JP2003137921A - イソオレフィンコポリマーを製造する方法 - Google Patents

イソオレフィンコポリマーを製造する方法

Info

Publication number
JP2003137921A
JP2003137921A JP2002239647A JP2002239647A JP2003137921A JP 2003137921 A JP2003137921 A JP 2003137921A JP 2002239647 A JP2002239647 A JP 2002239647A JP 2002239647 A JP2002239647 A JP 2002239647A JP 2003137921 A JP2003137921 A JP 2003137921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halide
zirconium
hafnium
organic acid
isoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002239647A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Langstein
ラングシュタイン ゲアハルト
Jurgen Ismeier
イスマイアー ユルゲン
Martin Bohnenpoll
ボーネンポル マーティン
Hans Ludwig Krauss
ルートヴィヒ クラウス ハンス
Rui Resendes
ルサンド ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2003137921A publication Critical patent/JP2003137921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • C08F210/12Isobutene with conjugated diolefins, e.g. butyl rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低ゲル含量の高分子量イソオレフィンコポリ
マーの製法、特にニトロ化合物を使用せずにポリマー中
にイソプレン2%以上を有するブチルゴムの製法を提供
すること。 【解決手段】 重合を有機酸ハロゲン化物の存在で行
い、ハロゲン化ジルコニウムおよび/またはハロゲン化
ハフニウムの存在で高分子量のイソオレフィンコポリマ
ーを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の分野 本発明は、ハロゲン化ジルコニウムおよび/またはハロ
ゲン化ハフニウムおよび有機酸ハロゲン化物の存在でイ
ソオレフィンコポリマーを製造するための新規方法、特
にイソプレン高含量ブチルゴムを製造する方法、ならび
にイソブテン、イソプレンおよび場合により他のモノマ
ーから構成されるイソオレフィンコポリマーを製造する
方法を提供する。
【0002】本発明の背景 ブチルゴムを製造するために近年使用されている方法
は、例えば、Ullmann'sEncyclopedia of Industrial Ch
emistry、第A23巻、1993、288〜295ページから公知であ
る。塩化メチレンをプロセス溶剤として使用するスラリ
ー法でのイソブテンとイソプレンのカチオン共重合は、
三塩化アルミニウムを開始剤として用いて少量の水また
は塩化水素を添加し、−90℃で行われる。低い重合温
度がゴムの用途に十分に高い分子量を得るために必要で
ある。
【0003】原則として、反応温度を低くすることによ
りジエンコモノマーの分子量低下(=制御)効果を補償
することができる。しかし、この場合にはゲル形成を生
じる著しい副反応の発生がある。約−120℃の反応温
度でのゲル形成およびこれを還元する方法が記載されて
いる( W. A. Thaler, D. J. Buckley, Sr., Meetingof
the Rubber Division, ACS, Cleveland, Ohio, 第6〜
9、1975年5月、出版Rubber Chemistry & Technology 4
9, 960〜966ページ(1976)参照)。一方で、ここで必要
な助剤、例えば、CSの取り扱いは困難であり、かつ
前記助剤はさらに比較的に高い濃度で利用されなくては
ならない。
【0004】さらに、約−40℃の温度で前形成された
四塩化バナジウムを使用し、ゴム用途に十分に高い分子
