部の厚
みを通常より薄くすることも可能になる。
【0017】また、前記構成のねじにおいて、駆動穴1
0の円周方向における第1受動部と第2受動部との間
に、頭部の頂面に達するにつれて中心を通る対向距離b
が拡がるように傾斜した傾斜嵌合面16と、この傾斜嵌
合面16に連続するとともに係合溝11の底面12から
頂面に達するにしたがって係合溝の中心からの間隔が拡
がる傾斜側面14とを有しているので、ねじ締め作業の
開始時において、駆動穴にドライバビットが嵌合し易く
なる。
【0018】更に、本発明におけるドライバビットは係
合羽根21が係合する駆動穴10が形成された頭部2と
ねじ山3を形成した脚部4とからなる十字穴付きねじに
おいて、ねじ締め時に駆動穴10の係合溝11に嵌り、
係合溝11の直立側面13に面接触する直立駆動面22
を一方に有する係合羽根21を形成し、直立駆動面22
に連続して基部側に軸線に平行でねじ1の駆動穴10に
形成された直立嵌合面15に面接触する直立接続面23
を形成し、この直立接続面23にねじ締め方向前方に隣
設するもう一つの係合羽根21の緩め方向側を成す直立
駆動面22を接続し、これら係合羽根21の直立接続面
23とこれを挟んで接続される直立駆動面22とから構
成される第1駆動部に対して中心線を挟んで対向する側
に第1駆動部と同様に係合羽根21の直立駆動面22と
直立接続面23とからなる第2駆動部を設けたものであ
るから、前記ねじを締め付けたり、緩めたりする場合に
確実にその駆動力を伝達することができ、この作業中に
ドライバビットに大きな推力を加えなくても、カムアウ
トを生じることなく、確実なねじ締め作業を提供でき
る。
【0019】その上、係合羽根21は直立駆動面22と
反対側の面に先端側が薄くなるよう傾斜した傾斜駆動面
24を有しているので、これを前記ねじとともに使用す
ることで、よりカムアウトの発生がなくなり、呼び径の
極めて小さいねじに対しても安定したねじ締めトルクが
得られる等の特有の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すねじの要部断面正面
図である。
【図2】図1の拡大平面図である。
【図3】図2におけるA−A線に沿う要部断面図であ
る。
【図4】図2におけるB−B線に沿う要部断面図であ
る。
【図5】本発明のねじとドライバビットとの使用形態を
示す要部断面正面図である。
【図6】図5におけるC−C線に沿う要部拡大断面図で
ある。
【図7】本発明の従来例を示すねじの平面図である。
【図8】従来のねじとドライバビットとの嵌合状態を示
す拡大要部断面図である。
【符号の説明】
1 ねじ 2 頭部 3 ねじ山 4 脚部 5 座面 10 駆動穴 11 係合溝 12 底面 13 直立側面 14 傾斜側面 15 直立嵌合面 16 傾斜嵌合面 17 傾斜側面 20 ドライバビット 21 係合羽根 22 直立駆動面 23 直立接続面 24 傾斜駆動面 25 傾斜接続面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 十字形状の係合羽根(21)を有するド
    ライバビット(20)が係合する駆動穴(10)が形成
    された頭部(2)とねじ山(3)を形成した脚部(4)
    とからなる十字穴付きねじにおいて、 この駆動穴を形成するよう十字方向に突出した係合溝
    (11)であって、一つの係合溝とねじ締め方向前方に
    隣設するもう一つの係合溝との間に軸線に沿い直立した
    直立嵌合面(15)を形成し、この直立嵌合面の両側に
    おいてこれに連続するとともに前記係合溝を形成するよ
    う底面(12)から直立した直立側面(13)を形成
    し、これら直立側面と直立嵌合面とから第1受動部を構
    成し、一方、ねじの中心を挟んで第1受動部に対向する
    側にこの第1受動部と同様の構成の第2受動部を設けた
    ことを特徴とする十字穴付きねじ。
  2. 【請求項2】 駆動穴は円周方向の第1受動部と第2受
    動部との間に、頭部の頂面に達するにつれて中心を通る
    対向距離bが拡がるように傾斜した傾斜嵌合面(16)
    と、この傾斜嵌合面に連続するとともに係合溝の底面か
    ら頂面に達するにしたがって係合溝の中心からの間隔が
    拡がるように傾斜した傾斜側面(14)とを有している
    ことを特徴とする請求項1記載の十字穴付きねじ。
  3. 【請求項3】 十字形状の係合羽根(21)を有するド
    ライバビット(20)が係合する駆動穴(10)が形成
    された頭部(2)とねじ山(3)を形成した脚部(4)
    とからなる十字穴付きねじにおいて、 この十字穴付きねじの締め付け時にこれの駆動穴の係合
    溝(11)に嵌り、この係合溝の直立側面(13)に面
    接触する直立駆動面(22)を一方に有する係合羽根を
    形成し、この直立駆動面に連続して基部側に軸線に平行
    でねじの駆動穴に形成された直立嵌合面(15)に面接
    触する直立接続面(23)を形成し、この直立接続面に
    ねじ締め方向前方に隣設するもう一つの係合羽根の緩め
