JP2003132852A - 無電極放電灯 - Google Patents

無電極放電灯

Info

Publication number
JP2003132852A
JP2003132852A JP2001329920A JP2001329920A JP2003132852A JP 2003132852 A JP2003132852 A JP 2003132852A JP 2001329920 A JP2001329920 A JP 2001329920A JP 2001329920 A JP2001329920 A JP 2001329920A JP 2003132852 A JP2003132852 A JP 2003132852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
phosphor
discharge gas
induction coil
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001329920A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Makimura
紳司 牧村
Shohei Yamamoto
正平 山本
Nariyuki Yamauchi
得志 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001329920A priority Critical patent/JP2003132852A/ja
Publication of JP2003132852A publication Critical patent/JP2003132852A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造が困難になることなく発光効率を高めた無
電極放電灯を提供する。 【解決手段】バルブ1と誘導コイル5とを備え、バルブ
1は、誘導コイル5が内部に配設される空洞部30と、
空洞部30以外の部位で内面積が大きくなるように内側
に窪んだ凹部9とを有して、バルブ1内面に蛍光体8が
塗布される。バルブ1が凹部9を有することによって、
第1の従来例と比べて蛍光体8の塗布面積を増やして発
光効率を高めることができ、また、製造するときには、
前記凹部9が空洞部30以外の部位にあることによっ
て、第3の従来例と比べてバルブ1を加工し易く、製造
が困難になるのを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無電極放電灯に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、図12に示すように、内部に
放電ガスを封入する略球状の透光性材料からなるバルブ
1’と、通電されることによりバルブ1’内に高周波電
磁界を発生し、前記放電ガスを励起させる誘導コイル5
とを備えた無電極放電灯が提供されている(第1の従来
例)。
【0003】バルブ1’は、内側に窪んで誘導コイル5
が内部に配設される空洞部30を備え、バルブ1’内面
には蛍光体が塗布されている。
【0004】このような無電極放電灯では、空洞部30
に配設された誘導コイル5に高周波電流が通電される
と、バルブ1’内に発生した高周波電磁界が放電ガスを
励起して紫外線を放出させ、前記紫外線がバルブ1’内
面に塗布された蛍光体に照射して蛍光体を蛍光させるこ
とによって、バルブ1’から外部に光が放出される。
【0005】さらに上記第1の従来例とは別に、図13
に示すように、内部に放電ガスを封入する環状の透光性
材料からなるバルブ11’と、通電されることによりバ
ルブ11’内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガスを
励起させる2つの誘導コイル5と備えた無電極放電灯も
提供されている(特開平10−116591号公報参
照)(第2の従来例)。
【0006】上述のバルブ11’にも、第1の従来例と
同様、蛍光体が塗布されている。
【0007】また、誘導コイル5は、環状に形成されて
内部にバルブ11’が貫通するように配設された鉄心
(図示せず)に、巻線を巻回して成る。
【0008】このような無電極放電灯においても第1の
従来例と同様、各誘導鉄心コイル21に高周波電流が通
電されると、バルブ11’内に発生した高周波電磁界が
放電ガスを励起して紫外線を放出させ、前記紫外線がバ
ルブ11’内面に塗布された蛍光体に照射して蛍光体を
蛍光させることによって、バルブ11’から外部に光が
放出される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記第1及び
第2の従来例では、それぞれ発光効率が低く、図14に
示すように、第1の従来例におけるバルブ1’の空洞部
30の内面から複数のフィン状の突起物50を突出させ
て、蛍光体の塗布面積を増やして発光効率を高めた無電
極放電灯も提供されている(特開平9−63543号公
報参照)(第3の従来例)。
【0010】しかしながら、第3の従来例では、バルブ
1’の内側に窪んだ空洞部30に突起物50を突出させ
るといった加工が難しく、製造が困難となってしまうの
である。
【0011】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、製造が困難になることなく発光効率を高めた
無電極放電灯を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、内部に放電ガスを封入する略球
状の透光性材料からなるバルブと、通電されることによ
りバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガスを励
起させる誘導コイルとを備え、バルブは、内側に窪んで
前記誘導コイルが内部に配設される空洞部と、前記空洞
部以外の部位で内面積が大きくなるように内側に窪んだ
凹部とを有して、内面に前記放電ガスの励起により蛍光
を発する蛍光体が塗布されたことを特徴とし、バルブが
前記凹部を有することによって、第1の従来例と比べて
蛍光体の塗布面積を増やして発光効率を高めることがで
き、また、前記凹部が空洞部以外の部位にあることによ
って、第3の従来例と比べてバルブを加工し易く、製造
が困難になるのを防ぐことができる。
【0013】請求項2の発明は、内部に放電ガスを封入
する略球状の透光性材料からなるバルブと、通電される
ことによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電
ガスを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、内側
に窪んで前記誘導コイルが内部に配設される空洞部と、
前記空洞部以外の部位で外側に膨出した凸部とを有し
て、内面に前記放電ガスの励起により蛍光を発する蛍光
体が塗布されたことを特徴とし、バルブが前記凸部を有
することによって、第1の従来例と比べて蛍光体の塗布
面積を増やして発光効率を高めることができ、また、前
記凸部が空洞部以外の部位にあることによって、第3の
従来例と比べてバルブを加工し易く、製造が困難になる
のを防ぐことができる。
【0014】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
において、蛍光体は、蛍光の色温度が互いに異なる第1
及び第2の蛍光体からなり、色温度が高い第1の蛍光体
は、バルブにおける空洞部の内面に塗布され、色温度が
低い第2の蛍光体は、バルブにおける空洞部以外の部分
の内面に塗布されたことを特徴とし、例えば、バルブの
内面全体に一種類の蛍光体を塗布した場合には、誘導コ
