JP2003139034A - ターボ過給機付エンジンの点火制御装置 - Google Patents

ターボ過給機付エンジンの点火制御装置

Info

Publication number
JP2003139034A
JP2003139034A JP2001333309A JP2001333309A JP2003139034A JP 2003139034 A JP2003139034 A JP 2003139034A JP 2001333309 A JP2001333309 A JP 2001333309A JP 2001333309 A JP2001333309 A JP 2001333309A JP 2003139034 A JP2003139034 A JP 2003139034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
engine
normal
throttle
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001333309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789804B2 (ja
Inventor
Mamoru Uraki
護 浦木
Sumio Sato
純夫 佐藤
Kazunori Okada
和典 岡田
Kazuhiko Tomota
多彦 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001333309A priority Critical patent/JP3789804B2/ja
Priority to CA002410076A priority patent/CA2410076C/en
Priority to US10/282,199 priority patent/US6796289B2/en
Publication of JP2003139034A publication Critical patent/JP2003139034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789804B2 publication Critical patent/JP3789804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/16Control of the pumps by bypassing charging air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1516Digital data processing using one central computing unit with means relating to exhaust gas recirculation, e.g. turbo
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターボラグを回避する技術として未燃燃料を
排気管で燃焼させる技術が知られている。排気管燃焼が
前提となるため、排気管温度が高まり、排気管の傷みが
激しくなる。また、エミッションが悪化する虞れもあ
る。 【解決手段】図(a)において、閉じ状態のスロットル
を点P1から急速に開けたとする。このとき、グラフに
示した急開しきい値より左であれば、急開とみなす。
(c)において、スロットル速度が急開しきい値を超え
たとの情報を受けた点P3にて、点火時期を通常点火時
期から補正点火時期に切換える。 【効果】 スロットルバルブを急開したときには点火時
期を通常点火時期より進角させる。これにより、燃焼開
始が早まり、エンジンの回転数を上昇させることがで
き、排気タービンの立上りを早めることができ、ドライ
バビリティ(操縦性能)の向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はターボ過給機付エン
ジンの点火制御装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ターボ過給機をエンジンに付設すること
でエンジン出力を大幅に向上させる技術は良く知られい
る。しかし、エンジン加速時には、エンジンより遅れて
ターボ過給機が増速するというターボラグが不可避的に
発生し、過給圧の供給タイミングが遅れるという欠点を
有する。
【0003】この対策として、例えば特開平5−321
804号公報「ターボ過給機付エンジンの制御装置」が
知られている。この技術は、ターボ過給機をより早く作
動させるために、エンジン加速時には濃い混合気を排気
管(エキゾーストマニホールド)に供給し、そこで燃焼
させることで従来より高い排気圧を得、この高い排気圧
で排気タービンの回転数を高め、高い過給圧を得るとい
うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記技術によれば、エ
ンジン加速時に必要な過給圧を吸気系へ供給することが
でき、エンジンの応答性をより高めることができる。し
かし、排気管燃焼が前提となるため、排気管温度が高ま
り、排気管の傷みが激しくなる。また、エミッションが
悪化する虞れもある。
【0005】そこで、本発明の目的は排気管の寿命を延
ばすことができ、エミッションを良好に保ちつつエンジ
ンの加速時の応答性を高めることのできる技術を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、点火時期を調整する点火時期制御部、及
びターボ過給機を備えたエンジンにおいて、点火時期制
御部は、閉じているスロットルバルブを急速に開いたこ
とを条件として、通常点火時期であった点火時期を、通
常点火時期よりも進角させた補正点火時期に切換える制
御を実施することを特徴とする。
【0007】ターボ過給機付エンジンでは、スロットル
バルブを急開した直後にノッキングタフネスが向上す
る。そこで、スロットルバルブを急開したときには点火
時期を通常点火時期より進角させる。これにより、燃焼
開始が早まり、エンジンの出力向上と排気ガスの発生を
促し、排気タービンの立上りを早めることができ、ドラ
イバビリティ(操縦性能)の向上を図ることができる。
従来は排気管での燃焼が前提となっていたが、請求項1
では通常の燃焼室内燃焼で済ませることができるため、
排気管温度が異常に上がる虞れはなく、排気管の寿命を
延ばすことができ、エミッションを良好に保つことがで
きる。
【0008】請求項2では、通常点火時期は、スロット
ルバルブを急開しないこと及びノッキングを発生させな
いことを条件として、上限若しくはその近傍に設定する
ことを特徴とする。
【0009】通常点火時期においても、上限若しくは近
傍に設定する、すなわち極力進角させることにより、燃
焼開始を早め、排気ガスの発生を促し、排気タービンの
立上りを早めることができ、過給圧の増加を促すことが
できる。
【0010】請求項3では、点火時期制御部は、補正点
火時期に切換えた時点でエンジンの回転量の積算を開始
し、この積算回転量が一定値に達した時点から通常点火
時期に戻す制御を実施することを特徴とする。
【0011】一定時間が経過すれば排気タービン回転が
十分に立上り、高い過給圧が得られる。そこで、積算回
転量が一定値に達した時点から補正点火時期を通常点火
時期に戻す。過度な進角はノッキングを誘発する。この
点、請求項3ではノッキングを回避しつつ良好なエンジ
ン運転を継続させることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、前後、左右は運転者から
見たを方向をいう。また、図面は符号の向きに見るもの
とする。図1は本発明に係るターボ過給機付エンジンを
搭載したジェット推進艇の平面図であり、ジェット推進
艇10は艇体11の上面に前から後に操舵ハンドル1
2、運転者シート13、同乗者シート14を備え、これ
らのシート13,14の左右にステップ15L,15R
(Lは運転者から見て左、Rは同右を示す。)を備え
る。艇体11内部の装備品は符号のみを示し、その内容
は図2で説明する。
【0013】なお、16はアクセルグリップであり、自
動二輪車と同様にアクセルグリップ16を捻ることでエ
ンジン回転数を制御することができる。また、17はラ
ンヤードであり、一端をメインスイッチに繋ぎ、他端の
リング18を運転者の腕若しくは身体に結ぶことによ
り、運転者が正規の位置から大きく離れたときに、ラン
ヤード17にテンションが掛り、メインスイッチが抜け
て、エンジンが止まるようにするための部品である。
【0014】19は給油口であり、キャップを外すこと
により、艇体11内に配置した燃料タンクに給油するこ
とができる。21はステアリングノズルであり、操舵ハ
ンドル12に連動してピン22を中心にして左右にスイ
ングする。この結果、ジェット水の噴射方向が変り、艇
体11をターン(操舵)させることができる。
【0015】図2は本発明に係るターボ過給機付エンジ
ンを搭載したジェット推進艇の側面図であり、艇体11
はハル23にデッキ24を被せてなる中空構造体であ
る。ジェット推進艇10は、艇体11内に燃料タンク2
5、エンジン26、推進軸27、エギゾーストマニホー
ルド28、ターボ過給機30、ウオータマフラー41、
逆U字状の連結パイプ42などを収納し、推進軸27の
先に設けたインペラ43で発生したジェット水を噴射す
ることで前進する小型船であるからジェット推進艇と呼
ぶ。
【0016】エンジン26からの排ガスはエギゾースト
マニホールド28、ターボ過給機30、ウオータマフラ
ー41、逆U字状の連結パイプ42の順で流れ、ターボ
過給機30で保有エネルギーの一部を吸気加圧の形態で