量を有する生成物を得るための、イソブテンと種々のコ
モノマーとのゲル不含共重合は公知である(EP-A1-0818
476)。
【0005】US-A-2,682,531には、四塩化ジルコニウム
−エーテル複合体および特にイソオレフィンを重合する
ための触媒としてのその使用が記載されている。第2
欄、20行目以降には、四塩化ジルコニウムを単独で使
用することは、不満足な結果を生じることが強調されて
いる。有利に使用されているエーテルは、発ガン物質の
β,β’−ジクロロエチルエーテルである。例として同
様に記載されているジフェニルエーテルは、非常に高い
供給量の場合にしか高い活性を有さない僅にだけ溶解す
る複合体である。ジエチルエーテル(特に特許では可能
性のあるエーテルとして命名されている)は、完全に効
果のない複合体である。
【0006】より古い明細書DE-A-10042118には、有機
ニトロ化合物の存在でハロゲン化ジルコニウムまたはハ
ロゲン化ハフニウムから製造される開始剤系を使用して
イソオレフィンコポリマーを製造するための方法が記載
されている。一方で、これらの開始剤系は、高度不飽和
ブチルゴムの製造を可能にするが、例えば、爆発の危険
性ゆえに、実際に大工業的な規模で有機ニトロ化合物を
使用することが非常に困難であるという欠点を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の要約本発明の
課題は、低ゲル含量の高分子量イソオレフィンコポリマ
ーの製法、特にニトロ化合物を使用せずにポリマー中に
イソプレン2%以上を有するブチルゴムの製法を提供す
ることであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、重合を有機酸
ハロゲン化物の存在で行うことを特徴とする、ハロゲン
化ジルコニウムおよび/またはハロゲン化ハフニウムの
存在で高分子量のイソオレフィンコポリマーを製造する
方法を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の詳細な説明 該方法は、場合によりモノマーと共重合可能な他のモノ
マーの存在で、4〜16個の炭素原子を有するイソオレ
フィンおよび前記イソオレフィンと共重合可能なジエン
を利用するのが有利である。より有利には、場合により
前記のものと共重合可能な他のモノマーの存在で、イソ
ブテンおよびイソプレンを利用する。
【0010】該方法は、カチオン重合に好適な溶剤、例
えばハロゲン化炭化水素およびハロゲン化されていない
炭化水素またはこれらの混合物中、特にクロロアルカン
およびクロロアルカン/アルカン混合物中、より有利に
は、塩化メチルおよび塩化メチレンまたはアルカンとの
これらの混合物中で実施するのが有利である。
【0011】ハロゲン化ジルコニウムおよび/またはハ
ロゲン化ハフニウムは、モノマーの不在で有機酸ハロゲ
ン化物と混合するのが有利である。
【0012】利用される有機酸ハロゲン化物は、通常は
公知であり、かつ一般的に入手可能である。本発明によ
り有利に使用される酸ハロゲン化物は、一般式(I) R-COX (I) [式中、Rは、C−C18−アルキル、C−C18
−シクロアルキルおよびC−C24−シクロアリール
から成る群から選択される]により定義される。
【0013】C−C18−アルキルは、当業者に公知
の1〜18個の炭素原子を有する線状または分枝状の基
であると解釈され、例えばこれはメチル、エチル、n−
プロピル、i-プロピル、n−ブチル、i-ブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、i-ペンチル、ネオペンチル、
ヘキシルおよび他の同族体であり、これはその一部が置
換されていてもよい。ここで、アルキルならびにシクロ
アルキルまたはアリール、例えば、ベンジル、トリメチ
ルフェニル、エチルフェニルは、特に置換基として考慮
される。1〜18個の炭素原子を有する線状アルキル
基、より有利にはメチル、エチルおよびベンジルが有利
である。
【0014】C−C24−アリールは、当業者に公知
の6〜24個の炭素原子を有する単環式または多環式の
アリール基であると解釈され、例えばこれはフェニル、
ナフチル、アントラセニル、フェナントラセニル、およ
びフルオレニルであり、これはその一部が置換されてい
てもよい。ここで、アルキルならびにシクロアルキルま
たはアリール、例えばトロイルおよびメチルフルオレニ
ルは、特に置換基として考慮される。フェニルが有利で
ある。
