JP2003135572A - 消毒方法 - Google Patents

消毒方法

Info

Publication number
JP2003135572A
JP2003135572A JP2002236242A JP2002236242A JP2003135572A JP 2003135572 A JP2003135572 A JP 2003135572A JP 2002236242 A JP2002236242 A JP 2002236242A JP 2002236242 A JP2002236242 A JP 2002236242A JP 2003135572 A JP2003135572 A JP 2003135572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfecting
light
hydrogen peroxide
disinfected
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002236242A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakada
和彦 中田
Kotaro Sakanishi
弘太郎 阪西
Noriko Yamamoto
典子 山本
Hiroaki Suzuki
弘昭 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Menicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co Ltd filed Critical Menicon Co Ltd
Priority to JP2002236242A priority Critical patent/JP2003135572A/ja
Priority to EP02762803A priority patent/EP1426064A4/en
Priority to PCT/JP2002/008341 priority patent/WO2003015834A1/ja
Publication of JP2003135572A publication Critical patent/JP2003135572A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena, e.g. electricity, ultrasonics or ultrafiltration
    • A61L12/06Radiation, e.g. ultraviolet or microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena, e.g. electricity, ultrasonics or ultrafiltration
    • A61L12/06Radiation, e.g. ultraviolet or microwaves
    • A61L12/063Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone
    • A61L12/124Hydrogen peroxide; Peroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡便で、且つ優れた消毒効果を発揮すること
が出来る消毒方法を、提供すること。 【解決手段】 水系媒体中に過酸化水素を含有せしめて
なる消毒液を用い、該消毒液を3〜10mmの深さとな
るように所定の容器に収容して、該消毒液中に消毒の施
される物品を浸漬せしめた後、少なくとも該消毒液の深
さ方向に280〜385nmの波長の光を照射すること
により、かかる被消毒物品の消毒を行なうようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、消毒方法に係り、特に、医療用
具、中でもコンタクトレンズや眼科用コンタクトミラー
等を消毒する際に、過酸化水素を含有する消毒液に対し
て、所定波長の光を照射せしめるだけで、優れた消毒効
果が実現され得ると共に、消毒後における過酸化水素の
中和処理が必要とされなくなるといった特徴を有する消
毒方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】従来より、コンタクトレンズは、非含水性
コンタクトレンズと含水性コンタクトレンズとに分類さ
れたり、また、ハードコンタクトレンズとソフトコンタ
クトレンズとに分類されたりしている。而して、それら
の何れのコンタクトレンズにあっても、それが継続して
使用される場合において、レンズを眼から外して保存し
ている間に、かかるレンズ表面に付着した細菌等の微生
物が増殖する恐れがあり、そしてそれらの微生物によっ
て、眼に対して感染症等の悪影響がもたらされることが
あるところから、一般に、コンタクトレンズに対して
は、その装用前において消毒を施すことが必要とされて
いるのであり、特に、ソフトコンタクトレンズの場合に
は、細菌等の感染の危険性が高いために、装用前の消毒
が極めて重要となっている。
【0003】そして、コンタクトレンズを消毒する方法
としては、これまで、煮沸消毒器を用いた熱消毒法と、
殺菌剤乃至は防腐剤を用いて行なう化学的消毒法が、主
として採用されてきているが、前者の熱消毒法において
は、長い時間を要する煮沸操作が必要とされるために、
近年においては、後者の化学的消毒法が広く用いられる
ようになっている。
【0004】ところで、そのような化学的消毒法におい
ては、所定の殺菌/防腐剤を含有せしめてなるコンタク
トレンズ用の液剤が用いられ、それにコンタクトレンズ
が浸漬せしめられて、目的とする消毒処理が施されるこ
ととなるのであるが、このような液剤に含有される殺菌
/防腐剤たる薬品としては、これまでに、各種のものが
提案されており、例えば、クロルヘキシジン、塩化ベン
