JP3068336U - メガネツルのモダン及びメガネツル - Google Patents

メガネツルのモダン及びメガネツル

Info

Publication number
JP3068336U
JP3068336U JP1999007967U JP796799U JP3068336U JP 3068336 U JP3068336 U JP 3068336U JP 1999007967 U JP1999007967 U JP 1999007967U JP 796799 U JP796799 U JP 796799U JP 3068336 U JP3068336 U JP 3068336U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modern
tip
vine
crane
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999007967U
Other languages
English (en)
Inventor
真也 金子
Original Assignee
金子眼鏡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金子眼鏡株式会社 filed Critical 金子眼鏡株式会社
Priority to JP1999007967U priority Critical patent/JP3068336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068336U publication Critical patent/JP3068336U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メガネのツル先端部に取付けるモダンであっ
て、このモダンは従来のようにツル芯に挿着するのでは
なく、着脱自在に取り付けし、ファッションの1つとし
て自由に取り替え出来るモダンの提供。 【解決手段】 モダンの両先端にはツル側に設けている
係止部9,9が係合する係合溝11,11を形成し、ま
た外側にはツル先端部を細くした芯部12が嵌る溝10を
沿設している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はメガネツルの先端に着脱自在に取付けられるモダン、およびメガネツ ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
メガネには折畳みすることが出来るツルが取り付けられ、ツルの先端にはモダ ンが挿着されている。図5は一般的な金属製メガネフレームであり、(b)にはツ ル先端に挿着されているモダンを示している。金属製のメガネフレームは両リム 1,1が連結部材2により連結され、リム1,1の外側にはヨロイ、3,3がロ ウ付けされ、そしてこのヨロイ3,3にはツル4,4が蝶番5,5を介して折畳 み出来るように取付けられている。またリム1,1の内側であって連結部材2の 下方には鼻当てパット6,6が取着されている。
【0003】 ところで、メガネを着用する場合、ツル4,4は顔の側面に当接し、先端は耳 に掛けられることになるが、細い金属製のツルが肌に直に当るのでは痛みを生じ ることから、プラスチック製のモダンが挿着されている。モダンの中心軸には細 長い穴が設けられ、この穴にツル先端部が挿入される。そして耳に掛かるように 概略L型に曲げられる。
【0004】 ところで、ツル先端部に挿着される上記モダンはメガネフレームの外観に大き く影響し、最近では色彩のカラフルなモダン、模様等を印刷したモダン、また射 出成形ではなくて削り出し加工したモダンが使用されている。しかし、一旦購入 したメガネのツルからモダンを取り外して新たな別のモダンを挿着することは出 来ない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このように、従来のモダンには上記のごとき問題がある。本考案が解決しよう とする課題はこの問題点であり、モダンを交換することが出来るようにしたメガ ネツル、及びモダンを提供する。
【0006】
【課題を解決する為の手段】
本考案のモダンは金属製のツル先端に挿着されるのではなく、係合状態で取付 ける構造となっている。すなわち、モダンの両サイドをツル側に形成した係合凹 部または係合凸部と互いに係合して取付けられる。したがって係合状態を解除す るならばモダンは取り外し出来、新たなモダンを取付け可能となる。
【0007】 メガネツルはバネ材などが使用され、またプラスチック製モダンも弾性変形に 優れている為に、何れか片方、または両方を曲げた状態でモダンの両サイドをツ ルに係合することが出来る。そしてツル及びモダンの復元力にてモダンはガタ付 くことなく係合し得る。また本発明のモダンには、取り付け状態を安定する為に 外側には溝などを沿設し、この溝などにツル先端部の芯が係合している。以下、 本考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】
【実施例】
図1はツル先端部にモダンを取付けた概略図を示し、(a)は斜視図、(b)は平 面図、(c)は正面図、(d)は背面図をそれぞれ表わしている。ツル先端部はモダ ン7に挿着されることなく、その両サイドがツル側に形成した係合片に係合して 取付けられる。図2はツル4とモダン7をそれぞれ別々に表わしているが、ツル 先端部には凹部8を長さ方向に沿って形成し、この凹部8の両サイドから係合片 9a,9bを突出している。
【0009】 一方のモダン7は樹脂またはナイロン等の材質を用いて成形されたもので、上 記ツルに形成した凹部8に嵌ることが出来ると共に、ツル先端部を挟み込んで取 付けられる。その為に、モダン7の外側には溝10が沿設され、両サイドの内側 には係合溝11が形成されている。モダン7を凹部8に嵌める場合、ツルの芯部 12は溝10に嵌合し、凹部8の両端から突出している係合片9a,9bは係合 溝11,11に係合することになる。
【0010】 ここで、凹部8から突出した両係合片9a,9bが存在することでモダン7を そのまま凹部8に嵌めることが出来ず、したがってモダン7は湾曲した状態で凹 部8に嵌められ、係合片9a,9bは係合溝11,11に係合することが出来る 。そして一旦係合して取付けられたモダン7はツル4から外れることはない。
【0011】 図3は具体的な形状とした場合のモダン、及び該モダン7をツルに取付けた場 合を示している。前記図2に示したツル4及びモダン7は、あくまでも取付け構 造の説明の便宜を考慮しての抽象的な形状であって、ともにストレートを成して いる。図3に示しているツル及びモダンは耳に掛け易くする為に、湾曲した形状 を成している。
【0012】 しかし基本構造は前記図2に示した場合と同じであり、モダン7の外側に沿っ て溝10が沿設されており、ツルに形成している凹部に該モダン7は嵌って取付 けられる。モダン7の外側に溝10を沿設し、この溝10に芯部12が嵌ること でモダン7は正しく位置決めされ、特に図3に示すような湾曲モダン7は取付け が安定する。しかしモダン外側に沿設するのは必ずしも溝10に限るものではな く、凸部を沿設することも出来る。
【0013】 図4は本考案の他の実施例を示しており、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c) は正面図である。ツル4にはその先端部により細くなった芯13を延ばし、この 芯13はモダン7の外側に沿設されている溝に嵌り、芯13の先端はモダン7の 外側に突出して形成されてる係合部14に設けた係合溝15に嵌入している。ま たモダン7の反対側に形成している嵌合溝16にはツル端の係合片17が嵌って いる。そして芯13には小さな凸片18を形成していて、この凸片18は溝底に 設けた穴に嵌っている。したがってモダン7が芯13から抜けることはない。
【0014】 ここで、上記芯13はツル4に比較して細くなっている為に、曲げに対して弾 力性があり、したがってモダン7の係合溝16にツル端の係合片17を嵌めた状 態で、芯13を湾曲してモダン先端の係合部14の係合溝15に嵌入することが 出来る。芯13の先端が係合溝15に嵌ることでストレートになり、芯13はモ ダン外側に形成している溝に嵌合すると同時に、凸片18は溝底の穴に嵌る。
【0015】 以上述べたように、本考案に係るモダンはツル先端部に係合して取付け可能と したものであり、次のような効果を得ることが出来る。
【0016】
【考案の効果】
本考案に係るメガネツルはその先端部にモダンを取り付けているが、従来のよ うな挿着ではなく、係合状態で取付けられている。したがって、モダンを取り外 すことが出来、新たなモダンを取付けすることが可能である。モダンはツル先端 部に取付けられてメガネの外観に占めるウエイトは大きく、その為にモダンを交 換することでメガネの印象は異なり、ファッション的にも効果がある。
【0017】 そして、モダンの取付けは係合溝と係合片の噛み合いにて行われ、しかもモダ ン外側に沿設した溝等にツル先端部の芯が嵌ることで安定した取り付けが出来る 。一方、従来のような細い長穴にツル芯を圧入する場合に比較して、モダンの取 付けは簡単であり作業性は良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のメガネツルを示す概略図。
【図2】モダンとツルを分離している場合。
【図3】(a)は本考案のモダンを示す具体例、(b)はこ
のモダンを取付けたツル。
【図4】本考案のメガネツルを示す概略図。
【図5】一般的なメガネフレーム、及びツル先端に挿着
されているモダン。
【符号の説明】
1 リム 2 連結部材 3 ヨロイ 4 ツル 5 蝶番 6 鼻当てパット 7 モダン 8 凹部 9 係合片 10 溝 11 係合溝 12 芯部 13 芯 14 係合部 15 係合溝 16 係合溝 17 係合片 18 凸片

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メガネのツル先端部に着脱可能に取付け
    られるモダンにおいて、その両先端にはツル側に設けて
    いる係合片が係合する係合溝を形成し、また外側にはツ
    ル先端部を細くした芯が嵌る溝を沿設したことを特徴と
    するメガネツルのモダン。
  2. 【請求項2】 メガネのツル先端部に着脱可能に取付け
    られるモダンにおいて、その両先端にはツル側に設けて
    いる係合溝に係合する係合片を形成し、また外側にはツ
    ル先端部を細くした芯が嵌る溝を沿設したことを特徴と
    するメガネツルのモダン。
  3. 【請求項3】 先端にモダンを取付けているメガネツル
    において、ツル先端部には所定の距離をおいて係合片を
    2箇所に設け、モダンの両サイドには係合溝を形成する
    と共にモダン外側には溝などを沿設し、モダンの係合溝
    にツル側の係合片を嵌めると共に、ツル先端部を細くし
    た芯を上記溝などと係合したことを特徴とするメガネツ
    ル。
  4. 【請求項4】 先端にモダンを取付けているメガネツル
    において、ツル先端部には所定の距離をおいて係合溝を
    2箇所に設け、モダンの両サイドには係合片を形成する
    と共にモダン外側には溝などを沿設し、モダンの係合片
    にツル側の係合溝を嵌めると共に、ツル先端部を細くし
    た芯を上記溝などと係合したことを特徴とするメガネツ
    ル。
JP1999007967U 1999-10-20 1999-10-20 メガネツルのモダン及びメガネツル Expired - Lifetime JP3068336U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007967U JP3068336U (ja) 1999-10-20 1999-10-20 メガネツルのモダン及びメガネツル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999007967U JP3068336U (ja) 1999-10-20 1999-10-20 メガネツルのモダン及びメガネツル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3068336U true JP3068336U (ja) 2000-05-12

Family

ID=43201834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999007967U Expired - Lifetime JP3068336U (ja) 1999-10-20 1999-10-20 メガネツルのモダン及びメガネツル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068336U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510278A (ja) * 2016-03-30 2019-04-11 リンドベルイ アクティーゼルスカブ テンプルバー及びテンプルバーを製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510278A (ja) * 2016-03-30 2019-04-11 リンドベルイ アクティーゼルスカブ テンプルバー及びテンプルバーを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7422323B2 (en) Hinge system for eyewear
US20160377890A1 (en) Exchangeable eye glass members
EP0193325B1 (en) Optical accessory for use with spectacle frame
JP3110736B1 (ja) リムレス眼鏡フレームおよびリムレス眼鏡
JP3058787U (ja) メガネフレーム
JP3068336U (ja) メガネツルのモダン及びメガネツル
CN213903973U (zh) 具有拆装镜片功能的眼镜
JP3071524U (ja) 鼻当てパッド
JP2003121800A (ja) メガネフレームのツル
US4865437A (en) Eyeglass frame with snap-fit temples
US6776481B2 (en) Clip on visor
JP4362840B2 (ja) 眼鏡の鼻当て具の取付構造、鼻当て具及びブリッジ
JPH0125931Y2 (ja)
JP2000249988A (ja) 一体構造の薄型眼鏡フロント枠、ならびに同眼鏡フロント枠の打抜き捩り加工による製造方法
CN218601616U (zh) 一种无螺丝及无焊接点的眼镜腿
JPH0216329Y2 (ja)
KR101530988B1 (ko) 길이 조절이 가능한 블럭 안경
KR200244159Y1 (ko) 안경과 클립의 결합구조
KR200224554Y1 (ko) 안경의 코받침
JP2003075779A (ja) 眼鏡レンズのワンタッチ止着機構
JP3081259U (ja) メガネフレームのモダン及びツル
JP3039025U (ja) 鼻当てパッドの箱足連結構造
JP3011456U (ja) 装飾体付眼鏡フレーム
JP3007096U (ja) フイッティング機構を具えた眼鏡つる
JPH0710722U (ja) 前掛け式メガネフレーム