JP2003131384A - レジスト材料及びパターン形成方法 - Google Patents

レジスト材料及びパターン形成方法

Info

Publication number
JP2003131384A
JP2003131384A JP2001331757A JP2001331757A JP2003131384A JP 2003131384 A JP2003131384 A JP 2003131384A JP 2001331757 A JP2001331757 A JP 2001331757A JP 2001331757 A JP2001331757 A JP 2001331757A JP 2003131384 A JP2003131384 A JP 2003131384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
resist material
tert
sulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821217B2 (ja
Inventor
Takanobu Takeda
隆信 武田
Osamu Watanabe
渡邊  修
Kazunori Maeda
和規 前田
Hiroshi Miyakoshi
宏 宮越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001331757A priority Critical patent/JP3821217B2/ja
Priority to KR1020020066035A priority patent/KR100676801B1/ko
Priority to TW091132080A priority patent/TWI249649B/zh
Priority to EP02257508A priority patent/EP1308782B1/en
Priority to US10/283,263 priority patent/US6949323B2/en
Publication of JP2003131384A publication Critical patent/JP2003131384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821217B2 publication Critical patent/JP3821217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/108Polyolefin or halogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(1)で示される繰り返し単位を
有する重量平均分子量が1,000〜500,000で
ある高分子化合物を含むレジスト材料。 【化1】 (R1は水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状又は分岐状の
アルキル基、ハロゲン原子、又はトリフルオロメチル基
を表し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン原
子、又はトリフルオロメチル基を表す。また、nは0又
は1〜4の正の整数である。) 【効果】 本発明は、tert−アミロキシスチレン
を、酸の作用により分解しアルカリに対する溶解性が増
加する反応性基として使用した高分子化合物をベース樹
脂としてレジスト材料に配合することにより、露光前後
のアルカリ溶解速度コントラストが大幅に高く、高感度
で、tert−ブトキシスチレンを用いた場合には難し
い100〜110℃というベーク温度領域での高解像性
を実現可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸の作用により分
解しアルカリに対する溶解性が増加する反応性基として
tert−アミロキシスチレンを含む高分子化合物をベ
ース樹脂としてレジスト材料に配合することにより、ベ
ーク温度幅が広く、露光前後のアルカリ溶解速度コント
ラストが大幅に高く、高感度で高解像性を有し、優れた
エッチング耐性を示す、特に超LSI製造用の微細パタ
ーン形成材料として好適な化学増幅ポジ型レジスト材料
等のレジスト材料及びパターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの
微細化が求められているなか、次世代の微細加工技術と
して遠紫外線リソグラフィーが有望視されている。遠紫
外線リソグラフィーは、0.5μm以下の加工も可能で
あり、光吸収の低いレジスト材料を用いた場合、基板に
対して垂直に近い側壁を有したパターン形成が可能にな
る。
【0003】近年開発された酸を触媒とした化学増幅ポ
ジ型レジスト材料(特公平2−27660号、特開昭6
3−27829号公報等記載)は、遠紫外線の光源とし
て高輝度なKrFエキシマレーザーを利用し、感度、解
像性、ドライエッチング耐性が高く、優れた特徴を有し
た遠紫外線リソグラフィーに特に有望なレジスト材料と
して期待されている。
【0004】このような化学増幅ポジ型レジスト材料と
しては、ベースポリマー、酸発生剤からなる二成分系、
ベースポリマー、酸発生剤、酸不安定基を有する溶解阻
止剤からなる三成分系が知られている。
【0005】例えば、特開昭62−115440号公報
にはポリ−p−tert−ブトキシスチレンと酸発生剤
からなるレジスト材料が提案され、この提案と類似した
ものとして特開平3−223858号公報に分子内にt
ert−ブトキシ基を有する樹脂と酸発生剤からなる二
成分系レジスト材料、更には特開平4−211258号
公報にはメチル基、イソプロピル基、tert−ブチル
基、テトラヒドロピラニル基、トリメチルシリル基含有
ポリヒドロキシスチレンと酸発生剤からなる二成分系の
レジスト材料が提案されている。
【0006】更に、特開平6−100488号公報には
ポリ[3,4−ビス(2−テトラヒドロピラニルオキ
シ)スチレン]、ポリ[3,4−ビス(tert−ブト
キシカルボニルオキシ)スチレン]、ポリ[3,5−ビ
ス(2−テトラヒドロピラニルオキシ)スチレン]等の
ポリジヒドロキシスチレン誘導体と酸発生剤からなるレ
ジスト材料が提案されている。
【0007】しかしながら、これらレジスト材料のベー
ス樹脂は、酸不安定基がtert−ブチル基の場合、ベ
ーク最適温度が130℃付近と高く、tert−ブトキ
シカルボニル基の場合には解像性が低く、いずれも、そ
のレジスト材料のパターン形状がT−トップ形状になり
易く、一方、エトキシエチル基等のようなアルコキシア
ルキル基は弱酸で分解されるので、露光から加熱処理ま
での時間経過に伴ってパターン形状が著しく細るという
欠点を有しているため、微細化に伴うレジスト膜厚の薄
膜化に対応できにくく、また側鎖にかさ高い基を有して
いるので、耐熱性が下がったり、感度及び解像度が満足
できるものでないなど、いずれも問題を有しており、未
だ実用化に至っていないのが現状である。
【0008】また、より高い透明性及び基板への密着性
の実現と、基板までの裾引き改善、エッチング耐性向上
のため、ヒドロキシスチレンと(メタ)アクリル酸3級
エステルとの共重合体を使用したレジスト材料も報告さ
れているが(特開平3−275149号公報、特開平6
−289608号公報)、この種のレジスト材料は耐熱
性や、露光後のパターン形状が悪い等の問題があり、満
足できるものではなかった。
【0009】更に、現在、高解像度化が進むにつれ、パ
ターンの薄膜化も同時に進行し、これに伴い、更に高い
エッチング耐性を有するレジスト材料が望まれている。
【0010】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
従来のポジ型レジスト材料を上回る高感度及び高解像
度、露光余裕度、プロセス適応性を有し、露光後のパタ
ーン形状が良好であり、更にベーク温度幅が広いレジス
ト材料、特に化学増幅ポジ型レジスト材料を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、下記一般式(1)又は(2)で示される繰り返し単
位を有し、重量平均分子量が1,000〜500,00
0の高分子化合物がポジ型レジスト材料、特に化学増幅
ポジ型レジスト材料用のベース樹脂として有効で、この
高分子化合物と酸発生剤と有機溶剤とを含む化学増幅ポ
ジ型レジスト材料が、レジスト膜の溶解コントラストを
高め、解像性、露光余裕度、更にベーク温度幅が広いた
め、プロセス適応性に優れ、露光後のパターン形状が良
好でありながら、微細化に伴う、レジスト膜厚の薄膜化
に対応できることを見出し、これらのことから実用性が
高く、超LSI用レジスト材料として非常に有効である
ことを知見した。
【0012】従って、本発明は、下記レジスト材料及び
パターン形成方法を提供する。 請求項1:下記一般式(1)で示される繰り返し単位を
有する重量平均分子量が1,000〜500,000で
ある高分子化合物を含むことを特徴とするレジスト材
料。
【化3】 (式中、R1は水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状又は分
岐状のアルキル基、ハロゲン原子、又はトリフルオロメ
チル基を表し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲ
ン原子、又はトリフルオロメチル基を表す。また、nは
0又は1〜4の正の整数である。) 請求項2:下記一般式(2)で示される繰り返し単位を
有する重量平均分子量が1,000〜500,000で
ある高分子化合物を含むことを特徴とするレジスト材
料。
【化4】 (式中、R1、R3は水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状又
は分岐状のアルキル基、ハロゲン原子、又はトリフルオ
ロメチル基を表し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、ハ
ロゲン原子、又はトリフルオロメチル基を表し、R4
水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチルヒドロキ
シメチル基、又は−ORを表し、Rはヘテロ原子を含ん
でもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコ
キシアルキル基、アルコキシカルボニル基又はトリアル
キルシリル基を表す。R5は水素原子又はメチル基を表
し、R6は水素原子、メチル基、アルコキシカルボニル
基、シアノ基、ハロゲン原子、又はトリフルオロメチル
基を表し、R7は炭素数4〜30の直鎖状、分岐状又は
環状のアルキル基を表す。また、nは0又は1〜4の正
の整数であり、mは0又は1〜5の正の整数である。
p、r、sは0又は正数であり、qは正数である。) 請求項3: (A)有機溶剤、(B)ベース樹脂として請求項1又は
2記載の高分子化合物、(C)酸発生剤を含有してなる
ことを特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材料。 請求項4: (A)有機溶剤、(B)ベース樹脂として請求項1又は
2記載の高分子化合物、(C)酸発生剤、(D)溶解阻
止剤を含有してなることを特徴とする化学増幅ポジ型レ
ジスト材料。 請求項5:更に、(E)添加剤として塩基性化合物を配
合したことを特徴とする請求項3又は4記載の化学増幅
ポジ型レジスト材料。 請求項6:請求項3乃至5のいずれか1項記載のレジス