【0015】C−C18−シクロアルキルは、当業者
に公知の3〜18個の炭素原子を有する単環式または多
環式シクロアルキル基であると解釈され、これはシクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シル、シクロヘプチル、シクロオクチルおよび他の同族
体であり、これはその一部が置換されていてもよい。こ
こで、アルキルならびにシクロアルキルまたはアリー
ル、例えばベンジル、トリメチルフェニル、エチルフェ
ニルは特に置換基として考慮される。シクロヘキシルお
よびシクロペンチルは有利である。
【0016】基Xは、ハロゲン:フッ素、塩素、臭素お
よびヨウ素から成る。Xは有利には塩素から成る。
【0017】反応媒体中の有機酸ハロゲン化物の濃度
は、有利には1〜500ppmの範囲内、より有利には
10〜100ppmの範囲内である。酸ハロゲン化物対
ジルコニウムおよび/またはハフニウムのモル比は、有
利には0.5〜50の範囲内、より有利には1〜30の
範囲内、最も有利には2〜10の範囲内である。
【0018】モノマーの重合は、一般的には−120℃
〜+20℃の範囲内、有利には−95℃〜−20℃の範
囲内の温度で、0.1〜4バールの範囲内の圧力でカチ
オン法により実施される。
【0019】好適なハロゲン化ジルコニウムおよび/ま
たはハロゲン化ハフニウムは、例えば、二塩化ジルコニ
ウム、三塩化ジルコニウム、四塩化ジルコニウム、オキ
シ二塩化ジルコニウム、四フッ化ジルコニウム、四臭化
ジルコニウムおよび四ヨウ化ジルコニウム、二塩化ハフ
ニウム、三塩化ハフニウム、オキシ二塩化ハフニウム、
四フッ化ハフニウム、四臭化ハフニウムおよび四ヨウ化
ハフニウムおよび四塩化ハフニウムである。立体依存性
置換基を有するハロゲン化ジルコニウムおよび/または
ハロゲン化ハフニウム、例えば、ジルコノセンジクロリ
ドまたはビス−(メチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリドが一般的に不適当である。四塩化ジル
コニウムが有利に利用される。これは、有利には4質量
%未満のジルコニウム濃度を有する無水の、酸不含アル
カンまたはクロロアルカンまたはこれら2つの混合物中
の溶液の形で利用してもよい。利用する前に、ジルコニ
ウム溶液を室温または室温以下で、数分から1000時
間の間貯蔵(エージング)するのが有利である。このエ
ージングを光の作用を用いて実施するのも有利である。
【0020】さらに、本発明による触媒系と通常の触
媒、例えばAlClおよびAlCl から製造可能な
触媒系、ジエチル塩化アルミニウム、エチル塩化アルミ
ニウム、四塩化チタン、四塩化スズ、三フッ化ホウ素、
三塩化ホウ素、四塩化バナジウムまたはメチルアルモキ
サンとの混合物、特にAlClおよびAlClから
製造可能な触媒系との混合物を利用するのが有利であ
る。この組合せも本発明により提供される。
【0021】このような混合物を製造する場合には、ル
イス酸:ジルコニウムおよび/またはハフニウムのモル
比は、99:1〜1:99の範囲内、有利には99:1
〜1:1、より有利には20:1〜5:1の範囲内であ
ってよい。
【0022】このような混合物の場合の酸ハロゲン化物
対ジルコニウムおよび/またはハフニウムのモル比は、
有利には0.5〜50の範囲内、より有利には1〜30
の範囲内、最も有利には2〜10の範囲内である。
【0023】触媒系に少量の水、アルコール、アルキル
ハロゲン化物またはハロゲン炭化水素を添加することも
有利である。
【0024】重合は、連続的および不連続的方法の両方
で実施してもよい。連続的な方法では、この方法は以下
の3個の供給流: 1.溶剤/希釈剤+イソオレフィン(有利にはイソブテ
ン) 2.ジエン(有利にはイソプレン) 3.ハロゲン化ジルコニウムおよび/またはハロゲン化
ハフニウム(有利には溶剤中のZrCl)+有機酸ハ
ロゲン化物を用いて実施するのが有利である 不連続的方法では、該方法は例えば以下のように実施で
きる:反応温度まで前冷却した反応器を溶剤または希釈
剤およびモノマーで充填する。次に、問題のなく重合の
熱が除去されるように希釈溶液の形で開始剤と酸ハロゲ
ン化物を一緒にポンプ供給する。この反応の進行は、熱
発生により追跡することができる。触媒溶液は移送管を
介して少量ずつ添加することもできる。
【0025】全ての方法は、保護ガス下で実施される。
重合の終了後、反応をフェノール抗酸化剤、例えば、エ
タノール中に溶解した2,2’−メチレン−ビス−(4
−メチル−6−t−ブチルフェノール)を用いて終了す
