JP2003136947A - 自動車用空気調和機 - Google Patents

自動車用空気調和機

Info

Publication number
JP2003136947A
JP2003136947A JP2001333668A JP2001333668A JP2003136947A JP 2003136947 A JP2003136947 A JP 2003136947A JP 2001333668 A JP2001333668 A JP 2001333668A JP 2001333668 A JP2001333668 A JP 2001333668A JP 2003136947 A JP2003136947 A JP 2003136947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
space including
refrigerant discharge
oil
compression mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001333668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3888129B2 (ja
Inventor
Saho Funakoshi
砂穂 舟越
Hidenori Yokoyama
英範 横山
Masao Imanari
正雄 今成
Masatsugu Konno
雅嗣 近野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001333668A priority Critical patent/JP3888129B2/ja
Priority to US10/098,057 priority patent/US6682322B2/en
Priority to DE60211272T priority patent/DE60211272T2/de
Priority to EP02005395A priority patent/EP1308328B1/en
Publication of JP2003136947A publication Critical patent/JP2003136947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888129B2 publication Critical patent/JP3888129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/023Lubricant distribution through a hollow driving shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3225Cooling devices using compression characterised by safety arrangements, e.g. compressor anti-seizure means or by signalling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/24Level of liquid, e.g. lubricant or cooling liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/902Hermetically sealed motor pump unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両が傾斜した場合でもシャフト、軸受け等に
十分な潤滑油を供給することができる自動車用空気調和
機の電動圧縮機を提供する。 【解決手段】圧縮機容器の内部空間を圧縮機構部及び電
動機部を含む空間と油貯留空間とに二分割し、下部に油
連通路、上部にガス流路を有する仕切板を設け、前記仕
切板により仕切られた2つの空間のうちの油貯留部側に
ガス吐出パイプを設けるとともに、給油パイプを設け、
自動車が傾斜しても給油パイプの開口が潤滑油中に浸る
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明属する技術分野】本発明は、自動車用空気調和機
の電動圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球温暖化防止を目的とした二酸
化炭素排出量の規制や有害物質の排出量削減が叫ばれて
いる。この命題を実現するため、自動車においては低公
害な燃料電池を電源とする電気自動車の開発が盛んに行
われ実用化されつつある。一方で、現時点の技術でも即
実現可能なものとしてアイドルストップ車が市場に投入
されつつある。
【0003】ところで、自動車には冷房専用の空気調和
機が用いられているが、ガソリンやディーゼルエンジン
車の場合、空気調和機に使用される冷凍サイクル中の圧
縮機は開放型の圧縮機が用いられており、この種圧縮機
は車両駆動用のエンジンを駆動源としているため、自動
車が停止していてもエンジンがアイドリング状態であれ