ト材料を基板上に塗布する工程と、次いで加熱処理後、
フォトマスクを介して高エネルギー線もしくは電子線で
露光する工程と、必要に応じて加熱処理した後、現像液
を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパター
ン形成方法。
【0013】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明のレジスト材料は、特にポジ型、とりわけ化学増
幅ポジ型レジスト材料として好適に用いられるもので、
下記一般式(1)、好ましくは下記一般式(2)で示さ
れる繰り返し単位を有する重量平均分子量1,000〜
500,000の高分子化合物をベース樹脂として含有
する。
【0014】
【化5】 (式中、R1は水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状又は分
岐状のアルキル基、ハロゲン原子、又はトリフルオロメ
チル基を表し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲ
ン原子、又はトリフルオロメチル基を表す。また、nは
0又は1〜4の正の整数である。)
【0015】
【化6】 (式中、R1、R3は水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状又
は分岐状のアルキル基、ハロゲン原子、又はトリフルオ
ロメチル基を表し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、ハ
ロゲン原子、又はトリフルオロメチル基を表し、R4
水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチルヒドロキ
シメチル基、又は−ORを表し、Rはヘテロ原子を含ん
でもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコ
キシアルキル基、アルコキシカルボニル基又はトリアル
キルシリル基を表す(なお、ヘテロ原子としては、酸素
原子等が挙げられる)。R5は水素原子又はメチル基を
表し、R6は水素原子、メチル基、アルコキシカルボニ
ル基、シアノ基、ハロゲン原子、又はトリフルオロメチ
ル基を表し、R7は炭素数4〜30の直鎖状、分岐状又
は環状のアルキル基を表す。また、nは0又は1〜4の
正の整数であり、mは0又は1〜5の正の整数である。
p、r、sは0又は正数であり、qは正数である。)
【0016】ここで、直鎖状又は分岐状のアルキル基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブ
チル基等を例示できる。
【0017】上記R4において、ORが酸不安定基の機
能を示す場合、Rは種々選定されるが、特に下記式
(3)、(4)で示される基、炭素数4〜20の直鎖
状、分岐状又は環状の3級アルキル基、炭素数4〜20
のオキソアルキル基、テトラヒドロピラニル基、テトラ
ヒドロフラニル基又は各アルキル基がそれぞれ炭素数1
〜6のトリアルキルシリル基であることが好ましい。
【0018】
【化7】 (式中、R8、R9、R11、R12は各々独立して水素原子
又は炭素数1〜8の直鎖状又は分岐状のアルキル基を示
し、R10は炭素数1〜18の酸素原子を介在してもよい
アルキル基等の1価の炭化水素基である。R8とR9、R
8とR10、R9とR 10とは互いに結合して環を形成しても
よく、環を形成する場合はR8、R9、R10はそれぞれ炭
素数1〜18の直鎖状又は分岐状のアルキレン基を示
す。R13は炭素数4〜40の直鎖状、分岐状又は環状の
アルキル基を示す。また、aは0又は1〜4の整数であ
る。)
【0019】ここで、上記式(3)で示される酸不安定
基として、具体的には、メトキシエチル基、エトキシエ
チル基、n−プロポキシエチル基、iso−プロポキシ
エチル基、n−ブトキシエチル基、iso−ブトキシエ
チル基、tert−ブトキシエチル基、シクロヘキシロ
キシエチル基、メトキシプロピル基、エトキシプロピル
基、1−メトキシ−1−メチル−エチル基、1−エトキ
シ−1−メチル−エチル基等が挙げられる。一方、上記
式(4)の酸不安定基として、例えばtert−ブトキ
シカルボニル基、tert−ブトキシカルボニルメチル
基、エチルシクロペンチルオキシカルボニル基、エチル
シクロヘキシルオキシカルボニル基、メチルシクロペン
チルオキシカルボニル基が挙げられる。
【0020】上記R1、R2、R3、R4、R6において、
これらがハロゲン原子を示す場合、フッ素原子、塩素原
子、臭素原子が好ましい。
【0021】R7のアルキル基が3級アルキル基の場
合、種々選定されるが、特に下記一般式(5)、(6)
で示される基が特に好ましい。
【0022】
【化8】 (但し、式中R14は、メチル基、エチル基、イソプロピ
ル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ビニル
基、アセチル基、フェニル基、ベンジル基又はシアノ基
であり、bは0〜3の整数である。)
【0023】一般式(5)の環状アルキル基としては、
具体例に1−メチルシクロペンチル、1−エチルシクロ
ペンチル、1−イソプロピルシクロペンチル、1−ビニ
ルシクロペンチル、1−アセチルシクロペンチル、1−
フェニルシクロペンチル、1−シアノシクロペンチル、
1−メチルシクロヘキシル、1−エチルシクロヘキシ
ル、1−イソプロピルシクロヘキシル、1−ビニルシク
ロヘキシル、1−アセチルシクロヘキシル、1−フェニ
ルシクロヘキシル、1−シアノシクロヘキシルなどが挙
げられるが、特に5員環が好ましい。
【0024】
【化9】 (但し、式中R15は、メチル基、エチル基、イソプロピ
ル基、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、ビニル
基、フェニル基、ベンジル基又はシアノ基である。)
【0025】一般式(6)の具体例としては、t−ブチ
ル基、1−ビニルジメチルメチル、1−ベンジルジメチ
ルメチル、1−フェニルジメチルメチル、1−シアノジ
メチルメチルなどが挙げられる。また、下記式(5)−
1〜(5)−4に例示する3級エステルとなるアルキル
基もR7として好ましい。
【0026】
【化10】
【0027】また、更に、レジスト材料の特性を考慮す
ると、上記式(2)において、qは正数、p、r、sは
それぞれ0又は正数で、下記式を満足する数である。
【0028】0<q/(p+q+r+s)≦0.5、更
に好ましくは0<q/(p+q+r+s)≦0.3であ
る。0≦p/(p+q+r+s)≦0.8、更に好まし
くは0.3≦p/(p+q+r+s)≦0.8である。
0≦r/(p+q+r+s)≦0.35である。0≦s
/(p+q+r+s)≦0.35である。この場合、p
+q+r+s=1である。
【0029】qが0となり、上記式(2)の高分子化合
物がこの単位を含まない構造となると、アルカリ溶解速
度のコントラストがなくなり、解像度が悪くなる。ま
た、pの割合が0.8より大きいと、未露光部のアルカ
リ溶解速度が大きくなりすぎる。また、p、q、r、s
はその値を上記範囲内で適宜選定することによりパター
ンの寸法制御、パターンの形状コントロールを任意に行
うことができる。
【0030】本発明の高分子化合物は、重量平均分子量
が1,000〜500,000、好ましくは2,000
〜30,000である必要がある。重量平均分子量が
1,000より小さいとレジスト材料が耐熱性に劣るも
のとなり、500,000より大きいとアルカリ溶解性
が低下し、パターン形成後に裾引き現象が生じ易くなっ
てしまう。
【0031】更に、本発明の高分子化合物においては、
上記式(2)の多成分共重合体の分子量分布(Mw/M
n)が広い場合は低分子量や高分子量のポリマーが存在
する割合が大きくなるために、露光後、パターン上に異
物が見られたり、パターンの形状が悪化したりする。そ
れ故、パターンルールが微細化するに従ってこのような
分子量、分子量分布の影響が大きくなり易いことから、
微細なパターン寸法に好適に用いられるレジスト材料を
得るには、使用する多成分共重合体の分子量分布は1.
0〜2.0、特に1.0〜1.5と狭分散であることが
好ましい。
【0032】これら、高分子化合物を合成するには、1
つの方法としては、アセトキシスチレンモノマーと(メ
タ)アクリル酸3級エステルモノマーと、アミロキシス
チレンモノマーを、有機溶剤中、ラジカル開始剤を加え
加熱重合を行い、得られた高分子化合物を有機溶剤中ア
ルカリ加水分解を行い、アセトキシ基を脱保護すること
で、ヒドロキシスチレンと(メタ)アクリル酸3級エス
テルとアミロキシスチレンとの3成分共重合体の高分子
化合物を得ることができる。重合時に使用する有機溶剤
としては、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、
ジエチルエーテル、ジオキサン等が例示できる。重合開
始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリ
ル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)、ジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピ
オネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパー
オキシド等が例示でき、重合温度は好ましくは50〜8
0℃である。反応時間としては2〜100時間、好まし
くは5〜20時間である。アルカリ加水分解時の塩基と
しては、アンモニア水、トリエチルアミン等が使用でき
る。また、反応温度としては−20〜100℃、好まし
くは0〜60℃であり、反応時間としては、0.2〜1
00時間、好ましくは0.5〜20時間である。
【0033】更に、このようにして得られた高分子化合
物を単離後、フェノール性水酸基部分に対して、一般式
(3)、一般式(4)で示される酸不安定基を導入する
ことも可能である。例えば、高分子化合物のフェノール
性水酸基をハロゲン化アルキルエーテル化合物を用い
て、塩基の存在下、高分子化合物と反応させることによ
り、部分的にフェノール性水酸基がアルコキシアルキル
基で保護された高分子化合物を得ることも可能である。
【0034】この時、反応溶媒としては、アセトニトリ
ル、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド等
の非プロトン性極性溶媒が好ましく、単独でも2種以上
混合して使用してもかまわない。塩基としては、トリエ
チルアミン、ピリジン、ジイソプロピルアミン、炭酸カ
リウム等が好ましく、その使用量は反応する高分子化合
物の全フェノール性水酸基の1モルに対して10モル%
以上であることが好ましい。反応温度としては−50〜
100℃、好ましくは0〜60℃であり、反応時間とし
ては0.5〜100時間、好ましくは1〜20時間であ
る。
【0035】更に、上記式(4)の酸不安定基の導入
は、二炭酸ジアルキル化合物又はアルコキシカルボニル
アルキルハライドと高分子化合物を、溶媒中において塩
基の存在下反応を行うことでも可能である。反応溶媒と
しては、アセトニトリル、アセトン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、ジ
メチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒が好まし
く、単独でも2種以上混合して使用してもかまわない。