ザルコニウム、チメロサール等が知られている(特開昭
52−109953号公報、特開昭62−153217
号公報、特開昭63−59960号公報等参照)。
【0005】しかしながら、かかる化学的消毒方法にお
いて、充分な消毒効果を得るべく、上記に例示せる如き
クロルヘキシジン等の殺菌/防腐剤(薬品)を高濃度に
おいて含有する液剤を用いる場合にあっては、かかるク
ロルヘキシジン等の殺菌/防腐剤が分子レベルにおいて
コンタクトレンズに吸着され易いものであることに起因
して、レンズ表面の濡れ性が低下する等、レンズ物性や
形状が変化したり、場合によっては、その装用時に、ア
レルギー反応等の眼障害が惹起される恐れがあり、また
その一方で、レンズ物性及び形状の保持や眼に対する安
全性を重視して、薬品として作用する殺菌/防腐剤の使
用濃度を低く抑えた液剤を使用すると、当然、消毒作用
が低下することは免れ得ず、その結果、微生物によるコ
ンタクトレンズの汚染が惹起されるようになる等の理由
から、そのような液剤の取扱いに際しては、殺菌/防腐
剤の濃度等に細心の注意を払わなければならず、それに
よって、消毒処理作業が著しく面倒なものとなっている
のである。
【0006】また、化学的消毒法で用いられる殺菌/防
腐剤としては、過酸化水素もよく知られているのである
が、所望とする消毒効果を得るためには、通常、3%
(3万ppm)程度の濃度が必要であると共に、消毒後
においては、コンタクトレンズの表面や内部に残留する
過酸化水素を分解して無毒化せしめる中和処理が必要と
なる。即ち、過酸化水素が残留していると、例え僅かな
量でも、眼に重大な障害をもたらす危険性があるため
に、従来から、生理食塩水で濯いだり、白金黒等の金属
触媒や、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ピル
ビン酸等の還元剤、或いはカタラーゼ、ペルオキシダー
ゼ等の酵素触媒等を用いることにより、残存する過酸化
水素を完全に分解除去する中和処理が実施されているの
である。従って、このような過酸化水素を用いる化学消
毒法にあっても、消毒後における中和処理によって、消
毒処理作業が著しく煩雑なものとなっていたのである。
【0007】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、かかる事情を背
景にして為されたものであって、その解決課題とすると
ころは、簡便で、且つ優れた消毒効果を発揮することが
出来る消毒方法を、提供することにある。
【0008】
【解決手段】ところで、本願出願人にあっては、先に、
特開2001−190644号公報において、上述の如
き殺菌/防腐剤を用いる従来手法を採用するのではな
く、微粒子状の酸化チタンを水系媒体に分散せしめてな
る懸濁液中に、コンタクトレンズを浸漬せしめ、そして
その状態下において、かかる懸濁液に光を照射せしめる
消毒方法を提案し、このように、酸化チタンの光触媒作
用に基づく殺菌機能を利用することによって、優れた消
毒効果が実現され得ることを明らかにしたのであるが、
そのような先の提案に係る消毒方法について、本発明者
等が更なる検討を加えた結果、ある特定の条件下にて、
所定波長の光を照射することによって、微粒子状の酸化
チタンが何等分散、含有せしめられていない、単に過酸
化水素のみを含有する消毒液にあっても、消毒効果が効
果的に向上せしめられると共に、中和処理をする必要が
なくなることを、知見したのである。
【0009】従って、本発明は、かかる知見に基づいて
完成されたものであって、その要旨とするところは、水
系媒体中に過酸化水素を含有せしめてなる消毒液を用い
た消毒方法にして、該消毒液を3〜10mmの深さとな
るように所定の容器に収容して、該消毒液中に、消毒の
施されるべき物品を浸漬せしめた後、少なくとも該消毒
液の深さ方向に280〜385nmの波長の光を照射す
ることにより、かかる被消毒物品の消毒を行なうことを
特徴とする消毒方法にある。
【0010】要するに、かくの如き本発明に係る消毒手
法にあっては、殺菌剤として過酸化水素を用い、かかる
過酸化水素が含有せしめられた消毒液を、3〜10mm
という比較的に浅い深さとなるように収容して、その深
さ方向に、所定波長の光を照射するようにしているとこ
ろから、そのような消毒液中に含有、溶解せしめられて
いる過酸化水素に対して、光が万遍なく良好に照射され
ることとなる。これによって、光を受けた過酸化水素が
効果的に分解せしめられると共に、かかる過酸化水素の
分解時に生成されるヒドロキシラジカル(・OH)の強
い酸化作用により、有害微生物等の殺菌を行なうことが
可能となっているのである。
【0011】つまり、過酸化水素が含有せしめられた消
毒液に対して所定波長の光を照射するだけで、簡便に、
優れた消毒効果が実現され得ることとなるのである。ま
た、光照射することによって、生体にとって有害な過酸
化水素を、短時間で効果的に且つ強制的に分解するもの
であるところから、消毒液に含有される過酸化水素濃度
を低くしても、極めて優れた殺菌効力が得られ、消毒後
における過酸化水素の中和処理が必要とされ得なくなる
といった利点をも有しているのである。
【0012】しかも、前記光照射が、280〜385n
mの波長の光を照射することによって行なわれていると
ころから、被消毒物品に悪影響を及ぼすことなく、高い
消毒効果が実現され得るのである。
【0013】なお、この本発明に従う消毒方法における
一つの望ましい態様によれば、前記光照射が、前記消毒
液に対して、主波長における光の強度が0.3〜1.0
mW/cm2 である前記光を照射することによって、行
なわれることが好ましく、これによって、消毒液に含有
せしめられている過酸化水素を有利に分解することが出
来るのであり、以て、かかる消毒液に浸漬された消毒の
施されるべき物品(被消毒物品)の消毒効果が有利に高
められ得る。
【0014】さらに、本発明に従う消毒方法の更に別の
望ましい態様の一つによれば、前記過酸化水素の濃度が
1〜500ppmである構成が、好適に採用され得るの
である。このように、本発明においては、低濃度であっ
ても、優れた殺菌効力が有利に確保され得るようになっ
ているのである。
【0015】加えて、本発明に従う消毒方法において、
前記消毒液には、水分散性の酸化チタンや、金属イオ
ン、金属−EDTA錯体、界面活性剤が、必要に応じ
て、更に含有せしめられてもよく、以てそれらの成分に
応じた更なる機能が付加されることとなる。具体的に
は、水分散性の酸化チタンによる消毒作用の向上効果、
金属イオン若しくは金属−EDTA錯体による過酸化水
素の分解促進効果、或いは界面活性剤による洗浄効果を
付与することが出来るのである。
【0016】また、本発明に従う消毒方法に用いられる
前記消毒液にあっては、その浸透圧が、250〜350
mOsmであることが望ましく、これによって、コンタ
クトレンズ等の被消毒物品に悪影響が及ぼされるような
ことが有利に防止され得ると共に、眼等の生体への安全
性がより一層高度に確保されることとなる。
【0017】そして、本発明に従う消毒方法の別の好ま
しい態様の一つによれば、前記被消毒物品として、医療
器具、例えば、コンタクトレンズや眼科用コンタクトミ
ラー等を例示することが出来、その中でも、特に、コン
タクトレンズが有利に消毒され得るのである。
【0018】
【発明の実施の形態】要するに、上述の如き本発明に従
う消毒方法は、精製水等の水系媒体中に、過酸化水素を
含有せしめてなる消毒液を用いて、そのような消毒液中
に、消毒の施されるべき物品、例えば、コンタクトレン
ズや眼科用コンタクトミラー等の医療用具を浸漬せしめ
た状態下、かかる消毒液に、280〜385nmの波長
の光を照射することによって、該消毒液中の被消毒物品
を消毒せしめるものであって、特に、かかる過酸化水素
が含有せしめられた消毒液を、3〜10mmという比較
的に浅い深さ乃至は厚さとなるように収容して、その深
さ方向乃至は厚さ方向に所定波長の光を照射するように
しているところに、本発明の格別顕著な特徴が存してい
るのである。
【0019】すなわち、本発明に採用される消毒液は、
従来より殺菌剤として用いられている過酸化水素が含
有、溶解せしめられてなるものであり、そのような消毒
液中に被消毒物品を浸漬せしめた後、所定波長の光照射
を実施するところから、該消毒液中の過酸化水素に対し
て照射光が当たり、これにより、光を受けた過酸化水素
が効果的に分解せしめられることとなる。そして、その
ような過酸化水素の分解に際して、ヒドロキシラジカル
が生成されるところから、短時間において該消毒液中の
ヒドロキシラジカル濃度が上昇せしめられることとな
り、以て、かかるヒドロキシラジカルの強い酸化力によ
って、該消毒液中に存在する有害微生物等が極めて効果
的に殺菌され、そしてそれによって、かかる消毒液中に
浸漬された被消毒物品にあっても、有効な殺菌作用が効
果的に発揮され得て、充分な消毒が施され得るのであ
る。
【0020】尤も、上述せる如き光照射を実施するに際
しては、消毒液中に含有せしめられている過酸化水素に
対して、所定波長の光が万遍なく充分に照射される得る
ように、かかる消毒液を、3〜10mmという比較的に
浅い深さ乃至は厚さとなるように、所定の容器に収容し
て、少なくとも、その深さ方向乃至は厚さ方向に光が照
射されるようにしなければならないのである。けだし、
かかる消毒液の深さ(厚さ)が、3mmに満たない場合
には、必要とされる消毒液が少量となるところから、過
酸化水素量も少なくなって、充分な消毒効果が得られな
いと共に、被消毒物品によっては、それを完全に浸漬す
ることが出来ず、消毒され得ない部分が発生する恐れが
あるからである。また一方、消毒液の深さ(厚さ)が、
10mmを超えるようになると、光の照射方向手前側の
過酸化水素には、光が当てられるものの、照射方向前方
側の過酸化水素には、光が充分に照射されず、有効な消
毒効果が得られないからである。
【0021】なお、ここにおいて、消毒液を3〜10m
mの深さ乃至は厚さとなるように収容する所定の容器と
しては、特に限定されるものではなく、被消毒物品を収
容し得る大きさを有すると共に、且つ消毒液を3〜10
mmの深さ乃至は厚さとなるように収容し得、且つ少な
くともその深さ方向乃至は厚さ方向において光の通過を
許容するものであれば、従来から公知の各種の容器が適
宜に選択されて用いられることとなるのであるが、より
好適には、複数の方向より光照射が実施され得るよう
に、光透過性材料からなる容器が有利に用いられ得るの
であり、そのような容器を用いて、深さ方向乃至は厚さ
方向及び、それ以外の方向から光照射を施すことによっ
て、光の照射効率を効果的に高めて、消毒効果をより一
層有利に発現せしめることが可能となる。
【0022】ところで、本発明に採用される消毒液は、
酸化剤である過酸化水素が殺菌剤として含有せしめられ
たものであって、かかる過酸化水素の消毒液中における
含有量としては、所期の消毒効果が得られるように、消
毒する被消毒物品の種類等に応じて、適宜に設定される
こととなるが、本発明にあっては、前述せるように、光
照射によって、短時間に過酸化水素を分解して、消毒液
中のヒドロキシラジカル濃度を高め、かかるヒドロキシ
ラジカルの強い酸化作用によって消毒するものであると
ころから、光照射を何等施さない過酸化水素のみを使用
する従来手法に比して、過酸化水素の濃度を極めて低
く、例えば、1/60以下にもすることが可能となって
いる。そのため、過酸化水素濃度としては、一般に、1
〜500ppm、好ましくは3〜350ppm、更に好
ましくは5〜50ppmの濃度が、採用され得るのであ
る。また、このような著しく低い過酸化水素濃度を採用
すれば、光照射によって、消毒液中に含有せしめられる
過酸化水素の殆どが分解せしめられ得て、残存する過酸
化水素の量が極めて少なくなるところから、消毒後にお
ける過酸化水素の中和処理が不必要となり、これによっ
て、経済性及び使用性が良好となるといった利点をも享
受し得ることとなる。
【0023】なお、上記の濃度範囲において、かかる過
酸化水素の濃度が、1ppm未満の場合には、消毒効果
が充分に奏され得なくなるのであり、逆に、過酸化水素
の濃度が多過ぎる場合には、充分な消毒効果は得られる
ものの、光照射によって分解されずに残存する過酸化水
素が存在する恐れがあり、そのような過酸化水素が付着
した被消毒物品、例えば医療用具等をそのまま使用する
と、生体に対して悪影響が惹起される恐れがあるところ
から、従来と同様に、消毒液中に残存する過酸化水素の
中和処理を実施しなければならないのである。
【0024】そして、かくの如く、過酸化水素を適切な
量において含有せしめてなる消毒液には、そのような過
酸化水素の他にも、水分散性の酸化チタンが含有せしめ
られていてもよい。即ち、水分散性の酸化チタンが更に
含有せしめられると、酸化チタンの光触媒作用に基づく
殺菌効果と過酸化水素による殺菌効果とが相俟って、そ
れらを単独で使用する場合に比して、著しく優れた殺菌
効果が得られ、被消毒物品に対する消毒効果が有利に増
大せしめられ得るようになるのである。つまり、かかる
酸化チタンも光が照射されることによって、ヒドロキシ
ラジカルを生成せしめるところから、有害微生物等の有
機物の分解反応が非常に効率よく行なわれ得るようにな
るのである。
【0025】なお、そのような水分散性を有する酸化チ
タンとしては、適当な水系媒体中において分散し得るも
のであれば、特に限定されるものではなく、一般に、1
5nm以下の平均粒子径、好ましくは10nm以下の平
均粒子径を有する酸化チタンが、有利に採用されること
となる。ここにおいて、酸化チタンの粒子径が大き過ぎ
ると、消毒液の透明性を良好に保ち難くなるのであり、
それによって、前記せる如き光照射の際に、その照射方
向の手前側にある微粒子にて光のそれ以上の進行が遮ら
れて、照射方向前方側には光が当たらなくなる問題が生
じ、結果的に消毒効果の大幅な低下が惹起されることと
なる等の不具合が生じるようになるからである。因み
に、上記した消毒効果向上成分として用いられる水分散
性を有する酸化チタンは、被消毒物品には吸着され難い
ものであるところから、それを添加することによって、
被消毒物品の物性や形状が変化したり、生体に対して悪
影響を及ぼすような問題の発生は有利に回避され得る。
【0026】また、本発明に採用される消毒液には、必
要に応じて、金属イオンを添加、含有せしめることも可
能である。この金属イオンの添加によって、過酸化水素
と金属イオンとのフェントン反応が起こり、過酸化水素
の分解が更に促進されるのである。これによって、消毒
液中のヒドロキシラジカルの濃度がより高められて、よ
り一層優れた殺菌作用が発揮され得るようになる。ま
た、かかる金属イオンとしては、鉄イオン、ニッケルイ
オン、銅イオン等を挙げることが出来、特に限定される
ものではないが、それらの金属イオンの中でも、特に、
鉄イオンによる効果が高く、これを採用することによっ
て、より過酸化水素の分解が促進されて、ひいては、殺
菌性能の向上が実現され得ることとなる。なお、かかる
金属イオンの含有量としては、一般に、1〜100pp
m程度が採用されることとなる。
【0027】また、上記した各種の金属イオンは、例え
ば、Fe−EDTA錯体や、Ni−EDTA錯体、Cu
−EDTA錯体等の金属−EDTA錯体として、消毒液
中に添加、含有せしめられても良く、そのような金属−
EDTA錯体の存在によっても、上記した金属イオンを
含有せしめた場合(特に、鉄イオンの場合)と同様に、
過酸化水素の分解が促進されて、殺菌性能の向上が図ら
れ得ることとなる。なお、そのような金属−EDTA錯
体の含有量としては、通常、10〜300ppm程度の
濃度が有利に採用されることとなる。
【0028】さらに、上記せる如き消毒液には、微生物
の殺菌とは別に、被消毒物品の洗浄を目的として、更に
界面活性剤が含有せしめられていてもよく、そのような
前記界面活性剤としては、従来から、コンタクトレンズ
用液剤等に一般的に用いられている、公知のアニオン系
界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤及
びカチオン系界面活性剤の何れもが、有利に採用され
得、その添加によって、消毒液には、脂質の除去作用等
の洗浄効果が付与されることとなる。
【0029】加えて、本発明に採用される消毒液には、
上記した過酸化水素や酸化チタン、金属イオン、金属−
EDTA錯体、界面活性剤以外にも、必要に応じて、通
常の消毒液の調製において使用されている公知の各種の
添加成分、例えば、キレート化剤、緩衝剤、増粘剤、防
腐剤、殺菌剤、酸化剤、及び等張化剤等が組み合わされ
て含有せしめられても、何等差し支えない。なお、それ
らの各成分は、何れも、生体に対して安全なものである
と共に、先述せる如き過酸化水素による効果を阻害しな
いものであり、また、その効果を損なわない量的範囲に
おいて、それぞれ使用されることとなる。
【0030】なお、そのような消毒液に必要に応じて含
有せしめられる成分のうちの一つたるキレート化剤は、
一般に、被消毒物品に対するカルシウム等の金属イオン
の沈着防止効果を奏するものであって、具体的に、その
ような成分としては、エチレンジアミン四酢酸、クエン
酸、グルコン酸、酒石酸、フィチン酸及びそれらの塩
(例えば、ナトリウム塩)等を例示することが出来る。
また、緩衝剤は、被消毒物品の物性や形状の保護等を目
的として、消毒液のpHを適度に調整するために用いら
れるが、かかる緩衝剤の代表的なものとしては、クエン
酸、リンゴ酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、グ
ルコン酸、リン酸、ホウ酸、グリシンやグルタミン酸等
のアミノ酸、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
等の酸や、それらの塩(例えば、ナトリウム塩)等を例
示することが出来る。
【0031】さらに、消毒液の粘度を調整するために用
いられる増粘剤としては、ポリビニルアルコール、ポリ
−N−ビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポ
リアクリルアミド及びその加水分解物、ポリアクリル
酸、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチル
ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ゼ
ラチン、アルギン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナ
トリウム、キサンタンガム、アラビアガム、ガールガム
等の粘性基剤が挙げられる。更にまた、防腐剤や殺菌
剤、酸化剤としては、本発明に採用される過酸化水素の
他にも、防腐乃至は殺菌効力を有する従来から公知の各
種の化合物が添加され得るのである。例えば、酸化剤と
しては、オゾン水、過酸化ナトリウム、過酸化マグネシ
ウム、酸化銀等の過酸化物を例示することが出来、その
ような酸化剤(過酸化物)が、消毒液に更に含有せしめ
られることによって、より一層優れた消毒効果が得られ
るようになるのである。
【0032】加えて、本発明に採用される消毒液にあっ
ては、かかる消毒液によって処理された被消毒物品の表
面に、該消毒液が残留付着したまま使用されるようなこ
とがあっても、生体に対して悪影響が惹起され得ないよ
うに、その浸透圧が250〜350mOsmとされてい
ることが望ましい。このため、そのような所望の浸透圧
に調整すべく、消毒液には、塩化ナトリウムや塩化カリ
ウム等の、従来から公知の各種の等張化剤が、適当な量
において、更に添加、含有せしめられることが望まし
い。例えば、等張化剤として塩化ナトリウムが採用され
る場合には、消毒液の全重量に対して、0.7〜1.2
重量%の割合となる量において、好ましくは0.8〜
1.1重量%の割合となるようにして、用いられること
となる。これによって、例えば、被消毒物品としてコン
タクトレンズを消毒した場合、消毒液の浸透圧が、涙液
の浸透圧と略同等とされるところから、表面に消毒液が
残留付着したコンタクトレンズがそのまま装用されて、
眼内に消毒液が入るようなことがあっても、装用者の眼
に対する刺激は、有利に低減され得るのである。
【0033】また、上述せる如き各種の成分が含有せし
められる水系媒体としては、水道水や精製水、蒸留水等
の水そのものの他にも、水を主体とする溶液であれば、
例えば、生理食塩水や、コンタクトレンズ用保存液や洗
浄液等の公知の水系液剤を利用することも可能であるこ
とは、言うまでもないところである。
【0034】そして、本発明にあっては、以上のような
各種の成分が適宜に添加、含有せしめられた消毒液を用
いて、その消毒液を、3〜10mm深さ乃至は厚さとな
るように、所定の容器に収容し、かかる消毒液中に、消
毒の施されるべき物品(被消毒物品)を浸漬せしめ、そ
して、少なくともその消毒液の深さ方向乃至は厚さ方向
に、所定波長の光を照射することにより、かかる被消毒
物品の消毒処理を行なうのである。
【0035】ところで、かかる本発明手法において、被
消毒物品を浸漬せしめた消毒液に照射する光としては、
過酸化水素の分解反応が有利に促進せしめられ得るよう
に、一般に、250〜385nm、好ましくは280〜
385nm、更に好ましくは320〜380nmの波長
の紫外光(UV光)が、採用されることとなるのであ
る。また、かかる波長の光を主波長として含む光であれ
ば、特に限定されるものではなく、例えば、自然光や、
適当な露光器乃至は光照射装置により発せられるUV光
の他、電球又は蛍光灯のUV光等を用いることが出来
る。しかしながら、250nmよりも短波長の光が照射
せしめられると、消毒液中に浸漬された被消毒物品に悪
影響が及ぼされ、例えば、コンタクトレンズの場合には
劣化が惹起される恐れがあるところから、そのような2
50nm未満の波長の光の使用は、出来る限り避ける方
が望ましい。また、よく知られているように、過酸化水
素にあっては、光に対する安定性が低いところから、3
85nmより長波長の光を照射せしめることによって
も、過酸化水素が分解せしめられるものの、優れた消毒
効果を得るためには、上記した波長範囲:250〜38
5nmに主波長を有する光が採用されるのである。
【0036】また、上述せるように、過酸化水素は光に
対する安定性が低いところから、かくの如き光は、比較
的低強度であっても、過酸化水素の分解反応を有利に促
進することが出来るのであるが、特に、主波長における
光の強度が、0.3〜1.0mW/cm2 であること
が、望ましいのである。けだし、かかる光の強度が小さ
くなり過ぎると、過酸化水素が充分に分解され得ず、目
的とする消毒効果を充分に実現し得なくなるからであ
り、また逆に、光の強度が大き過ぎると、消毒効果は得
られるものの、消毒液中に浸漬せしめられた被消毒物品
に悪影響、例えば、コンタクトレンズの場合には、黄変
等のレンズの変色や、紫外線吸収能の低下等の劣化が惹
起される恐れがあるからである。
【0037】さらに、上述せる如き光を消毒液に照射せ
しめて、目的とする被消毒物品の消毒を行なう時間は、
求められる消毒の程度に応じて、被消毒物品の種類や採
用する光の波長,強度等を考慮しつつ、適宜に決定され
るものであるが、所期の消毒効果を充分に得るために
は、通常、30分以上の照射時間が必要であり、また、
照射時間の上限としては、消毒作業の能率の向上を図る
上で、通常、12時間、好適には6時間程度とされる。
【0038】このように、本発明手法に従えば、過酸化
水素が含有せしめられた消毒液に対して、所定時間、所
定波長の光を照射するだけで、消毒液の取扱いに困難を
伴うことなく、被消毒物品を簡便に且つ効果的に消毒す
ることが出来ることとなったのである。
【0039】なお、本発明に従って消毒処理の施された
被消毒物品は、通常、消毒液中から取り出されて、使用
されることとなるのであるが、その際、消毒液として、
過酸化水素の濃度が上述せる如き範囲(1〜500pp
m)を採用したものを用いた場合には、消毒液中に残存
する過酸化水素量が極めて少なく、限りなく零に近いと
ころから、過酸化水素の中和処理を実施する必要はな
く、そのまま使用しても、或いは生理食塩水等にて濯い
だ後に使用することも出来る。
【0040】ところで、上述の如き消毒処理の対象とな
る被消毒物品としては、前述せるように、医療用具、中
でもコンタクトレンズや眼科用コンタクトミラー等が例
示されるのであるが、本発明においては、これらの中で
も、特に、コンタクトレンズが極めて効果的に消毒され
得るのである。また、かかるコンタクトレンズにあって
は、その種類が何等限定されるものではなく、例えば、
低含水、高含水等の全てに分類されるソフトコンタクト
レンズ、及びハードコンタクトレンズがその対象となり
得るものであって、コンタクトレンズの材質等が、本発
明の適用に際して何等問われることはない。
【0041】
【実施例】以下に、本発明の実施例を含む幾つかの実験
例を示し、本発明を更に具体的に明らかにすることとす
るが、本発明が、そのような実験例の記載によって、何
等の制約をも受けるものでないことは、言うまでもない
ところである。また、本発明には、以下の実施例の他に
も、更には上記の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を
逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々
なる変更、修正、改良等を加え得るものであることが、
理解されるべきである。
【0042】−消毒液試料の調製− 先ず、過酸化水素(H22)と共に、平均粒子径が5n
mの微粒子状の酸化チタン(TiO2)、Feイオン、
Fe−EDTA錯体のうちの少なくとも1つを、下記表
1に示される濃度となるように、別に用意した塩化ナト
リウムを0.9重量%の濃度において含む滅菌済生理食
塩水(NaCl水溶液)を用いて調製し、実験例1〜1
0に係る消毒液試料を、準備した。なお、それらの消毒
液試料の浸透圧は、何れも、280〜290mOsm程
度であることを確認した。また、Feイオンは、塩化鉄
(III)を溶解せしめることにより、更に、Fe−ED
TA錯体は、EDTA Fe・Naを、溶解せしめるこ
とにより、消毒液中に、それぞれ導入した。
【0043】
【表1】
【0044】−消毒効果試験− そして、そのようにして得られた各消毒液試料を用い
て、消毒(殺菌)効果試験を行なった。具体的には、先
ず、各消毒液試料を、滅菌済の内径9cmのシャーレ
に、上記表1に示される液の深さとなるように入れた
後、それに、供試菌としてのセラチア・マルセッセンス
(Serratia marcescens :ATCC 13880)を、約106
fu/mLとなるように接種した。そして、その後、U
V光を発生させることの出来るUVランプを用いて、3
65nmのUV光を、シャーレ上面から液の深さ方向
に、3時間照射せしめた。また、かかる光照射におい
て、消毒液試料の液面に実際に照射された光の365n
m付近の波長域における強度を、それぞれ測定し、その
結果を、上記表1に併せて示した。
【0045】そして、このようにしてUV光が照射され
た消毒液試料について、それぞれ、生菌数を測定した。
即ち、それぞれの試料の一定量を取り出し、次いでその
取出物を滅菌済生理食塩水を用いて希釈することによ
り、希釈サンプルを調製した後、平板塗抹法により、そ
の得られた希釈サンプル1mL中の生菌数を測定した。
そして、上記の測定にて得られた生菌数の値に基づい
て、光照射後における各消毒液試料1mL中の生菌数を
算出した後、それより、下記の計算式に従って、対数に
換算した菌減少量(log reduction )を求め、その結果
を、下記表2に示した。 菌減少量=log(供試菌接種直後の試料1mL中の生
菌数)−log(光照射後の試料1mL中の生菌数)
【0046】
【表2】
【0047】上記表2の結果から明らかなように、本発
明に従って、光照射が実施される実験例1〜9に係る消
毒液試料にあっては、その何れにおいても、菌減少量
(logreduction )の値が大きな値となっており、強い
殺菌効力が発現され得ていることが、認められ、かかる
消毒液に被消毒物品を浸漬せしめて光照射を行えば、高
い消毒効果が得られるということが、分かる。
【0048】これに対して、実験例10に係る消毒液試
料にあっては、消毒液の深さが15mmとされて、消毒
液深さが10mmを超えているところから、実験例1〜
9に比して大きな強度の光を照射しても、充分な消毒効
果が得られていないことが、認められるのである。
【0049】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
に従う消毒方法にあっては、消毒液として、過酸化水素
を水系媒体中に含有せしめてなるものを用いると共に、
かかる消毒液を、3〜10mmという比較的に浅い深さ
となるように収容して、その深さ方向に280〜385
nmの波長の光を照射するようにしているところから、
かかる消毒液中に含有、溶解せしめられている過酸化水
素に対して、光が万遍なく効果的に照射され得るように
なっているのであり、このような本発明に従えば、被消
毒物品の浸漬された消毒液に対して光を当てるだけで、
簡便に、極めて優れた消毒効果が発揮され得るのであ
る。
【0050】しかも、かかる光照射によって、過酸化水
素が効果的に分解せしめられるところから、従来に比し
て、過酸化水素の濃度を極めて低くすることが出来ると
共に、消毒処理後における過酸化水素の中和処理も必ず
しも必要とされ得なくなるといった利点も享受され得
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 典子 東京都八王子市堀之内三丁目30番13号 ク レアール303 (72)発明者 鈴木 弘昭 愛知県春日井市高森台五丁目1番地10 株 式会社メニコン総合研究所内 Fターム(参考) 4C058 AA09 BB06 BB07 BB09 CC02 DD11 JJ07 JJ21 KK02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水系媒体中に過酸化水素を含有せしめて
    なる消毒液を用いた消毒方法にして、該消毒液を3〜1
    0mmの深さとなるように所定の容器に収容して、該消
    毒液中に、消毒の施されるべき物品を浸漬せしめた後、
    少なくとも該消毒液の深さ方向に280〜385nmの
    波長の光を照射することにより、かかる被消毒物品の消
    毒を行なうことを特徴とする消毒方法。
  2. 【請求項2】 前記光照射が、前記消毒液に対して、主
    波長における光の強度が0.3〜1.0mW/cm2
    ある前記光を照射することによって、行なわれる請求項
    1に記載の消毒方法。
  3. 【請求項3】 前記過酸化水素の濃度が、1〜500p
    pmである請求項1又は請求項2に記載の消毒方法。
  4. 【請求項4】 前記消毒液が、水分散性の酸化チタンを
    更に含有している請求項1乃至請求項3の何れかに記載
    の消毒方法。
  5. 【請求項5】 前記消毒液が、金属イオン又は金属−E
    DTA錯体を更に含有している請求項1乃至請求項4の
    何れかに記載の消毒方法。
  6. 【請求項6】 前記消毒液の浸透圧が、250〜350
    mOsmである請求項1乃至請求項5の何れかに記載の
    消毒方法。
  7. 【請求項7】 前記消毒液が、界面活性剤を更に含有し
    ている請求項1乃至請求項6の何れかに記載の消毒方
    法。
  8. 【請求項8】 前記被消毒物品が、コンタクトレンズで
    ある請求項1乃至請求項7の何れかに記載の消毒方法。
JP2002236242A 2001-08-20 2002-08-14 消毒方法 Withdrawn JP2003135572A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002236242A JP2003135572A (ja) 2001-08-20 2002-08-14 消毒方法
EP02762803A EP1426064A4 (en) 2001-08-20 2002-08-19 DISINFECTION PROCESS
PCT/JP2002/008341 WO2003015834A1 (fr) 2001-08-20 2002-08-19 Procede de desinfection

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001248659 2001-08-20
JP2001-248659 2001-08-20
JP2002236242A JP2003135572A (ja) 2001-08-20 2002-08-14 消毒方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003135572A true JP2003135572A (ja) 2003-05-13

Family

ID=26620644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236242A Withdrawn JP2003135572A (ja) 2001-08-20 2002-08-14 消毒方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1426064A4 (ja)
JP (1) JP2003135572A (ja)
WO (1) WO2003015834A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244129B2 (ja) * 2002-10-28 2009-03-25 株式会社メニコン 消毒方法
CN103228138B (zh) * 2011-01-22 2017-03-15 株式会社Az 一种杀菌方法及杀菌装置
TWI421128B (zh) * 2011-09-23 2014-01-01 Univ Nat Kaohsiung 1St Univ Sc 以乙烯二胺四乙酸-鐵錯合物加速光催化反應之方法
US11524087B2 (en) 2019-03-22 2022-12-13 Zeteo Tech, Inc. Microwave assisted methods and systems for surface decontamination
US11938243B2 (en) 2019-03-22 2024-03-26 Zeteo Tech, Inc. Mobile systems for microwave assisted surface decontamination and decontamination methods
WO2021053379A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Reair S.R.L. Sanitization composition and method for sanitization- purification of surfaces and environments

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN153503B (ja) * 1979-01-11 1984-07-21 Nat Res Dev
JPS5675158A (en) * 1979-11-27 1981-06-22 Dainippon Printing Co Ltd Sterilizer
JPS56113530A (en) * 1980-02-13 1981-09-07 Dainippon Printing Co Ltd Method of sterilizing packing material
EP0045201A1 (en) * 1980-07-29 1982-02-03 Liquipak International B.V. A method of rendering material aseptic
JPS61142130A (ja) * 1984-12-06 1986-06-30 凸版印刷株式会社 プラスチツク容器等の殺菌方法
IT1233447B (it) * 1987-12-30 1992-04-01 Interox Chimica Spa Procedimento di sbianca e di sterilizzazione di articoli in sughero e articoli in sughero sbiancati mediante detto procedimento
EP0445300B1 (en) * 1989-09-21 1996-03-27 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Cleaning and disinfection of soft contact lenses
US5120499A (en) * 1990-01-11 1992-06-09 U. V. Black Box Corporation Method and system for asepticizing contact lenses and storing device
TW266267B (en) * 1994-08-23 1995-12-21 Ciba Geigy Process for sterilizing articles and providing sterile storage environments
DE19628133A1 (de) * 1996-07-12 1998-01-15 Heraeus Noblelight Gmbh Verfahren zum Desinfizieren und Reinigen von Kleinteilen und dafür geeignete Vorrichtung
JPH1133537A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 液体又は気体の浄化方法
US6039922A (en) * 1997-08-15 2000-03-21 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa UV radiation and vapor-phase hydrogen peroxide sterilization packaging
JP4481470B2 (ja) * 1999-11-01 2010-06-16 株式会社メニコン コンタクトレンズの消毒方法及びそのための消毒液

Also Published As

Publication number Publication date
EP1426064A1 (en) 2004-06-09
EP1426064A4 (en) 2004-12-15
WO2003015834A1 (fr) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481470B2 (ja) コンタクトレンズの消毒方法及びそのための消毒液
US20040234569A1 (en) Disinfection method
US11331404B2 (en) Disinfection system of contact lens
US4986963A (en) Method of disinfecting contact lenses with peracetic acid
JP5947723B2 (ja) コンタクトレンズの消毒のための過酸化水素溶液及びキット
JPH05502874A (ja) 非酸化的眼科組成物とその保存並びに使用方法
EP1416975B1 (en) Disinfecting and cleansing system for contact lenses
US20110280763A1 (en) Light-activated disinfection system
JP4484468B2 (ja) コンタクトレンズの消毒方法及びそのための消毒液
JP4244129B2 (ja) 消毒方法
JP2003135572A (ja) 消毒方法
US5225055A (en) Method of cleaning and disinfecting contact lenses
NZ236967A (en) Aqueous disinfecting solutions for electrolytic cleaning containing hydrogen peroxide, sodium chloride, a metal salt and buffer
JP2005211545A (ja) コンタクトレンズの消毒方法及びコンタクトレンズ用消毒液
EP0819968A1 (en) Disinfecting/washing composition for contact lenses and method for disinfecting and washing contact lenses by using the same
JP2004361714A (ja) コンタクトレンズの保存/消毒方法
JPH04242649A (ja) 含水性カラーコンタクトレンズの消毒方法
KR940006102B1 (ko) 콘택트렌즈 보존액
JPH0519218A (ja) ソフトコンタクトレンズの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070802