ば圧縮機は駆動されて何らの支障もなく車内を空気調和
することができる。
【0004】しかしながら、アイドルストップ車は車両
が停止するとエンジンを停止させてしまうのでこの間車
内を空気調和できないと云う不具合がある。特に、真夏
の渋滞では車内の温度が上昇してしまうので問題であ
る。また、電気自動車はエンジンが搭載されてなく車両
の駆動源はモータであるので、仮にこのモータに圧縮機
を連結して駆動させたとしても、上記同様車両停止時は
圧縮機駆動源がなくなるので、車内を空気調和できない
という問題がある。
【0005】この問題を解決するため、密閉チャンバ内
に電動機を搭載し、これを駆動源として圧縮機構部を動
作させる所謂電動圧縮機とすることが考えられている。
【0006】特開平11−44296号公報には、自動
車用空気調和機の圧縮機として横型電動圧縮機とし、圧
縮機構部を効率のよいスクロール圧縮機、ロータリ圧縮
機とすることが記載されている。
【0007】また、この公報には問題点として、自動車
は、急停車、急発進、急な加減速時の慣性、カーブ走行
時やターン時の慣性、あるいは上り坂や下り坂を走行
し、傾斜地に駐停車することが挙げられている。密閉形
電動圧縮機は、開放型の潤滑油に比べて粘度の低い潤滑
油が用いられており、家庭用空気調和機では水平になる
ように設置されているので何らの問題となることもなか
ったのであるが、自動車用にこの密閉形電動圧縮機を用
いた場合、自動車の走行状態や駐車状態によっては、潤
滑油が移動し、軸受けなどの潤滑環境が悪化する場合が
ある。
【0008】この問題を解決するため、この公報に於い
ては、密閉形電動圧縮機の、主軸受け及び副軸受けを転
がり軸受けとし、これら軸受けへの給油を給油ポンプに
より強制的に行うことが記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術の横型圧縮機は、圧縮機構部の電動機部を介し
て反対側下部に給油パイプ先端部を有しているので、圧
縮機構部が低くなる方向に圧縮機が傾いた場合、潤滑油
が容器の圧縮機構部側に偏ってしまい、給油パイプの先
端部が油面上方に露出し、潤滑油の供給が途絶えるため
にシャフトや軸受けが磨耗や焼付きを起こすおそれがあ
った。また上記従来技術においては、軸受けにボールベ
アリングを用いているため、すべり軸受けと比較して生
産が困難でコストが高いという問題があった。
【0010】磨耗や焼付けを起こす恐れがある場合、何
らかの検知手段によりこれを検知し圧縮機を停止する必
要があるが、圧縮機の停止が頻繁に行われると空気調和
できなくなるため使用者にとって不快なものである。
【0011】本発明の目的は、車内空気調和用の冷凍サ
イクルにおける圧縮機として横型の密閉形電動圧縮機が
搭載される自動車用空気調和機において、横置き型密閉
形電動圧縮機の各摺動部の油切れが生じにくく、使用者
の不快感を低減する自動車用空気調和機を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は、車内を空気
調和する冷凍サイクルに用いられ、密閉チャンバ内に圧
縮機構部及び回転軸を介してこれを駆動する電動機部と
を有し、この回転軸側面に対向する密閉チャンバ内面を
底部とする密閉形電動圧縮機を備えた自動車用空気調和
機において、前記密閉形電動圧縮機に電力を供給する直
流電源と、前記圧縮機構部の冷媒吐出ポートを含む空間
と前記密閉チャンバから冷凍サイクルへ冷媒を吐出する
冷媒吐出口を含む空間とを仕切り、上部及び下部に通路
を有する仕切部材とを備え、前記冷媒吐出口を含む空間
に潤滑油給油口を配置することによって達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて説明する。本発明の一実施形態(第1の実施形
態)の自動車用空気調和機の電動圧縮機を図1から図5
により説明する。図1は本実施の形態の自動車用空気調
和機の電動圧縮機の縦断面図、図2は図1における仕切
板16の構造を示すA−A矢視断面図、図3は図1の逆
止弁近傍の拡大図、図4は圧縮機が傾斜した場合の逆止
弁近傍を示す図、図5は本発明の電動圧縮機を実車に装
着した一例を示す斜視図である。
【0014】まず、本実施形態における自動車用空気調
和機の電動圧縮機の構成と動作について図1により説明
する。本実施形態の密閉形電動圧縮機は横型スクロール
圧縮機で、旋回スクロール部2と密閉チャンバであるケ
ース1に固定された固定スクロール部3とからなる圧縮
機構部101、ロータ8およびケース1に固定されたス
テータ7からなる電動機部102、圧縮機構部101の
旋回スクロール部2に電動機部102のロータ8の駆動
力を伝達するシャフト(回転軸)4と、これら構成部品
を収納するケース1などから構成される。シャフト4は
フレーム5に設けられた主軸受け51とロータ8の反対
側に設けられた副軸受け6によって支持される。主軸受
け51はすべり軸受けである。フレーム5はケース1に
固定されている。副軸受け6の外側は球面になってお
り、軸受けハウジング15に支えられて動くことができ
るようになっているが、これもすべり軸受けの一種であ
る。
【0015】仕切部材である仕切板16は軸受けハウジ
ング15を支えている。シャフト4の主軸受けよりも更
に圧縮機構部側の部分は偏心させてあり、旋回スクロー
ル部2に設けられた旋回軸受け23に嵌め入れてある。
旋回軸受け23もすべり軸受けである。電動機部102
のロータ8が回転することによりシャフト4が回転し、
旋回スクロール部2は自転しない円運動である旋回運動
を行う。旋回スクロール部2が自転しないように旋回防
止機構としてオルダムリング17が設けられる。旋回ス
クロール部2の鏡板21には渦巻き形状のスクロールラ
ップ22が立てられており、一方、固定スクロール部3
の鏡板31にもスクロールラップ32が立てられてお
り、それぞれのスクロールラップが噛み合うように配置
され、各スクロールラップによって複数の圧縮室が構成
される。
【0016】吸込みパイプ91から吸込まれた冷媒は圧
縮室18に導かれ、旋回スクロール部2が旋回運動する
のに伴って圧縮室が次第に小さくなることによって圧縮
され、圧縮室が固定スクロール部3に設けられた吐出穴
(吐出ポート)19に通じると固定背面室90に吐出さ
れる。吐出穴19には、逆止弁89が設けられている。
固定背面室90に吐出された高圧に圧縮された冷媒は、
固定スクロール部3の外周に設けられたガス流通溝33
とフレーム5の外周に設けられたガス流通溝52を通
り、電動機部102のステータ7に達する。ステータ7
に達した冷媒は、ステータ溝71を通ってステータ7を
冷却し、この時冷媒に含まれる潤滑油の多くは分離され
て電動機部102の下方、ケース1の底面付近に落下す
る。
【0017】図1の95はケース底面に溜まった潤滑油
を示している。すなわち、本圧縮機は横型圧縮機である
ので、シャフト4の側面に対向するケース1内面が底部
となり、ここに各摺動部を潤滑する潤滑油が貯油され
る。ステータ7を通過したガスは仕切板16の上の方に
設けたガス流路161を通過し、仕切板16の右側の潤
滑油貯溜空間(貯油室)93を通って吐出パイプ92の
冷媒吐出口より吐出される。この冷媒吐出口は潤滑油貯
留空間に形成される。なお、吐出パイプ92から潤滑油
が吐出されるのを防ぐためにじゃま板72を設けてい
る。
【0018】次に、潤滑油のシャフトや軸受けへの供給
について説明する。シャフト4の軸方向には穴41が貫
通されており、またシャフト4の主軸受け51で受ける
部分に径方向の穴42、43が、副軸受け6で受ける部
分には径方向の穴44が開けられている。給油パイプ1
0の給油口である開口は貯油室93内に配置され、かつ
ケース1の底部に面するように開口が施され、そしてこ
の開口はなるべく底部に近い位置に設けられている。こ
のように潤滑油が存在する確率が高い位置に給油パイプ
10の開口を配しているので、自動車が傾斜した場合で
も、無給油状態を避けることができる。貯油室93に貯
溜された潤滑油は、給油パイプ10から給油キャップ1
1を経てシャフト4の穴41を通り、穴43から副軸受
け6に、穴41、42から主軸受け51に供給される。
さらに潤滑油は穴41を通ってシャフト4の端面に達
し、そこから旋回軸受け23に供給される。この潤滑油
の流れの駆動力は貯油室93の高圧力と、背圧室9の中
間圧力との差圧である。背圧室9の圧力は吐出圧力と吸
込圧力の中間の圧力に制御され、旋回スクロール部2を
固定スクロール部3に押し付けている。
【0019】給油パイプ10の開口が自動車の傾斜や加
減速に拘らず潤滑油内に存在させるための機構について
説明する。図1、図2に示すように、高圧の冷媒が電動
機部102から仕切板16に開けられた小さなガス流路
161を通過して貯油室93に入るとき、ガス流路16
1を通るときの流路抵抗により圧力が下がるので、電動
機部102のある電動機室94の中の圧力よりも貯油室
93の中の圧力が低くなる。このためケース1に溜まっ
た油の油面は貯油室93の方が電動機室94の油面より
も高くなる一方、電動機室94に溜まった潤滑油95は
仕切板16の下の方に設けた油流通路162を経て貯油
部93に流入する。
【0020】このガス通路161及び油流通路162を
設けた仕切板16により、貯油部93の油面を高くする
ことができる。このため、自動車が傾斜しても、給油パ
イプ10の開口は確実に潤滑油中に浸されるので、各摺
動部への給油を確実に行うことができる。
【0021】なお、このとき油連通路162からはガス
も入ってくるが、気泡はカバー96に覆われたガス抜き
通路97内を上昇するので、給油パイプ10から気泡が
入ることはなく、軸受けの信頼性を向上できるという効
果がある。
【0022】また、電動機部102の下部に溜まる潤滑
油95の油面をロータ8よりも低くできるので、潤滑油
の攪拌による性能低下が起こることはない。また、本実
施形態ではガス流路161および油連通路162を一ヶ
所ずつ設けるとしたが、それぞれ複数箇所設けてもよ
い。
【0023】ところで、貯油室93が圧縮機構部の吐出
穴19を含む空間よりも高くなるように自動車が駐車さ
れ、空気調和機の運転が停止されて圧縮機が長時間停止
状態になると、圧力が均衡になるように冷媒が移動し、
これに伴い貯油室93の潤滑油が重力によって圧縮機構
部の吐出穴19を含む空間(本実施例の場合は電動機室
94)に流れ込み、給油パイプ10の開口が潤滑油中に
浸されなくなってしまう場合がある。この問題を解決す
るため、本実施例では、仕切板16の下部に設けられた
通路である油流通路162に逆止弁13を設けている。
【0024】図3に逆止弁13近傍の拡大図を示す。逆
止弁13は柔らかいばね材でできており、ねじ14によ
り仕切板16に固定されている。前述の圧力差により潤
滑油95が電動機室94から貯油室93へ流れ込もうと
すると、潤滑油に押されて逆止弁13は簡単に開いて潤
滑油95が貯油室93へと流れ込む。一方、車体が傾い
て、圧縮機も圧縮機構部が下側になる方向に傾いた場
合、潤滑油は重力によって貯油室93から電動機室94
へと流れようとするが、図4に示すように潤滑油に押さ
れて逆止弁13が閉じるので、潤滑油の逆流は防止され
るかまたは移動量を少なくする。従って、給油パイプ1
0の吸込み部分(開口)に潤滑油がなくなって、シャフ
ト、軸受け等への給油が途絶えて摩耗、焼付きなどが生
じることはなく、高い信頼性が確保される。
【0025】図5に本発明の電動圧縮機を自動車に搭載
したシステムの一例を示す。この自動車は、アイドリン
グストップ車である。横形電動圧縮機1、コンデンサ5
02、電動膨張弁503、エバポレータ501は接続配
管により順次接続され冷凍サイクルを構成する。この例
では車体500のエンジンルーム内に横形電動圧縮機
1、コンデンサ502、インバータ等の制御電気品50
4を配置している。506はエンジンである。エバポレ
ータ501はクーリングユニット(図示せず)内に配置
され、車室内に冷温風が導かれる。この電動圧縮機1を
駆動するための電源は、エンジン506の動力によって
発電する発電機(図示せず)からの電力を蓄える直流電
源であるバッテリであり、これをインバータによってス
テータ7に回転磁界が与えられる。家庭用空気調和機と
相違する点はこの点である。すなわち、家庭用空気調和
機の駆動電源は、交流であり、空気調和機として内部に
交流を直流に変換するコンバータを備えている。しか
し、自動車用空気調和機の場合、直流電源が存在するの
で、コンバータを設ける必要がない。この点、エンジン
506の代わりに自動車駆動用の電動機を配した電気自
動車も同様である。電気自動車は、蓄電池若しくは燃料
電池を駆動電源として備えており、これに搭載される空
気調和機の電源もこれら直流電源である。従って、電気
自動車においても空気調和機としてコンバータ(整流
器)を備える必要がない。
【0026】以上、本実施形態によれば、仕切板16に
よって貯油室93内の圧力が電動機室94内の圧力より
も低圧に保たれるので、貯油室93に十分な潤滑油が補
給されるので、給油パイプ10からシャフト、軸受け等
に十分な潤滑油が供給され、高い信頼性が保証されると
いう効果がある。
【0027】また本実施形態によれば、仕切板16の油
連通路162に逆止弁13を設けているので、圧縮機が
傾斜した場合でも逆止弁13により潤滑油の逆流が止め
られるので、シャフト、軸受け等に十分な潤滑油が供給
され、高い信頼性を確保できるという効果がある。
【0028】また本実施形態によれば、主軸受け、副軸
受け、旋回軸受けの全てにすべり軸受けを適用可能なの
で、軸受けの構造が簡単で生産が容易であり、コストが
低くできるという効果がある。
【0029】また本実施形態によれば、潤滑油のシャフ
ト、軸受け等への給油は差圧を利用して行なわれている
ので、給油ポンプ等が不要であり、構造が簡単で、信頼
性が高く、コストを低くできるといる効果がある。
【0030】本発明の他の実施の形態(第2の実施形
態)における自動車用空気調和機の電動圧縮機の断面図
を図6に示す。本実施形態は、貯油室93のケース部分
に油面センサ12を取り付けたものである。他の構成、
動作等は第1の実施形態と同様なので説明を省略する。
【0031】第1の実施形態でも説明したように、仕切
板16に設けた油連通路162に逆止弁を設けているの
で、圧縮機が傾斜しても潤滑油が電動機室94に逆流し
ないようになっている。しかしながら、非常に長い時間
きつい勾配が続く道路を走行するような場合、潤滑油が
補充されずに貯油室93に貯溜された潤滑油95がなく
なってしまうことが考えられる。そこで、貯油室93に
貯えられた潤滑油95が減少した場合を油面センサ12
によって検知し、その場合には圧縮機の電動機の回転数
を下げる制御を行うことにより、潤滑不良によるシャフ
トや軸受けの摩耗、焼付きを防止することができる。
【0032】図7に油面センサの一例を示す。このセン
サは油と冷媒の光の屈折率の差を利用したものである。
301は発光部で、可視光を発する。302は受光部で
フォトトランジスタなどである。発光部と受光部の間に
はプリズム303が設けてある。発光部301からの光
はプリズム303で屈折して受光部302に到達する。
冷媒と油ではプリズム303における屈折率が異なるの
で、受光部302における受光強度が明らかに異なるの
で、油面の低下を検知することができる。センサ部全体
はガラスコーティング307が施されており、密閉端子
304〜306がケース1の外側に出るようにしてあ
る。ここからの信号に対して増幅等の処理を行って、油
面低下の検知を行う。なお、本実施形態では油面センサ
に光センサを用いたが、フロート式、静電容量式などの
他の方式を用いてもよい。
【0033】なお、油切れ状態が設定された時間以上続
く場合は、保護のため圧縮機1を停止制御する。
【0034】本実施形態によれば、たとえ非常に長い時
間車体が傾斜した状態が続いたとしても、圧縮機の電動
機回転数を低下させる制御を行うなどの方法により潤滑
不良によるシャフトや軸受けの摩耗、焼付きを防止し、
空気調和が停止するなどといった使用者を不快な状態す
ることを少なくすることができるという効果がある。
【0035】図8に本発明の他の実施の形態(第3の実
施形態)における潤滑油の逆流防止機構を示す。本実施
形態は、図1の第1の実施形態における仕切板16に設
けた油連通路162において、貯油室93から電動機室
94への潤滑油95の逆流防止方法を変更したものであ
り、他の構成、動作等は第1の実施形態と同様なので説
明を省略する。図8は図1の仕切板16に設けた油連通
路162に設けた逆流防止構造(逆止弁)を示す。図8
において、油連通路162の貯油室93の側にパイプ4
01を設け、パイプ401の中には球体402が入って
いる。パイプ401には貯油室93側に小さな傾斜をつ
けてある。パイプ401の貯油室93側の端面にはスト
ッパ403を設け、球体402がパイプ401の外側に
落ちないようにしている。パイプ401には油抜き穴4
04が開いており、ストッパ403にも油抜き穴405
を設ける。球体402の直径は円形の油連通路162の
直径よりも大きくする。球体402はステンレスなどの
材質か、樹脂などの材質でもよい。
【0036】次に本実施形態の逆流防止機構の動作を説
明する。圧縮機本体が傾いていないときにはパイプ40
1が傾斜しているので、球体402はストッパ403の
側にある。潤滑油95は油連通路162からパイプ40
1に入り、油抜き穴404および405から貯油室93
に流入する。車体が傾斜して圧縮機本体が圧縮機構側が
下になる方向に傾いたときには、図9に示すように球体
402は仕切板16の方に移動して、ちょうど油連通路
162を塞ぐようになる。したがって圧縮機が傾いても
潤滑油95が貯油室93から電動機室94の方へ逆流す
ることはない。
【0037】本実施形態によれば、潤滑油の逆流防止構
造に重力を利用しているので、車体が傾いて圧縮機が傾
斜した場合には確実に油連通路162を塞ぐことがで
き、潤滑油が逆流して貯油室93の潤滑油が減少するこ
とがなく、潤滑油は給油パイプ10からシャフト、軸受
け等に十分に供給されるので高い信頼性が確保されると
いる効果がある。
【0038】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、自動車の走行停車、駐車に伴い圧縮機が傾斜した
場合でもシャフト、軸受け等に十分な潤滑油が供給さ
れ、油切れによる空気調和ができなくなるといった使用
者の不快感を少なくする空気調和機を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における自動車用空気調和
機の電動圧縮機の縦断面図。
【図2】図1における仕切板の構造を示すA-A矢視断
面図。
【図3】図1の逆止弁近傍の拡大図。
【図4】圧縮機が傾斜した場合の逆止弁近傍を示す図。
【図5】実車に装着した一例を示す斜視図。
【図6】本発明の他の実施の形態(第2の実施形態)に
おける自動車用空気調和機の電動圧縮機の断面図。
【図7】第2の実施形態における油面センサの一例。
【図8】本発明の他の実施の形態(第3の実施形態)に
おける潤滑油の逆流防止機構。
【図9】圧縮機が傾斜した場合の潤滑油の逆流防止機構
の動作を示す図。
【符号の説明】
1…圧縮機ケース、2…旋回スクロール部、3…固定ス
クロール部、4…シャフト、5…フレーム、6…副軸受
け、7…ステータ、8…ロータ、10…給油パイプ、1
3…逆止弁、16…仕切板、23…副軸受け、51…主
軸受け、93…貯油室、94…電動機室、101…圧縮
機構部、102…電動機部、161…ガス流路、162
…油連通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F25B 31/02 F25B 31/02 Z (72)発明者 今成 正雄 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 近野 雅嗣 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 3H003 AA05 AB05 AC03 BD05 CD01 CD05 CF00 3H039 AA02 AA12 BB11 CC29

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車内を空気調和する冷凍サイクルに用いら
    れ、密閉チャンバ内に圧縮機構部及び回転軸を介してこ
    れを駆動する電動機部とを有し、この回転軸側面に対向
    する密閉チャンバ内面を底部とする密閉形電動圧縮機を
    備えた自動車用空気調和機において、前記密閉形電動圧
    縮機に電力を供給する直流電源と、前記圧縮機構部の冷
    媒吐出ポートを含む空間と前記密閉チャンバから冷凍サ
    イクルへ冷媒を吐出する冷媒吐出口を含む空間とを仕切
    り、上部及び下部に通路を有する仕切部材とを備え、前
    記冷媒吐出口を含む空間に潤滑油給油口を配置した自動
    車用空気調和機。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記仕切部材の下部の
    通路に逆止弁を設けた自動車用空気調和機。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記冷媒吐出口を含む
    空間に油面検知手段を設けた自動車用空気調和機。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記電動機の両側に回
    転軸を受ける主軸受け及び副軸受けをすべり軸受けとし
    た自動車用空気調和機。
  5. 【請求項5】密閉チャンバ内に圧縮機構部及び回転軸を
    介してこれを駆動する電動機部とを有し、この回転軸側
    面に対向する密閉チャンバ内面を底部とする横置き型密
    閉形電動圧縮機において、前記圧縮機構部の冷媒吐出ポ
    ートを含む空間と前記密閉チャンバから冷凍サイクルへ
    冷媒を吐出する冷媒吐出口を含む空間とを仕切、上部及
    び下部に通路を有する仕切部材と、この仕切部材の下部
    の通路に設けた逆止弁とを備え、前記冷媒吐出口を含む
    空間に潤滑油給油口を配置した横置き型密閉形電動圧縮
    機。
  6. 【請求項6】密閉チャンバ内に圧縮機構部及び回転軸を
    介してこれを駆動する電動機部とを有し、この回転軸側
    面に対向する密閉チャンバ内面を底部とする横置き型密
    閉形電動圧縮機において、前記圧縮機構部の冷媒吐出ポ
    ートを含む空間と前記密閉チャンバから冷凍サイクルへ
    冷媒を吐出する冷媒吐出口を含む空間とを仕切、上部及
    び下部に通路を有する仕切部材と、この冷媒吐出口を含
    む空間に設けられた油面検知手段とを備え、前記冷媒吐
    出口を含む空間に潤滑油給油口を配置した横置き型密閉
    形電動圧縮機。
  7. 【請求項7】密閉チャンバ内に圧縮機構部及び回転軸を
    介してこれを駆動する電動機部とを有し、この回転軸側
    面に対向する密閉チャンバ内面を底部とする横置き型密
    閉形電動圧縮機において、前記圧縮機構部の冷媒吐出ポ
    ートを含む空間と前記密閉チャンバから冷凍サイクルへ
    冷媒を吐出する冷媒吐出口を含む空間とを仕切、上部及
    び下部に通路を有する仕切部材と、この仕切部材の下部
    の通路に設けた逆止弁と、この冷媒吐出口を含む空間に
    設けられた油面検知手段とを備え、前記冷媒吐出口を含
    む空間に潤滑油給油口を配置した横置き型密閉形電動圧
    縮機。
JP2001333668A 2001-10-31 2001-10-31 自動車用空気調和機 Expired - Fee Related JP3888129B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333668A JP3888129B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 自動車用空気調和機
US10/098,057 US6682322B2 (en) 2001-10-31 2002-03-15 Air-conditioner for use in an automobile
DE60211272T DE60211272T2 (de) 2001-10-31 2002-03-15 Fahrzeugklimaanlage
EP02005395A EP1308328B1 (en) 2001-10-31 2002-03-15 An air-conditioner for use in an automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001333668A JP3888129B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 自動車用空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003136947A true JP2003136947A (ja) 2003-05-14
JP3888129B2 JP3888129B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=19148896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333668A Expired - Fee Related JP3888129B2 (ja) 2001-10-31 2001-10-31 自動車用空気調和機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6682322B2 (ja)
EP (1) EP1308328B1 (ja)
JP (1) JP3888129B2 (ja)
DE (1) DE60211272T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105061A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機の油面検知方法および密閉型圧縮機
KR101045672B1 (ko) 2009-06-22 2011-06-30 히다치 어플라이언스 가부시키가이샤 가로 배치형 밀폐식 압축기
JP2012197095A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Ltd 吸着ハンド及びシール貼付装置
CN113898585A (zh) * 2021-10-26 2022-01-07 浙江象睿机电设备有限公司 一种空气压缩机的能耗智能控制装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558126B1 (en) * 2000-05-01 2003-05-06 Scroll Technologies Compressor utilizing low volt power tapped from high volt power
CN100462562C (zh) 2004-03-31 2009-02-18 三菱综合材料Pmg株式会社 内接型齿轮泵的内转子以及外转子
EP1830067B1 (en) * 2004-12-22 2017-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Scroll compressor
DE102005048093A1 (de) 2005-09-30 2007-04-05 Bitzer Kühlmaschinenbau Gmbh Kompressor für Kältemittel
US7566210B2 (en) 2005-10-20 2009-07-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Horizontal scroll compressor
US20070251378A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Caterpillar Inc. Dual flow axial piston pump
JP4881666B2 (ja) * 2006-07-07 2012-02-22 日立アプライアンス株式会社 横型スクロール圧縮機
US8747088B2 (en) 2007-11-27 2014-06-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll compressor with lubrication system
US8506272B2 (en) * 2009-10-12 2013-08-13 Emerson Climate Technologies (Suzhou) Research & Development Co., Ltd. Scroll compressor lubrication system
CN102678570A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 广东美芝制冷设备有限公司 卧式旋转压缩机的油供应装置
CN103147984A (zh) * 2013-02-06 2013-06-12 广州万宝集团有限公司 一种卧式涡旋压缩机
KR101635553B1 (ko) 2014-10-30 2016-07-01 엘지전자 주식회사 압축기 및 그 오일자가 진단방법
US11453265B1 (en) * 2019-12-11 2022-09-27 Jeff Justice System for an attachment to existing A/C units in vehicles
CN113567285B (zh) * 2021-07-20 2024-01-26 安徽理工大学 一种超磁致伸缩驱动器使用损耗试验装置及其试验方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2895320B2 (ja) * 1992-06-12 1999-05-24 三菱重工業株式会社 横型密閉圧縮機
JP3864452B2 (ja) * 1996-06-07 2006-12-27 松下電器産業株式会社 密閉型電動圧縮機
JP3874469B2 (ja) * 1996-10-04 2007-01-31 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
US5931650A (en) * 1997-06-04 1999-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hermetic electric scroll compressor having a lubricating passage in the orbiting scroll
JPH1144296A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横型スクロール圧縮機
JPH11153091A (ja) * 1997-09-18 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 摺動部材とそれを用いた冷凍圧縮機
US6171076B1 (en) * 1998-06-10 2001-01-09 Tecumseh Products Company Hermetic compressor assembly having a suction chamber and twin axially disposed discharge chambers
US6086343A (en) * 1998-06-29 2000-07-11 Scroll Technologies Sealed compressor mounted between horizontal and vertical
US6276901B1 (en) * 1999-12-13 2001-08-21 Tecumseh Products Company Combination sight glass and sump oil level sensor for a hermetic compressor
JP3876335B2 (ja) * 2000-09-20 2007-01-31 株式会社日立製作所 ヘリウム用スクロール圧縮機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105061A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機の油面検知方法および密閉型圧縮機
KR101045672B1 (ko) 2009-06-22 2011-06-30 히다치 어플라이언스 가부시키가이샤 가로 배치형 밀폐식 압축기
JP2012197095A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Ltd 吸着ハンド及びシール貼付装置
CN113898585A (zh) * 2021-10-26 2022-01-07 浙江象睿机电设备有限公司 一种空气压缩机的能耗智能控制装置
CN113898585B (zh) * 2021-10-26 2023-08-04 浙江象睿机电设备有限公司 一种空气压缩机的能耗智能控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60211272T2 (de) 2007-05-10
EP1308328A3 (en) 2004-05-19
US6682322B2 (en) 2004-01-27
EP1308328A2 (en) 2003-05-07
DE60211272D1 (de) 2006-06-14
JP3888129B2 (ja) 2007-02-28
US20030082061A1 (en) 2003-05-01
EP1308328B1 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3888129B2 (ja) 自動車用空気調和機
KR970000339B1 (ko) 스크로울 압축기 및 그것을 사용하는 공기조화기
EP1471258B1 (en) Electric compressor
KR100359045B1 (ko) 스크롤 압축기
JPS61205386A (ja) 密閉形スクロ−ル圧縮機
EP1464840A1 (en) Scroll compressor
JP5150564B2 (ja) 横置型密閉式圧縮機
US20060083649A1 (en) Compressor
JP2005240637A (ja) ガス圧縮ユニット
JPH0835495A (ja) スクロール型圧縮機
JP4003681B2 (ja) 電動圧縮機
JPH09287579A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
CN1508438A (zh) 压缩机及其润滑液分离机构
JPH1144296A (ja) 横型スクロール圧縮機
JP2006329141A (ja) スクロール圧縮機
CN108457857B (zh) 涡旋压缩机及具有其的制冷循环装置
JP3585661B2 (ja) ロータリー圧縮機およびその圧縮機を備えた冷凍装置
JP6023977B2 (ja) 圧縮機及び圧縮機を搭載した車両用空調装置
JP2009150250A (ja) スクロール圧縮機
JPH09209957A (ja) 密閉型圧縮機
CN114320898A (zh) 涡旋压缩机、空调设备及车辆
JP2007231755A (ja) スクロール圧縮機
JP3747528B2 (ja) 冷凍機用圧縮機
CN115573904A (zh) 回油结构和压缩机以及空调器
JP2002242870A (ja) 車載用横置型密閉式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees