JP2003138231A - フッ素樹脂不織布貼付用テープまたはシート - Google Patents

フッ素樹脂不織布貼付用テープまたはシート

Info

Publication number
JP2003138231A
JP2003138231A JP2001332243A JP2001332243A JP2003138231A JP 2003138231 A JP2003138231 A JP 2003138231A JP 2001332243 A JP2001332243 A JP 2001332243A JP 2001332243 A JP2001332243 A JP 2001332243A JP 2003138231 A JP2003138231 A JP 2003138231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
fluororesin
sheet
adhesive layer
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001332243A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Yamamoto
勝年 山本
Jun Asano
純 浅野
Seigo Yamamoto
誠吾 山本
Tomohisa Konishi
智久 小西
Shinichi Chaen
伸一 茶圓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2001332243A priority Critical patent/JP2003138231A/ja
Priority to US10/282,092 priority patent/US20030082973A1/en
Publication of JP2003138231A publication Critical patent/JP2003138231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/20Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貼付強度が長期間持続でき、滑り性も良好
で、しかもその場で必要な形態で使用できる貼付用テー
プまたはシートを提供する。 【解決手段】 フッ素樹脂繊維の不織布の片面に基材層
を介して、または介さずに粘着剤層または接着剤層を全
面または部分的に有する貼付用テープまたはシート、お
よびそれを裁断したカットテープ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ素樹脂の不織
布の片面に粘着剤層または接着剤層が設けられた貼付可
能なテープまたはシートに関する。
【0002】
【従来の技術】フッ素樹脂は耐薬品性、耐熱性、表面滑
り性、離型性、電気絶縁性などに優れた樹脂であり、そ
れらの特性を活かして種々の分野で使用されている。
【0003】たとえばその滑り性(摺動性)を活かした
分野として、フッ素樹脂シートまたはフィルムを表面に
貼付け、部品間または製品間の滑り性を向上させること
も行なわれている。
【0004】特開平7−292332号公報には、ヒー
トシール用の装置の発熱部分に用いるテープとして、フ
ッ素樹脂フィルムまたはフッ素樹脂を含浸した耐熱性布
材を基材とし、この基材の片面に粘着剤が部分的に塗布
されている粘着テープが記載されている。そして、この
粘着テープを発熱素子表面に貼付するときは、ヒートシ
ールされるプラスチックフィルムにシワが寄らないとい
う効果が奏されると記載されている。
【0005】しかし、フッ素樹脂フィルム自体が表面エ
ネルギーが小さく他の材料と粘着(接着)性に乏しいた
め、フッ素樹脂フィルムに粘着剤を長期間保持しておく
ことが困難であり、通常、脱フッ素処理などの表面処理
を施す必要がある。また、耐熱性布材にフッ素樹脂材料
を片面のみに含浸させたものは使用時に外部応力などに
よりフッ素樹脂材料が脱落しやすいといった問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、滑り性(摺
動性)に優れるというフッ素樹脂の特性を最大限に利用
し、しかも長期間の貼付にも耐え得るテープまたはシー
トを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、フッ
素樹脂繊維の不織布の片面に粘着剤層または接着剤層を
全面または部分的に有する貼付用テープまたはシートに
関する。
【0008】また本発明は、フッ素樹脂繊維の不織布の
片面に基材層を介して粘着剤層または接着剤層を全面ま
たは部分的に有する貼付用テープまたはシートに関す
る。
【0009】かかる貼付用テープまたはシートは、所定
の形状に裁断して用いてもよい。
【0010】フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロ
エチレン(PTFE)、特に半焼成PTFEが好まし
い。
【0011】また、基材としては補強用の繊維質基材が
好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の貼付用テープまたはシー
ト(以下、テープに代表させて説明するが、これらの説
明はシートに関しても適用される。)の構造を図面にし
たがって説明する。図1は本発明の第1の実施形態であ
り、貼付用テープ1はフッ素樹脂不織布2と粘着剤層3
とが積層されて構成されている。粘着剤層3は接着剤層
としてもよい。
【0013】フッ素樹脂自体は前記のとおり他の材料と
の親和性に乏しいため、本発明ではフッ素樹脂繊維の不
織布2の片面の内部に粘着剤層3が浸入している構造と
することが好ましい。
【0014】図2は本発明の貼付用テープの第2の実施
形態であり、フッ素樹脂不織布2と粘着剤層3の間に基
材4を介在させた構造となっている。基材4としては後
述する材料が使用できるが、繊維質(織布または不織布
など)の場合はフッ素樹脂不織布2と基材4を機械的に
絡合させることが好ましい。基材4側の自由表面に粘着
剤層3が形成される。図2に示すように、フッ素樹脂不
織布2と基材4との積層は互いの表面部分の一部が交絡
するように機械的に積層させて一体化することが強度の
面および柔軟性や可撓性の面から好ましいが、接着剤で
接着してもよい。基材としてはフッ素樹脂不織布の強度
が小さい場合は補強用の繊維質基材を使用することが望
ましい。
【0015】図1および図2に示す実施形態において、
図示していないが、粘着剤層の自由表面に公知の材料か
らなる剥離紙(テープ)を貼り付けてもよい。
【0016】本発明の貼付用テープは巻き取られた形態
でロールとして保管され、使用時に適宜必要なサイズに
切断して貼付される。
【0017】シート状の場合、貼付しようとする箇所の
形状に併せて任意の形状に裁断して使用すればよい。
【0018】つぎに図3および図4に示す、いわゆるカ
ットテープについて説明する。図3および図4におい
て、5はカットテープであり、フッ素樹脂不織布2が貼
付用基材7上に積層(接着)されており、貼付用基材7
には粘着剤層3ついで剥離紙6が設けられている。
【0019】種々のサイズのカットテープ5を用意して
おくことにより、直ちに必要な箇所に貼付することがで
きる。
【0020】つぎに本発明の各層を構成する材料につい
て説明する。
【0021】滑り性を付与するフッ素樹脂不織布に用い
るフッ素樹脂としては、たとえばポリテトラフルオロエ
チレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−パーフ
ルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体(PF
A)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピ
レン共重合体(FEP)、エチレン−テトラフルオロエ
チレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロ
エチレン(PCTFE)などの静摩擦係数が0.1以下
のものが好ましく、さらには静摩擦係数が最も小さいP
TFEが特に好ましい。PTFEのうちでも半焼成PT
FEを用いるときは、不織布の各種表面仕上げ、たとえ
ば表面を加熱加圧して表面の平滑化や毛羽立ちを防止す
る表面処理を行なう場合に最も好ましい。これらは単独
使用または2種以上混合して使用することができる。ま
た、PFAやFEP、ETFE、PCTFEなどの溶融
加工可能なフッ素樹脂を単独または混合して使用すると
きは、フッ素樹脂不織布の強度を高めることができる。
【0022】不織布はフッ素樹脂を繊維化したものを常
法によって不織布化することにより得ることができる。
フッ素樹脂の繊維化方法としては、擦過法、スプリット
法、スリット法などの機械的繊維化法;エマルジョン紡
糸法、溶融紡糸法などの化学的紡糸法などがあり、特に
限定されないが、強度の高い不織布を与える点から、分
枝やループなどをフッ素樹脂繊維に形成できる機械的繊
維化法が好ましい。
【0023】機械的繊維化法については、たとえば英国
特許第1531720号明細書、WO94/23098
号パンフレット、WO96/00807号パンフレッ
ト、WO96/10662号パンフレット、WO96/
10668号パンフレット、WO97/26135号パ
ンフレットなどに記載された方法および得られる繊維が
使用できる。
【0024】また、滑り性を損なわない範囲で、非フッ
素系繊維を混合使用してもよい。好ましい非フッ素系繊
維としては、たとえば天然繊維(羊毛、綿、絹など)、
汎用化学繊維(ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリ
ル系樹脂、レーヨン、ポリアミド、ポリエステルな
ど)、耐熱性化学繊維(メタアラミド、パラアラミド、
ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリフェニレンサルフ
ァイド、フェノール樹脂など)、無機繊維(カーボン、
ガラス)などがあげられる。非フッ素系繊維を配合する
効果としては、比較的高価なフッ素樹脂の量を減少させ
る、粘着剤または接着剤との接合強度を上げる、耐磨耗
性を向上させる、肌触りなどを変化させるなどがある。
また、耐熱性が要求される場所に使用する場合は、メタ
アラミド、パラアラミド、ポリイミド、ポリアミドイミ
ド、ポリフェニレンサルファイド、フェノール樹脂など
の耐熱性樹脂が好適に配合でき、溶融してフッ素樹脂繊
維間の結合を強化するためにはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリアミドなどの熱溶融性樹脂が適当である。
【0025】繊維の平均繊維径としては特に限定されな
いが、不織布などの用途に使用する場合は5〜20μm
程度、平均繊維長は5〜50mm程度が望ましい。
【0026】不織布を作製する方法としてはカード機を