る。
【0026】本発明による方法により高分子量のイソオ
レフィンコポリマーを製造することができる。二重結合
は、組み込まれたジエンの量により決定される。分子量
(M )は、一般的には300〜1200kg/mol
(イソプレン含量および反応温度に依存して)であり、
ポリマーは非常に低いゲル含量を有する。
【0027】得られるポリマーは、あらゆる種類の成形
部材、特にタイヤ成分、特にいわゆるインナーライナ
ー、ならびにいわゆる工業用ゴム製品、例えば、ストッ
パー、制動部材、異形材、フィルム、コーティングを製
造するために好適である。これらの目的のために、ポリ
マーは純粋な形または他のゴム、例えばBR、HNBR、NB
R、SBR、EPDMまたはフッ素化ゴムとの混合物の形で利用
される。
【0028】続く実施例は、本発明を説明する目的で提
供される:
【0029】
【実施例】実験の詳細 30℃で24時間の溶解時間後に、試料濃度12.5g
/lでゲル含量をトルエン中で測定した。不溶性成分
は、超遠心分離により分離した(20000rpmおよ
び25℃で1時間)。高いゲル含量を有する試料を14
0℃でo−ジクロロベンゼン中で試験した。
【0030】可溶性成分の溶液粘度ηをトルエン中、3
0℃でウベローデ毛管粘度測定法(Ubbelohde capillar
y viscometry)により測定した。
【0031】限界粘度から計算された分子量Mは、次
の式: 1n(M)=12.48+1.565・1nηにより
測定した。
【0032】ムーニー値を8分の測定時間後に125℃
で測定した。
【0033】アルゴン4.8(Linde社製)を保護ガス
として使用した。
【0034】モノマーの組込および“分枝点(branchin
g point)”(J. L. White, T. D.Shaffer, C. J. Ruf
f, J. P. Cross: Macromolecules (1995) 28, 3290)を
高電界陽子共鳴により測定した。
【0035】重合に利用したイソブテン(Gerling+Holz
社製, Germany, 2.8 quality)を酸化アルミニウム上の
ナトリウムで充填されたカラム(含量:10%)を通す
ことにより乾燥させた。
【0036】使用したイソプレン(Acros社製, 99%)を
アルゴン下、乾燥させた酸化アルミニウムカラムを通し
て濾過して安定剤を除去し、アルゴン雰囲気下、水素化
カルシウム上で蒸留し、この形で重合のために使用し
た。水の含量は25ppmであった。
【0037】使用した塩化メチル(Linde社製、2.8 qua
lity)を活性化チャコールカラムおよびシカペント(Si
capent)で充填された他のカラムを通すことにより精製
し、この形で使用した。
【0038】塩化メチレン(Merck社製、分析用:ACS、
ISO)をアルゴン雰囲気下、五酸化リンを介して蒸留す
ることにより乾燥させた。
【0039】塩化アセチル(Aldrich社製、99+%)をア
ルゴン下で蒸留した。
【0040】使用した四塩化ジルコニウム(>=98%)
は、Fluka社から入手した。
【0041】使用した三塩化アルミニウム(98.5%)
は、Janssen Chemica社から入手した。
【0042】エタノール250ml中のIrganox 1010
(Ciba社製)2gの冷却溶液を重合を終了させるために
使用した。
【0043】例1(開始剤の製造) ZeCl 0.233gをアルゴン保護ガス下で、シ
ュレンクタイプの容器中に秤量供給し、かつ塩化アセチ
ル60μlを添加した。次に、塩化メチル100gを−
40℃で縮合し、かつこの温度で4時間撹拌した。開始
剤溶液は僅かにくもっていた。開始剤をこのまま又は希
釈した形で使用してもよい。
【0044】例2(重合、計量供給された開始剤溶液) 2a シュレンクタイプ(Schlenk-type)の4つ首フラスコ中
に、乾燥塩化メチル700gおよびイソブテン300g
を−90℃で縮合して入れた。イソプレン24.5gを
液体の形で添加した。次にモノマー供給をして−80℃
まで温度調節した。例1に記載された開始剤を−40℃
まで冷却した滴下漏斗に移し入れた。温度が−80℃に
保持されるように開始剤溶液をゆっくり滴加することに
より重合を行った。開始剤溶液22mlを17分間以内
に滴加した。はじめに乳白色の懸濁溶液が16分後に非
常に強力に凝集したため、もはや初期温度を保持でき
ず、−75.2℃まで上昇した。反応を終了した。シュ
タウディンガ インデックス(Staudinger index)1.
7dl/gおよびゲル含量0.9%を有する乾燥ポリマ
ー54.6gが得られた。組み込まれた1,4−イソプ
レン含量は、2.4mol%であった。
【0045】2b シュレンクタイプの4つ首フラスコ中に、乾燥塩化メチ
ル700gおよびイソブテン300gを−90℃で縮合
して入れた。イソプレン32.7gを液体の形で添加し
た。次にモノマー供給をして−90℃まで温度調節し
た。例1と同じ方法で製造したが、但し−40℃で2時
間だけ撹拌した開始剤溶液を−40℃まで冷却した滴下
漏斗に移し入れた。温度が−90℃に保持されるように
開始剤溶液をゆっくり滴加することにより重合を行っ
た。開始剤溶液44mlを30分間以内に滴加した。は
じめに乳白色の懸濁溶液が非常に強力に凝集したため、
初期温度は−89.4℃まで上昇した。反応を30分後
に終了した。シュタウディンガインデックス1.71d
l/gおよびゲル含量0.9%を有する乾燥ポリマー2
5.9gが得られた。組み込まれた1,4−イソプレン
含量は、3.84mol%であった。
【0046】2c シュレンクタイプの4つ首フラスコ中に、乾燥塩化メチ
ル700gおよびイソブテン300gを−90℃で縮合
して入れた。イソプレン40.9gを液体の形で添加し
た。次にモノマー供給をして−90℃まで温度調節し
た。例1と同じ方法で製造したが、但し−40℃で2時
間だけ撹拌した開始剤溶液を−40℃まで冷却した滴下
漏斗に移し入れた。温度が−90℃に保持されるように
開始剤溶液をゆっくり滴加することにより重合を行っ
た。開始剤溶液56mlを30分間以内に滴加した。は
じめに乳白色の懸濁溶液が急速に著しく曇り、かつ42
ml後に凝集し、かつ内部温度は−89.7℃まで上昇
した。反応は27分後に終了した。シュタウディンガ
インデックス1.47dl/gおよびゲル含量0.8%
を有する乾燥ポリマー32.6gが得られた。組み込ま
れた1,4−イソプレン含量は、4.77mol%であっ
た。
【0047】2d シュレンクタイプの4つ首フラスコ中に、乾燥塩化メチ
ル700gおよびイソブテン300gを−90℃で縮合
して入れた。イソプレン8.2gを液体の形で添加し
た。次にモノマー供給をして−90℃まで温度調節し
た。−40℃でZrCl 268mg、塩化ベンゾイ
ル5mlおよび塩化メチル100gから製造された開始
剤溶液を、30分間エージングした後に−40℃まで冷
却した滴下漏斗に移し入れた。温度が−90℃に保持さ
れるように開始剤溶液をゆっくり滴加することにより重
合を行った。開始剤溶液82mlを48分間以内に滴加
した。はじめに乳白色の懸濁溶液が20ml後に凝集
し、かつ内部温度は−89.6℃まで上昇した。シュタ
ウディンガ インデックス2.44dl/gおよびゲル
含量0.8%を有する乾燥ポリマー26.5gが得られ
た。
【0048】例3(重合、バッチ式に添加された開始剤
溶液) 3a シュレンクタイプの4つ首フラスコ中に、乾燥塩化メチ
ル460gおよびイソブテン36gを−90℃で縮合し
て入れた。イソプレン2.55gを液体の形で添加し
た。次にモノマー供給をして−90℃まで温度調節し
た。例1と同じ方法で製造した開始剤溶液を−40℃ま
で冷却した滴下漏斗に移し入れた。シュレンクタイプの
管を用いて開始剤溶液を添加することにより重合を開始
した。温度は−86.5℃まで上昇した。反応を5分後
に終了した。シュタウディンガ インデックス0.8d
l/gおよびゲル含量0.4%を有する乾燥ポリマー1
4.1gが得られた。組み込まれた1,4−イソプレン
含量は、2.12mol%であった。
【0049】本発明は、説明の目的で前記に詳述した
が、このような詳細は単にこのような目的のためであ
り、かつこの中で、請求項により限定されることを除い
て、本発明の意図および範囲から外れることなく、当業
者によりバリエーションが効くことものと解釈されるべ
きである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン イスマイアー ドイツ連邦共和国 フォルスティニング フルーアシュトラーセ 12 (72)発明者 マーティン ボーネンポル ドイツ連邦共和国 レーフエルクーゼン ゲーツェリンアレー 57 (72)発明者 ハンス ルートヴィヒ クラウス ドイツ連邦共和国 バンベルク ホイニッ シュシュトラーセ 5ベー (72)発明者 ルイ ルサンド カナダ国 オンタリオ サルニア ロック ローモンド プレイス 58 Fターム(参考) 4F071 AA12X AA14X AA75X AF08 AF14 AH08 AH17 BA01 BB05 BB06 BC00 BC01 BC07 4J015 DA16 DA17 DA33 4J100 AA06P AS03Q CA04 FA08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化ジルコニウムおよび/または
    ハロゲン化ハフニウムの存在でイソオレフィンコポリマ
    ーを製造する方法において、モノマーを有機酸ハロゲン
    化物の存在で重合する工程を含むことを特徴とする、イ
    ソオレフィンコポリマーを製造する方法。
  2. 【請求項2】 ハロゲン化ジルコニウムおよび/または