    方向側を成す直立駆動面を接続し、これら係合羽根の直
    立接続面とこれを挟んで接続される直立駆動面とから構
    成される第1駆動部に対して中心線を挟んで対向する側
    に第1駆動部と同様に係合羽根の直立駆動面と直立接続
    面とからなる第2駆動部を設けたことを特徴とするドラ
    イバビット。
  4. 【請求項4】 係合羽根は直立駆動面と反対側の面に先
    端側が薄くなるよう傾斜した傾斜駆動面(24)を有し
    ていることを特徴とする請求項3記載のドライバビッ
    ト。
JP2001335166A 2001-10-31 2001-10-31 十字穴付きねじ及びドライバビット Pending JP2003139115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335166A JP2003139115A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 十字穴付きねじ及びドライバビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335166A JP2003139115A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 十字穴付きねじ及びドライバビット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003139115A true JP2003139115A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19150185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335166A Pending JP2003139115A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 十字穴付きねじ及びドライバビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003139115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183720A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nitto Seiko Co Ltd ねじの駆動穴

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183720A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nitto Seiko Co Ltd ねじの駆動穴
JP4523837B2 (ja) * 2004-12-27 2010-08-11 日東精工株式会社 ねじの駆動穴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205990B2 (ja) 駆動穴付きねじ及びドライバビット
JP2001193719A (ja) ねじとドライバービットの組合せ及びその製造用ヘッダーパンチ
US6253649B1 (en) Screw with a recessed head and a driver bit engageable therewith
KR20000052734A (ko) 나사, 드라이버 비트 및 나사제조용 헤더 펀치
JP5303080B2 (ja) ねじおよびドライバビット
JPWO2005047716A1 (ja) 強度安定型ねじ及びドライバービットとの組合せ並びに強度安定型ねじ製造用ヘッダーパンチ
JPH09184506A (ja) タッピンねじ
JP2003139115A (ja) 十字穴付きねじ及びドライバビット
JP2003166516A (ja) 十字穴付きねじ
JP3671080B2 (ja) ねじ及びドライバービット並にねじ製造用ヘッダーパンチ
JPH11311226A (ja) ねじ及びドライバービットとの組合せ
JP5425615B2 (ja) 十字穴を有するねじとこれを回動させるドライバービット
JP4148475B2 (ja) 十字穴付ねじ
JP2003222115A (ja) ねじの駆動穴及びねじ用ドライバビット
JP2003166515A (ja) 十字穴付きねじの駆動穴形状
JP2002181026A (ja) 締付ボルトセット
JP3794545B2 (ja) 十字穴付きねじ用ドライバビット
WO2010024026A1 (ja) ドライバービット及びねじ並びにこれらの組合せ
JP4081346B2 (ja) ねじの駆動穴
JP2003139116A (ja) 十字穴付きねじ
JP2003326472A (ja) ドライバービット及びねじ
JP4523837B2 (ja) ねじの駆動穴
JPH07103220A (ja) 二重頭部を有するねじ
JPH10131930A (ja) プラマイねじ及びドライバービットとの組合せ
JP2001300860A (ja) 十字穴付きねじ用ドライバビット