用いたり、抄紙法によるなど従来と同様の方法も採用で
きるが、目付けを低くしながら強度を高めた不織布が得
られる点からウォータージェット法が好ましい。
【0027】フッ素樹脂不織布の目付けは摺動性(滑り
性)という使用目的から小さい方が経済面から好まし
く、10〜250g/m2、さらには20〜200g/
2、とりわけ25〜150g/m2が好適である。目付
けが小さすぎると磨耗による損傷が早くなり、一方大き
くなりすぎるとウォータージェットによる交絡が不充分
となり強度が得られにくくなる。
【0028】粘着剤層に使用する粘着剤としては、公知
の粘着剤が使用できる。たとえばアクリル系、天然ゴム
系、ウレタンゴムやブチルゴム等の合成ゴム系、シリコ
ーンゴム系の粘着剤などがあげられる。また、粘着剤層
に代えて接着剤層としてもよい。接着剤もエポキシ系、
不飽和ポリエステル系、エチレン−酢酸ビニル系など接
着剤のほか、ポリエステルやポリアミドなどのホットメ
ルト系接着剤などの公知のものが使用できる。
【0029】粘着(接着)剤層の形成は、粘着剤の一部
がフッ素樹脂不織布中に浸入して不織布との結合が強化
するように行なう。形成方法としてはスプレー法、ロー
ルコート法、ディッピング法などの一般的塗布法が採用
できる。
【0030】粘着剤(接着剤)層は不織布の片面の全面
に形成してもよいし、部分的に形成してもよい。部分的
に形成する場合は点状でも線状でも格子状でもよい。通
気性を付与する場合は部分的に粘着剤層を形成すること
が好ましい。
【0031】本発明の第2の貼付用テープに使用される
基材はフッ素樹脂不織布の支持用、主として強度を高め
るために設けられるのであり、材質および形態は特に限
定されない。たとえば、無機材料または有機材料からな
る不織布、織布、編布などの繊維質の材料があげられ
る。また、フッ素樹脂不織布と反対面に形成する粘着剤
層との親和性を考えて、材料を選定することも望まし
い。
【0032】繊維質の基材と不織布との積層は、たとえ
ばフッ素樹脂繊維のウェブを基材状に載置し、両者を機
械的交絡方法、たとえばウオータージェットニードル
法、ニードルパンチ法などにより物理的に交絡する方法
により行なうことが、機械的強度を上げたり、柔軟性を
保つ点から好ましい。
【0033】また、表面の平滑性を向上させたり毛羽立
ちを防止したりするため、フッ素樹脂不織布の自由表面
に平滑化処理を施してもよい。平滑化処理としては加熱
ローラやプレートを押し当てる方法などがあるが、これ
らに限定されない。
【0034】本発明の貼付用テープ(シート)は、フッ
素樹脂不織布の表面滑り性を主として有効に活用する用
途に使用される。以下に、用途や使用形態を例示する
が、本発明はこれらの用途や使用形態に限定されるもの
ではない。
【0035】配管の内面:図5に示すように、内部に電
線やケーブルを挿通するパイプ7のエルボなど、湾曲部
分の内面にテープ1を貼付することにより、電線(図示
されていない)などの挿入、取出しを容易にできる。
【0036】靴のかかとの内面:靴擦れ防止にもなり、
また靴スベリがなくても靴が履きやすくなる。テープ状
またはカットテープが好適である。なお、ヒトの足のか
かとに直接貼付しても同様の効果が奏される。
【0037】家具、建具などの底または脚の裏:床を傷
つけることがなくなるし、移動も容易になる。カットテ
ープまたは任意に裁断して使用する。
【0038】卓上品の表面:PCやプリンター、電話、
ファクシミリなどの比較的重量のある機器の表面(底
面)に貼付したり、机の上に貼付して移動を容易にす
る。テープでもシートでもよい。
【0039】調理機器や裁縫用具の持ち手:鍋やフライ
パン、鋏などの持ち手に巻く。この場合、滑り性と共に
フッ素樹脂の耐熱性、汚染付着防止性、汚染除去容易性
などの特性が発揮できる。
【0040】そのほか、テープ状の形態では、釣りや裁
縫の際に指に巻く、前記特開平7−292323号公報
に記載のヒートシールの発熱体表面に摺動・離型用テー
プとして巻くなどの用途があげられる。
【0041】シート状(任意形状への裁断も含む)の形
態では、ジーンズパンツなどの皮膚と良く擦れる部分
(膝や内股など)に貼付けたり、救急医療用の担架に貼
って移動を容易にしたり、病人の床ずれ箇所に貼付して
動きを容易にするなどの用途もあげられる。
【0042】また、カットテープの形態では以上の使用
形態のほか、本発明における粘着剤層の一部に従来の傷
保護用のカットテープと同様のカット綿(ガーゼ)を貼
り付け、皮膚にはカット綿(ガーゼ)が当たるように
し、外面を摺動性の良いフッ素樹脂不織布とすると、貼
付後もカットテープがずれることがなく、傷口を保護で
きる。たとえば登山やスキー、ランニングなどでの靴擦
れ箇所、釣りの指テープなどとして有効である。
【0043】
【発明の効果】本発明の貼付用テープまたはシートによ
れば、貼付強度が長期間持続でき、滑り性も良好で、し
かもその場で必要な形態で使用できるという効果が奏さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の概略断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態の概略断面図である。
【図3】本発明のカットテープの概略平面図である。
【図4】本発明のカットテープの概略断面図である。
【図5】本発明の貼付用テープの一使用形態の概略断面
図である。
【符号の説明】
1 貼付用テープ 2 フッ素樹脂不織布 3 粘着剤層 4 基材 5 カットテープ 6 剥離紙 7 貼付用基材 8 パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 誠吾 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 小西 智久 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 (72)発明者 茶圓 伸一 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 Fターム(参考) 4J004 AA04 AA05 AA09 AA10 AA11 AA13 AA14 AA15 AA16 AB01 AB03 CB01 CC03 CC08 CE03 FA07 FA08 4J040 CA011 DA141 DE031 DF001 EC001 ED001 ED111 EF001 EG001 EK001 JA09 JB01 JB09 NA05 NA12 PA23 4L047 AA17 AA18 AB02 BA04 CA07 CB10 CC10 CC14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素樹脂繊維の不織布の片面に粘着剤
    層または接着剤層を全面または部分的に有する貼付用テ
    ープまたはシート。
  2. 【請求項2】 フッ素樹脂繊維の不織布の片面に基材層
    を介して粘着剤層または接着剤層を全面または部分的に
    有する貼付用テープまたはシート。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の貼付用テープま
    たはシートを所定の形状に裁断してなる貼付用テープま
    たはシート。
  4. 【請求項4】 フッ素樹脂がポリテトラフルオロエチレ
    ンである請求項1〜3のいずれかに記載の貼付用テープ
    またはシート。
  5. 【請求項5】 ポリテトラフルオロエチレンが半焼成ポ
    リテトラフルオロエチレンである請求項4記載の貼付用
    テープまたはシート。
  6. 【請求項6】 基材が補強用の繊維質基材である請求項
    1〜5のいずれかに記載の貼付用テープまたはシート。
JP2001332243A 2001-10-30 2001-10-30 フッ素樹脂不織布貼付用テープまたはシート Pending JP2003138231A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332243A JP2003138231A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 フッ素樹脂不織布貼付用テープまたはシート
US10/282,092 US20030082973A1 (en) 2001-10-30 2002-10-29 Adhesive tape or sheet of non-woven fluorine-containing resin fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001332243A JP2003138231A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 フッ素樹脂不織布貼付用テープまたはシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003138231A true JP2003138231A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19147688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001332243A Pending JP2003138231A (ja) 2001-10-30 2001-10-30 フッ素樹脂不織布貼付用テープまたはシート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030082973A1 (ja)
JP (1) JP2003138231A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225327A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス
WO2013114955A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 日東電工株式会社 加熱剥離型摺動用保護テープ
JP2013177549A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Nitto Denko Corp 加熱剥離型摺動用保護テープ
JP2021075835A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 義▲徳▼ 中村 局所摩擦ずれ緩和シートおよび局所摩擦ずれ緩和方法
WO2022124060A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 信越化学工業株式会社 シリコーン複合防汚シートおよびそれを用いた落書き防止施工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465284B2 (en) * 2003-02-11 2008-12-16 Aaron Huppert Ankle support
CA2668412A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-15 Skinit, Inc. Adhesive cover for consumer devices
EP2193566A1 (de) * 2007-09-28 2010-06-09 Siemens Energy, Inc. Hilfsmittel zur elektrischen kontaktierung von hochtemperatur-brennstoffzellen und verfahren zu dessen herstellung
US8696346B2 (en) * 2008-02-06 2014-04-15 Habasit Ag Counterband tape
JP5917944B2 (ja) * 2012-02-23 2016-05-18 日東電工株式会社 混紡不織布、フィルタ濾材およびフィルタユニット
CN104862879A (zh) * 2015-06-04 2015-08-26 福建省三达纤维股份有限公司 一种抗静电无纺布的生产方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347737A (en) * 1966-08-18 1967-10-17 Du Pont Bearing surface
JPH09193277A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Daikin Ind Ltd 複層フェルト、それからなる部材および複層フェルトの製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225327A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス
WO2013114955A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 日東電工株式会社 加熱剥離型摺動用保護テープ
JP2013177549A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Nitto Denko Corp 加熱剥離型摺動用保護テープ
JP2021075835A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 義▲徳▼ 中村 局所摩擦ずれ緩和シートおよび局所摩擦ずれ緩和方法
WO2022124060A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 信越化学工業株式会社 シリコーン複合防汚シートおよびそれを用いた落書き防止施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030082973A1 (en) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129353B2 (ja) 手袋保持力を有する不浸透性の袖を有する防護服
JP5279264B2 (ja) ラミネート材とそれらから形成される皮膚接触製品
JP2003138231A (ja) フッ素樹脂不織布貼付用テープまたはシート
JP5174243B2 (ja) バリア層を有する層状構造、このような層状構造を有する衣料品、及びこのような層状構造の製造
EP1062094A1 (en) A non-slip, waterproof, water vapor permeable fabric
AU2008304570A1 (en) Chemical resistant glove having cut resistant properties
JP5271388B2 (ja) X線検知用絆創膏およびx線検知用絆創膏の製造方法
JP6599119B2 (ja) 手袋の製造方法
US5763337A (en) Fluid impervious and non-slip fabric
JP5306517B1 (ja) 撥水性の貼付材
JPS59144647A (ja) 織物
JP2005120542A (ja) ポリエステル系不織布
JP2006239015A (ja) 発熱組成物収容用袋およびそれを用いた温熱用具
JPS621823B2 (ja)
AU2011211330B2 (en) Impervious partial sleeve with glove retention
JPS627315Y2 (ja)
CN116421819A (zh) 一种医疗留置针用格拉辛离型纸及其制备方法
JP4725827B2 (ja) 敷物と裏打加工法
JP2006263953A (ja) 植毛伸縮性シートならびにその製造方法
JP2022171246A (ja) 衣料品、衣料品用樹脂材料、及び衣料品の製造方法
JP4189542B2 (ja) 不織布
JP2007023455A (ja) 摺動性布帛およびそれを用いた摺動性衣類
JP2000006884A (ja) 生地縫合部のシール構造及びこれを備えたドライスーツ
CN111093423A (zh) 化妆用片和化妆物品
JPS6026020B2 (ja) 耐熱ラギングシ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226