    ハロゲン化ハフニウムおよび一般式(I) R-COX (I) [式中、Rは、C−C18−アルキル、C−C18
    −シクロアルキルおよびC−C24−シクロアリール
    から成る群から選択され、かつXはフッ素、塩素、臭素
    またはヨウ素であってもよい]に相応する有機酸ハロゲ
    ン化物の混合物。
  3. 【請求項3】 ハロゲン化ジルコニウムおよび/または
    ハロゲン化ハフニウムおよび一般式(I) R-COX (I) [式中、Rは、C−C18−アルキル、C−C18
    −シクロアルキルおよびC−C24−シクロアリール
    から成る群から選択され、かつXはフッ素、塩素、臭素
    またはヨウ素であってもよい]に相応する有機酸ハロゲ
    ン化物の混合物を含む触媒。
  4. 【請求項4】 モノマーをi)ハロゲン化ジルコニウム
    および/またはハロゲン化ハフニウムならびにii)有
    機酸ハロゲン化物の存在で重合させることにより製造さ
    れるポリマー。
  5. 【請求項5】 i)ハロゲン化ジルコニウムおよび/ま
    たはハロゲン化ハフニウムならびに ii)有機酸ハロゲン化物の存在でモノマーを重合させ
    ることにより製造されるポリマーを含む成形体。
JP2002239647A 2001-08-21 2002-08-20 イソオレフィンコポリマーを製造する方法 Pending JP2003137921A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10140859A DE10140859A1 (de) 2001-08-21 2001-08-21 Verfahren zur Herstellung von Isoolefincopolymeren
DE10140859.5 2001-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003137921A true JP2003137921A (ja) 2003-05-14

Family

ID=7696073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239647A Pending JP2003137921A (ja) 2001-08-21 2002-08-20 イソオレフィンコポリマーを製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6677421B2 (ja)
EP (1) EP1285933B1 (ja)
JP (1) JP2003137921A (ja)
CN (2) CN100343296C (ja)
BR (1) BR0203285A (ja)
CA (1) CA2399173A1 (ja)
DE (2) DE10140859A1 (ja)
ES (1) ES2301593T3 (ja)
HK (1) HK1054754A1 (ja)
MX (1) MXPA02008108A (ja)
RU (2) RU2318834C2 (ja)
TW (1) TW583206B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106947039A (zh) * 2017-03-31 2017-07-14 安徽同心化工有限公司 一种异丁烯‑异戊二烯石油树脂及制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2682531A (en) * 1951-03-31 1954-06-29 Standard Oil Dev Co Zirconium tetrachloride-ether complexes as low temperature polymerization catalyst
JPS49103983A (ja) * 1973-02-02 1974-10-02
JPS577438A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Japan Tobacco Inc Production of acid chloride
FR2509735A1 (fr) * 1981-07-20 1983-01-21 Charbonnages Ste Chimique Catalyseur halogene comprenant un metal de transition et du magnesium, son procede de preparation et son application a la polymerisation de l'ethylene
US4719271A (en) * 1982-05-21 1988-01-12 Phillips Petroleum Company Polymerization of olefins
US4855525A (en) * 1987-06-19 1989-08-08 Exxon Chemical Patents Inc. Process for preparing linear alpha-olefins using zirconium adducts as catalysts
US5449850A (en) * 1991-03-12 1995-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Process for oligomerizing C3 and higher olefins using zirconium adducts as catalysts (CS-467)
DE19627529A1 (de) * 1996-07-09 1998-01-15 Bayer Ag Neue, vanadiumhaltige Initiatorsysteme für die (Co)polymerisation von Isoolefinen
US6444768B1 (en) * 1999-11-15 2002-09-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of polyisobutylene copolymers
DE10042188A1 (de) 2000-08-28 2002-03-14 Buehler Ag Verfahren zur biochemischen Aufbereitung von Kleie
DE10042118A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Isoolefincopolymeren

Also Published As

Publication number Publication date
CN100343296C (zh) 2007-10-17
RU2318834C2 (ru) 2008-03-10
EP1285933A2 (de) 2003-02-26
CN1406991A (zh) 2003-04-02
MXPA02008108A (es) 2003-02-27
US6677421B2 (en) 2004-01-13
TW583206B (en) 2004-04-11
BR0203285A (pt) 2003-05-27
EP1285933A3 (de) 2004-07-21
DE50211947D1 (de) 2008-05-08
ES2301593T3 (es) 2008-07-01
US20030040590A1 (en) 2003-02-27
DE10140859A1 (de) 2003-03-06
HK1054754A1 (en) 2003-12-12
CN101117370A (zh) 2008-02-06
EP1285933B1 (de) 2008-03-26
RU2007134961A (ru) 2009-03-27
CA2399173A1 (en) 2003-02-21
RU2002122033A (ru) 2004-02-27
US20040116627A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403747B2 (en) Process for preparation of butyl rubber using activated alkylaluminum halides
US6562916B2 (en) Process for the preparation of isoolefin copolymers
JP2003137921A (ja) イソオレフィンコポリマーを製造する方法
US4031300A (en) High molecular weight, high unsaturation isobutylene-cyclopentadiene copolymers
US20030166809A1 (en) Process for preparation of butyl rubber having broad molecular weight distribution
US20010014726A1 (en) High molecular weight, gel-free isobutene copolymers with elevated double bond contents
US6630553B2 (en) Process for the preparation of butyl rubber utilizing alkylaluminum dihalides and aluminoxanes
US3780002A (en) Broad molecular weight butyl rubber process
CA2368724C (en) Process for preparing isobutylene-based polymers
JP4907853B2 (ja) ブチルゴムの製造方法
WO2004094481A2 (en) Polymerization of i-butene in hydrocarbon media using bis(borane)co-initiators
JPH10298241A (ja) イソオレフイン、共役ジオレフイン及び、1個又は複数個の不飽和結合を有する有機化合物の新規なターポリマー
JP2007246902A (ja) ハロゲン化亜鉛開始剤を用いる重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090123