回収し、水を溜めたウオータマフラー41で消音及び低
温化を図り、逆U字状の連結パイプ42を介して排気ガ
スを水中へ若しくはジェット水へ排出する。
【0017】図3は本発明に係るエンジン、点火栓及び
ターボ過給機の作動説明図であり、先ず、ターボ過給機
30は、過給機ケース31に排気タービン32、吸気コ
ンプレッサ33及びこれらを連結する連結軸34を収納
し、エギゾーストマニホールド28を介してタービン入
口35に高温の排気ガスを取入れ、この排気ガスで排気
タービン32を回し、用済の排気ガスをタービン出口3
6から排出する。
【0018】一方、エアクリーナ45を介してコンプレ
ッサ入口37に導入したエアは吸気コンプレッサ33で
加圧し、この加圧に伴なって温度上昇した分をインター
クーラ46で冷却した後に、インテークマニホールド4
7を通じてエンジンのシリンダ48へ送給する。シリン
ダ48では適量の燃料とエアとを混ぜた混合気に点火栓
49で着火してピストン51を押し下げる。
【0019】アクセルグリップ16は基本的にスロット
ルワイヤ52で図示せぬスロットルバルブの開度を制御
するが、同時にスロットルバルブの開度を直接若しくは
間接的にスロットル量センサ53で検出する。更に、本
発明ではスロットル量センサ53の検出信号を点火時期
制御部54に取り込み、この点火時期制御部54で点火
栓49の点火時期調整を実施するようにした。
【0020】また、本発明では、ターボ過給機30に過
給圧コントロール機構60を付属した。過給圧コントロ
ール機構60は、相対的に排気ガス圧が高くなり過ぎる
又は過給対象エア量が少なくなり過ぎるなどして負荷バ
ランスが崩れ、排気タービン32並びに吸気コンプレッ
サ33が異常に高速回転することを防止する機構であ
り、例えば排気タービン32にバイパス通路61を付設
し、このバイパス通路61をウエイストゲート62で締
切り可能にし、このウエイストゲート62をゲートアク
チュエータ63で駆動させ、このゲートアクチュエータ
63の作動圧をゲート制御ソレノイド64及び過給圧制
御部65で実施する構成を採用する。
【0021】ウエイストゲート62が閉であれば、排気
ガスの全量が排気タービン32に至り、排気タービン3
2の回転は増加する。回転が増加すれば過給圧は上昇す
る。ウエイストゲート62が開であれば、排気ガスの一
部がバイパス通路61に逃れ、残部が排気タービン32
に至るため排気タービン32の回転は減少する。回転が
減少すれば過給圧は低下する。従って、ウエイストゲー
ト62の開閉制御で過給圧を制御することができる。
【0022】詳しくは、過給圧制御部65は、エンジン
回転数Sn1、スロットル量(スロットル開度)Sn
2、吸気温度Sn3、エンジン油温Sn4、過給圧Sn
5などを取り込み、これらから目標過給圧Cpを算出す
る。
【0023】目標過給圧Cp<過給圧Sn5であれば、
過給圧制御部65は圧力差(Sn5−Cp)に応じて、
ゲート制御ソレノイド64を開く、若しくは開度を増加
する又はパルス制御であれば開タイミングを増加する。
ゲートアクチュエータ63に矢印のごとく作用してい
た加圧エアの一部が、矢印のごとく逃れ、導圧管66
の圧力が低下する。この結果、矢印の押圧力が低下
し、ウエイストゲート62が開き、排気ガスの一部がバ
イパス通路61へ逃げるため、排気タービン32の回転
数が低下し、過給圧が下がる。
【0024】目標過給圧Cp>過給圧Sn5であれば、
逆の作用によりウエイストゲート62を閉じて、過給圧
を上げる。
【0025】しかし、上記構成であっても、スロットル
バルブを急開すると次の問題が起こる。図においてアク
セルグリップ16を閉から全開へ急開すると、エンジン
26は良好に応答してクランク回転数を増加する。一
方、排気タービン32、連結軸34及び吸気コンプレッ
サ33は当然マス(質量)を有し、このマスを加速する
には、ある程度の加速時間が必要となり、排気ガスが増
加しても直に立上がることはない。これがターボラグと
いう課題である。
【0026】マスが一定であれば、排気ガスのエネルギ
ー(熱及び量)を増すほど加速時間が短縮できることは
周知であり、本発明者らは排気ガスのエネルギーの増加
策を研究するなかで、次の点に着目した。すなわち、ス
ロットル急開時に一時的に過給圧が低下する現象に着目
した。この現象はスロットル急開に対応してピストンの
速度が増加するものの、吸気コンプレッサ33はターボ
ラグによりエア供給が遅れる。ピストンの吸引作用が勝
るため、過給圧が低下するからである。
【0027】エンジンにおいて、吸気温度の上昇並びに
過給圧の上昇がノッキング発生に繋がり、逆に過給圧の
低下はノッキングタフネスが向上する。ノッキングタフ
ネスが向上すれば、点火時期を進角させることが可能と
なる。点火時期をある程度早めてもノッキングが起こら
ないからである。点火時期を進角させれば、燃焼開始が