【0036】塩基としては、トリエチルアミン、ピリジ
ン、イミダゾール、ジイソプロピルアミン、炭酸カリウ
ム等が好ましく、その使用量は元の高分子化合物の全フ
ェノール性水酸基の1モルに対して10モル%以上であ
ることが好ましい。
【0037】反応温度としては0〜100℃、好ましく
は0〜60℃である。反応時間としては0.2〜100
時間、好ましくは1〜10時間である。
【0038】二炭酸ジアルキル化合物としては、二炭酸
ジ−tert−ブチル、二炭酸ジ−tert−アミル等
が挙げられ、アルコキシカルボニルアルキルハライドと
しては、tert−ブトキシカルボニルメチルクロライ
ド、tert−アミロキシカルボニルメチルクロライ
ド、tert−ブトキシカルボニルメチルブロマイド、
tert−ブトキシカルボニルエチルクロライド等が挙
げられる。但し、これら合成手法に限定されるものでは
ない。
【0039】本発明の化学増幅ポジ型レジスト材料にお
いて、(A)成分の有機溶剤としては、酢酸ブチル、酢
酸アミル、酢酸シクロヘキシル、酢酸3−メトキシブチ
ル、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、シクロ
ヘキサノン、シクロペンタノン、3−エトキシエチルプ
ロピオネート、3−エトキシメチルプロピオネート、3
−メトキシメチルプロピオネート、アセト酢酸メチル、
アセト酢酸エチル、ジアセトンアルコール、ピルビン酸
メチル、ピルビン酸エチル、プロピレングリコールモノ
メチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエー
テル、プロピレングリコールモノメチルエーテルプロピ
オネート、プロピレングリコールモノエチルエーテルプ
ロピオネート、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、3−メチル−3−メトキシブタ
ノール、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド、γブチロラクトン、プロピレングリコールメチルエ
ーテルアセテート、プロピレングリコールエチルエーテ
ルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテル
アセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、
テトラメチレンスルホン等が挙げられるが、これらに限
定されるものではない。特に好ましいものは、プロピレ
ングリコールアルキルエーテルアセテート、乳酸アルキ
ルエステルである。これらの溶剤は単独でも2種以上混
合してもよい。好ましい混合溶剤の例はプロピレングリ
コールアルキルエーテルアセテートと乳酸アルキルエス
テルである。
【0040】なお、本発明におけるプロピレングリコー
ルアルキルエーテルアセテートのアルキル基は炭素数1
〜4のもの、例えばメチル基、エチル基、プロピル基等
が挙げられるが、中でもメチル基、エチル基が好適であ
る。また、このプロピレングリコールアルキルエーテル
アセテートには1,2置換体と1,3置換体があり、置
換位置の組み合わせで3種の異性体があるが、単独ある
いは混合物のいずれの場合でもよい。
【0041】また、上記の乳酸アルキルエステルのアル
キル基は炭素数1〜4のもの、例えばメチル基、エチル
基、プロピル基等が挙げられるが、中でもメチル基、エ
チル基が好適である。
【0042】本発明のレジスト材料は、上記高分子化合
物をベース樹脂とする以外は公知の組成に調製でき、配
合成分も公知のものを使用することができるが、特に化
学増幅ポジ型レジスト材料とする場合は、下記の組成と
することが好ましい。 (A)有機溶剤、(B)ベース樹脂として上記高分子化
合物、(C)酸発生剤。この場合、必要により(D)溶
解阻止剤が配合され、また好ましくは、(E)塩基性化
合物が配合される。
【0043】溶剤としてプロピレングリコールアルキル
エーテルアセテートを添加する際には全溶剤に対して5
0重量%以上とすることが好ましく、乳酸アルキルエス
テルを添加する際には全溶剤に対して50重量%以上と
することが好ましい。また、プロピレングリコールアル
キルエーテルアセテートと乳酸アルキルエステルの混合
溶剤を溶剤として用いる際には、その合計量が全溶剤に
対して50重量%以上であることが好ましい。この場
合、更に好ましくは、プロピレングリコールアルキルエ
ーテルアセテートを60〜95重量%、乳酸アルキルエ
ステルを5〜40重量%の割合とすることが好ましい。
プロピレングリコールアルキルエーテルアセテートが少
ないと、塗布性劣化等の問題があり、多すぎると溶解性
不十分、パーティクル、異物の発生の問題がある。乳酸
アルキルエステルが少ないと溶解性不十分、パーティク
ル、異物の増加等の問題があり、多すぎると粘度が高く
なり塗布性が悪くなる上、保存安定性の劣化等の問題が
ある。これら溶剤の添加量は化学増幅ポジ型レジスト材
料の固形分100重量部に対して300〜2,000重
量部、好ましくは400〜1,000重量部であるが、
既存の成膜方法で可能な濃度であればこれに限定される
ものではない。
【0044】(C)成分の光酸発生剤としては、高エネ
ルギー線照射により酸を発生する化合物であればいずれ
でもかまわない。好適な光酸発生剤としてはスルホニウ
ム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N−
スルホニルオキシイミド型酸発生剤等がある。以下に詳
述するがこれらは単独あるいは2種以上混合して用いる
ことができる。
【0045】スルホニウム塩はスルホニウムカチオンと
スルホネートの塩であり、スルホニウムカチオンとして
トリフェニルスルホニウム、(4−tert−ブトキシ
フェニル)ジフェニルスルホニウム、ビス(4−ter
t−ブトキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス
(4−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、
(3−tert−ブトキシフェニル)ジフェニルスルホ
ニウム、ビス(3−tert−ブトキシフェニル)フェ
ニルスルホニウム、トリス(3−tert−ブトキシフ
ェニル)スルホニウム、(3,4−ジtert−ブトキ
シフェニル)ジフェニルスルホニウム、ビス(3,4−
ジtert−ブトキシフェニル)フェニルスルホニウ
ム、トリス(3,4−ジtert−ブトキシフェニル)
スルホニウム、ジフェニル(4−チオフェノキシフェニ
ル)スルホニウム、(4−tert−ブトキシカルボニ
ルメチルオキシフェニル)ジフェニルスルホニウム、ト
リス(4−tert−ブトキシカルボニルメチルオキシ
フェニル)スルホニウム、(4−tert−ブトキシフ
ェニル)ビス(4−ジメチルアミノフェニル)スルホニ
ウム、トリス(4−ジメチルアミノフェニル)スルホニ
ウム、2−ナフチルジフェニルスルホニウム、ジメチル
2−ナフチルスルホニウム、4−ヒドロキシフェニルジ
メチルスルホニウム、4−メトキシフェニルジメチルス
ルホニウム、トリメチルスルホニウム、2−オキソシク
ロヘキシルシクロヘキシルメチルスルホニウム、トリナ
フチルスルホニウム、トリベンジルスルホニウム等が挙
げられ、スルホネートとしては、トリフルオロメタンス
ルホネート、ノナフルオロブタンスルホネート、ヘプタ
デカフルオロオクタンスルホネート、2,2,2−トリ
フルオロエタンスルホネート、ペンタフルオロベンゼン
スルホネート、4−トリフルオロメチルベンゼンスルホ
ネート、4−フルオロベンゼンスルホネート、トルエン
スルホネート、ベンゼンスルホネート、4−(4−トル
エンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネート、ナフタ
レンスルホネート、カンファースルホネート、オクタン
スルホネート、ドデシルベンゼンスルホネート、ブタン
スルホネート、メタンスルホネート等が挙げられ、これ
らの組み合わせのスルホニウム塩が挙げられる。
【0046】ヨードニウム塩はヨードニウムカチオンと
スルホネートの塩であり、ジフェニルヨードニウム、ビ
ス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム、4
−tert−ブトキシフェニルフェニルヨードニウム、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム等のアリー
ルヨードニウムカチオンとスルホネートとしてトリフル
オロメタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネ
ート、ヘプタデカフルオロオクタンスルホネート、2,
2,2−トリフルオロエタンスルホネート、ペンタフル
オロベンゼンスルホネート、4−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルホネート、4−フルオロベンゼンスルホネー
ト、トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネート、4
−(4−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホネ
ート、ナフタレンスルホネート、カンファースルホネー
ト、オクタンスルホネート、ドデシルベンゼンスルホネ
ート、ブタンスルホネート、メタンスルホネート等が挙
げられ、これらの組み合わせのヨードニウム塩が挙げら
れる。
【0047】スルホニルジアゾメタンとしては、ビス
(エチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1−メチル
プロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−メチル
プロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1,1−ジ
メチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロ
ヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(パーフルオ
ロイソプロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(フェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(4−メチルフェ
ニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−ジメチ
ルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2−ナフ
チルスルホニル)ジアゾメタン、4−メチルフェニルス
ルホニルベンゾイルジアゾメタン、tert−ブチルカ
ルボニル−4−メチルフェニルスルホニルジアゾメタ
ン、2−ナフチルスルホニルベンゾイルジアゾメタン、
4−メチルフェニルスルホニル−2−ナフトイルジアゾ
メタン、メチルスルホニルベンゾイルジアゾメタン、t
ert−ブトキシカルボニル−4−メチルフェニルスル
ホニルジアゾメタン等のビススルホニルジアゾメタンと
スルホニルカルボニルジアゾメタンが挙げられる。
【0048】N−スルホニルオキシイミド型光酸発生剤
としては、コハク酸イミド、ナフタレンジカルボン酸イ
ミド、フタル酸イミド、シクロヘキシルジカルボン酸イ
ミド、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸イミ
ド、7−オキサビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン
−2,3−ジカルボン酸イミド等のイミド骨格とトリフ
ルオロメタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホ
ネート、ヘプタデカフオロオクタンスルホネート、2,
2,2−トリフルオロエタンスルホネート、ペンタフル
オロベンゼンスルホネート、4−トリフルオロメチルベ
ンゼンスルホネート、4−フルオロベンゼンスルホネー
ト、トルエンスルホネート、ベンゼンスルホネート、ナ
フタレンスルホネート、カンファースルホネート、オク
タンスルホネート、ドデシルベンゼンスルホネート、ブ
タンスルホネート、メタンスルホネート等の組み合わせ
の化合物が挙げられる。
【0049】ベンゾインスルホネート型光酸発生剤とし
ては、ベンゾイントシレート、ベンゾインメシレート、
ベンゾインブタンスルホネート等が挙げられる。
【0050】ピロガロールトリスルホネート型光酸発生
剤としては、ピロガロール、フロログリシン、カテコー
ル、レゾルシノール、ヒドロキノンのヒドロキシル基の
全てをトリフルオロメタンスルホネート、ノナフルオロ
ブタンスルホネート、ヘプタデカフルオロオクタンスル
ホネート、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネー
ト、ペンタフルオロベンゼンスルホネート、4−トリフ
ルオロメチルベンゼンスルホネート、4−フルオロベン
ゼンスルホネート、トルエンスルホネート、ベンゼンス
ルホネート、ナフタレンスルホネート、カンファースル
ホネート、オクタンスルホネート、ドデシルベンゼンス
ルホネート、ブタンスルホネート、メタンスルホネート
等で置換した化合物が挙げられる。
【0051】ニトロベンジルスルホネート型光酸発生剤
としては、2,4−ジニトロベンジルスルホネート、2
−ニトロベンジルスルホネート、2,6−ジニトロベン
ジルスルホネートが挙げられ、スルホネートとしては、
具体的にトリフルオロメタンスルホネート、ノナフルオ
ロブタンスルホネート、ヘプタデカフルオロオクタンス
ルホネート、2,2,2−トリフルオロエタンスルホネ
ート、ペンタフルオロベンゼンスルホネート、4−トリ
フルオロメチルベンゼンスルホネート、4−フルオロベ
ンゼンスルホネート、トルエンスルホネート、ベンゼン
スルホネート、ナフタレンスルホネート、カンファース
ルホネート、オクタンスルホネート、ドデシルベンゼン
スルホネート、ブタンスルホネート、メタンスルホネー
ト等が挙げられる。またベンジル側のニトロ基をトリフ
ルオロメチル基で置き換えた化合物も同様に用いること
ができる。
【0052】スルホン型光酸発生剤の例としては、ビス
(フェニルスルホニル)メタン、ビス(4−メチルフェ
ニルスルホニル)メタン、ビス(2−ナフチルスルホニ
ル)メタン、2,2−ビス(フェニルスルホニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−メチルフェニルスルホニル)
プロパン、2,2−ビス(2−ナフチルスルホニル)プ
ロパン、2−メチル−2−(p−トルエンスルホニル)
プロピオフェノン、2−(シクロヘキシルカルボニル)
−2−(p−トルエンスルホニル)プロパン、2,4−
ジメチル−2−(p−トルエンスルホニル)ペンタン−
3−オン等が挙げられる。
【0053】グリオキシム誘導体型の光酸発生剤の例と
しては、ビス−o−(p−トルエンスルホニル)−α−
ジメチルグリオキシム、ビス−o−(p−トルエンスル
ホル)−α−ジフェニルグリオキシム、ビス−o−(p
−トルエンスルホニル)−α−ジシクロヘキシルグリオ
キシム、ビス−o−(p−トルエンスルホニル)−2,
3−ペンタンジオングリオキシム、ビス−o−(p−ト
ルエンスルホニル)−2−メチル−3,4−ペンタンジ
オングリオキシム、ビス−o−(n−ブタンスルホニ
ル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(n−ブ
タンスルホニル)−α−ジフェニルグリオキシム、ビス
−o−(n−ブタンスルホニル)−α−ジシクロヘキシ
ルグリオキシム、ビス−o−(n−ブタンスルホニル)
−2,3−ペンタンジオングリオキシム、ビス−o−
(n−ブタンスルホニル)−2−メチル−3,4−ペン
タンジオングリオキシム、ビス−o−(メタンスルホニ
ル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(トリフ
ルオロメタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−o−(1,1,1−トリフルオロエタンスル
ホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(t
ert−ブタンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−o−(パーフルオロオクタンスルホニル)−
α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(シクロヘキシ
ルスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−o
−(ベンゼンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−o−(p−フルオロベンゼンスルホニル)−
α−ジメチルグリオキシム、ビス−o−(p−tert
−ブチルベンゼンスルホニル)−α−ジメチルグリオキ
シム、ビス−o−(キシレンスルホニル)−α−ジメチ
ルグリオキシム、ビス−o−(カンファースルホニル)
−α−ジメチルグリオキシム等が挙げられる。
【0054】中でも好ましく用いられる光酸発生剤とし
ては、スルホニウム塩、ビススルホニルジアゾメタン、
N−スルホニルオキシイミドである。
【0055】ポリマーに用いられる酸不安定基の切れ易
さ等により最適な発生酸のアニオンは異なるが、一般的
には揮発性がないもの、極端に拡散性の高くないものが
選ばれる。この場合好適なアニオンは、ベンゼンスルホ
ン酸アニオン、トルエンスルホン酸アニオン、4−(4
−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼンスルホン酸アニ
オン、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、
2,2,2−トリフルオロエタンスルホン酸アニオン、
ノナフルオロブタンスルホン酸アニオン、ヘプタデカフ
ルオロオクタンスルホン酸アニオン、カンファースルホ
ン酸アニオンである。
【0056】本発明の化学増幅ポジ型レジスト材料にお
ける光酸発生剤(C)の添加量としては、レジスト材料
中の(A)成分のベース樹脂100重量部に対して0.
5〜20重量部、好ましくは1〜10重量部である。上
記光酸発生剤(C)は単独又は2種以上混合して用いる
ことができる。更に露光波長における透過率が低い光酸
発生剤を用い、その添加量でレジスト膜中の透過率を制
御することもできる。
【0057】(D)成分の溶解阻止剤としては、重量平
均分子量が100〜1,000で、かつ分子内にフェノ
ール性水酸基を2つ以上有する化合物の該フェノール性
水酸基の水素原子を酸不安定基により全体として平均1
0〜100モル%の割合で置換した化合物が好ましい。
なお、上記化合物の重量平均分子量は100〜1,00
0、好ましくは150〜800である。溶解阻止剤の配
合量は、ベース樹脂100重量部に対して0〜50重量
部、好ましくは5〜50重量部、より好ましくは10〜
30重量部であり、単独又は2種以上を混合して使用で
きる。配合量が少ないと解像性の向上がない場合があ
り、多すぎるとパターンの膜減りが生じ、解像度が低下
する傾向がある。
【0058】このような好適に用いられる(D)成分の
溶解阻止剤の例としては、ビス(4−(2’−テトラヒ
ドロピラニルオキシ)フェニル)メタン、ビス(4−
(2’−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル)メタ
ン、ビス(4−tert−ブトキシフェニル)メタン、
ビス(4−tert−ブトキシカルボニルオキシフェニ
ル)メタン、ビス(4−tert−ブトキシカルボニル
メチルオキシフェニル)メタン、ビス(4−(1’−エ
トキシエトキシ)フェニル)メタン、ビス(4−(1’
−エトキシプロピルオキシ)フェニル)メタン、2,2
−ビス(4’−(2’’−テトラヒドロピラニルオキ
シ))プロパン、2,2−ビス(4’−(2’’−テト
ラヒドロフラニルオキシ)フェニル)プロパン、2,2
−ビス(4’−tert−ブトキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4’−tert−ブトキシカルボニ
ルオキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−te
rt−ブトキシカルボニルメチルオキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4’−(1’’−エトキシエトキ
シ)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4’−
(1’’−エトキシプロピルオキシ)フェニル)プロパ
ン、4,4−ビス(4’−(2’’−テトラヒドロピラ
ニルオキシ)フェニル)吉草酸tertブチル、4,4
−ビス(4’−(2’’−テトラヒドロフラニルオキ
シ)フェニル)吉草酸tertブチル、4,4−ビス
(4’−tert−ブトキシフェニル)吉草酸tert
ブチル、4,4−ビス(4−tert−ブトキシカルボ
ニルオキシフェニル)吉草酸tertブチル、4,4−
ビス(4’−tert−ブトキシカルボニルメチルオキ
シフェニル)吉草酸tertブチル、4,4−ビス
(4’−(1’’−エトキシエトキシ)フェニル)吉草
酸tertブチル、4,4−ビス(4’−(1’’−エ
トキシプロピルオキシ)フェニル)吉草酸tertブチ
ル、トリス(4−(2’−テトラヒドロピラニルオキ
シ)フェニル)メタン、トリス(4−(2’−テトラヒ
ドロフラニルオキシ)フェニル)メタン、トリス(4−
tert−ブトキシフェニル)メタン、トリス(4−t
ert−ブトキシカルボニルオキシフェニル)メタン、
トリス(4−tert−ブトキシカルボニルオキシメチ
ルフェニル)メタン、トリス(4−(1’−エトキシエ
トキシ)フェニル)メタン、トリス(4−(1’−エト
キシプロピルオキシ)フェニル)メタン、1,1,2−
トリス(4’−(2’’−テトラヒドロピラニルオキ
シ)フェニル)エタン、1,1,2−トリス(4’−
(2’’−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル)エ
タン、1,1,2−トリス(4’−tert−ブトキシ
フェニル)エタン、1,1,2−トリス(4’−ter
t−ブトキシカルボニルオキシフェニル)エタン、1,
1,2−トリス(4’−tert−ブトキシカルボニル
メチルオキシフェニル)エタン、1,1,2−トリス
(4’−(1’−エトキシエトキシ)フェニル)エタ
ン、1,1,2−トリス(4’−(1’−エトキシプロ
ピルオキシ)フェニル)エタン等が挙げられる。
【0059】(E)成分の塩基性化合物は、光酸発生剤
より発生する酸がレジスト膜中に拡散する際の拡散速度
を抑制することができる化合物が適しており、このよう
な塩基性化合物の配合により、レジスト膜中での酸の拡
