JP2003131172A - 眼 鏡 - Google Patents

眼 鏡

Info

Publication number
JP2003131172A
JP2003131172A JP2001325844A JP2001325844A JP2003131172A JP 2003131172 A JP2003131172 A JP 2003131172A JP 2001325844 A JP2001325844 A JP 2001325844A JP 2001325844 A JP2001325844 A JP 2001325844A JP 2003131172 A JP2003131172 A JP 2003131172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vine
shaft
temples
locking
lens frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001325844A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Suzuki
武敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001325844A priority Critical patent/JP2003131172A/ja
Publication of JP2003131172A publication Critical patent/JP2003131172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単且つ短時間で蔓を付け替えることができ
るような構造とすることによって、多様な寸法やデザイ
ンの蔓の中から、使用者が自由に選んで付け替えること
ができる。 【解決手段】 上下方向に並設され少なくとも一方が他
方に向かって撓むように弾性を有する二本の軸部42,
42とそれぞれの軸部42,42の先端に形成されたフ
ック部41,41むとからなる取付具4が蔓5の前方先
端に設けられているとともに、フック部41,41を係
止する上下方向へ延びる係止軸32とその先端に配置さ
れた前記二本の軸部42,42をそれぞれ係止する端面
逆L字形の一対の係止突起35,35とからなる接続具
3がレンズ枠2に備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡に関するもの
であり、殊に、蔓を簡単に交換できる眼鏡に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から使用されている眼鏡は、レンズ
またはレンズ枠と蔓とが一体的にデザインされるのが一
般的であり、蔓は、レンズ枠や鼻当てとともに、購入時
に決定したものをそのまま使用するのが一般的であり、
その接続手段もねじ止めの蝶番式で、蔓を交換すること
は技術的にも面倒であり、また、デザイン的にも最初か
ら一体的なものであることから他のレンズまたはレンズ
枠に合合うものは少なかった。
【0003】従って、例えば、蔓を破損した場合や蔓の
みが老朽化した場合には、眼鏡全部を交換しなければな
らなかった。また、日常使用される眼鏡の蔓は、通常、
どのような服装や場所にも合うような無難なデザインと
され、個性的なデザインの蔓を有する眼鏡は、着用でき
る場所を限定されてしまうため、場所によってさまざま
なデザインの蔓を使用したい場合には、眼鏡自体を複数
所有する必要があった。
【0004】また、例えば検眼用眼鏡フレームのよう
に、一時的ではあるが、顔の形や寸法などの異なる多数
の人が共用する検眼用眼鏡フレームのようなものについ
ても、本来、各人に会わせたサイズの蔓を使用すること
が正確な検査に必要であるが、従来のものは蔓の交換作
業に手間が係ることから、汎用のものをそのまま用いて
いるのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決し、簡単且つ短時間で蔓を付け替えることがで
きるような構造とすることによって、多様な寸法やデザ
インの蔓の中から、使用者が自由に選んで付け替えるこ
とができるような眼鏡を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の眼鏡
は、上下方向に並設され少なくとも一方が他方に向かっ
て撓むように弾性を有する二本の軸部とそれぞれの軸部
の先端に形成されたフック部とからなる取付具が蔓の前
方先端に設けられているとともに、前記フック部を係止
する上下方向へ延びる係止軸とその先端に配置された前
記二本の軸部をそれぞれ係止する端面逆L字形の一対の
係止突起とからなる接続具がレンズ枠に備えられている
ことを特徴とし、蔓を簡単に交換できるものとした。
【0007】しかも、それぞれの軸部の先端に形成され
たフック部とからなる二重の取付手段によって係止する
ため、使用中に弛んだり外れたりすることがない。
【0008】また、レンズ部分と蔓部分とを接続する接
続具をレンズに直接取り付ければ、フレームのないタイ
プの眼鏡にも適用できる。
【0009】更に、取付具が蔓と一体に成形されていれ
ば、外観上好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0011】図1乃至図5は本発明の好ましい実施の形
態の一例を示すものであり、本発明は、通常の眼鏡だけ
でなく、殊にデザインを重視した日除け用のサングラス
や各人に合わせた蔓を使用することで正確な視力矯正が
行える検査用のの眼鏡など、どのような眼鏡1にも適用
することができる。
【0012】本発明の実施の形態は、レンズ2を有する
レンズ枠21とこのレンズ枠の左右両端に着脱自在に取
り付けられ蔓5とから構成される。
【0013】そして、蔓5の前方先端には、取付具4が
設けられていて、この取付具4は、図2に示すように、
上下方向に並列して設けられる例えば鋼材のような強靱
で弾性を有する材料により形成される二本の軸部42,
42とそれぞれの軸部42,42の先端に連続して形成
された一部を開放した円弧状のフック部41,41とで
構成されている。
【0014】また、本実施の形態では、レンズ2部分に
固定されて蔓5部分を連結するための接続具3が配置さ
れている。この接続具3は、レンズ枠21に設けられた
取付孔20に差し込んで固定する二本の棒状を呈する差
込部31が先端部に突出形成されている。更に詳しく説
明すると、前記差込部31は外周に複数の環状突起が軸
心に沿って形成されており、図3(A)のように、レン
ズ枠21に設けられた取付孔20に圧入して固定し、必
要であれば、そのレンズ枠21からの突出端を図3
(B)に示すように、切り落とされる。このようにする
ことにより、同一の差込部31を有する接続具3を各種
の厚さを有するレンズ枠21やレンズに用いることがで
き、経済的に有利なものとすることができる。尚、検眼
用フレームのように一時的に使用されるものでは、突出
した部分を切り落とさずに用いてもよい。尚、レンズ枠
21のないタイプの眼鏡の場合には、レンズ2に直接取
付孔20を開けて、接続具3を取り付ける。
【0015】この接続具3には、前記フック部41,4
1を係止可能な係止軸32が開口部33と34との間に
リブ状に形成され、更に、先端側に、取付具4の二本の
軸部42,42を係止可能な係止突起35,35が形成
されている。係止突起35,35は、各々逆L字形を呈
し、互いに溝部36,36を向き合わせて上下に設けら
れ、前記取付具4の二本の軸部42,42がそれぞれ溝
部36,36に係止可能な間隔で配置されている。尚、
溝部36,36の間隔を軸部42,42の間隔よりも狭
くするように設定しておくことにより、上下方向に作用
する軸部42,42の弾性復元力によって確実に固定さ
れる。
【0016】従って、レンズ枠21(またはレンズ2)
に固定された接続具3に蔓5を取り付ける際には、ま
ず、フック部41,41を接続具3の先端側の開口部3
3の外側からから基端側の開口部34へと差し込んで係
止軸32に係止させ、そのままの状態で係止軸32を中
心として蔓5を内側方向へ回転させて軸部42,42を
指で挟んで互いに相手の軸部42方向に向けて撓ませ
て、軸部42,42同士の間隔を狭くした状態で、両係
止突起35,35の間に位置させて指を離して挟持力を
解除すると、図4に示すように、軸部42,42が係止
溝36,36に引っかかり、弾性復元力によって接続具
3に固定される。従って、蔓5が安定して固定される。
【0017】また、蔓5を交換摺る場合には、図5
(A)に示す位置に固定されている軸部42,42を指
で挟んで相手の軸部42に向けて撓ませて、図5(B)
のように軸部42,42同士の間隔を狭くし、軸部4
2,42を係止溝36,36から外した後にフック部4
1,41を係止軸32から外せばよい。
【0018】このように、専用の工具等を使うことな
く、眼鏡1の使用者が場所を選ぶことなしに簡単に蔓5
を取り付けたり外したりすることができるので、寸法が
合わなくなったり破損、老朽化した蔓5を取り替えるこ
とはもちろん、例えば異なる色やデザインの蔓5を複数
所有して、TPOに応じて選び、使用者自身で随時付け
替えて用いることができる。
【0019】尚、本実施の形態では、定型の部品化によ
る低価格化や使用用中に破損したりする場合の修理など
を考慮して接続具3部分をレンズ枠2と別体としたが、
レンズ枠2と一体に形成してもよく、このような場合に
は取り付け強度が増すばかりかデザイン的にも優れたも
のが形成される。また、本実施の形態では、取り付け、
取り外しがし易いように接続具3をフック部41,41
を係止する係止突起35,35の突出側を表面とした
が、これらの面が裏側に配置されるようにしてもよく、
この場合には係止突起36,36が表面に現れないので
デザイン的に優れたものとなる。
【0020】図6は本発明の異なる実施の形態を示すも
のであり、全体の構成や使用方法などは前記図1乃至図
5に示した実施の形態とほぼ同様であるが、例えば適宜
の剛性と弾力を有する硬質の合成樹脂材や金属などによ
り蔓5とその前方先端に設けられた取付具4が一体的に
形成されている点が異なる。
【0021】本実施の形態によれば一体的な成形が可能
であるとともに蔓5の取付部における外観的な違和感が
なく、更に、取付部材3やレンズ枠2についても一体的
な材質を用いたりデザインを施すことにより更に美麗よ
ものを提供することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によると、蔓が破損した場合や、
TPOに合わせてさまざまな色やデザインの蔓を使用し
たい場合など、自分で簡単に蔓を交換することができ
る。
【0023】しかも、弾性体の復元力とフックとの両方
の手段で係止するので、使用中に弛んだり外れたりする
こともない。また、合成樹脂によって、安価且つ軽量に
製造することができる。
【0024】また、本発明は、接続具をレンズに直接取
り付けることにより、フレームレスの眼鏡にも適用可能
である。
【0025】更に、取付具を蔓と一体成形すれば、製造
工程が容易であるとともに、外観上好ましいものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図2】接続具と取付具の分解斜視図である。
【図3】接続具のレンズ枠への取付手順を示す縦断面図
である。
【図4】接続具と取付具との接続部を示す斜視図であ
る。
【図5】軸部の係止溝への係止状態を示す縦断面図であ
る。
【図6】本発明の異なる実施の形態の一部を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 眼鏡、2 レンズ、3 接続具、4 取付具、5
蔓、21 レンズ枠、31 差込部、32 係止軸、3
5 係止突起、41 フック部、42 軸部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に並設され少なくとも一方が他
    方に向かって撓むように弾性を有する二本の軸部とそれ
    ぞれの軸部の先端に形成されたフック部とからなる取付
    具が蔓の前方先端に設けられているとともに、前記フッ
    ク部を係止する上下方向へ延びる係止軸とその先端に配
    置された前記二本の軸部をそれぞれ係止する端面逆L字
    形の一対の係止突起とからなる接続具がレンズ枠に備え
    られていることを特徴とする眼鏡。
  2. 【請求項2】 前記レンズがレンズ枠を兼ねている請求
    項1記載の眼鏡。
  3. 【請求項3】 前記取付具が蔓と一体に成形されている
    請求項1または2記載の眼鏡。
JP2001325844A 2001-10-24 2001-10-24 眼 鏡 Pending JP2003131172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325844A JP2003131172A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 眼 鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001325844A JP2003131172A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 眼 鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131172A true JP2003131172A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19142326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001325844A Pending JP2003131172A (ja) 2001-10-24 2001-10-24 眼 鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003131172A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160377890A1 (en) Exchangeable eye glass members
US4973148A (en) Optical accessory for use with spectacles
KR101635223B1 (ko) 안경
JP2010224130A (ja) 組立て式メガネフレーム
KR200259088Y1 (ko) 마그네틱클립을 이용한 보조안경 체결구조
EP1092171B1 (en) A method for producing an auxiliary spectacle lens
US7762660B2 (en) Clip for releasably attaching clip-on accessory to eyeglasses
US6776482B1 (en) Optical lens securer device for spectacles
US11333900B2 (en) Eyewear system for lens exchange
AU747202B2 (en) Modular reader assembly
JP2003131172A (ja) 眼 鏡
WO2012044142A1 (en) Glasses
JPH1039261A (ja) ヒンジレス眼鏡テンプルの折り畳み機構
JP2600784Y2 (ja) 眼鏡フレームにおける装飾体の止着構造
KR200427947Y1 (ko) 안경 코받침 지지대
KR200174219Y1 (ko) 안경
JP2000249988A (ja) 一体構造の薄型眼鏡フロント枠、ならびに同眼鏡フロント枠の打抜き捩り加工による製造方法
JPH0125931Y2 (ja)
KR200244159Y1 (ko) 안경과 클립의 결합구조
CN218974693U (zh) 一种眼镜
CN217156957U (zh) 一种稳定佩戴的眼镜
JP3068336U (ja) メガネツルのモダン及びメガネツル
KR200407816Y1 (ko) 안경과 선셰이드클립어셈블리
JP3842198B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP2003075779A (ja) 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212