イルへの通電を抑えて高周波電磁界の強度を小さくして
バルブを調光させると、バルブから外部に放出される光
が色ずれしてしまうことがあるが、第1の蛍光体を、バ
ルブにおける空洞部の内面に塗布し、比較的青色の蛍光
を発する第2の蛍光体を、バルブにおける空洞部以外の
部分の内面に塗布したことによって、バルブを全点灯さ
せる場合には、第2の蛍光体の方が第1の蛍光体よりも
バルブの外側にあるため、バルブから外部へは第2の蛍
光体からの蛍光色に近い色の光が放出される一方、上述
のようにバルブを調光させる場合には、バルブ内での高
周波電磁界の強度分布が変化して誘導コイル周辺側の高
周波電磁界が相対的に強くなるため、誘導コイルから離
れた第2の蛍光体からの蛍光がピンク色に色ずれして
も、誘導コイルに近い第1の蛍光体から青色の蛍光を比
較的強く放出させて、バルブから外部へ放出する光が全
体的に色ずれしてしまうのを抑えることができる。
【0015】請求項4の発明は、請求項1の発明におい
て、凹部は、空洞部内部に配設された誘導コイルの近傍
に位置するとともに、蛍光体は、蛍光の色温度が互いに
異なる第1及び第2の蛍光体からなり、色温度が高い第
1の蛍光体は、バルブにおける凹部の内面に塗布され、
色温度が低い第2の蛍光体は、バルブにおける凹部以外
の部分の内面に塗布されたことを特徴とし、例えば、バ
ルブの内面全体に一種類の蛍光体を塗布した場合には、
誘導コイルへの通電を抑えて高周波電磁界の強度を小さ
くしてバルブを調光させると、バルブから外部に放出さ
れる光が色ずれしてしまうことがあるが、第1の蛍光体
を、バルブにおける凹部の内面に塗布し、比較的青色の
蛍光を発する第2の蛍光体を、バルブにおける凹部以外
の部分の内面に塗布したことによって、バルブを全点灯
させる場合には、第2の蛍光体の方が第1の蛍光体より
も塗布された面積が広いため、バルブから外部へは第2
の蛍光体からの蛍光色に近い色の光が放出される一方、
上述のようにバルブを調光させる場合には、バルブ内で
の高周波電磁界の強度分布が変化して誘導コイル周辺側
の高周波電磁界が相対的に強くなるため、誘導コイルか
ら離れた第2の蛍光体からの蛍光がピンク色に色ずれし
ても、誘導コイルに近い第1の蛍光体から青色の蛍光を
比較的強く放出させて、バルブから外部へ放出する光が
全体的に色ずれしてしまうのを抑えることができる。
【0016】請求項5の発明は、請求項2の発明におい
て、凸部は、空洞部内部に配設された誘導コイルの近傍
に位置するとともに、蛍光体は、蛍光の色温度が互いに
異なる第1及び第2の蛍光体からなり、色温度が高い第
1の蛍光体は、バルブにおける凸部の内面に塗布され、
色温度が低い第2の蛍光体は、バルブにおける凸部以外
の部分の内面に塗布されたことを特徴とし、例えば、バ
ルブの内面全体に一種類の蛍光体を塗布した場合には、
誘導コイルへの通電を抑えて高周波電磁界の強度を小さ
くしてバルブを調光させると、バルブから外部に放出さ
れる光が色ずれしてしまうことがあるが、第1の蛍光体
を、バルブにおける凸部の内面に塗布し、比較的青色の
蛍光を発する第2の蛍光体を、バルブにおける凸部以外
の部分の内面に塗布したことによって、バルブを全点灯
させる場合には、第2の蛍光体の方が第1の蛍光体より
も塗布された面積が広いため、第2の蛍光体からの蛍光
色に近い色の光がバルブから外部へ放出される一方、上
述のようにバルブを調光させる場合には、バルブ内での
高周波電磁界の強度分布が変化して誘導コイル周辺側の
高周波電磁界が相対的に強くなるため、誘導コイルから
離れた第2の蛍光体からの蛍光がピンク色に色ずれして
も、誘導コイルに近い第1の蛍光体から青色の蛍光を比
較的強く放出させて、バルブから外部へ放出する光が全
体的に色ずれしてしまうのを抑えることができる。
【0017】請求項6の発明は、内部に放電ガスを封入
する環状の透光性材料からなるバルブと、通電されるこ
とによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガ
スを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、内面積
が大きくなるように環方向に沿って内側に窪んだ凹部を
有し、内面に前記放電ガスの励起により蛍光を発する蛍
光体が塗布されたことを特徴とし、バルブが前記凹部を
有することによって、第2の従来例と比べて、蛍光体の
塗布面積を増やして発光効率を高めることができるとと
もに、第3の従来例のようにバルブの加工が難しくない
ため、製造が困難になるのを防ぐことができる。
【0018】請求項7の発明は、内部に放電ガスを封入
する環状の透光性材料からなるバルブと、通電されるこ
とによりバルブ内で中央側に外側よりも強い高周波電磁
界を発生し、前記放電ガスを励起させる誘導コイルとを
備え、バルブは、環方向と略垂直な断面における内面の
一部が他の部分よりも曲率を小さくしてバルブ内の中央
側に位置するような形状に形成され、内面に前記放電ガ
スの励起により蛍光を発する蛍光体が塗布されたことを
特徴とし、バルブを上述のように形成したことによっ
て、バルブ内面における中央側に位置する部分に塗布さ
れた蛍光体が、他の部分に塗布された蛍光体に比べてバ
ルブ内の中央側の強い高周波電磁界中におかれるため、
第2の従来例と比べて、バルブ内面に塗布された一部の
蛍光体からの蛍光の強度を増して、発光効率を向上する
ことができるとともに、第3の従来例のようにバルブの
加工が難しくないため、製造が困難になるのを防ぐこと
ができ、また、バルブ内面における中央側に位置する部
分は、他の部分と比べて曲率が小さいためバルブ内の光
を内側に反射し易く、その結果、バルブ内面における曲
率の小さい部分と略垂直な方向への配光性を持たせるこ
とができる。
【0019】請求項8の発明は、内部に放電ガスを封入
する環状の透光性材料からなるバルブと、通電されるこ
とによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガ
スを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、環方向
に沿って外側に膨出した凸部を有して、内面に前記放電
ガスの励起により蛍光を発する蛍光体が塗布されたこと
を特徴とし、バルブが前記凸部を有することによって、
第2の従来例と比べて、蛍光体の塗布面積を増やして発
光効率を高めることができるとともに、第3の従来例の
ようにバルブの加工が難しくないため、製造が困難にな
るのを防ぐことができる。
【0020】請求項9の発明は、内部に放電ガスを封入
する環状の透光性材料からなるバルブと、通電されるこ
とによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガ
スを励起させる誘導コイルと、バルブ内部に環方向に沿
って配設される蛍光体塗装部材とを備え、前記放電ガス
の励起により蛍光を発する蛍光体が、バルブ内面と、前
記蛍光体塗装部材の少なくとも一部に塗布されたことを
特徴とし、前記蛍光塗装部材を備えてその少なくとも一
部に蛍光体を塗布したことによって、第2の従来例と比
べて、蛍光体の塗布面積を増やして発光効率を高めるこ
とができるとともに、第3の従来例のようにバルブの加
工が難しくないため、製造が困難になるのを防ぐことが
できる。
【0021】請求項10の発明は、請求項9の発明にお
いて、蛍光体塗装部材は、略円筒状であることを特徴と
し、請求項9と同様の作用を奏する。
【0022】請求項11の発明は、請求項9の発明にお
いて、蛍光体塗装部材は、断面略T字状に形成されたこ
とを特徴とし、請求項9と同様の作用を奏する。
【0023】請求項12の発明は、請求項9〜11の発
明において、蛍光体塗装部材は、バルブの環方向に沿っ
た面を有し、蛍光体は、前記面に塗布されたことを特徴
とし、前記面と略垂直な方向への配光性を持たせること
ができる。
【0024】請求項13の発明は、請求項6〜12の何
れかの発明において、誘導コイルは、内部にバルブが貫
通するように配設された環状の磁性体からなるコアに、
巻線を巻回して成ることを特徴とし、バルブにおけるコ
アに貫通した部分に強い高周波電磁界を発生させて、請
求項6〜12と同様の作用を奏する。
【0025】請求項14の発明は、請求項13の発明に
おいて、蛍光体は、蛍光の色温度が互いに異なる第1及
び第2の蛍光体からなり、色温度が高い第1の蛍光体
は、バルブにおける環内側の内面に塗布され、色温度が
低い第2の蛍光体は、バルブにおける環外側の内面に塗
布されたことを特徴とし、例えば、バルブの内面全体に
一種類の蛍光体を塗布した場合には、複数の誘導コイル
への通電を抑えて高周波電磁界の強度を小さくしてバル
ブを調光させると、バルブから外部に放出される光が色
ずれしてしまうことがあるが、第1の蛍光体を、バルブ
における環内側の内面に塗布し、比較的青色の蛍光を発
する第2の蛍光体を、バルブにおける環外側の内面に塗
布したことによって、バルブを全点灯させる場合には、
第2の蛍光体の方が第1の蛍光体よりもバルブの外側に
あるため、バルブから外部へは第2の蛍光体からの蛍光
色に近い色の光が放出される一方、上述のようにバルブ
を調光させるときには、バルブ内での高周波電磁界の強
度分布が変化して環内側の高周波電磁界の強度が相対的
に強くなるため、環外側の第2の蛍光体からの蛍光がピ
ンク色に色ずれしても、環内側の第1の蛍光体から青色
の蛍光を比較的強く放出させて、バルブから外部へ放出
する光が全体的に色ずれしてしまうのを抑えることがで
きる。
【0026】請求項15の発明は、内部に放電ガスを封
入する略球状の透光性材料からなるバルブと、通電され
ることによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放
電ガスを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、内
側に窪んで前記誘導コイルが内部に配設される空洞部
と、前記空洞部以外の部位で内面積が大きくなるように
内側に窪んだ凹部とを有して、内面に前記放電ガスの励
起により蛍光を発する蛍光体が塗布されるとともに、前
記蛍光体は、蛍光の色温度が互いに異なる第1及び第2
の蛍光体からなって、色温度が高い第1の蛍光体は、バ
ルブにおける空洞部の内面に塗布され、色温度が低い第
2の蛍光体は、バルブにおける空洞部以外の部分の内面
に塗布されたことを特徴とし、バルブが前記凹部を有す
ることによって、第1の従来例と比べて蛍光体の塗布面
積を増やして発光効率を高めることができ、また、前記
凹部が空洞部以外の部位にあることによって、第3の従
来例と比べてバルブを加工し易く、製造が困難になるの
を防ぐことができるとともに、例えば、バルブの内面全
体に一種類の蛍光体を塗布した場合には、誘導コイルへ
の通電を抑えて高周波電磁界の強度を小さくしてバルブ
を調光させると、バルブから外部に放出される光が色ず
れしてしまうことがあるが、第1の蛍光体を、バルブに
おける空洞部の内面に塗布し、比較的青色の蛍光を発す
る第2の蛍光体を、バルブにおける空洞部以外の部分の
内面に塗布したことによって、バルブを全点灯させる場
合には、第2の蛍光体の方が第1の蛍光体よりもバルブ
の外側にあるため、バルブから外部へは第2の蛍光体か
らの蛍光色に近い色の光が放出される一方、上述のよう
にバルブを調光させる場合には、バルブ内での高周波電
磁界の強度分布が変化して誘導コイル周辺側の高周波電
磁界が相対的に強くなるため、誘導コイルから離れた第
2の蛍光体からの蛍光がピンク色に色ずれしても、誘導
コイルに近い第1の蛍光体から青色の蛍光を比較的強く
放出させて、バルブから外部へ放出する光が全体的に色
ずれしてしまうのを抑えることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本実施形態におけ
る基本構成は第1の従来例と共通するために共通する部
分については同一の符号を付して説明を省略し、本実施
形態の特徴となる部分についてのみ詳細に説明する。
【0028】本実施形態は、内部に水銀やアルゴンなど
からなる放電ガスを封入する空洞部30を有するバルブ
1と、磁性体からなる略円柱状のコア2に巻線が巻回さ
れて形成された誘導コイル5と、長手方向一端側でコア
2を支持する略円柱状のコア支持棒3と、バルブ1の空
洞部30の開口面側に配設されてコア支持棒3を保持す
るとともにバルブ1を固定するベース4とを備え、誘導
コイル5はバルブ1の略中央部に位置するように空洞部
30の底部側に配設されている。
【0029】そして、誘導コイル5の巻線の両端は、空
洞部30内部からベース4を介して外部の高周波電源6
に接続されている。
【0030】ここで本実施形態のバルブ1には、空洞部
30以外の部位で内面積が大きくなるように内側に窪ん
だ凹部9が形成されている。また、この凹部9は、空洞
部30の窪み方向と略垂直なバルブ1の外周に沿って、
誘導コイル5の近傍に位置するように形成されている。
そしてバルブ1の内面には、放電ガスの励起により蛍光
を発する蛍光体8が塗布されている。
【0031】このような本実施形態を点灯させるときに
は、外部の高周波電源6から誘導コイル5に高周波電圧
を印加して、誘導コイル5に高周波電流を導通させる。
誘導コイル5は、高周波電流が導通されることにより、
バルブ1内に高周波電磁界を発生する。この高周波電磁
界によってバルブ1内部の放電ガスが励起して、特に高
周波電磁界の強度が強い誘導コイル5の巻線に沿った周
辺部に、プラズマ7が発生する。このプラズマ7からは
紫外線が放出され、紫外線がバルブ1の内面に塗布され
た蛍光体8に照射することによって、蛍光体8が可視領
域の蛍光を発し、バルブ1から外部へ光が放出される。
【0032】このような本実施形態では、バルブ1に凹
部9を形成したことによって、第1の従来例と比べて蛍
光体8の塗布面積を増やし、高周波電源6からの出力を
一定としながらも前記塗布面積の増加分だけ光束を増大
させて発光効率を高めることができる。さらに、凹部9
が空洞部30以外の部位にあることによって、第3の従
来例と比べてバルブ1を加工し易く、製造が困難になる
のを防ぐことができる。
【0033】なお本実施形態では、コア2に巻線を巻回
して誘導コイル5を形成したが、コア2が無くても良
い。 (実施形態2)ところで、実施形態1のバルブ1を調光
させるような場合には、高周波電源6の出力を抑え、励
起する放電ガスを減少させる。このとき、放電ガスの各
成分はそれぞれ同程度に減少せずに、全体的にアルゴン
等の励起の方が水銀の励起よりも優勢となってしまい、
その結果、バルブ1から外部に発光される光は、全点灯
時には白色で、調光時にはピンク色に色ずれしてしまう
ことがあった。
【0034】そこで本実施形態では、図2に示すよう
に、バルブ1の内面に蛍光の色温度が互いに異なる第1
及び第2の蛍光体8a,8bを塗布している。色温度の
高い第1の蛍光体8aは、バルブ1における空洞部30
の内面に塗布され、色温度の低い第2の蛍光体8bは、
バルブ1における空洞部30以外であってベース4に対
向しない部分の内面に塗布されている。ここで、第2の
発光体8bが白色の蛍光を発する場合には、第1の発光
体8aは第2の発光体8bよりも波長が短い光を多く発
するため、比較的青い色の蛍光を発する。
【0035】このような本実施形態では、全点灯させて
いるときには、内部に発生させたプラズマ7からの紫外
線によって第1及び第2の発光体8a,8bから蛍光が
発生するが、このとき、バルブ1全体から見て第2の蛍
光体8bの方が、第1の蛍光体8aよりも外側に位置
し、しかも比較的広い面積に塗布されていることで、第
2の蛍光体8bからの蛍光色が支配的になって、バルブ
1から外部へは全体的に白色に近い色の光が放出され
る。
【0036】そして、上述のように調光させたときに
は、第2の蛍光体8bからはピンク色に色ずれした蛍光
を発するが、バルブ1内での高周波電磁界の強度分布が
変化して誘導コイル5周辺側の高周波電磁界が相対的に
強くなって、プラズマ7が誘導コイル5側つまり第1の
発光体8a側に近付くことで、第1の蛍光体8aは第2
の蛍光体8bと比べて比較的多くの紫外線を受けて青色
の蛍光を強く発し、バルブ1から外部へ放出する光が全
体的にピンク色に色ずれしてしまうのを抑えることがで
きるのである。
【0037】また本実施形態では、第1の発光体8aを
バルブ1における空洞部30の内面に塗布し、第2の蛍
光体8bをバルブ1における空洞部30以外の部分の内
面に塗布したが、第1の蛍光体8aをバルブ1における
凹部9内面に塗布し、第2の蛍光体8bをバルブ1にお
ける凹部9以外の部分の内面に塗布しても良い。この場
合においても、全点灯させたときには、広い面積に塗布
された第2の蛍光体8bからの蛍光の色の方が、第1の
蛍光体8aの蛍光の色よりも支配的になって、バルブ1
から外部へは全体的に白色に近い色の光が放出される。
そして、調光させたときには、上述と同様、プラズマ7
が誘導コイル5側に近付くが、凹部9が誘導コイル5の
近くにあるため、第1の蛍光体8aからプラズマ7まで
の距離は比較的変わらずに、第1の蛍光体8aは青い色
の蛍光を強く発し、バルブ1から外部へ放出する光が全
体的にピンク色に色ずれしてしまうのを抑えることがで
きるのである。 (実施形態3)本実施形態における基本構成は実施形態
2と共通するために共通する部分については同一の符号
を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分に
ついてのみ詳細に説明する。
【0038】本実施形態のバルブ1には、図3に示すよ
うに、実施形態1又は2の凹部9の代りに、空洞部11
以外の部位で外側に膨出した凸部10が形成されてい
る。また、この凸部10は、空洞部30の窪み方向と略
垂直なバルブ1の外周に沿って、誘導コイル5の近傍に
位置するように形成されている。
【0039】このような本実施形態では、バルブ1に凸
部10を形成したことによって、実施形態1と同様に第
1の従来例と比べて、蛍光体8a,8bの塗布面積を増
やして発光効率を高めることができる。また、凸部10
が空洞部30以外の部位にあることによって、第3の従
来例と比べてバルブ1を加工し易く、製造が困難になる
のを防ぐことができる。さらに、空洞部30の内面に色
温度の低い第1の蛍光体8aを塗布していることによっ
て、調光時の色ずれを抑えることができる。
【0040】またさらに、バルブ1における凸部10の
内面に第1の蛍光体8aを塗布し、他の部分の内面に第
2の蛍光体8bを塗布しても良く、この場合にも、実施
形態2と同様、調光時の色ずれを抑えることができる。 (実施形態4)本実施形態における基本構成は第2の従
来例と共通するために共通する部分については同一の符
号を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分
についてのみ詳細に説明する。
【0041】本実施形態は、図4に示すように、内部に
水銀やアルゴンなどからなる放電ガスを封入する環状の
透光性材料からなるバルブ11と、通電されることによ
りバルブ11内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガス
を励起させる複数の誘導コイル5(図4中では省略して
1個のみ表示している)とを備えている。
【0042】誘導コイル5はそれぞれ、環状に形成され
て内部にバルブ11が貫通するように配設された鉄など
の磁性体から成るリングコア7に、巻線を巻回して成
る。
【0043】ここでバルブ11の環内側には、図5に示
すように、内面積が大きくなるように環方向に沿って内
側に窪んだ凹部14が形成されており、内面全体には放
電ガスの励起により蛍光を発する蛍光体8が塗布されて
いる。
【0044】このような本実施形態を点灯させるときに
は、実施形態1〜3と同様、外部の高周波電源6から各
誘導コイル5に高周波電圧を印加して、誘導コイル5に
高周波電流を導通させる。誘導コイル5は、高周波電流
が導通されることにより、バルブ11内部に高周波電磁
界を発生する。この高周波電磁界によってバルブ11内
部の放電ガスが励起して、特に高周波電磁界の強度が強
いバルブ11内部断面略中央に環方向に沿ったプラズマ
7が発生する。このプラズマ7からは紫外線が放出さ
れ、紫外線がバルブ11の内面に塗布された蛍光体8に
照射することによって、蛍光体8が可視領域の蛍光を発
し、バルブ11から外部へ光が放出される。
【0045】このような本実施形態では、バルブ11に
凹部14を形成したことによって、第2の従来例と比べ
て蛍光体8の塗布面積を増やし、高周波電源6からの出
力を一定としながらも前記塗布面積の増加分だけ、光束
を増大させて発光効率を高めることができる。また、第
3の従来例のようにバルブの加工が難しくないため、製
造が困難になるのを防ぐことができる。 (実施形態5)本実施形態における基本構成は実施形態
4と共通するために共通する部分については同一の符号
を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分に
ついてのみ詳細に説明する。
【0046】本実施形態のバルブ11は、図6に示すよ
うに、実施形態4のような凹部14を有しておらず、環
方向と略垂直な断面における内面形状が、円を弦で分け
た一方の形状に略等しくなるように形成されている。こ
のようにバルブ11を形成することで、バルブ11の環
方向と略垂直な断面における内面の一部が、他の部分よ
りも曲率を小さくしてバルブ11内の中央側に位置する
ようにしているのである。
【0047】このような本実施形態では、バブル11を
上述のような形状に形成したことによって、バルブ11
の内面における上記弦の部分となる内平面23が、弧の
部分となる内曲面24と比べて、曲率を小さくしてバル
ブ11内の中央側の強い高周波電磁界中におかれること
となる。つまり、内平面23に塗布された蛍光体8は、
バブル11内部に発生するプラズマ7に近くなって、内
曲面24に塗布された蛍光体8よりも紫外線が多く照射
されて強い蛍光を発する。
【0048】その結果、本実施形態では第2の従来例と
比べて、バルブ11内面に塗布された一部の発光体8か
らの蛍光の強度を増して、発光効率を向上することがで
きるのである。
【0049】さらに、本実施形態では、バルブ11の内
平面23の曲率が内曲面24と比べて小さいことによっ
て、内平面23はバルブ11内の光を内側に反射し易
く、その結果、内平面23と略垂直な方向におけるバル
ブ11断面中心側への向き(図6中の矢印の向き)への
配光性を持たせることができる。 (実施形態6)本実施形態における基本構成は実施形態
4と共通するために共通する部分については同一の符号
を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分に
ついてのみ詳細に説明する。
【0050】本実施形態のバルブ11には、図7に示す
ように、実施形態4の凹部14の代りに、環方向に沿っ
て外側に膨出した複数の凸部15が形成されている。
【0051】このような本実施形態においても、実施形
態4と同様、バルブ11に複数の凸部15が形成されて
いることによって、第2の従来例よりも蛍光体8の塗布
面積を増やし、光束を増大させて発光効率を高めること
ができる。また、第3の従来例のようにバルブの加工が
難しくないため、製造が困難になるのを防ぐことができ
る。 (実施形態7)本実施形態における基本構成は第2の従
来例又は実施形態4〜6と共通するために共通する部分
については同一の符号を付して説明を省略し、本実施形
態の特徴となる部分についてのみ詳細に説明する。
【0052】本実施形態は、図8に示すように、バルブ
11内部に環方向に沿って配設される略円筒状の蛍光体
塗装部材19を2つ備え、両蛍光体塗装部材19の両面
に蛍光体8が塗布されている。
【0053】両蛍光体塗装部材19は、軸方向の幅が開
口面の直径と比べて十分小さくなるように形成されてお
り、バルブ11の環方向と略垂直な断面(図8参照)に
おいて、幅方向をバルブ11の管径方向に沿わせた形で
互いに略対向するように配設されている。
【0054】このような本実施形態では、蛍光体塗装部
材19を備えたことによって、実施形態4及び6と同
様、第2の従来例と比べて蛍光体8の塗布面積を増やし
て、光束を増大させて発光効率を高めることができる。
また、第3の従来例のようにバルブの加工が難しくない
ため、製造が困難になるのを防ぐことができる。
【0055】ところで本実施形態では、蛍光体塗装部材
19の両面に蛍光体8を塗布したが、図9に示すよう
に、蛍光体塗装部材19の片面に蛍光体8を塗布しても
良い。この場合、蛍光体8が塗布される面を一方に揃え
ることで、前記一方の向き(図9中の矢印の向き)への
配光性を持たせることができる。また、蛍光体塗装部材
19を1つだけ備え、片面に蛍光体8を塗布しても、配
光性を持たせることができる。 (実施形態8)本実施形態における基本構成は実施形態
7と共通するために共通する部分については同一の符号
を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分に
ついてのみ詳細に説明する。
【0056】本実施形態の蛍光体塗装部材19は、図1
0に示すように、断面略T字状となるように形成されて
おり、T字分岐部を有する面と反対側の面19aを、バ
ルブ11の断面中心側に向けて配設されている。そし
て、面19aに蛍光体8が塗布されている。
【0057】これにより本実施形態では、実施形態7と
同様、蛍光体8の塗布面積を増やして発光効率を向上す
ることができるとともに、面19aと略垂直な方向であ
ってバルブ11の断面中心側への向き(図10中の矢印
の向き)への配光性を持たせることができる。 (実施形態9)本実施形態における基本構成は実施形態
5と共通するために共通する部分については同一の符号
を付して説明を省略し、本実施形態の特徴となる部分に
ついてのみ詳細に説明する。
【0058】本実施形態のバルブ11は、図11に示す
ように、内平面23が環内側に位置するように形成され
ており、内平面23に実施形態2の第1の蛍光体8aが
塗布され、内曲面24に実施形態2の第2の蛍光体8b
が塗布されている。
【0059】ところで実施形態2で述べたように、例え
ば、バルブ11の内面全体に一種類の蛍光体8を塗布し
た場合には、複数の誘導コイル5への通電を抑えて高周
波電磁界の強度を小さくしてバルブ11を調光させる
と、バルブ11から外部に放出される光は例えばピンク
色に色ずれしてしまうことがある。
【0060】しかし本実施形態では、上述のように第1
の蛍光体8aを環内側の内平面23に塗布し、第2の蛍
光体8bを環外側の内曲面24に塗布したことによっ
て、実施形態2と同様、全点灯させているときには、バ
ルブ11全体から見て第2の蛍光体8bの方が、第1の
蛍光体8aよりも外側に位置し、しかも比較的広い面積
に塗布されていることで、第2の蛍光体8bからの蛍光
色が支配的になって、バルブ1から外部へは、全体的に
第2の蛍光体8bの蛍光色である白色に近い色の光が放
出される。
【0061】そして、上述のように調光させたときに
は、第2の蛍光体8bからはピンク色に色ずれした蛍光
を発するが、バルブ11内での高周波電磁界の強度分布
が変化して環内側の高周波電磁界が相対的に強くなっ
て、プラズマ7が第1の発光体8a側に近付くことで、
第1の蛍光体8aは第2の蛍光体8bと比べて比較的多
くの紫外線を受けて青色の蛍光を強く発し、バルブ11
から外部へ放出する光が全体的にピンク色に色ずれして
しまうのを抑えることができるのである。
【0062】
【発明の効果】請求項1の発明は、内部に放電ガスを封
入する略球状の透光性材料からなるバルブと、通電され
ることによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放
電ガスを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、内
側に窪んで前記誘導コイルが内部に配設される空洞部
と、前記空洞部以外の部位で内面積が大きくなるように
内側に窪んだ凹部とを有して、内面に前記放電ガスの励
起により蛍光を発する蛍光体が塗布されたので、バルブ
が前記凹部を有することによって、第1の従来例と比べ
て蛍光体の塗布面積を増やして発光効率を高めることが
でき、また、前記凹部が空洞部以外の部位にあることに
よって、第3の従来例と比べてバルブを加工し易く、製
造が困難になるのを防ぐことができるという効果があ
る。
【0063】請求項2の発明は、内部に放電ガスを封入
する略球状の透光性材料からなるバルブと、通電される
ことによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電
ガスを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、内側
に窪んで前記誘導コイルが内部に配設される空洞部と、
前記空洞部以外の部位で外側に膨出した凸部とを有し
て、内面に前記放電ガスの励起により蛍光を発する蛍光
体が塗布されたので、バルブが前記凸部を有することに
よって、第1の従来例と比べて蛍光体の塗布面積を増や
して発光効率を高めることができ、また、前記凸部が空
洞部以外の部位にあることによって、第3の従来例と比
べてバルブを加工し易く、製造が困難になるのを防ぐこ
とができるという効果がある。
【0064】請求項3の発明は、蛍光体は、蛍光の色温
度が互いに異なる第1及び第2の蛍光体からなり、色温
度が高い第1の蛍光体は、バルブにおける空洞部の内面
に塗布され、色温度が低い第2の蛍光体は、バルブにお
ける空洞部以外の部分の内面に塗布されたので、例え
ば、バルブの内面全体に一種類の蛍光体を塗布した場合
には、誘導コイルへの通電を抑えて高周波電磁界の強度
を小さくしてバルブを調光させると、バルブから外部に
放出される光が色ずれしてしまうことがあるが、第1の
蛍光体を、バルブにおける空洞部の内面に塗布し、比較
的青色の蛍光を発する第2の蛍光体を、バルブにおける
空洞部以外の部分の内面に塗布したことによって、バル
ブを全点灯させる場合には、第2の蛍光体の方が第1の
蛍光体よりもバルブの外側にあるため、バルブから外部
へは第2の蛍光体からの蛍光色に近い色の光が放出され
る一方、上述のようにバルブを調光させる場合には、バ
ルブ内での高周波電磁界の強度分布が変化して誘導コイ
ル周辺側の高周波電磁界が相対的に強くなるため、誘導
コイルから離れた第2の蛍光体からの蛍光がピンク色に
色ずれしても、誘導コイルに近い第1の蛍光体から青色
の蛍光を比較的強く放出させて、バルブから外部へ放出
する光が全体的に色ずれしてしまうのを抑えることがで
きるという効果がある。
【0065】請求項4の発明は、凹部は、空洞部内部に
配設された誘導コイルの近傍に位置するとともに、蛍光
体は、蛍光の色温度が互いに異なる第1及び第2の蛍光
体からなり、色温度が高い第1の蛍光体は、バルブにお
ける凹部の内面に塗布され、色温度が低い第2の蛍光体
は、バルブにおける凹部以外の部分の内面に塗布された
ので、例えば、バルブの内面全体に一種類の蛍光体を塗
布した場合には、誘導コイルへの通電を抑えて高周波電
磁界の強度を小さくしてバルブを調光させると、バルブ
から外部に放出される光が色ずれしてしまうことがある
が、第1の蛍光体を、バルブにおける凹部の内面に塗布
し、比較的青色の蛍光を発する第2の蛍光体を、バルブ
における凹部以外の部分の内面に塗布したことによっ
て、バルブを全点灯させる場合には、第2の蛍光体の方
が第1の蛍光体よりも塗布された面積が広いため、バル
ブから外部へは第2の蛍光体からの蛍光色に近い色の光
が放出される一方、上述のようにバルブを調光させる場
合には、バルブ内での高周波電磁界の強度分布が変化し
て誘導コイル周辺側の高周波電磁界が相対的に強くなる
ため、誘導コイルから離れた第2の蛍光体からの蛍光が
ピンク色に色ずれしても、誘導コイルに近い第1の蛍光
体から青色の蛍光を比較的強く放出させて、バルブから
外部へ放出する光が全体的に色ずれしてしまうのを抑え
ることができるという効果がある。
【0066】請求項5の発明は、凸部は、空洞部内部に
配設された誘導コイルの近傍に位置するとともに、蛍光
体は、蛍光の色温度が互いに異なる第1及び第2の蛍光
体からなり、色温度が高い第1の蛍光体は、バルブにお
ける凸部の内面に塗布され、色温度が低い第2の蛍光体
は、バルブにおける凸部以外の部分の内面に塗布された
ので、例えば、バルブの内面全体に一種類の蛍光体を塗
布した場合には、誘導コイルへの通電を抑えて高周波電
磁界の強度を小さくしてバルブを調光させると、バルブ
から外部に放出される光が色ずれしてしまうことがある
が、第1の蛍光体を、バルブにおける凸部の内面に塗布
し、比較的青色の蛍光を発する第2の蛍光体を、バルブ
における凸部以外の部分の内面に塗布したことによっ
て、バルブを全点灯させる場合には、第2の蛍光体の方
が第1の蛍光体よりも塗布された面積が広いため、第2
の蛍光体からの蛍光色に近い色の光がバルブから外部へ
放出される一方、上述のようにバルブを調光させる場合
には、バルブ内での高周波電磁界の強度分布が変化して
誘導コイル周辺側の高周波電磁界が相対的に強くなるた
め、誘導コイルから離れた第2の蛍光体からの蛍光がピ
ンク色に色ずれしても、誘導コイルに近い第1の蛍光体
から青色の蛍光を比較的強く放出させて、バルブから外
部へ放出する光が全体的に色ずれしてしまうのを抑える
ことができるという効果がある。
【0067】請求項6の発明は、内部に放電ガスを封入
する環状の透光性材料からなるバルブと、通電されるこ
とによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガ
スを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、内面積
が大きくなるように環方向に沿って内側に窪んだ凹部を
有し、内面に前記放電ガスの励起により蛍光を発する蛍
光体が塗布されたので、バルブが前記凹部を有すること
によって、第2の従来例と比べて、蛍光体の塗布面積を
増やして発光効率を高めることができるとともに、第3
の従来例のようにバルブの加工が難しくないため、製造
が困難になるのを防ぐことができるという効果がある。
【0068】請求項7の発明は、内部に放電ガスを封入
する環状の透光性材料からなるバルブと、通電されるこ
とによりバルブ内で中央側に外側よりも強い高周波電磁
界を発生し、前記放電ガスを励起させる誘導コイルとを
備え、バルブは、環方向と略垂直な断面における内面の
一部が他の部分よりも曲率を小さくしてバルブ内の中央
側に位置するような形状に形成され、内面に前記放電ガ
スの励起により蛍光を発する蛍光体が塗布されたので、
バルブを上述のように形成したことによって、バルブ内
面における中央側に位置する部分に塗布された蛍光体
が、他の部分に塗布された蛍光体に比べてバルブ内の中
央側の強い高周波電磁界中におかれるため、第2の従来
例と比べて、バルブ内面に塗布された一部の蛍光体から
の蛍光の強度を増して、発光効率を向上することができ
るとともに、第3の従来例のようにバルブの加工が難し
くないため、製造が困難になるのを防ぐことができ、ま
た、バルブ内面における中央側に位置する部分は、他の
部分と比べて曲率が小さいためバルブ内の光を内側に反
射し易く、その結果、バルブ内面における曲率の小さい
部分と略垂直な方向への配光性を持たせることができる
という効果がある。
【0069】請求項8の発明は、内部に放電ガスを封入
する環状の透光性材料からなるバルブと、通電されるこ
とによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガ
スを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、環方向
に沿って外側に膨出した凸部を有して、内面に前記放電
ガスの励起により蛍光を発する蛍光体が塗布されたの
で、バルブが前記凸部を有することによって、第2の従
来例と比べて、蛍光体の塗布面積を増やして発光効率を
高めることができるとともに、第3の従来例のようにバ
ルブの加工が難しくないため、製造が困難になるのを防
ぐことができるという効果がある。
【0070】請求項9の発明は、内部に放電ガスを封入
する環状の透光性材料からなるバルブと、通電されるこ
とによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガ
スを励起させる誘導コイルと、バルブ内部に環方向に沿
って配設される蛍光体塗装部材とを備え、前記放電ガス
の励起により蛍光を発する蛍光体が、バルブ内面と、前
記蛍光体塗装部材の少なくとも一部に塗布されたので、
第2の従来例と比べて、蛍光体の塗布面積を増やして発
光効率を高めることができるとともに、第3の従来例の
ようにバルブの加工が難しくないため、製造が困難にな
るのを防ぐことができるという効果がある。
【0071】請求項10の発明は、請求項9の発明にお
いて、蛍光体塗装部材は、略円筒状であるので、請求項
9と同様の効果を奏する。
【0072】請求項11の発明は、蛍光体塗装部材は、
断面略T字状に形成されたので、請求項9と同様の効果
を奏する。
【0073】請求項12の発明は、蛍光体塗装部材は、
バルブの環方向に沿った面を有し、蛍光体は、前記面に
塗布されたので、前記面と略垂直な方向への配光性を持
たせることができるという効果がある。
【0074】請求項13の発明は、誘導コイルは、内部
にバルブが貫通するように配設された環状の磁性体から
なるコアに、巻線を巻回して成るので、バルブにおける
コアに貫通した部分に強い高周波電磁界を発生させて、
請求項6〜12と同様の効果を奏する。
【0075】請求項14の発明は、蛍光体は、蛍光の色
温度が互いに異なる第1及び第2の蛍光体からなり、色
温度が高い第1の蛍光体は、バルブにおける環内側の内
面に塗布され、色温度が低い第2の蛍光体は、バルブに
おける環外側の内面に塗布されたので、例えば、バルブ
の内面全体に一種類の蛍光体を塗布した場合には、複数
の誘導コイルへの通電を抑えて高周波電磁界の強度を小
さくしてバルブを調光させると、バルブから外部に放出
される光が色ずれしてしまうことがあるが、第1の蛍光
体を、バルブにおける環内側の内面に塗布し、比較的青
色の蛍光を発する第2の蛍光体を、バルブにおける環外
側の内面に塗布したことによって、バルブを全点灯させ
る場合には、第2の蛍光体の方が第1の蛍光体よりもバ
ルブの外側にあるため、バルブから外部へは第2の蛍光
体からの蛍光色に近い色の光が放出される一方、上述の
ようにバルブを調光させるときには、バルブ内での高周
波電磁界の強度分布が変化して環内側の高周波電磁界の
強度が相対的に強くなるため、環外側の第2の蛍光体か
らの蛍光がピンク色に色ずれしても、環内側の第1の蛍
光体から青色の蛍光を比較的強く放出させて、バルブか
ら外部へ放出する光が全体的に色ずれしてしまうのを抑
えることができるという効果がある。
【0076】請求項15の発明は、内部に放電ガスを封
入する略球状の透光性材料からなるバルブと、通電され
ることによりバルブ内に高周波電磁界を発生し、前記放
電ガスを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、内
側に窪んで前記誘導コイルが内部に配設される空洞部
と、前記空洞部以外の部位で内面積が大きくなるように
内側に窪んだ凹部とを有して、内面に前記放電ガスの励
起により蛍光を発する蛍光体が塗布されるとともに、前
記蛍光体は、蛍光の色温度が互いに異なる第1及び第2
の蛍光体からなって、色温度が高い第1の蛍光体は、バ
ルブにおける空洞部の内面に塗布され、色温度が低い第
2の蛍光体は、バルブにおける空洞部以外の部分の内面
に塗布されたので、バルブが前記凹部を有することによ
って、第1の従来例と比べて蛍光体の塗布面積を増やし
て発光効率を高めることができ、また、前記凹部が空洞
部以外の部位にあることによって、第3の従来例と比べ
てバルブを加工し易く、製造が困難になるのを防ぐこと
ができるとともに、例えば、バルブの内面全体に一種類
の蛍光体を塗布した場合には、誘導コイルへの通電を抑
えて高周波電磁界の強度を小さくしてバルブを調光させ
ると、バルブから外部に放出される光が色ずれしてしま
うことがあるが、第1の蛍光体を、バルブにおける空洞
部の内面に塗布し、比較的青色の蛍光を発する第2の蛍
光体を、バルブにおける空洞部以外の部分の内面に塗布
したことによって、バルブを全点灯させる場合には、第
2の蛍光体の方が第1の蛍光体よりもバルブの外側にあ
るため、バルブから外部へは第2の蛍光体からの蛍光色
に近い色の光が放出される一方、上述のようにバルブを
調光させる場合には、バルブ内での高周波電磁界の強度
分布が変化して誘導コイル周辺側の高周波電磁界が相対
的に強くなるため、誘導コイルから離れた第2の蛍光体
からの蛍光がピンク色に色ずれしても、誘導コイルに近
い第1の蛍光体から青色の蛍光を比較的強く放出させ
て、バルブから外部へ放出する光が全体的に色ずれして
しまうのを抑えることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1を示す側面断面図である。
【図2】実施形態2を示す側面断面図である。
【図3】実施形態3を示す側面断面図である。
【図4】実施形態4を示す正面図である。
【図5】同上のバルブの側面断面図である。
【図6】実施形態5を示すバルブの要部側面断面図であ
る。
【図7】実施形態6を示すバルブの要部側面断面図であ
る。
【図8】実施形態7を示すバルブの要部側面断面図であ
る。
【図9】同上の他のバルブの要部側面断面図である。
【図10】実施形態8を示すバルブの要部側面断面図で
ある。
【図11】実施形態9を示すバルブの側面断面図であ
る。
【図12】第1の従来例を示す側面断面図である。
【図13】第2の従来例を示す正面要部断面図である。
【図14】他の従来例を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 バルブ 5 誘導コイル 8 蛍光体 9 凹部 30 空洞部
フロントページの続き (72)発明者 山内 得志 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 5C039 NN02 NN04

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に放電ガスを封入する略球状の透光
    性材料からなるバルブと、通電されることによりバルブ
    内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガスを励起させる
    誘導コイルとを備え、バルブは、内側に窪んで前記誘導
    コイルが内部に配設される空洞部と、前記空洞部以外の
    部位で内面積が大きくなるように内側に窪んだ凹部とを
    有して、内面に前記放電ガスの励起により蛍光を発する
    蛍光体が塗布されたことを特徴とする無電極放電灯。
  2. 【請求項2】 内部に放電ガスを封入する略球状の透光
    性材料からなるバルブと、通電されることによりバルブ
    内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガスを励起させる
    誘導コイルとを備え、バルブは、内側に窪んで前記誘導
    コイルが内部に配設される空洞部と、前記空洞部以外の
    部位で外側に膨出した凸部とを有して、内面に前記放電
    ガスの励起により蛍光を発する蛍光体が塗布されたこと
    を特徴とする無電極放電灯。
  3. 【請求項3】 蛍光体は、蛍光の色温度が互いに異なる
    第1及び第2の蛍光体からなり、色温度が高い第1の蛍
    光体は、バルブにおける空洞部の内面に塗布され、色温
    度が低い第2の蛍光体は、バルブにおける空洞部以外の
    部分の内面に塗布されたことを特徴とする請求項1又は
    2記載の無電極放電灯。
  4. 【請求項4】 凹部は、空洞部内部に配設された誘導コ
    イルの近傍に位置するとともに、蛍光体は、蛍光の色温
    度が互いに異なる第1及び第2の蛍光体からなり、色温
    度が高い第1の蛍光体は、バルブにおける凹部の内面に
    塗布され、色温度が低い第2の蛍光体は、バルブにおけ
    る凹部以外の部分の内面に塗布されたことを特徴とする
    請求項1記載の無電極放電灯。
  5. 【請求項5】 凸部は、空洞部内部に配設された誘導コ
    イルの近傍に位置するとともに、蛍光体は、蛍光の色温
    度が互いに異なる第1及び第2の蛍光体からなり、色温
    度が高い第1の蛍光体は、バルブにおける凸部の内面に
    塗布され、色温度が低い第2の蛍光体は、バルブにおけ
    る凸部以外の部分の内面に塗布されたことを特徴とする
    請求項2記載の無電極放電灯。
  6. 【請求項6】 内部に放電ガスを封入する環状の透光性
    材料からなるバルブと、通電されることによりバルブ内
    に高周波電磁界を発生し、前記放電ガスを励起させる誘
    導コイルとを備え、バルブは、内面積が大きくなるよう
    に環方向に沿って内側に窪んだ凹部を有し、内面に前記
    放電ガスの励起により蛍光を発する蛍光体が塗布された
    ことを特徴とする無電極放電灯。
  7. 【請求項7】 内部に放電ガスを封入する環状の透光性
    材料からなるバルブと、通電されることによりバルブ内
    で中央側に外側よりも強い高周波電磁界を発生し、前記
    放電ガスを励起させる誘導コイルとを備え、バルブは、
    環方向と略垂直な断面における内面の一部が他の部分よ
    りも曲率を小さくしてバルブ内の中央側に位置するよう
    な形状に形成され、内面に前記放電ガスの励起により蛍
    光を発する蛍光体が塗布されたことを特徴とする無電極
    放電灯。
  8. 【請求項8】 内部に放電ガスを封入する環状の透光性
    材料からなるバルブと、通電されることによりバルブ内
    に高周波電磁界を発生し、前記放電ガスを励起させる誘
    導コイルとを備え、バルブは、環方向に沿って外側に膨
    出した凸部を有して、内面に前記放電ガスの励起により
    蛍光を発する蛍光体が塗布されたことを特徴とする無電
    極放電灯。
  9. 【請求項9】 内部に放電ガスを封入する環状の透光性
    材料からなるバルブと、通電されることによりバルブ内
    に高周波電磁界を発生し、前記放電ガスを励起させる誘
    導コイルと、バルブ内部に環方向に沿って配設される蛍
    光体塗装部材とを備え、前記放電ガスの励起により蛍光
    を発する蛍光体が、バルブ内面と、前記蛍光体塗装部材
    の少なくとも一部に塗布されたことを特徴とする無電極
    放電灯。
  10. 【請求項10】 蛍光体塗装部材は、略円筒状であるこ
    とを特徴とする請求項9記載の無電極放電灯。
  11. 【請求項11】 蛍光体塗装部材は、断面略T字状に形
    成されたことを特徴とする請求項9記載の無電極放電
    灯。
  12. 【請求項12】 蛍光体塗装部材は、バルブの環方向に
    沿った面を有し、蛍光体は、前記面に塗布されたことを
    特徴とする請求項9〜11の何れかに記載の無電極放電
    灯。
  13. 【請求項13】 誘導コイルは、内部にバルブが貫通す
    るように配設された環状の磁性体からなるコアに、巻線
    を巻回して成ることを特徴とする請求項6〜12の何れ
    かに記載の無電極放電灯。
  14. 【請求項14】 蛍光体は、蛍光の色温度が互いに異な
    る第1及び第2の蛍光体からなり、色温度が高い第1の
    蛍光体は、バルブにおける環内側の内面に塗布され、色
    温度が低い第2の蛍光体は、バルブにおける環外側の内
    面に塗布されたことを特徴とする請求項13に記載の無
    電極放電灯。
  15. 【請求項15】 内部に放電ガスを封入する略球状の透
    光性材料からなるバルブと、通電されることによりバル
    ブ内に高周波電磁界を発生し、前記放電ガスを励起させ
    る誘導コイルとを備え、バルブは、内側に窪んで前記誘
    導コイルが内部に配設される空洞部と、前記空洞部以外
    の部位で内面積が大きくなるように内側に窪んだ凹部と
    を有して、内面に前記放電ガスの励起により蛍光を発す
    る蛍光体が塗布されるとともに、前記蛍光体は、蛍光の
    色温度が互いに異なる第1及び第2の蛍光体からなっ
    て、色温度が高い第1の蛍光体は、バルブにおける空洞
    部の内面に塗布され、色温度が低い第2の蛍光体は、バ
    ルブにおける空洞部以外の部分の内面に塗布されたこと
    を特徴とする無電極放電灯。
JP2001329920A 2001-10-26 2001-10-26 無電極放電灯 Withdrawn JP2003132852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329920A JP2003132852A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 無電極放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001329920A JP2003132852A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 無電極放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132852A true JP2003132852A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19145732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001329920A Withdrawn JP2003132852A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 無電極放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003132852A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186608A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯装置および照明器具
CN102306612A (zh) * 2011-04-28 2012-01-04 上海宏源照明电器有限公司 一种可控制冷端温度的电磁感应灯
CN103715058A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 蔡干强 一种无极灯
KR101862590B1 (ko) * 2011-10-11 2018-07-05 엘지이노텍 주식회사 조명 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186608A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Matsushita Electric Works Ltd 無電極放電灯装置および照明器具
CN102306612A (zh) * 2011-04-28 2012-01-04 上海宏源照明电器有限公司 一种可控制冷端温度的电磁感应灯
KR101862590B1 (ko) * 2011-10-11 2018-07-05 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
CN103715058A (zh) * 2013-12-31 2014-04-09 蔡干强 一种无极灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003132852A (ja) 無電極放電灯
JPS61185857A (ja) 無電極放電灯
WO1999049496A1 (fr) Lampe fluorescente
JP2001006624A (ja) 無電極蛍光ランプ装置
JP2003017006A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPS6191852A (ja) 無電極放電灯
JP4581834B2 (ja) 無電極放電灯及びそれを備えた照明器具
JPH081800B2 (ja) 無電極放電灯装置
JPS5832202Y2 (ja) 放電灯
JPS62172658A (ja) 無電極放電ランプ
JPS63160150A (ja) 照明装置
JP3432217B2 (ja) 無電極放電ランプおよび電球形無電極放電ランプ
JP3456098B2 (ja) 無電極放電灯
JP2508679B2 (ja) 無電極放電灯装置
JPH0317952A (ja) 無電極放電ランプ
JPS62208544A (ja) 無電極放電灯
JPH01292742A (ja) 無電極放電ランプ
US6979946B2 (en) Electrodeless fluorescent lamp
JPH0575959U (ja) 無電極放電ランプ
JPH0713174Y2 (ja) 無電極放電灯装置
JP2008210561A (ja) 無電極放電灯装置及びそれを備えた照明器具
JPH0935691A (ja) 無電極放電灯
JP3107269B2 (ja) 無電極放電灯
JPH01209654A (ja) 放電灯
JP2001338619A (ja) 無電極放電灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104