JP2003131829A - 合成印刷データ生成方法 - Google Patents

合成印刷データ生成方法

Info

Publication number
JP2003131829A
JP2003131829A JP2001323971A JP2001323971A JP2003131829A JP 2003131829 A JP2003131829 A JP 2003131829A JP 2001323971 A JP2001323971 A JP 2001323971A JP 2001323971 A JP2001323971 A JP 2001323971A JP 2003131829 A JP2003131829 A JP 2003131829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printer
print data
form data
printer driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001323971A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Nishitani
勝彰 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001323971A priority Critical patent/JP2003131829A/ja
Publication of JP2003131829A publication Critical patent/JP2003131829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一のプリンタ言語を使用している機種に対
して非依存なフォームデータの合成印刷作成を可能とす
る。 【解決手段】 ホストコンピュータ1と、プリンタドラ
イバによってコード変換された画像データを印刷出力す
るプリンタ装置2、3とから構成されており、アプリケ
ーション4によって作成されたデータは、プリンタドラ
イバ6が受け取り、プリンタコントローラ10が理解可
能な形式のコード情報に変換される。このコード情報に
変換されたデータは記憶部8にフォームデータとして保
存される。ここで、プリンタドライバ6によって変換さ
れるコード情報は、同一のプリンタ記述言語を採用した
プリンタドライバであれば利用可能となる形式に変換す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォームとして登
録したフォームデータに、アプリケーションで作成した
画像データを合成して印刷する合成印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アプリケーションで作成した画像
データに、プリンタ装置に登録したフフォームデータを
合成して印刷する合成印刷方法として、特開平7−16
8680号公報に開示されたものが知られている。この
従来例では、アプリケーションプログラムから印刷指示
された画像を、プリンタ装置が解析可能な第1画像デー
タと、プリンタ装置に登録するための第2画像データ
と、第1及び第2画像データに基づきプリンタ装置でオ
ーバーレイ印刷を行なうための第3画像データとの何れ
に変換するかを設定し、この設定状態を判定して第1〜
第3の変換工程の何れかを選択起動し、プリンタ装置に
登録された画像データと汎用アプリケーションプログラ
ムから出力された画像データとのオーバーレイ処理を行
なうようユーザが設定できることを特徴としている。
【0003】しかしながら、特開平7−168680号
公報に記載の印刷方法では、画像データをフォームとし
て登録しオーバーレイを実行するための設定機能をプリ
ンタドライバが有していないので、該当するプリンタド
ライバにアプリケーションが対応していてフォーム利用
の設定機能がなければ、アプリケーションで生成した画
像データを合成することができない。つまり、プリンタ
ドライバに対応していない既存のアプリケーションで
は、プリンタ装置に登録されたフォームを利用すること
ができず、異なるアプリケーション間のフォームデータ
の共通利用が保証されないという問題がある。
【0004】このような問題点に鑑みてなされた発明と
して、特開平10−24635号公報の「プリンタシス
テム」がある。この従来例について以下に詳述する。
【0005】入力された画像を保存させるための保存指
示機能と、入力された画像とプリンタ装置に登録されて
いる画像とを合成して印刷させるための画像合成印刷指
示機能と、プリンタ装置に登録されている画像を確認す
る合成画像確認機能とをプリンタドライバに設けたこと
により、プリンタドライバの設定を選択するだけで、別
々のアプリケーションで作成した画像を1つに合成して
印刷することが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平10−24635号公報の「プリンタシステ
ム」は、プリンタドライバによってコード変換され記憶
されたフォームデータの別のプリンタドライバでの利用
は考慮されていなかった。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、プリンタドライバによってコード変換されたフォ
ームデータを別のプリンタドライバで使用することがで
きる合成印刷データ生成方法を提供することを第1の目
的とする。
【0008】また、アプリケーションで作成した画像デ
ータを印刷する際に、印刷する用紙サイズがフォームデ
ータを登録した用紙サイズと異なっても合成印刷を実現
することができる合成印刷方法を提供することを第2の
目的とする。
【0009】また、アプリケーションで作成した画像デ
ータを印刷する際に、印刷する用紙方向がフォームデー
タを登録した用紙方向と異なっても合成印刷を実現する
ことができる合成印刷方法を提供することを第3の目的
とする。
【0010】また、フォームデータのネストに対応する
ことでユーザの利便性を向上させた合成印刷方法を提供
することを第4の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】係る目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、フォームとして作成したデー
タをプリンタドライバによってコード情報に変換し、記
憶手段に記憶するフォームデータ登録工程と、アプリケ
ーションにより作成された印刷データを、プリンタドラ
イバと同一のページ記述言語を採用したプリンタドライ
バによりコード変換し、印刷データの各ページに、印刷
データの形式としたフォームデータを付けて印刷装置に
転送する印刷データ生成工程と、を有し、プリンタドラ
イバによるコード変換は、同一のページ記述言語を採用
したプリンタドライバであれば利用可能となる形式のコ
ード情報に変換することを特徴とする。
【0012】請求項2記載の発明は請求項1記載の発明
において、印刷データ生成工程は、アプリケーションに
より作成された印刷データを描画する用紙のサイズと、
フォームデータを登録した用紙のサイズとが異なる場合
に、フォームデータのサイズを印刷データのサイズに合
うように変換するフォームデータサイズ変換工程を有す
ることを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明は請求項1または2記
載の発明において、印刷データ生成工程は、アプリケー
ションにより作成された印刷データの描画方向と、フォ
ームデータの描画方向とが異なる場合に、フォームデー
タの描画方向を印刷データの描画方向に合わせるように
変換するフォームデータ方向変換工程を有することを特
徴とする。
【0014】請求項4記載の発明は請求項1記載の発明
において、フォームデータ登録工程は、フォームデータ
に変更があった場合には、登録されたフォームデータの
中にフォームデータの変更箇所をネストにして登録する
ことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照しながら本
発明の合成印刷データ生成方法に係る実施の形態を詳細
に説明する。図1〜図5を参照すると本発明の合成印刷
データ生成方法に係る実施形態が示されている。
【0016】図1に、本発明の合成印刷データ生成方法
に係る実施形態の構成を示す。図1に示されるように本
発明に係る実施形態は、データを作成するホストコンピ
ュータ1と、このホストコンピュータ1と接続し、デー
タを印刷出力するプリンタ装置2、3とから構成されて
いる。
【0017】ホストコンピュータ1は、アプリケーショ
ンソフトウェア4、GDI(グラフィック・デバイス・
インターフェース)5、プリンタドライバ6及び7、記
憶部8、プリンタスプーラ9を具備する。
【0018】プリンタ装置2は、プリンタドライバ6に
よってコード変換された画像データを印刷し、プリンタ
装置3は、プリンタドライバ7によってコード変換され
た画像データを印刷する。
【0019】また、各プリンタ装置には、プリンタコン
トローラ10、記憶部11、画像展開部12、プリンタ
エンジン13が具備されている。
【0020】ホスト装置1内のGDI5及びプリンタス
プーラ9は、OSの一部である。GDI5は、表示や印
刷に関わる画像処理を行い、そのためのインターフェー
スをアプリケーション4に提供している。
【0021】プリンタドライバ6、7はGDI5からの
印刷に関する描画指示を受けてプリンタ用言語であるコ
ード情報に変換し、プリンタスプーラ9に印刷データを
渡す。なお、プリンタドライバ6、7には同一のページ
記述言語が採用されており、プリンタドライバ6によっ
て変換されるコード情報は、同一のページ記述言語を採
用しているプリンタドライバ(プリンタドライバ7)で
あれば利用可能な形式である。
【0022】プリンタスプーラ9は、プリンタドライバ
6からの印刷データを受け、転送レートとデータ量との
兼ね合いで印刷データを蓄積・管理しながら対象となる
プリンタポートへ印刷データを転送する。
【0023】印刷データを受信したプリンタ装置2、3
は、プリンタコントローラ10で印刷データを解析し、
画像展開部12に印刷データに従った画像の展開を指示
する。画像展開部12は、ページ単位のフレーム画像を
ビデオ信号としてプリンタエンジン13に送出する。
【0024】また、プリンタドライバ6、7側で印刷デ
ータとフォームデータを合成してプリンタ装置2、3に
送付する場合、アプリケーション4により作成された印
刷データの各ページに、印刷データ形式としたフォーム
データを付けてプリンタ装置2、3に送付する。
【0025】次に、プリンタドライバ6によってコード
情報に変換され、フォームデータとして記憶部8に記録
されたフォームデータに、アプリケーション4によって
作成された印刷データをプリンタドライバ7で合成して
印刷する場合の処理について説明する。
【0026】アプリケーション4によって作成されたデ
ータは、プリンタドライバ6が受け取り、プリンタコン
トローラ10が理解可能な形式のコード情報に変換され
る。このコード情報に変換されたデータは記憶部8にフ
ォームデータとして保存される。ここで、プリンタドラ
イバ6によって変換されるコード情報は、図2に示され
るように同一のプリンタ記述言語を採用したプリンタド
ライバであれば利用可能となる形式に変換する。
【0027】このような形式で画像データを保存してお
くことにより、プリンタドライバ6によってコード情報
に変換し、記憶部8に記憶したフォームデータを、他の
プリンタドライバ7で利用することが可能となり、利便
性を向上させることが可能となる。
【0028】なお、登録したフォームデータに変更があ
った場合には、予め登録したフォームデータの中に変更
を加えた箇所のデータをネストにして登録する。この際
の処理手順を図3に示す。変更箇所をネストにして登録
しておくとによりフォームデータを作成する際の制約が
少なくなり、フォームデータを登録しやすくなる。
【0029】次に、アプリケーション4より作成された
印刷データと合成印刷の指示とを受け付けたプリンタド
ライバ7は、プリンタ装置3に合成印刷を開始すること
を指示するコードを生成し、記憶部8に記憶する。次
に、アプリケーション4より受け取った印刷データをプ
リンタ装置3が理解できるコード情報に変換し、記憶部
8に記憶する。
【0030】ここで、画像データを印刷する用紙のサイ
ズが、フォームデータを登録した際の用紙サイズと異な
っていた場合には、プリンタドライバ7によりフォーム
データのサイズを印刷する画像データのサイズに変更す
る処理を行なう。図4はフォームデータの用紙サイズが
異なる場合の処理手順を示す図である。変倍で出力する
ことで用紙サイズ毎に同様なフォームデータを用意する
必要がなくなる。
【0031】また、印刷する画像データの印刷方向とフ
ォームデータの印刷方向とが異なっていた場合には、プ
リンタドライバ7によりフォームデータの印刷方向を変
更する処理を行なう。図5には印刷データとフォームデ
ータの印刷方向が異なる場合の処理手順が示されてい
る。この処理をプリンタドライバ7で行なうことによ
り、例えば、所望の用紙がない場合に、その他の用紙へ
の印刷が可能となる。そして、プリンタ装置3に合成印
刷を終了することを指示するコードを生成し記憶部8に
記憶する。
【0032】最後に、主記憶装置上に記憶されたプリン
タコードをプリンタ装置3に転送する。なお、この際、
アプリケーション4により作成された印刷データの各ペ
ージに、印刷データ形式としたフォームデータを添付し
てプリンタ装置に送付する。プリンタ装置3は、プリン
タドライバ7からの指示に基づき、フォームとして登録
したデータに画像データを合成して印刷出力する。
【0033】このように本実施形態は、同一のプリンタ
記述言語を採用したプリンタドライバであれば利用可能
となる形式でフォームデータをコード変換することによ
り、他の同一のページ記述言語を採用したプリンタドラ
イバによりフォームデータを利用することが可能とな
り、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0034】また、画像データを印刷する用紙のサイズ
が、フォームデータを登録した際の用紙サイズと異なっ
ていた場合には、プリンタドライバによりフォームデー
タのサイズを印刷する画像データのサイズに変更する処
理を行なうことで、用紙サイズ毎に同様なフォームデー
タを用意する必要がなくなる。
【0035】また、印刷する画像データの印刷方向とフ
ォームデータの印刷方向とが異なっていた場合には、プ
リンタドライバによりフォームデータの印刷方向を変更
する処理を行なうことで、所望の用紙がない場合に、そ
の他の用紙への印刷が可能となる。
【0036】なお、上述した実施形態は本発明の好適な
実施の形態である。但し、これに限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形
実施が可能である。
【0037】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、同一の
プリンタ記述言語を採用したプリンタドライバであれば
利用可能となる形式でフォームデータをコード変換する
ことにより、他の同一のページ記述言語を採用したプリ
ンタドライバによりフォームデータを利用することが可
能となり、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0038】また、画像データを印刷する用紙のサイズ
が、フォームデータを登録した際の用紙サイズと異なっ
ていた場合には、プリンタドライバによりフォームデー
タのサイズを印刷する画像データのサイズに変更する処
理を行なうことで、用紙サイズ毎に同様なフォームデー
タを用意する必要がなくなる。
【0039】また、印刷する画像データの印刷方向とフ
ォームデータの印刷方向とが異なっていた場合には、プ
リンタドライバによりフォームデータの印刷方向を変更
する処理を行なうことで、所望の用紙がない場合に、そ
の他の用紙への印刷が可能となる。
【0040】登録したフォームデータに変更があった場
合には、予め登録したフォームデータの中に変更を加え
た箇所のデータをネストにして登録する。変更箇所をネ
ストにして登録しておくとによりフォームデータを作成
する際の制約が少なくなり、フォームデータを登録しや
すくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における構成を示すブロック
図である。
【図2】本発明の実施形態における説明図である。
【図3】本発明の実施形態における実施例1の説明図で
ある。
【図4】本発明の実施形態における実施例2の説明図で
ある。
【図5】本発明の実施形態における実施例3の説明図で
ある。
【符号の説明】
1 ホスト装置 2、3 プリンタ装置 4 アプリケーション 5 GDI 6、7 プリンタドライバ 8 記憶部 9 プリンタスプーラ 10 プリンタコントローラ 11 記憶部 12 画像展開部 13 プリンタエンジン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォームとして作成したデータをプリン
    タドライバによってコード情報に変換し、記憶手段に記
    憶するフォームデータ登録工程と、 アプリケーションにより作成された印刷データを、前記
    プリンタドライバと同一のページ記述言語を採用したプ
    リンタドライバによりコード変換し、前記印刷データの
    各ページに、印刷データの形式とした前記フォームデー
    タを付けて印刷装置に転送する印刷データ生成工程と、
    を有し、 前記プリンタドライバによるコード変換は、同一のペー
    ジ記述言語を採用したプリンタドライバであれば利用可
    能となる形式のコード情報に変換することを特徴とする
    合成印刷データ生成方法。
  2. 【請求項2】 前記印刷データ生成工程は、 前記アプリケーションにより作成された印刷データを描
    画する用紙のサイズと、前記フォームデータを登録した
    用紙のサイズとが異なる場合に、前記フォームデータの
    サイズを前記印刷データのサイズに合うように変換する
    フォームデータサイズ変換工程を有することを特徴とす
    る請求項1記載の合成印刷データ生成方法。
  3. 【請求項3】 前記印刷データ生成工程は、 前記アプリケーションにより作成された印刷データの描
    画方向と、前記フォームデータの描画方向とが異なる場
    合に、前記フォームデータの描画方向を前記印刷データ
    の描画方向に合わせるように変換するフォームデータ方
    向変換工程を有することを特徴とする請求項1または2
    記載の合成印刷データ生成方法。
  4. 【請求項4】 前記フォームデータ登録工程は、 フォームデータに変更があった場合には、登録されたフ
    ォームデータの中に前記フォームデータの変更箇所をネ
    ストにして登録することを特徴とする請求項1記載の合
    成印刷データ生成方法。
JP2001323971A 2001-10-22 2001-10-22 合成印刷データ生成方法 Pending JP2003131829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323971A JP2003131829A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 合成印刷データ生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323971A JP2003131829A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 合成印刷データ生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131829A true JP2003131829A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19140782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323971A Pending JP2003131829A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 合成印刷データ生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048415A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Brother Ind Ltd 印字管理装置及び印字システム
JP2014132434A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Canon Finetech Inc 印刷制御装置、インクジェット記録装置、印刷制御方法、プログラムおよび印刷システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048415A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Brother Ind Ltd 印字管理装置及び印字システム
JP2014132434A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Canon Finetech Inc 印刷制御装置、インクジェット記録装置、印刷制御方法、プログラムおよび印刷システム
US9106862B2 (en) 2012-12-04 2015-08-11 Canon Finetech Inc. Print control device, inkjet recording apparatus, print control method, and printing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747175B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2001063155A (ja) プリンタホスト、印刷コマンド生成装置およびプログラムが記憶されている記憶媒体
JP4659938B2 (ja) イベントに基づく印刷
JP2006209430A (ja) 仮想プリンタドライバ、および仮想プリンタドライバプログラム
JP3610140B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2003131829A (ja) 合成印刷データ生成方法
JP2000066867A (ja) プリンタ装置およびページ情報印刷制御用プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11203101A (ja) コンピュータ・インターフェース装置および孔版印刷機用出力データの作成方法
JP2001034444A (ja) 印刷システムおよびその制御方法
JP2007102378A (ja) ドライバプログラム
EP1321849A2 (en) Print data output system and print data output program
JP3897539B2 (ja) 印刷データ生成方法及びその装置
JP4109836B2 (ja) 印刷データ生成方法、印刷データ生成装置、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2003308187A (ja) プリントシステム
JP2001138595A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP2007172215A (ja) プリンタ制御装置、システム、方法、プログラム及び記録媒体
JP3305303B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2001094767A (ja) 印刷データの拡大縮小機能を有する出力装置
JPH11219267A (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラムが記録された記録媒体
JP2004021925A (ja) 画像処理装置
JP2000089925A (ja) 印刷システム
JP2004178383A (ja) オーバーレイ印刷システム、オーバーレイ印刷方法及びオーバーレイ印刷プログラム
JP2003060815A (ja) データ処理装置、データ処理システム、カバーシート生成方法、及び記憶媒体
JP3133745B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プリンタ、及びプリンタ制御方法
JPH11119934A (ja) プリンタドライバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306