散速度が抑制されて解像度が向上し、露光後の感度変化
を抑制したり、基板や環境依存性を少なくし、露光余裕
度やパターンプロファイル等を向上することができる。
【0060】このような(E)成分の塩基性化合物とし
ては、第一級、第二級、第三級の脂肪族アミン類、混成
アミン類、芳香族アミン類、複素環アミン類、カルボキ
シ基を有する含窒素化合物、スルホニル基を有する含窒
素化合物、ヒドロキシ基を有する含窒素化合物、ヒドロ
キシフェニル基を有する含窒素化合物、アルコール性含
窒素化合物、アミド誘導体、イミド誘導体等が挙げられ
る。
【0061】具体的には、第一級の脂肪族アミン類とし
て、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、n−プ
ロピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミ
ン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、ter
t−ブチルアミン、ペンチルアミン、tert−アミル
アミン、シクロペンチルアミン、ヘキシルアミン、シク
ロヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、
ノニルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、セチル
アミン、メチレンジアミン、エチレンジアミン、テトラ
エチレンペンタミン等が例示され、第二級の脂肪族アミ
ン類として、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n
−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブ
チルアミン、ジイソブチルアミン、ジ−sec−ブチル
アミン、ジペンチルアミン、ジシクロペンチルアミン、
ジヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジヘプチ
ルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシ
ルアミン、ジドデシルアミン、ジセチルアミン、N,N
−ジメチルメチレンジアミン、N,N−ジメチルエチレ
ンジアミン、N,N−ジメチルテトラエチレンペンタミ
ン等が例示され、第三級の脂肪族アミン類として、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピル
アミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルア
ミン、トリイソブチルアミン、トリ−sec−ブチルア
ミン、トリペンチルアミン、トリシクロペンチルアミ
ン、トリヘキシルアミン、トリシクロヘキシルアミン、
トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニル
アミン、トリデシルアミン、トリドデシルアミン、トリ
セチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルメチ
レンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチ
レンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルテト
ラエチレンペンタミン等が例示される。
【0062】また、混成アミン類としては、例えば、ジ
メチルエチルアミン、メチルエチルプロピルアミン、ベ
ンジルアミン、フェネチルアミン、ベンジルジメチルア
ミン等が例示される。芳香族アミン類及び複素環アミン
類の具体例としては、アニリン誘導体(例えば、アニリ
ン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N−プ
ロピルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチ
ルアニリン、3−メルアニリン、4−メチルアニリン、
エチルアニリン、プロピルアニリン、トリメチルアニリ
ン、2−ニトロアニリン、3−ニトロアニリン、4−ニ
トロアニリン、2,4−ジニトロアニリン、2,6−ジ
ニトロアニリン、3,5−ジニトロアニリン、N,N−
ジメチルトルイジン等)、ジフェニル(p−トリル)ア
ミン、メチルジフェニルアミン、トリフェニルアミン、
フェニレンジアミン、ナフチルアミン、ジアミノナフタ
レン、ピロール誘導体(例えば、ピロール、2H−ピロ
ール、1−メチルピロール、2,4−ジメチルピロー
ル、2,5−ジメチルピロール、N−メチルピロール
等)、オキサゾール誘導体(例えば、オキサゾール、イ
ソオキサゾール等)、チアゾール誘導体(例えば、チア
ゾール、イソチアゾール等)、イミダゾール誘導体(例
えば、イミダゾール、4−メチルイミダゾール、4−メ
チル−2−フェニルイミダゾール等)、ピラゾール誘導
体、フラザン誘導体、ピロリン誘導体(例えば、ピロリ
ン、2−メチル−1−ピロリン等)、ピロリジン誘導体
(例えば、ピロリジン、N−メチルピロリジン、ピロリ
ジノン、N−メチルピロリドン等)、イミダゾリン誘導
体、イミダゾリジン誘導体、ピリジン誘導体(例えば、
ピリジン、メチルピリジン、エチルピリジン、プロピル
ピリジン、ブチルピリジン、4−(1−ブチルペンチ
ル)ピリジン、ジメチルピリジン、トリメチルピリジ
ン、トリエチルピリジン、フェニルピリジン、3−メチ
ル−2−フェニルピリジン、4−tert−ブチルピリ
ジン、ジフェニルピリジン、ベンジルピリジン、メトキ
シピリジン、ブトキシピリジン、ジメトキシピリジン、
1−メチル−2−ピリジン、4−ピロリジノピリジン、
1−メチル−4−フェニルピリジン、2−(1−エチル
プロピル)ピリジン、アミノピリジン、ジメチルアミノ
ピリジン等)、ピリダジン誘導体、ピリミジン誘導体、
ピラジン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾリジン誘導
体、ピペリジン誘導体、ピペラジン誘導体、モルホリン
誘導体、インドール誘導体、イソインドール誘導体、1
H−インダゾール誘導体、インドリン誘導体、キノリン
誘導体(例えば、キノリン、3−キノリンカルボニトリ
ル等)、イソキノリン誘導体、シンノリン誘導体、キナ
ゾリン誘導体、キノキサリン誘導体、フタラジン誘導
体、プリン誘導体、プテリジン誘導体、カルバゾール誘
導体、フェナントリジン誘導体、アクリジン誘導体、フ
ェナジン誘導体、1,10−フェナントロリン誘導体、
アデニン誘導体、アデノシン誘導体、グアニン誘導体、
グアノシン誘導体、ウラシル誘導体、ウリジン誘導体等
が例示される。
【0063】更に、カルボキシル基を有する含窒素化合
物としては、例えば、アミノ安息香酸、インドールカル
ボン酸、アミノ酸誘導体(例えば、ニコチン酸、アラニ
ン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリ
シン、ヒスチジン、イソロイシン、グリシルロイシン、
ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニ
ン、リジン、3−アミノピラジン−2−カルボン酸、メ
トキシアラニン等)などが例示され、スルホニル基を有
する含窒素化合物として、3−ピリジンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸ピリジニウム等が例示され、ヒド
ロキシ基を有する含窒素化合物、ヒドロキシフェニル基
を有する含窒素化合物、アルコール性含窒素化合物とし
ては、2−ヒドロキシピリジン、アミノクレゾール、
2,4−キノリンジオール、3−インドールメタノール
ヒドレート、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、N−エチルジエタノールア
ミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、トリイソプ
ロパノールアミン、2,2’−イミノジエタノール、2
−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、
4−アミノ−1−ブタノール、4−(2−ヒドロキシエ
チル)モルホリン、2−(2−ヒドロキシエチル)ピリ
ジン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、1−
[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジ
ン、ピペリジンエタノール、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−
ピロリジノン、3−ピペリジノ−1,2−プロパンジオ
ール、3−ピロリジノ−1,2−プロパンジオール、8
−ヒドロキシユロリジン、3−クイヌクリジノール、3
−トロパノール、1−メチル−2−ピロリジンエタノー
ル、1−アジリジンエタノール、N−(2−ヒドロキシ
エチル)フタルイミド、N−(2−ヒドロキシエチル)
イソニコチンアミド等が例示される。アミド誘導体とし
ては、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルア
セトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオ
ンアミド、ベンズアミド等が例示される。イミド誘導体
としては、フタルイミド、サクシンイミド、マレイミド
等が例示される。
【0064】更に下記一般式(B)−1で示される塩基
性化合物から選ばれる1種又は2種以上を添加すること
もできる。 N(X)n(Y)3-n (B)−1 式中、n=1、2又は3である。側鎖Xは同一でも異な
っていてもよく、下記一般式(X)−1〜(X)−3で
表すことができる。側鎖Yは同一又は異種の、水素原子
もしくは直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1〜20のア
ルキル基を示し、エーテル基もしくはヒドロキシル基を
含んでもよい。
【0065】
【化11】
【0066】ここで、R300、R302、R305は炭素数1
〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基であり、R
301、R304は水素原子、又は炭素数1〜20の直鎖状、
分岐状もしくは環状のアルキル基であり、ヒドロキシ
基、エーテル基、エステル基、ラクトン環を1あるいは
複数含んでいてもよい。
【0067】R303は単結合、炭素数1〜4の直鎖状も
しくは分岐状のアルキレン基であり、R306は炭素数1
〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基であ
り、ヒドロキシ基、エーテル基、エステル基、ラクトン
環を1あるいは複数含んでいてもよい。
【0068】上記一般式(B)−1で表される化合物と
して具体的には下記のものが例示される。トリス(2−
メトキシメトキシエチル)アミン、トリス{2−(2−
メトキシエトキシ)エチル}アミン、トリス{2−(2
−メトキシエトキシメトキシ)エチル}アミン、トリス
{2−(1−メトキシエトキシ)エチル}アミン、トリ
ス{2−(1−エトキシエトキシ)エチル}アミン、ト
リス{2−(1−エトキシプロポキシ)エチル}アミ
ン、トリス[2−{2−(2−ヒドロキシエトキシ)エ
トキシ}エチル]アミン、4,7,13,16,21,
24−ヘキサオキサ−1,10−ジアザビシクロ[8.
8.8]ヘキサコサン、4,7,13,18−テトラオ
キサ−1,10−ジアザビシクロ[8.5.5]エイコ
サン、1,4,10,13−テトラオキサ−7,16−
ジアザビシクロオクタデカン、1−アザ−12−クラウ
ン−4、1−アザ−15−クラウン−5、1−アザ−1
8−クラウン−6、トリス(2−フォルミルオキシエチ
ル)アミン、トリス(2−ホルミルオキシエチル)アミ
ン、トリス(2−アセトキシエチル)アミン、トリス
(2−プロピオニルオキシエチル)アミン、トリス(2
−ブチリルオキシエチル)アミン、トリス(2−イソブ
チリルオキシエチル)アミン、トリス(2−バレリルオ
キシエチル)アミン、トリス(2−ピバロイルオキシキ
シエチル)アミン、N,N−ビス(2−アセトキシエチ
ル)2−(アセトキシアセトキシ)エチルアミン、トリ
ス(2−メトキシカルボニルオキシエチル)アミン、ト
リス(2−tert−ブトキシカルボニルオキシエチ
ル)アミン、トリス[2−(2−オキソプロポキシ)エ
チル]アミン、トリス[2−(メトキシカルボニルメチ
ル)オキシエチル]アミン、トリス[2−(tert−
ブトキシカルボニルメチルオキシ)エチル]アミン、ト
リス[2−(シクロヘキシルオキシカルボニルメチルオ
キシ)エチル]アミン、トリス(2−メトキシカルボニ
ルエチル)アミン、トリス(2−エトキシカルボニルエ
チル)アミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)
2−(メトキシカルボニル)エチルアミン、N,N−ビ
ス(2−アセトキシエチル)2−(メトキシカルボニ
ル)エチルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)2−(エトキシカルボニル)エチルアミン、N,N
−ビス(2−アセトキシエチル)2−(エトキシカルボ
ニル)エチルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエ
チル)2−(2−メトキシエトキシカルボニル)エチル
アミン、N,N−ビス(2−アセトキシエチル)2−
(2−メトキシエトキシカルボニル)エチルアミン、
N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2−(2−ヒド
ロキシエトキシカルボニル)エチルアミン、N,N−ビ
ス(2−アセトキシエチル)2−(2−アセトキシエト
キシカルボニル)エチルアミン、N,N−ビス(2−ヒ
ドロキシエチル)2−[(メトキシカルボニル)メトキ
シカルボニル]エチルアミン、N,N−ビス(2−アセ
トキシエチル)2−[(メトキシカルボニル)メトキシ
カルボニル]エチルアミン、N,N−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)2−(2−オキソプロポキシカルボニル)
エチルアミン、N,N−ビス(2−アセトキシエチル)
2−(2−オキソプロポキシカルボニル)エチルアミ
ン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2−(テト
ラヒドロフルフリルオキシカルボニル)エチルアミン、
N,N−ビス(2−アセトキシエチル)2−(テトラヒ
ドロフルフリルオキシカルボニル)エチルアミン、N,
N−ビス(2−ヒドロキシエチル)2−[(2−オキソ
テトラヒドロフラン−3−イル)オキシカルボニル]エ
チルアミン、N,N−ビス(2−アセトキシエチル)2
−[(2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)オキ
シカルボニル]エチルアミン、N,N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)2−(4−ヒドロキシブトキシカルボニ
ル)エチルアミン、N,N−ビス(2−ホルミルオキシ
エチル)2−(4−ホルミルオキシブトキシカルボニ
ル)エチルアミン、N,N−ビス(2−ホルミルオキシ
エチル)2−(2−ホルミルオキシエトキシカルボニ
ル)エチルアミン、N,N−ビス(2−メトキシエチ
ル)2−(メトキシカルボニル)エチルアミン、N−
(2−ヒドロキシエチル)ビス[2−(メトキシカルボ
ニル)エチル]アミン、N−(2−アセトキシエチル)
ビス[2−(メトキシカルボニル)エチル]アミン、N
−(2−ヒドロキシエチル)ビス[2−(エトキシカル
ボニル)エチル]アミン、N−(2−アセトキシエチ
ル)ビス[2−(エトキシカルボニル)エチル]アミ
ン、N−(3−ヒドロキシ−1−プロピル)ビス[2−
(メトキシカルボニル)エチル]アミン、N−(3−ア
セトキシ−1−プロピル)ビス[2−(メトキシカルボ
ニル)エチル]アミン、N−(2−メトキシエチル)ビ
ス[2−(メトキシカルボニル)エチル]アミン、N−
ブチルビス[2−(メトキシカルボニル)エチル]アミ
ン、N−ブチルビス[2−(2−メトキシエトキシカル
ボニル)エチル]アミン、N−メチルビス(2−アセト
キシエチル)アミン、N−エチルビス(2−アセトキシ
エチル)アミン、N−メチルビス(2−ピバロイルオキ
シキシエチル)アミン、N−エチルビス[2−(メトキ
シカルボニルオキシ)エチル]アミン、N−エチルビス
[2−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)エチ
ル]アミン、トリス(メトキシカルボニルメチル)アミ
ン、トリス(エトキシカルボニルメチル)アミン、N−
ブチルビス(メトキシカルボニルメチル)アミン、N−
ヘキシルビス(メトキシカルボニルメチル)アミン、β
−(ジエチルアミノ)−δ−バレロラクトンを例示でき
るが、これらに制限されない。
【0069】なお、塩基性化合物は1種を単独で又は2
種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は
レジスト材料中の固形分100重量部に対して0〜2重
量部、特に0.01〜1重量部を混合したものが好適で
ある。配合量が2重量部を超えると感度が低下しすぎる
場合がある。
【0070】本発明の化学増幅ポジ型レジスト材料中に
は、更に、塗布性を向上させるための界面活性剤を加え
ることができる。
【0071】界面活性剤の例としては、特に限定される
ものではないが、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンステリアルエーテル、ポリオキ
シエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイ
ンエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル
類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、
ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリ
オキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、
ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテー
ト、ソルビタンモノステアレート等のソルビタン脂肪酸
エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレ
ート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテー
ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、
ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオ
キシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステルのノニオン系界面
活性剤、エフトップEF301,EF303,EF35
2(トーケムプロダクツ)、メガファックF171,F
172,F173(大日本インキ化学工業)、フロラー
ドFC430,FC431(住友スリーエム)、アサヒ
ガードAG710,サーフロンS−381,S−38
2,SC101,SC102,SC103,SC10
4,SC105,SC106、サーフィノールE100
4,KH−10,KH−20,KH−30,KH−40
(旭硝子)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサ
ンポリマーKP341,X−70−092,X−70−
093(信越化学工業)、アクリル酸系又はメタクリル
酸系ポリフローNo.75,No.95(共栄社油脂化
学工業)が挙げられ、中でもFC430、サーフロンS
−381、サーフィノールE1004,KH−20,K
H−30が好適である。これらは単独あるいは2種以上
の組み合わせで用いることができる。
【0072】本発明の化学増幅ポジ型レジスト材料中の
界面活性剤の添加量としては、レジスト材料組成物中の
ベース樹脂100重量部に対して2重量部以下、好まし
くは1重量部以下である。
【0073】本発明の(A)有機溶剤と、(B)上記一
般式(1)又は一般式(2)で示される繰り返し単位を
有する高分子化合物と、(C)酸発生剤を含む化学増幅
ポジ型レジスト材料を種々の集積回路製造に用いる場合
は、特に限定されないが、公知のリソグラフィー技術を
用いることができる。
【0074】集積回路製造用の基板(Si,SiO2
SiN,SiON,TiN,WSi,BPSG,SO
G,有機反射防止膜等)上にスピンコート、ロールコー
ト、フローコート、ディップコート、スプレーコート、
ドクターコート等の適当な塗布方法により塗布膜厚が
0.1〜2.0μmとなるように塗布し、ホットプレー
ト上で60〜150℃、1〜10分間、好ましくは80
〜120℃、1〜5分間プリベークする。次いで、紫外
線、遠紫外線、電子線、X線、エキシマレーザー、γ
線、シンクロトロン放射線などから選ばれる光源、好ま
しくは300nm以下の露光波長で目的とするパターン
を所定のマスクを通じて露光を行う。露光量は1〜20
0mJ/cm2程度、好ましくは10〜100mJ/c
2程度となるように露光することが好ましい。ホット
プレート上で60〜150℃、1〜5分間、好ましくは
80〜120℃、1〜3分間ポストエクスポージャベー
ク(PEB)する。
【0075】更に、0.1〜5%、好ましくは2〜3%
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等
のアルカリ水溶液の現像液を用い、0.1〜3分間、好
ましくは0.5〜2分間、浸漬(dip)法、パドル
(puddle)法、スプレー(spray)法等の常
法により現像することにより基板上に目的のパターンが
形成される。なお、本発明のレジスト材料は、特に高エ
ネルギー線の中でも254〜193nmの遠紫外線、1
57nmの真空紫外線、電子線、軟X線、X線、エキシ
マレーザー、γ線、シンクロトロン放射線による微細パ
ターンニングに最適である。また、上記範囲を上限及び
下限から外れる場合は、目的のパターンを得ることがで
きない場合がある。
【0076】
【実施例】以下、合成例、比較合成例、実施例及び比較
例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記
実施例に制限されるものではない。
【0077】[合成例1]2Lのフラスコにp−アセト
キシスチレン66.5g、p−tert−アミロキシス
チレン33.5g、溶媒としてトルエンを200g添加
した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却
し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで
昇温後、重合開始剤としてAIBNを3.9g加え、6
0℃まで昇温後、15時間反応させた。この反応溶液を
1/2まで濃縮し、メタノール4.5L、水0.5Lの
混合溶液中に沈殿させ、得られた白色固体を濾過後、6
0℃で減圧乾燥し、白色重合体92gを得た。このポリ
マーをメタノール0.27L、テトラヒドロフラン0.
27Lに再度溶解し、トリエチルアミン77g、水15
gを加え、脱保護反応を行い、酢酸を用いて中和した。
反応溶液を濃縮後、アセトン0.5Lに溶解し、上記と
同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、白色重合体61gを得
た。
【0078】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。共重合組成比 ヒドロキシスチレン:p−tert−アミロキシスチレ
ン=72.5:27.5 重量平均分子量(Mw)=16,100 分子量分布(Mw/Mn)=1.73 これを(poly−A)とする。
【0079】[合成例2]2Lのフラスコにp−アセト
キシスチレン71.5g、p−tert−アミロキシス
チレン22.4g、メタクリル酸1−エチルシクロペン
チルエステル8.1g、溶媒としてトルエンを200g
添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで
冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温
まで昇温後、重合開始剤としてAIBNを3.9g加
え、60℃まで昇温後、15時間反応させた。この反応
溶液を1/2まで濃縮し、メタノール4.5L、水0.
5Lの混合溶液中に沈殿させ、得られた白色固体を濾過
後、60℃で減圧乾燥し、白色重合体89gを得た。こ
のポリマーをメタノール0.27L、テトラヒドロフラ
ン0.27Lに再度溶解し、トリエチルアミン77g、
水14gを加え、脱保護反応を行い、酢酸を用いて中和
した。反応溶液を濃縮後、アセトン0.5Lに溶解し、
上記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、白色重合体55
gを得た。
【0080】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。共重合組成比 ヒドロキシスチレン:p−tert−アミロキシスチレ
ン:メタクリル酸1−エチルシクロペンチルエステル=
70.9:21.9:7.2 重量平均分子量(Mw)=17,000 分子量分布(Mw/Mn)=1.70 これを(poly−B)とする。
【0081】[合成例3]2Lのフラスコにp−アセト
キシスチレン71.6g、p−tert−アミロキシス
チレン22.4g、メタクリル酸1−エチルノルボルニ
ルエステル6.1g、溶媒としてトルエンを200g添
加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷
却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温ま
で昇温後、重合開始剤としてAIBNを3.9g加え、
60℃まで昇温後、15時間反応させた。この反応溶液
を1/2まで濃縮し、メタノール4.5L、水0.5L
の混合溶液中に沈殿させ、得られた白色固体を濾過後、
60℃で減圧乾燥し、白色重合体85gを得た。このポ
リマーをメタノール0.27L、テトラヒドロフラン
0.27Lに再度溶解し、トリエチルアミン77g、水
14gを加え、脱保護反応を行い、酢酸を用いて中和し
た。反応溶液を濃縮後、アセトン0.5Lに溶解し、上
記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、白色重合体52g
を得た。
【0082】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。共重合組成比 ヒドロキシスチレン:p−tert−アミロキシスチレ
ン:メタクリル酸1−エチルノルボルニルエステル=7
3.8:21.9:4.3 重量平均分子量(Mw)=17,500 分子量分布(Mw/Mn)=1.66 これを(poly−C)とする。
【0083】[合成例4]2Lのフラスコにp−アセト
キシスチレン71.1g、p−tert−アミロキシス
チレン16.7g、メタクリル酸1−エチルノルボルニ
ルエステル12.2g、溶媒としてトルエンを200g
添加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで
冷却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温
まで昇温後、重合開始剤としてAIBNを3.8g加
え、60℃まで昇温後、15時間反応させた。この反応
溶液を1/2まで濃縮し、メタノール4.5L、水0.
5Lの混合溶液中に沈殿させ、得られた白色固体を濾過
後、60℃で減圧乾燥し、白色重合体83gを得た。こ
のポリマーをメタノール0.27L、テトラヒドロフラ
ン0.27Lに再度溶解し、トリエチルアミン77g、
水14gを加え、脱保護反応を行い、酢酸を用いて中和
した。反応溶液を濃縮後、アセトン0.5Lに溶解し、
上記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、白色重合体50
gを得た。
【0084】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。共重合組成比 ヒドロキシスチレン:p−tert−アミロキシスチレ
ン:メタクリル酸1−エチルノルボルニルエステル=7
5.9:16.1:7.9 重量平均分子量(Mw)=17,700 分子量分布(Mw/Mn)=1.70 これを(poly−D)とする。
【0085】[合成例5]2Lのフラスコにp−アセト
キシスチレン69.1g、p−tert−アミロキシス
チレン22.0g、メタクリル酸1−エチルアダマンチ
ルエステル8.3g、溶媒としてトルエンを200g添
加した。この反応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷
却し、減圧脱気、窒素フローを3回繰り返した。室温ま
で昇温後、重合開始剤としてAIBNを3.8g加え、
60℃まで昇温後、15時間反応させた。この反応溶液
を1/2まで濃縮し、メタノール4.5L、水0.5L
の混合溶液中に沈殿させ、得られた白色固体を濾過後、
60℃で減圧乾燥し、白色重合体87gを得た。このポ
リマーをメタノール0.27L、テトラヒドロフラン
0.27Lに再度溶解し、トリエチルアミン77g、水
14gを加え、脱保護反応を行い、酢酸を用いて中和し
た。反応溶液を濃縮後、アセトン0.5Lに溶解し、上
記と同様の沈殿、濾過、乾燥を行い、白色重合体53g
を得た。
【0086】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。共重合組成比 ヒドロキシスチレン:p−tert−アミロキシスチレ
ン:メタクリル酸1−エチルアダマンチルエステル=7
3.1:23.1:3.8 重量平均分子量(Mw)=16,300 分子量分布(Mw/Mn)=1.78 これを(poly−E)とする。
【0087】[合成例6]2Lのフラスコにp−アセト
キシスチレン68.3g、p−tert−アミロキシス
チレン20.4g、p−エトキシエトキシスチレン5.
3g、溶媒としてトルエンを200g添加した。この反
応容器を窒素雰囲気下、−70℃まで冷却し、減圧脱
気、窒素フローを3回繰り返した。室温まで昇温後、重
合開始剤としてAIBNを4.0g加え、60℃まで昇
温後、15時間反応させた。この反応溶液を1/2まで
濃縮し、メタノール4.5L、水0.5Lの混合溶液中
に沈殿させ、得られた白色固体を濾過後、60℃で減圧
乾燥し、白色重合体89gを得た。このポリマーをメタ
ノール0.27L、テトラヒドロフラン0.27Lに再
度溶解し、トリエチルアミン77g、水14gを加え、
脱保護反応を行い、酢酸を用いて中和した。反応溶液を
濃縮後、アセトン0.5Lに溶解し、上記と同様の沈
殿、濾過、乾燥を行い、白色重合体57gを得た。
【0088】得られた重合体を13C,1H−NMR、及
び、GPC測定したところ、以下の分析結果となった。共重合組成比 ヒドロキシスチレン:p−tert−アミロキシスチレ
ン:エトキシエトキシスチレン=74.0:22.0:
4.0 重量平均分子量(Mw)=16,200 分子量分布(Mw/Mn)=1.78 これを(poly−F)とする。
【0089】[比較合成例]上記合成例と同様の方法で
下記の2成分及び3成分ポリマーを合成し、比較例用の
ポリマーとした。その分析結果を示す。 ヒドロキシスチレン:tert−ブトキシスチレン=7
1:29 重量平均分子量(Mw)=16,100 分子量分布(Mw/Mn)=1.70 これを(poly−G)とする。 ヒドロキシスチレン:tert−ブトキシスチレン:メ
タクリル酸1−エチルノルボルニルエステル=75.
9:18.8:5.3 重量平均分子量(Mw)=16700 分子量分布(Mw/Mn)=1.75 これを(poly−H)とする。
【0090】また、表1,2に示す組成でレジスト液を
調合した。そのとき、表1,2に挙げるレジスト材料の
高分子化合物は上記合成例、比較合成例に示したpol
y−A〜Hを使用し、他の組成物成分は下記に示すもの
を使用した。 PAG1:10−カンファースルホン酸(4−ブトキシ
フェニル)ジフェニルスルホニウム PAG2:4−(4’−メチルフェニルスルホニルオキ
シ)フェニルスルホン酸(4−tert−ブチルフェニ
ル)ジフェニルスルホニウム 溶解阻止剤A:ビス(4−(2’−テトラヒドロピラニ
ルオキシ)フェニル)メタン 塩基性化合物A:トリス(2−メトキシエチル)アミン 界面活性剤A:FC−430(住友3M社製) 界面活性剤B:サーフロンS−381(旭硝子社製) 溶剤A:プロピレングリコールメチルエーテルアセテー
ト 溶剤B:乳酸エチル
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】
【0093】得られたレジスト液を0.2μmのテフロ
ン(登録商標)製フィルターで濾過した後、このレジス
ト液をシリコーンウエハー上へスピンコーティングし、
0.4μmに塗布した。次いで、このシリコーンウエハ
ーを100℃のホットプレートで90秒間ベークした。
更に、エキシマレーザーステッパー(ニコン社、NSR
2005EXNA=0.6)を用いて露光し、110℃
で90秒間ベーク(PEB:postexposure
bake)を施し、2.38%のテトラメチルアンモ
ニウムヒドロキシドの水溶液で現像を行うと、ポジ型の
パターン(実施例1〜6、比較例1,2)を得ることが
できた。
【0094】得られたレジストパターンを次のように評
価した。 レジストパターン評価方法:0.15μmのラインアン
ドスペースのトップとボトムを1:1で解像する露光量
を最適露光量(感度:Eop)として、この露光量にお
ける分離しているラインアンドスペースの最小線幅を評
価レジストの解像度とした。また、解像したレジストパ
ターンの形状は、走査型電子顕微鏡を用いてレジスト断
面を観察した。なお、レジストのPED安定性は、最適
露光量で露光後、24時間の放置後PEB(post
exposure bake)を行い、線幅の変動値で
評価した。この変動値が少ないほどPED安定性に富
む。レジストパターンの評価結果を表3に示す。
【0095】
【表3】
【0096】
【発明の効果】本発明は、tert−アミロキシスチレ
ンを、酸の作用により分解しアルカリに対する溶解性が
増加する反応性基として使用した高分子化合物をベース
樹脂としてレジスト材料に配合することにより、露光前
後のアルカリ溶解速度コントラストが大幅に高く、高感
度で、tert−ブトキシスチレンを用いた場合には難
しい100〜110℃というベーク温度領域での高解像
性を実現し、特に超LSI製造用の微細パターン形成材
料として好適な化学増幅型レジスト材料等のレジスト材
料を与えることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 修 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社新機能材料技術研究 所内 (72)発明者 前田 和規 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社新機能材料技術研究 所内 (72)発明者 宮越 宏 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社新機能材料技術研究 所内 Fターム(参考) 2H025 AA01 AA02 AB16 AC03 AC04 AC06 AD03 BE00 BE10 BG00 CC03 CC20 FA01 FA03 FA12 FA17 4J100 AB07P AB07Q AB07R AL08R BA03Q BA04P BA06R BC03R BC08R CA01 CA04 CA05 CA31 DA01 DA39 HA08 HC45 HE05 HE14 JA38

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される繰り返し単
    位を有する重量平均分子量が1,000〜500,00
    0である高分子化合物を含むことを特徴とするレジスト
    材料。 【化1】 (式中、R1は水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状又は分
    岐状のアルキル基、ハロゲン原子、又はトリフルオロメ
    チル基を表し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲ
    ン原子、又はトリフルオロメチル基を表す。また、nは
    0又は1〜4の正の整数である。)
  2. 【請求項2】 下記一般式(2)で示される繰り返し単
    位を有する重量平均分子量が1,000〜500,00
    0である高分子化合物を含むことを特徴とするレジスト
    材料。 【化2】 (式中、R1、R3は水素原子、ヒドロキシ基、直鎖状又
    は分岐状のアルキル基、ハロゲン原子、又はトリフルオ
    ロメチル基を表し、R2は水素原子、ヒドロキシ基、ハ
    ロゲン原子、又はトリフルオロメチル基を表し、R4
    水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチルヒドロキ
    シメチル基、又は−ORを表し、Rはヘテロ原子を含ん
    でもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコ
    キシアルキル基、アルコキシカルボニル基又はトリアル
    キルシリル基を表す。R5は水素原子又はメチル基を表
    し、R6は水素原子、メチル基、アルコキシカルボニル
    基、シアノ基、ハロゲン原子、又はトリフルオロメチル
    基を表し、R7は炭素数4〜30の直鎖状、分岐状又は
    環状のアルキル基を表す。また、nは0又は1〜4の正
    の整数であり、mは0又は1〜5の正の整数である。
    p、r、sは0又は正数であり、qは正数である。)
  3. 【請求項3】 (A)有機溶剤、(B)ベース樹脂とし
    て請求項1又は2記載の高分子化合物、(C)酸発生剤
    を含有してなることを特徴とする化学増幅ポジ型レジス
    ト材料。
  4. 【請求項4】 (A)有機溶剤、(B)ベース樹脂とし
    て請求項1又は2記載の高分子化合物、(C)酸発生
    剤、(D)溶解阻止剤を含有してなることを特徴とする
    化学増幅ポジ型レジスト材料。
  5. 【請求項5】 更に、(E)添加剤として塩基性化合物
    を配合したことを特徴とする請求項3又は4記載の化学
    増幅ポジ型レジスト材料。
  6. 【請求項6】 請求項3乃至5のいずれか1項記載のレ
    ジスト材料を基板上に塗布する工程と、次いで加熱処理
    後、フォトマスクを介して高エネルギー線もしくは電子
    線で露光する工程と、必要に応じて加熱処理した後、現
    像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパ
    ターン形成方法。
JP2001331757A 2001-10-30 2001-10-30 レジスト材料及びパターン形成方法 Expired - Lifetime JP3821217B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331757A JP3821217B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 レジスト材料及びパターン形成方法
KR1020020066035A KR100676801B1 (ko) 2001-10-30 2002-10-29 레지스트 재료 및 패턴 형성방법
TW091132080A TWI249649B (en) 2001-10-30 2002-10-29 Resist composition and patterning process
EP02257508A EP1308782B1 (en) 2001-10-30 2002-10-29 Chemically amplified positive resist composition and patterning process
US10/283,263 US6949323B2 (en) 2001-10-30 2002-10-30 Resist composition and patterning process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331757A JP3821217B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 レジスト材料及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131384A true JP2003131384A (ja) 2003-05-09
JP3821217B2 JP3821217B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=19147265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331757A Expired - Lifetime JP3821217B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 レジスト材料及びパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6949323B2 (ja)
EP (1) EP1308782B1 (ja)
JP (1) JP3821217B2 (ja)
KR (1) KR100676801B1 (ja)
TW (1) TWI249649B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076995A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法。
KR100866010B1 (ko) 2003-05-26 2008-10-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 재료, 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US7498126B2 (en) 2006-06-14 2009-03-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photoacid generators, chemically amplified resist compositions, and patterning process
JP2011013671A (ja) * 2009-06-03 2011-01-20 Fujifilm Corp 感活性光線または感放射線樹脂組成物および該組成物を用いたパターン形成方法
JP2011095662A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 化学増幅ポジ型レジスト材料、これを用いたレジストパターン形成方法及びメッキパターン形成方法
US8129099B2 (en) 2008-02-14 2012-03-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Double patterning process
US8173354B2 (en) 2009-07-08 2012-05-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt, resist composition, and patterning process
JP2012163950A (ja) * 2011-01-19 2012-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
EP2993521A1 (en) 2014-09-08 2016-03-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Chemically amplified positive resist dry film, dry film laminate and method of preparing laminate

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123920B2 (ja) * 2001-12-20 2008-07-23 Jsr株式会社 共重合体、重合体混合物および感放射線性樹脂組成物
US20060188812A1 (en) * 2005-02-21 2006-08-24 Tomoki Nagai Phenolic hydroxyl group-containing copolymer and radiation-sensitive resin composition
US7416991B2 (en) * 2006-05-11 2008-08-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B. V. High resolution patterning of surface energy utilizing high resolution monomolecular resist for fabrication of patterned media masters
US8072577B2 (en) * 2006-06-05 2011-12-06 Macronix International Co., Ltd. Lithography systems and processes
EP2311888B1 (en) * 2009-10-13 2013-11-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Deprotection method of protected polymer
JP5783142B2 (ja) * 2011-07-25 2015-09-24 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5621755B2 (ja) * 2011-11-17 2014-11-12 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
KR102500679B1 (ko) 2022-10-21 2023-02-17 영창케미칼 주식회사 패턴 프로파일 개선 및 에치 내성(Etch Resistance) 증진용 화학증폭형 포지티브 포토레지스트 조성물

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491628A (en) * 1982-08-23 1985-01-01 International Business Machines Corporation Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone
JPS59199705A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Toyo Soda Mfg Co Ltd フエノ−ル残基を有する狭分散高分子の製造方法
US4603101A (en) 1985-09-27 1986-07-29 General Electric Company Photoresist compositions containing t-substituted organomethyl vinylaryl ether materials
EP0249139B2 (en) 1986-06-13 1998-03-11 MicroSi, Inc. (a Delaware corporation) Resist compositions and use
US5310619A (en) * 1986-06-13 1994-05-10 Microsi, Inc. Resist compositions comprising a phenolic resin, an acid forming onium salt and a tert-butyl ester or tert-butyl carbonate which is acid-cleavable
EP0440374B1 (en) * 1990-01-30 1997-04-16 Wako Pure Chemical Industries Ltd Chemical amplified resist material
JP2970879B2 (ja) 1990-01-30 1999-11-02 和光純薬工業株式会社 化学増幅型レジスト材料
JPH03223858A (ja) 1990-01-30 1991-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JPH03275149A (ja) 1990-03-27 1991-12-05 Tosoh Corp 不飽和ジエステル製造用触媒の再生方法
JP2951744B2 (ja) * 1990-06-14 1999-09-20 花王株式会社 架橋重合体微粒子
TW304235B (ja) 1992-04-29 1997-05-01 Ocg Microelectronic Materials
JP3287057B2 (ja) 1993-03-30 2002-05-27 日本ゼオン株式会社 レジスト組成物
JP3206440B2 (ja) * 1996-06-28 2001-09-10 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料
US6281318B1 (en) * 1997-03-04 2001-08-28 Mitsui Chemicals, Inc. Poly{1-(1-alkoxyalkoxy)-4-(1-methylethenyl)benzene} having narrow molecular weight distribution, its preparation process, and preparation process of poly{4-methylethenyl)phenol} having narrow molecular weight distribution
KR100252061B1 (ko) * 1998-04-20 2000-06-01 윤종용 포토레지스트용 중합체, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및이의 제조방법
JP4178645B2 (ja) * 1999-02-09 2008-11-12 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
KR100668244B1 (ko) * 1999-02-15 2007-01-17 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물
TW550438B (en) * 1999-04-26 2003-09-01 Jsr Corp Radiation-sensitive resin composition
JP2001331757A (ja) 2000-03-13 2001-11-30 Densei Lambda Kk 商品の販売方法、商品の販売装置、商品の購買方法、商品の購買装置及び電子手形決済方法
EP1143299B1 (en) * 2000-04-04 2003-07-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Chemically amplified positive resist composition
JP2003057826A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP3844069B2 (ja) * 2002-07-04 2006-11-08 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100866010B1 (ko) 2003-05-26 2008-10-29 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 재료, 화학 증폭 포지티브형 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US7498126B2 (en) 2006-06-14 2009-03-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Photoacid generators, chemically amplified resist compositions, and patterning process
JP2008076995A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Fujifilm Corp ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法。
US8129099B2 (en) 2008-02-14 2012-03-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Double patterning process
JP2011013671A (ja) * 2009-06-03 2011-01-20 Fujifilm Corp 感活性光線または感放射線樹脂組成物および該組成物を用いたパターン形成方法
US8173354B2 (en) 2009-07-08 2012-05-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt, resist composition, and patterning process
JP2011095662A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 化学増幅ポジ型レジスト材料、これを用いたレジストパターン形成方法及びメッキパターン形成方法
JP2012163950A (ja) * 2011-01-19 2012-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
EP2993521A1 (en) 2014-09-08 2016-03-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Chemically amplified positive resist dry film, dry film laminate and method of preparing laminate
US10007181B2 (en) 2014-09-08 2018-06-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Chemically amplified positive resist dry film, dry film laminate and method of preparing laminate

Also Published As

Publication number Publication date
TWI249649B (en) 2006-02-21
EP1308782A1 (en) 2003-05-07
KR20030052966A (ko) 2003-06-27
TW200300038A (en) 2003-05-01
US6949323B2 (en) 2005-09-27
KR100676801B1 (ko) 2007-02-01
US20030118934A1 (en) 2003-06-26
EP1308782B1 (en) 2012-09-05
JP3821217B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865048B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP4088784B2 (ja) 高分子化合物の製造方法及びレジスト材料
KR100571456B1 (ko) 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP4678383B2 (ja) 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP3844069B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP4582331B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP3877605B2 (ja) ネガ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP2008095009A (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP2005326833A (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP2006225476A (ja) ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP3821217B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP4614089B2 (ja) ネガ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP3712047B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP3981830B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP4198351B2 (ja) 高分子化合物の製造方法及び該高分子化合物を用いたレジスト材料
JP3990607B2 (ja) 化学増幅型レジスト材料及びパターン製造方法
JP2003021904A (ja) レジスト材料及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3821217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150630

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term