早まり、エンジンの出力向上と排気ガスの発生を促すこ
とができる。この結果、普通(通常)制御よりも一瞬早
くエンジンの回転を上昇させることができ、排気タービ
ンの立上げを早めることができる。
【0028】次に本発明に係る制御フローを説明する
が、この制御フローで用いるマップ(グラフ、演算式な
どの総称)を先に説明する。図4(a)〜(c)は通常
点火時期の説明図であり、(a)はスロットル開度、
(b)はエンジン回転数、(c)は点火時期を示し、何
れも横軸は時間軸である。
【0029】(a)において、閉じ状態のスロットルを
点P1で通常の速度で開けたとする。このときのスロッ
トル変化量をΔθとし、変化時間をtとすれば、速度θ
vは、θv=(Δθ/t)で求めることができる。グラ
フに示した急開しきい値より右にあれば、通常の速度と
みなす。
【0030】(b)において、スロットルバルブが開い
たことにより、エンジン回転数は増加する。(c)にお
いて、通常はエンジン回転数に対応した点火時期を設定
してあるので、エンジン回転数の増加に応じて点火時期
が変化する。すなわち、(c)に示すグラフが通常点火
時期となる。
【0031】図5(a)〜(c)は本発明で採用した補
正点火時期の説明図であり、(a)はスロットル開度、
(b)はエンジン回転数、(c)は点火時期を示し、何
れも横軸は時間軸である。
【0032】(a)において、閉じ状態のスロットルを
点P1から急速に開けたとする。このとき、グラフに示
した急開しきい値より左であれば、急開とみなす。
(b)において、スロットルバルブが開いたことによ
り、エンジン回転数は増加するが、スロットルを急開し
たために点P2の直後に曲線は急に立上がる。
【0033】(c)において、スロットル速度が急開し
きい値を超えたとの情報を受けた点P3にて、点火時期
を通常点火時期から補正点火時期に切換える。この補正
点火時期は通常点火時期にDegl又はDeghだけ進
角させたものである。進角量Degl,Deghについ
ては後に説明する。
【0034】この様な補正点火時期による点火制御をΣ
Neだけ続け以降、進角量を除々に減じて通常点火時期
に戻る。この結果、(b)の曲線が得られるといえる。
【0035】図6(a),(b)は本発明で採用したエ
ンジン油温と進角量との関係グラフである。(a)は低
速時(例えばエンジン回転数が3000rpm未満のと
き)の進角量Deglを求めるグラフであり、エンジン
油温Toilに対応した進角を求める。(b)は高速時
(例えばエンジン回転数が3000rpm以上のとき)
の進角量Deghを求めるグラフであり、エンジン油温
Toilに対応した進角を求める。
【0036】上記グラフでエンジン油温Toilが40
℃を超えるときは進角量をゼロ(0)にしたのは、エン
ジン油温が上がると吸気温度も上がるため、ノッキング
が発生しやすくなるからである。また、低速時はエンジ
ン温度が低く、ノッキングタフネスが見込めるので、進
角を大きく取り、高速時は逆であるから進角を小さくし
た。これにより、より細かい補正点火時期の設定が行え
る。
【0037】図7は本発明の点火時期の制御フロー図で
あり、ST××はステップ番号を示す。 ST01:通常点火時期による点火制御を実施している
とする(図4(c)参照)。 ST02:スロットル開閉の方向を調べる。閉方向であ
ればスタートへ戻す。スロットルが閉から開に変化して
いれば、ST03に進む。 ST03:そのときのスロットル変化量Δθ及び変化時
間tを読込む(図4(a)参照)。
【0038】ST04:θv=Δθ/tの計算によりス
ロットル速度θvを演算する(図4(a)参照)。 ST05:求めたθvが急開しきい値以上であるか否か
を調べる(図4(a),図5(a)参照)。NOであれ
ばスタートへ戻し、YESであればスロットルが急開さ
れたと判断してST06に進む。 ST06:エンジン油温Toil及びエンジン回転数N
eを読込む。 ST07:エンジン油温Toilが40℃以下であるか
否かを調べ、NOであればスタートへ戻し、YESであ
ればST08へ進む。
【0039】ST08:エンジン回転数が低速、高速の
何れであるかを調べる。低速ならST09へ進み、高速
ならST10へ進む。 ST09:図6(a)のグラフ若しくは算式により、進
角量Deglを決定する。 ST10:図6(b)のグラフ若しくは算式により、進
角量Deghを決定する。 ST11:通常点火時期にDegl又はDeglを進角
させることで、補正点火時期を決定する。
【0040】ST12:補正点火時期により点火制御を
開始する。 ST13:同開始と同時にエンジン回転量を積算する。
この積算値はΣNeとする(図5(c)参照)。 ST14:エンジン回転量(積算値)ΣNeが、所定回
転量Nb以上になるまで、進角点火制御を行い、ΣNe
が、所定回転量Nb以上になった時点でST15へ進
む。 ST15:点火時期を補正点火時期から通常点火時期へ
徐々に戻す(図5(c)参照)。
【0041】以上のフローを実行することにより、単に
ターボラグを解消するのに留らず、本発明は点火時期の
適正化を図ることができる。
【0042】次に、図3で説明した過給圧制御部65の
好適実施例を説明する。図8(a)〜(d)は過給圧制
御の新旧対比説明図であり、(a),(b)は比較例、
(c),(d)は実施例を示す。なお、横軸は全て高度
を示す。(a)は縦軸が圧力であり、エンジン特性から
定めた目標過給圧を太い実線で示した。一方、破線で示
した大気圧は高度が増すほど低くなる。
【0043】(b)は縦軸が排気タービン回転数であ
り、回転機械であるから機械的理由により許容回転数の
制約を受ける。太い実線で示した実回転数は、高度に比
例して右上りに増加する。この理由は、次の通りであ
る。吸気エア圧は大気圧に依存するため、高度が増すと
吸気エア圧が下がる。そこで、制御部は吸気コンプレッ
サの回転を増ことにより、(a)に示す目標過給圧を発
生させようとする。このために、高度が増すほど、実回
転数が増加し、ついには許容回転数を超える虞れが出て
くる。
【0044】この対策を説明する。(c)において、目
標過給圧をある高度からは小さくする。この結果、
(d)に示す通りに、実回転数を許容回転数に収めるこ
とができる。
【0045】(c),(d)に基づく高度補正を実施す
れば、平地ではエンジン出力の向上が達成でき、高地で
はターボ過給機の過回転を防止することができるため、
高度に関係なく適切なエンジン出力を発生させることが
できる。
【0046】尚、請求項1の「閉じているスロットルバ
ルブを急速に開いた」とは、スロットルバルブのフル開
度の30%以上の開度変化、すなわち30〜100%開
度変化に適用する。制御が複雑になる割りに効果が少な
いから30%未満の開度変化には適用しない。
【0047】また、本発明に係る点火制御装置は、ター
ボ過給機付エンジンであれば、船舶エンジン、陸上エン
ジン(二輪車用エンジン、四輪用エンジン、産業機械用
エンジンを問わない。)、航空機エンジンの何れに適用
してもよい。
【0048】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。ターボ過給機付エンジンでは、スロットルバルブ
を急開した直後にノッキングタフネスが向上する。そこ
で、スロットルバルブを急開したときには点火時期を通
常点火時期より進角させる。これにより、燃焼開始が早
まり、エンジンの出力向上と排気ガスの発生を促すこと
ができる。すなわち、エンジンの回転数を上昇させるこ
とができ、排気タービンの立上りを早めることができ、
ドライバビリティ(操縦性能)の向上を図ることができ
る。従来は排気管での燃焼が前提となっていたが、請求
項1では通常の燃焼室内燃焼で済ませることができるた
め、排気管温度が異常に上がる虞れはなく、排気管の寿
命を延ばすことができ、エミッションを良好に保つこと
ができる。
【0049】請求項2では、通常点火時期は、スロット
ルバルブを急開しないこと及びノッキングを発生させな
いことを条件として、上限若しくはその近傍に設定する
ことを特徴とする。
【0050】通常点火時期においても、上限若しくは近
傍に設定する、すなわち極力進角させることにより、燃
焼開始を早め、排気ガスの発生を促し、排気タービンの
立上りを早めることができ、過給圧の増加を促すことが
できる。
【0051】請求項3では、点火時期制御部は、補正点
火時期に切換えた時点でエンジンの回転量の積算を開始
し、この積算回転量が一定値に達した時点から通常点火
時期に戻す制御を実施することを特徴とする。
【0052】一定時間が経過すれば排気タービン回転が
十分に立上り、高い過給圧が得られる。そこで、積算回
転量が一定値に達した時点から補正点火時期を通常点火
時期に戻す。過度な進角はノッキングを誘発する。この
点、請求項3ではノッキングを回避しつつ良好なエンジ
ン運転を継続させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るターボ過給機付エンジンを搭載し
たジェット推進艇の平面図
【図2】本発明に係るターボ過給機付エンジンを搭載し
たジェット推進艇の側面図
【図3】本発明に係るエンジン、点火栓及びターボ過給
機の作動説明図
【図4】通常点火時期の説明図
【図5】本発明で採用した補正点火時期の説明図
【図6】本発明で採用したエンジン油温と進角量との関
係グラフ
【図7】本発明の点火時期の制御フロー図
【図8】過給圧制御の新旧対比説明図
【符号の説明】
30…ターボ過給機、32…排気タービン、33…吸気
コンプレッサ、34…連結軸、54…点火時期制御部、
60…過給圧コントロール機構、65…過給圧制御部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年10月23日(2002.10.
23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】ターボ過給機付エンジンでは、スロットル
バルブを急開した直後は、通常運転時と比較して過給圧
が低くその為にノッキングタフネスが向上する。そこ
で、スロットルバルブを急開したときには点火時期を通
常点火時期より進角させる。これにより、燃焼開始が早
まり、エンジンの出力向上と排気ガスの発生を促し、排
気タービンの立上りを早めることができ、ドライバビリ
ティ(操縦性能)の向上を図ることができる。従来は排
気管での燃焼が前提となっていたが、請求項1では通常
の燃焼室内燃焼で済ませることができるため、排気管温
度が異常に上がる虞れはなく、排気管の寿命を延ばすこ
とができ、エミッションを良好に保つことができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】エンジンにおいて、吸気温度の上昇並びに
過給圧の上昇がノッキング発生に繋がり、逆に過給圧の
低下はノッキングタフネス向上に繋がる。ノッキング
タフネスが向上すれば、点火時期を進角させることが可
能となる。点火時期をある程度早めてもノッキングが起
こらないからである。点火時期を進角させれば、燃焼開
始が早まり、エンジンの出力向上と排気ガスの発生を促
すことができる。この結果、普通(通常)制御よりも一
瞬早くエンジンの回転を上昇させることができ、排気タ
ービンの立上げを早めることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】ST08:エンジン回転数が低速、高速の
何れであるかを調べる。低速ならST09へ進み、高速
ならST10へ進む。 ST09:図6(a)のグラフ若しくは算式により、進
角量Deglを決定する。 ST10:図6(b)のグラフ若しくは算式により、進
角量Deghを決定する。 ST11:通常点火時期にDegl又はDegを進角
させることで、補正点火時期を決定する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02P 5/152 F02P 5/15 D 5/153 (72)発明者 岡田 和典 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 友田 多彦 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3G005 EA04 EA16 FA04 FA13 GA02 GB27 GC07 GE01 HA02 HA13 JA06 JA11 JA13 JA24 JA39 3G022 AA05 CA06 CA08 DA01 EA02 GA05 GA08 GA09 3G084 BA08 BA17 CA09 DA10 DA19 DA38 EA11 FA10 FA20 FA33

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点火時期を調整する点火時期制御部、及
    びターボ過給機を備えたエンジンにおいて、前記点火時
    期制御部は、閉じているスロットルバルブを急速に開い
    たことを条件として、通常点火時期であった点火時期
    を、通常点火時期よりも進角させた補正点火時期に切換
    える制御を実施することを特徴としたターボ過給機付エ
    ンジンの点火制御装置。
  2. 【請求項2】 前記通常点火時期は、スロットルバルブ
    を急開しないこと及びノッキングを発生させないことを
    条件として、上限若しくはその近傍に設定することを特
    徴とする請求項1記載のターボ過給機付エンジンの点火
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記点火時期制御部は、前記補正点火時
    期に切換えた時点でエンジンの回転量の積算を開始し、
    この積算回転量が一定値に達した時点から前記通常点火
    時期に戻す制御を実施することを特徴とする請求項1記
    載のターボ過給機付エンジンの点火制御装置。
JP2001333309A 2001-10-30 2001-10-30 ターボ過給機付エンジンの点火制御装置 Expired - Fee Related JP3789804B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333309A JP3789804B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 ターボ過給機付エンジンの点火制御装置
CA002410076A CA2410076C (en) 2001-10-30 2002-10-29 Ignition control apparatus for engine with turbocharger
US10/282,199 US6796289B2 (en) 2001-10-30 2002-10-29 Ignition control apparatus for engine with turbocharger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333309A JP3789804B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 ターボ過給機付エンジンの点火制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003139034A true JP2003139034A (ja) 2003-05-14
JP3789804B2 JP3789804B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=19148600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333309A Expired - Fee Related JP3789804B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 ターボ過給機付エンジンの点火制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6796289B2 (ja)
JP (1) JP3789804B2 (ja)
CA (1) CA2410076C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070459A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha 船舶用エンジンのノック制御装置
JP2010116876A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nissan Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関の制御装置
CN109715914A (zh) * 2016-09-23 2019-05-03 Mtu 腓特烈港有限责任公司 内燃机

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4198515B2 (ja) * 2003-04-23 2008-12-17 本田技研工業株式会社 ジェット推進艇
JP4558346B2 (ja) * 2003-04-23 2010-10-06 本田技研工業株式会社 エンジン出力制御装置
JP2005307844A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kokusan Denki Co Ltd 2サイクル内燃機関用点火制御方法及び点火制御装置
US7168998B1 (en) 2004-08-03 2007-01-30 Accessible Technologies, Inc. Personal watercraft forced air induction system
US7370634B2 (en) * 2006-09-11 2008-05-13 Ford Global Technologies, Llc Internal combustion engine spark timing control system
JP2010025104A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Borgwarner Inc 後処理装置の受動的暖機制御用熱操作バイパス弁
DE102010017406A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
US8464529B2 (en) * 2011-03-02 2013-06-18 Ford Global Technologies, Llc Reduction in turbocharger lag at high altitudes
JP6112299B2 (ja) * 2013-06-14 2017-04-12 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
CN105298666B (zh) * 2014-08-01 2018-01-05 浙江派尼尔科技股份有限公司 一种多模式工作汽船
JP2023173315A (ja) * 2022-05-25 2023-12-07 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御システム、エンジン制御方法、及びエンジン制御プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2816404A1 (de) * 1978-04-15 1979-10-25 Volkswagenwerk Ag Mit einem turbolader ausgeruestete fremdgezuendete brennkraftmaschine
JPS57179372A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Nippon Soken Inc Ignition timing control system for internal-combustion engine equipped with supercharger
KR930006052B1 (ko) * 1984-03-15 1993-07-03 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 엔진 제어장치 및 그 제어방법
US4856481A (en) * 1987-04-20 1989-08-15 Mazda Motor Corporation Engine knocking control unit
EP1136685B1 (en) * 1993-12-28 2004-06-16 Hitachi, Ltd. Apparatus for and method of controlling an internal combustion engine
DE69522379T2 (de) * 1994-06-17 2002-05-29 Hitachi Ltd Ausgangsdrehmoment-Steuerungsvorrichtung und Verfahren für eine Brennkraftmaschine
US6260545B1 (en) * 1998-06-15 2001-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having combustion heater
US6553949B1 (en) * 2001-03-05 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Engine knock prevention system and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070459A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha 船舶用エンジンのノック制御装置
US7263971B2 (en) 2004-12-28 2007-09-04 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Knocking control device for watercraft engine
JP2010116876A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nissan Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関の制御装置
CN109715914A (zh) * 2016-09-23 2019-05-03 Mtu 腓特烈港有限责任公司 内燃机

Also Published As

Publication number Publication date
CA2410076A1 (en) 2003-04-30
CA2410076C (en) 2007-07-03
JP3789804B2 (ja) 2006-06-28
US6796289B2 (en) 2004-09-28
US20030126860A1 (en) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434174B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2003139034A (ja) ターボ過給機付エンジンの点火制御装置
JP4332860B2 (ja) ターボ過給機付き内燃機関
JP4544120B2 (ja) エンジンの過給装置
US20100263374A1 (en) Internal combustion engine
EP1574691B1 (en) Control apparatus and control method for gasoline engine with an adjustable nozzle mechanism turbocharger
JP6394624B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP4953100B2 (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JP4923941B2 (ja) 過給制御装置
JP2007315217A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH0610686A (ja) 内燃機関の出力制御装置
US10584655B2 (en) Engine exhaust device
JP4627432B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US8096844B2 (en) Engine control system for jet-propulsion boat, jet-propulsion boat incorporating same, and method of using same
JP6340629B2 (ja) ハイブリッド自動車の駆動装置
JP2910449B2 (ja) 航空機用内燃機関の過給圧制御装置
JPH10196381A (ja) 可変ノズル型ターボチャージャを搭載する内燃機関の制御装置
JP3337799B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JPH0320511Y2 (ja)
JP2007009740A (ja) 電動コンプレッサの制御装置
JPS6233412B2 (ja)
JPH09256860A (ja) ターボ過給機の過給圧制御方法
JPS6030445Y2 (ja) 過給機付エンジンの加速性向上装置
JP2009191742A (ja) 車載内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees