JP2003136802A - 画像形成装置および画像形成方法。 - Google Patents

画像形成装置および画像形成方法。

Info

Publication number
JP2003136802A
JP2003136802A JP2001338023A JP2001338023A JP2003136802A JP 2003136802 A JP2003136802 A JP 2003136802A JP 2001338023 A JP2001338023 A JP 2001338023A JP 2001338023 A JP2001338023 A JP 2001338023A JP 2003136802 A JP2003136802 A JP 2003136802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
predetermined
document image
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001338023A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Kondo
義一 近藤
Kenji Tani
健次 谷
Mariko Arai
真理子 荒井
Kazunori Miyamoto
和徳 宮本
Yoshinori Nakahira
好則 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001338023A priority Critical patent/JP2003136802A/ja
Publication of JP2003136802A publication Critical patent/JP2003136802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】章の区切りや文章の区切りを体裁よく適切に設
定することができる画像形成装置および画像形成方法を
提供することを目的とする。 【解決手段】複数ページからなる原稿画像を1枚の用紙
上に並べて出力可能な画像形成装置30において、前記
原稿画像の出力時に、白紙が奇数ページ側に配置される
場合には、前記白紙の原稿画像を無効ページとして、次
ページである偶数ページ側の原稿画像を前記奇数ページ
側に移動させて出力する印刷制御手段(制御手段)10
0を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種複写機、ファ
クシミリ装置、プリンタ装置等の画像形成装置および画
像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種画像形成装置では、週刊誌等の各種
雑誌や取り扱い説明書、パンフレット等々で採用されて
いる中綴じ製本(ブックレットタイプ)をおこなうため
の画像形成がおこなわれる。その場合、通常、2−イン
−1機能により、1枚の用紙の片面に2頁ずつ表裏両面
で4頁分の画像形成をおこない、重ね合わせた用紙の中
央部を綴じ、その綴じられた部分の両側を二つ折りにす
るように行われる。
【0003】例えば、特開2001−22134号公報
には、このような画像形成装置の一例が記載されてい
る。その画像形成装置は、原稿画像を記憶する記憶手段
と、該記憶手段に記憶された画像情報に基づいて頁毎の
情報に分割し、出力するための頁情報の数を算出する算
出手段と、頁情報を記録媒体の両面に割り当てて記録す
る両面画像記録手段と、を具備し、該両面画像記録手段
で両面に頁情報が記録され出力された記録媒体を、ブッ
ク型中綴じ二つ折りにして製本する順序に頁情報を配置
し出力するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような2−イン−
1機能を具備した画像形成装置を用いて、中綴じ製本用
の画像形成をおこなうために、複数の章からなる原稿画
像を順次出力する場合、各章が体裁よく明確に区切られ
ていることが望ましいが、前章の最終ページと次章の最
初ページが同じ用紙に印刷されてしまうようなトラブル
が発生することがある。
【0005】また、最近では、特に、パソコンを画像形
成装置に接続して、そのパソコンからの指示で原稿画像
を出力する場合が多くなっているが、このような場合
に、章の区切りに限らず文中で改行した箇所(文章の区
切り)等が、使用しているソフトの都合上から、見開き
側の最初のページ(右開きの場合は右側のページ、左開
きの場合は左側のページ)が白紙となって出力されるこ
とがある。このような場合は、あたかも落丁しているか
のごとき印象を与え著しく体裁が損なわれる。
【0006】本発明は、このような実情に鑑みてなさ
れ、章の区切りや文章の区切りを体裁よく適切に設定す
ることができる画像形成装置および画像形成方法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。
【0008】(1)複数ページからなる原稿画像を1枚
の用紙上に並べて出力可能な画像形成装置において、奇
数ページ側に所定の原稿画像が配置される場合には、前
記所定の原稿画像を無効として、次ページである偶数ペ
ージ側の原稿画像を前記奇数ページ側に移動させて出力
する印刷制御手段を備えたことを特徴とする。
【0009】この構成においては、(2−イン−1機能
を用いて)複数ページからなる原稿画像を1枚の用紙に
出力する際に、所定の原稿画像(例えば、白紙)が奇数
ページ側にくる場合には、その白紙の原稿画像を無効ペ
ージとして、次ページである偶数ページ側の原稿画像を
前記奇数ページ側に移動させて出力することにより、章
の区切りや文章の区切りにおける白紙の位置が適切に設
定され体裁を整えることができる。
【0010】例えば、左開きの場合は、出力する用紙の
左側に配置されるページの原稿画像を奇数ページ側と
し、該奇数ページ側と反対側に配置されるページの原稿
画像を偶数ページ側とした場合に、見開き側の最初のペ
ージ(左側のページ)に白紙が出力されることなく、次
ページである偶数ページ側の原稿画像が出力され、以下
順次原稿画像が繰り上げて出力され、結果として白紙は
後に移動する。
【0011】また、右開きの場合は、出力する用紙の右
側に配置されるページの原稿画像を奇数ページ側とし、
該奇数ページ側と反対側に配置されるページの原稿画像
を偶数ページ側とした場合に、見開き側の最初のページ
(右側のページ)に白紙が出力されることなく、次ペー
ジである偶数ページ側の原稿画像が出力され、以下順次
原稿画像が繰り上げて出力され、結果として白紙は後に
移動する。
【0012】なお、所定の原稿画像については、白紙に
限られることなく、所定の識別情報として、例えば、ゴ
ミ等の付着と区別できるカラーの記号(●印、★印、バ
ーコード等、もしくは、社名等の特別なロゴ)を予め登
録しておき、その識別情報を認識した場合に、これを所
定の原稿画像と見做して処理を実行するようにしてもよ
く、印刷条件やユーザーサイドの都合等を勘案して、適
宜、必要に応じて適切な対応が採られてよい。この点に
ついては以下の各項においても同様とする。
【0013】(2)前記原稿画像が複数の章からなり、
かつ、前記各章の区切り用紙として前記所定の原稿画像
を各章の間に挿入することを特徴とする。
【0014】この構成においては、複数ページからなる
原稿画像を1枚の用紙に出力する際に、各章の区切り用
紙として挿入される所定の原稿画像(例えば、白紙)の
位置が、左開きの場合は右側のページに、右開きの場合
は左側のページに設定されるため、章の区切りを体裁よ
く整えることができる。
【0015】(3)前記印刷制御手段は、前記原稿画像
の出力時において偶数ページ側に配置される原稿画像が
所定の原稿画像であれば、その所定の原稿画像を有効と
して出力することを特徴とする。
【0016】この構成においては、偶数ページ側に配置
される所定の原稿画像(例えば、白紙)を有効ページと
して出力することにより、(その白紙のページへの、次
章の最初のページの原稿画像の出力が許容されるた
め、)前章の最終ページと次章の最初ページが同じ用紙
に印刷されるのを防ぐことができる。
【0017】(4)前記画像形成装置は更に両面出力機
能を備え、前記印刷制御手段は、両面出力時についても
前述した制御を行うことを特徴とする。
【0018】この構成においては、両面出力機能を備え
ていることで、1枚の用紙の片面に2頁ずつ表裏両面で
4頁分の画像形成をおこなうことができ、本格的なブッ
ク型製本用の原稿画像の出力が可能となる。
【0019】(5)左開きタイプもしくは右開きタイプ
の少なくともいずれか一方のブック型製本用の原稿画像
を出力可能な画像形成装置において、白紙を見開きの区
切り用紙として用いると共に、見開き側の最初のページ
に所定の原稿画像が有る場合については、その所定の原
稿画像を有効として出力する印刷制御手段を備えたこと
を特徴とする。
【0020】この構成においては、見開き側の最初のペ
ージにくる所定の原稿画像(例えば、白紙)を有効ペー
ジとして出力することで、その白紙により、見開きの区
切りを体裁よく設定することができる。すなわち、左開
きの場合は左側のページに、また、右開きの場合は右側
のページに、見開きの区切りとしての白紙を設定するこ
とができる。
【0021】(6)前記印刷制御手段は、前記見開き側
の最初のページとは反対側のページに前記所定の原稿画
像がある場合については、前記所定の原稿画像を無効と
して次のページの原稿画像を前記反対側のページに移動
して出力することを特徴とする。
【0022】この構成においては、見開き側の最初のペ
ージとは反対側のページにくる所定の原稿画像(例え
ば、白紙)を無効ページとして次のページの原稿画像を
前記反対側のページに移動して出力することで、すなわ
ち、左開きの場合は右側のページに、また、右開きの場
合は左側のページに、白紙が設定されないように、以下
の原稿画像を繰り上げて出力させることで、各章の区切
りや文章の区切り、または見開きの区切りを体裁よく整
えることができる。
【0023】(7)前記画像形成装置は更に両面出力機
能を備え、両面出力時においては、見開き側の最初のペ
ージとは反対側のページに前記所定の原稿画像がある場
合については、前記所定の原稿画像を有効にすると共
に、前記見開き側の最初のページの次のページついても
前記所定の原稿画像を追加することを特徴とする。
【0024】この構成においては、見開き側の最初のペ
ージとは反対側のページにくる所定の原稿画像(例え
ば、白紙)を有効とし、かつ、見開き側の最初のページ
の次のページに白紙のページを追加することで、文章の
区切りと章の区切り(または見開きの区切り)を体裁よ
く明確に設定することができる。
【0025】(8)複数のページからなる原稿画像を1
枚の用紙上に並べて出力する際に、奇数ページ側に所定
の原稿画像が配置される場合には、その所定の原稿画像
を無効として、次ページである偶数ページ側の原稿画像
を前記奇数ページ側に移動させて出力することを特徴と
する。
【0026】この方法においては、所定の原稿画像(例
えば、白紙)が奇数ページ側に配置される場合には、そ
の白紙の原稿画像を無効ページとして、次ページである
偶数ページ側の原稿画像を前記奇数ページ側に移動させ
て出力することにより、章の区切りや文章の区切りにお
ける白紙の位置が適切に設定され体裁を整えることがで
きる。
【0027】例えば、左開きの場合は、出力する用紙の
左側に配置されるページの原稿画像を奇数ページ側と
し、該奇数ページ側と反対側に配置されるページの原稿
画像を偶数ページ側とした場合に、見開き側の最初のペ
ージ(左側のページ)に白紙が出力されることなく、次
ページである偶数ページ側の原稿画像が出力され、以下
順次原稿画像が繰り上げて出力され、結果として白紙は
後に移動する。
【0028】また、右開きの場合は、出力する用紙の右
側に配置されるページの原稿画像を奇数ページ側とし、
該奇数ページ側と反対側に配置されるページの原稿画像
を偶数ページ側とした場合に、見開き側の最初のページ
(右側のページ)に白紙が出力されることなく、次ペー
ジである偶数ページ側の原稿画像が出力され、以下順次
原稿画像が繰り上げて出力され、結果として白紙は後に
移動する。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態に係る
画像形成装置および画像形成方法について図面を参照し
つつ説明する。
【0030】図1は、画像形成装置としてのデジタル複
写機30の構成を示し、該デジタル複写機30は、大き
く分けてスキャナ部31と、レーザー記録部32とから
構成される。
【0031】スキャナ部31は透明ガラスからなる原稿
載置台35、原稿載置台35上へ自動的に原稿を供給搬
送するための両面対応自動原稿送り装置(RADF)3
6、及び原稿載置台35上に載置された原稿の画像を走
査して読み取るための原稿画像読み取りユニット、すな
わちスキャナユニット40からなる。
【0032】このスキャナ部31にて読み取られた原稿
画像は、画像データとして後述する画像データ入力部へ
と送られ、画像データに対して所定の画像処埋が施され
る。
【0033】上記RADF36には、備えられた図示し
ない原稿トレイ上に複数枚の原稿を一度にセットしてお
き、セットされた原稿を1枚ずつ自動的にスキャナユニ
ット40の原稿載置台35上へ給送する装置である。
【0034】また、RADF36は、オペレーターの選
択に応じて原稿の片面または両面をスキャナユニット4
0に読み取らせるように、片面原稿のための搬送経路、
両面原稿のための搬送経路、搬送経路切り換え手段、各
部を通過する原稿の状態を把握し管理するセンサー群、
および制御部などから構成されている。
【0035】原稿載置台35上の原稿の画像を読み取る
ためのスキャナ部31を構成するスキャナユニット40
は、原稿面上を露光するランプリフレクターアセンブリ
41と、原稿からの反射光像を光電変換素子(CCD)
に導くための原稿からの反射光を反射する第1の反射ミ
ラー42aを搭載してなる第1の走査ユニット40a、
また第1の反射ミラーユニット40aからの反射光像を
光電変換素子(CCD)に導くための第2、第3反射ミ
ラー42b、42cを搭載してなる第2の走査ユニット
40b、原稿からの反射光像を上述した各反射ミラーを
介して電気的画像信号に変換する素子(CCD)44上
に結像させるための光学レンズ43、および原稿からの
反射光像を電気的画像信号に変換する上述したCCD素
子44から構成される。
【0036】スキャナ部31は、上記RADF36とス
キャナユニット40の関連した動作により、原稿載置台
35上に読み取るべき原稿を順次載置させつつ、原稿載
置台35の下面に沿ってスキャナユニット40を移動さ
せて原稿画像を読み取るように構成されている。
【0037】特に第1走査ユニット40aは、原稿載置
台35に沿って左から右へと一定速度Vで走行され、ま
た第2走査ユニット40bは、その速度Vに対してV/
2の速度で同一方向に平行に走査制御される。これによ
り、原稿載置台35上に裁置された原稿の画像を1ライ
ン毎に順次CCD素子44へと結像させて画像を読み取
ることとなる。
【0038】原稿画像をスキャナユニット40にて読み
取ることにより得られた(アナログの)画像データは、
画像処理部へ送られ、各種処理(アナログ画像のデジタ
ル化等)が施された後、画像処理部のメモリーに一旦記
憶され、出力指示に応じてメモリー内の画像を読み出し
てレーザープリンター部(レーザー記録部)32に転送
して記録シート上に画像を形成させる。
【0039】このレーザープリンター部32は画像を形
成させるための記録材であるシートの搬送系、レーザー
書き込みユニット46、および画像を形成するための電
子写真プロセス部48を備えている。
【0040】レーザ−善き込みユニット46は、上述し
たスキャナユニット40にて読み取った後のメモリーか
ら読み出した画像データ、または外部の装置から転送さ
れてきた画像データに応じてレーザー光を出射する半導
体レーザー光源、レーザー光を等角速度化偏向するポリ
ゴンミラー、等角速度で偏向されたレーザー光が電子写
真プロセス部18を構成する感光体ドラム上で等角速度
で偏向されるように補正するf−θレンズなどを有して
いる。
【0041】上記電子写真プロセス部48は、周知であ
る感光体ドラムの周囲に帯電器、現像器、転写器、剥離
器、クリーニング器、除電器を備えている。
【0042】一方、シートの搬送系は、上述した画像形
成をおこなう電子写真プロセス部の特に転写器が配置さ
れた転写位置へとシートPを搬送する搬送部33、該搬
送部33へとシートPを送り込むためのカセット給紙装
置51,52,53、または、必要なサイズのシートを
適宜給紙するための手差し給紙装置54、転写後のシー
トPに形成された画像、特にトナー像を定着するための
定着器49、定着後のシートPの裏面に再度画像を形成
するためにシートPを再供給するための再供給経路55
とを備えている。
【0043】また、定着器49の下流側には、画像が記
録されたシートPを受け取り、このシートPに対して所
定の処理を施す後処理装置が配置されている。
【0044】レーザー書き込みユニット46及び電子写
真プロセス部48において、画像メモリーから読み出さ
れた画像データは、レーザー書き込みユニット46によ
ってレーザー光線を走査させることにより感光体ドラム
48の表面上に静電潜像として形成され、トナーにより
可視像化されたトナー像は多段給紙ユニットのいずれか
の給紙部から搬送された用紙の面上に静電転写され定着
される。
【0045】このようにして画像が形成された用紙は定
着器49から俳紙ローラ57を経由して後処理装置34
内へと搬送される。
【0046】以上のように構成されるデジタル複写機3
0は、複数ページからなる原稿画像を1枚の用紙上に並
べて出力する2−イン−1機能を具備し、各種製本用の
原稿画像を出力可能であり、章の区切りや文章の区切り
を体裁よく適切に設定するための印刷制御手段(制御手
段)100(図2参照)を備えている。
【0047】図2は、印刷制御手段100の制御系統を
示し、その印刷制御手段100は、演算部(CPU)お
よび印刷制御のためのプログラムが記憶された読み出し
専用の記憶部(ROM)を具備し、その入出力部には、
操作パネル(図示省略)からなる操作入力手段101、
原稿読取手段としてのスキャナ部31、画像処理部から
なる画像処理手段102、画像形成のためのデジタル化
された各種情報を一時記憶する記憶手段103、およ
び、出力手段としてのレーザープリンター部32が接続
されている。
【0048】図3(a)〜(e)は、2−イン−1機能
を利用して、片綴じ製本用の原稿画像を形成する際の原
稿の配列を図式化した説明図である。この場合、図3
(a)は、画像形成をおこなう原稿(1ページから4ペ
ージ)を示し、このような原稿を、例えば、図3(b)
に示すように、左開きの短編綴じとする場合、偶数ペー
ジに所定の原稿画像(例えば、白紙)がくる場合には、
これを有効ページとして取り扱い、そのまま白紙として
出力する。つまり、2ページ目(と4ページ目)は白紙
として出力されても何ら体裁が妨げられることはない。
このような点については、図3(c)に示すような長編
綴じの場合でも全く同じである。
【0049】しかし、3ページ目に白紙がくると、あた
かも落丁しているかのように感じられ体裁もよくない。
従って、この場合には、図3(d)に示すように、3ペ
ージを白紙としないで、4ページ目の内容(原稿)を3
ページに繰り上げ移動させて出力すればよい。すなわ
ち、3ページの原稿(白)を無効原稿として取り扱いイ
メージデータを削除し(図4のフローチャート参照)、
3ページに、4ページ目の原稿を移せばよい。このよう
な対応については、長編綴じの場合でも、図3(e)に
示すように、全く同様に適用できる。
【0050】図5(a)〜(c)は、2−イン−1機能
を利用して、左開きタイプのブック型中綴じ製本用の原
稿画像を出力する際の原稿の配列を図式化した説明図で
ある。この場合、図5(a)は、画像形成をおこなう原
稿(1ページから8ページ)を示し、このような原稿
を、例えば、図5(b)に示すように、通常のブックレ
ットの並びに原稿画像を配列する場合に、例えば、4ペ
ージ目(左ページ)に所定の原稿画像(例えば、白紙)
がくる場合には、そのイメージデータを無効として削除
し、5ページ目の原稿を4ページ目に移動させて、以下
順次原稿を繰り上げて出力し、8ページ目の原稿を繰り
上げて出力した7ページの裏つまり8ページを白紙とす
る(図6のフローチャート参照)。
【0051】この場合、ページ移動が発生するのは、
2,4,6,8ページである。これらの偶数ページは、
見開き左側になるので、体裁がよくなく、あたかも落丁
しているかのごとき印象を与えかねないから、そのイメ
ージデータを削除し、以下順次、(最終ページでなけれ
ば、)原稿画像を繰り上げるようにしている(図6のフ
ローチャート参照)。
【0052】このような印刷制御は、右開きタイプのブ
ック型中綴じ製本用の原稿画像で、見開き右ページを第
1ページとする場合には逆となる。すなわち、図示は省
略するが、ページ移動が発生するのは、奇数ページ、つ
まり、1,3,5,7ページとなる。つまり、例えば、
5ページ目に白紙がくる場合には、そのイメージデータ
を無効として削除し、6ページ目の原稿を5ページに移
動させて、以下順次原稿を繰り上げて出力し、8ページ
目の原稿を繰り上げて出力した7ページの裏つまり8ペ
ージを白紙とすればよい。
【0053】なお、以上の各実施形態において、所定の
原稿画像として白紙を例として説明しているが、本発明
は、これに限定されることなく、例えば、ゴミ等の付着
と区別できるカラーの記号(●印、★印、バーコード
等、もしくは、社名等の特別なロゴ)を予め登録してお
き、その識別情報を認識した場合に、これを所定の原稿
画像と見做して処理を実行するようにしてもよく、印刷
条件やユーザーサイドの都合等を勘案して、適宜、必要
に応じて適切な対応が採られてよい。
【0054】また、本発明は、上記各実施形態の記載例
に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない限
りにおいて、その製本内容の変更等は全く自由であり、
また、図1に示される画像形成装置に限定されることな
く、少なくとも、2−イン−1機能を用いて製本用の原
稿画像を出力可能な画像形成装置であれば、形式や構成
の如何を問わず本発明を適用可能であるのはいうまでも
ない。
【0055】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明
は、以下の効果を奏する。
【0056】(1)複数ページからなる原稿画像を1枚
の用紙上に並べて出力する際に、所定の原稿画像(例え
ば、白紙)が奇数ページ側にくる場合には、その白紙の
原稿画像を無効ページとして、次ページである偶数ペー
ジ側の原稿画像を前記奇数ページ側に移動させて出力す
ることにより、章の区切りや文章の区切りにおける白紙
の位置が適切に設定され体裁を整えることができる。
【0057】(2)各章の区切り用紙として挿入される
所定の原稿画像(例えば、白紙)の位置が、左開きの場
合は右側のページに、右開きの場合は左側のページに設
定されるため、章の区切りを体裁よく整えることができ
る。
【0058】(3)偶数ページ側に配置される所定の原
稿画像(例えば、白紙)の原稿画像を有効として出力す
ることにより、前章の最終ページと次章の最初ページが
同じ用紙に印刷されるのを防ぐことができる。
【0059】(4)両面出力機能を備えているので、1
枚の用紙の片面に2頁ずつ表裏両面で4頁分の画像形成
をおこなうことができ、本格的なブック型の原稿画像の
出力が可能となる。
【0060】(5)見開き側の最初のページにくる所定
の原稿画像(例えば、白紙)を有効として出力するの
で、左開きの場合は左側のページに、また、右開きの場
合は右側のページに、見開きの区切りとしての白紙を設
定することができ、見開きの区切りが体裁よく設定され
る。
【0061】(6)見開き側の最初のページとは反対側
のページにくる所定の原稿画像(例えば、白紙)を無効
として次のページの原稿画像を前記反対側のページに移
動して出力するので、左開きの場合は右側のページに、
また、右開きの場合は左側のページに、白紙が設定され
ないため、各章の区切りや文章の区切り、または見開き
の区切りを体裁よく整えることができる。
【0062】(7)両面出力時に、見開き側の最初のペ
ージとは反対側のページにくる所定の原稿画像(例え
ば、白紙)を有効とし、かつ、見開き側の最初のページ
の次のページに白紙のページを追加するので、文章の区
切りと章の区切り(または見開きの区切り)を体裁よく
明確に設定することができる。
【0063】(8)複数のページからなる原稿画像を1
枚の用紙上に並べて出力する際に、奇数ページ側に所定
の原稿画像(例えば、白紙)が配置される場合には、前
記白紙の原稿画像を無効として、次ページである偶数ペ
ージ側の原稿画像を前記奇数ページ側に移動させて出力
するので、白紙が奇数ページ側に配置される場合には、
前記白紙の原稿画像を無効として、次ページである偶数
ページ側の原稿画像を前記奇数ページ側に移動させて出
力することにより、章の区切りや文章の区切りにおける
白紙の位置が適切に設定され体裁を整えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成説
明図である。
【図2】同制御系統ブロック図である。
【図3】同片綴じ製本の原稿画像の配列説明図である。
【図4】同フローチャートである。
【図5】同ブックレットタイプの原稿画像の配列説明図
である。
【図6】同フローチャートである。
【図7】同別のブックレットタイプの原稿画像の配列説
明図である。
【符号の説明】
30−画像形成装置 100−印刷制御手段
フロントページの続き (72)発明者 荒井 真理子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 宮本 和徳 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 中平 好則 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2C087 AA03 AC08 CA03 CA04 CA05 CA06 CB03 CB12 CB13 2H027 FD01 FD03 FD08 ZA07 5B021 AA19 FF03 LE06 LE09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ページからなる原稿画像を1枚の用
    紙上に並べて出力可能な画像形成装置において、 奇数ページ側に所定の原稿画像が配置される場合には、
    前記所定の原稿画像を無効として、 次ページである偶数ページ側の原稿画像を前記奇数ペー
    ジ側に移動させて出力する印刷制御手段を備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿画像が複数の章からなり、か
    つ、前記各章の区切り用紙として前記所定の原稿画像を
    各章の間に挿入することを特徴とする請求項1に記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記印刷制御手段は、前記原稿画像の出
    力時において偶数ページ側に配置される原稿画像が所定
    の原稿画像であれば、その所定の原稿画像を有効として
    出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成装置は更に両面出力機能を
    備え、前記印刷制御手段は、両面出力時についても前述
    した制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 左開きタイプもしくは右開きタイプの少
    なくともいずれか一方のブック型製本用の原稿画像を出
    力可能な画像形成装置において、 白紙を見開きの区切り用紙として用いると共に、見開き
    側の最初のページに所定の原稿画像が有る場合について
    は、その所定の原稿画像を有効として出力する印刷制御
    手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記印刷制御手段は、前記見開き側の最
    初のページとは反対側のページに前記所定の原稿画像が
    ある場合については、前記所定の原稿画像を無効として
    次のページの原稿画像を前記反対側のページに移動して
    出力することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 前記画像形成装置は更に両面出力機能を
    備え、両面出力時においては、見開き側の最初のページ
    とは反対側のページに前記所定の原稿画像がある場合に
    ついては、前記所定の原稿画像を有効にすると共に、前
    記見開き側の最初のページの次のページついても前記所
    定の原稿画像を追加することを特徴とする請求項5に記
    載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 複数のページからなる原稿画像を1枚の
    用紙上に並べて出力する際に、 奇数ページ側に所定の原稿画像が配置される場合には、
    その所定の原稿画像を無効として、 次ページである偶数ページ側の原稿画像を前記奇数ペー
    ジ側に移動させて出力することを特徴とする画像形成方
    法。
JP2001338023A 2001-11-02 2001-11-02 画像形成装置および画像形成方法。 Pending JP2003136802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338023A JP2003136802A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 画像形成装置および画像形成方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338023A JP2003136802A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 画像形成装置および画像形成方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003136802A true JP2003136802A (ja) 2003-05-14

Family

ID=19152577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338023A Pending JP2003136802A (ja) 2001-11-02 2001-11-02 画像形成装置および画像形成方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003136802A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255304A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム
JP2012208853A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Riso Kagaku Corp 印刷制御装置及びプリンタドライバプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255304A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム
JP2012208853A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Riso Kagaku Corp 印刷制御装置及びプリンタドライバプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400690B2 (en) Apparatus and method for detecting and compensating for multi-fed document scanning errors
US20100123940A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2003136802A (ja) 画像形成装置および画像形成方法。
JP3805268B2 (ja) 画像形成装置
JP2008171356A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP4484018B2 (ja) 画像形成装置
US20060104687A1 (en) System for copying onto tab stock
US20070002376A1 (en) Image output apparatus and image output method
US6064840A (en) Method and apparatus for scheduling duplex copy jobs by shifting copy sheet into an available pitch to create a skipped pitch between copy sets
JP3924514B2 (ja) 画像形成装置
JP4310956B2 (ja) 画像形成装置
JP3434107B2 (ja) 製本原稿画像形成装置
JP2007166210A (ja) 複写装置
JPH09166940A (ja) 製本原稿の両面コピーのレジスト合わせ方法
JP2004317806A (ja) 画像形成装置
JP3464861B2 (ja) 製本原稿の画像位置合わせ方法及び装置
JP2005189780A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3649997B2 (ja) 画像形成装置
JP3802083B2 (ja) 画像記録装置
JP3469381B2 (ja) 製本原稿画像形成装置
JP2007043645A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP3975707B2 (ja) シート挿入装置及びシート挿入方法並びに該シート挿入装置を備えた後処理装置、画像形成システムとその制御方法
JP2006086646A (ja) 画像形成装置
JP2003252517A (ja) 画像形成装置
JP2006267978A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202