JP2003129503A - 地下構造物用筐体 - Google Patents

地下構造物用筐体

Info

Publication number
JP2003129503A
JP2003129503A JP2001331965A JP2001331965A JP2003129503A JP 2003129503 A JP2003129503 A JP 2003129503A JP 2001331965 A JP2001331965 A JP 2001331965A JP 2001331965 A JP2001331965 A JP 2001331965A JP 2003129503 A JP2003129503 A JP 2003129503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
casing
underground structure
claw
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001331965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3515090B2 (ja
Inventor
Yukinori Gondo
由喜典 権藤
Taku Horinouchi
卓 堀ノ内
Kenji Shimizu
健司 清水
Masakazu Hidaka
正和 樋▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hinode Ltd
Original Assignee
Hinode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hinode Ltd filed Critical Hinode Ltd
Priority to JP2001331965A priority Critical patent/JP3515090B2/ja
Publication of JP2003129503A publication Critical patent/JP2003129503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515090B2 publication Critical patent/JP3515090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内筒体を外筒体に固定する際に相互の軸心が
ずれ難い地下構造物用筐体を提供すること。 【解決手段】 内周面に雌ねじ部12aを形成した外筒
体12と、この外筒体に装着され外筒体の雌ねじ部に螺
合可能な雄ねじ部を外周面に形成した内筒体11とを備
えた地下構造物用筐体であって、上記雄ねじ部の近傍で
内筒体の周壁を内外に貫通する受座13と、この受座1
3内に配設された固定爪15と、この固定爪15を昇降
させる昇降手段18とを備え、上昇または下降させた固
定爪15と雄ねじ部とで雌ねじ部を狭持させるので、固
定する際に内筒体11の軸心が横方向にずれることな
く、内筒体11に取り付ける蓋表面を水平に支持するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内周面に雌ねじ部
を形成した外筒体と、この外筒体内に装着され外筒体の
雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部を外周面に形成した内筒
体とを備えた地下構造物用筐体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、地下構造物用筐体として、例
えば、実公昭63−9655号公報に記載された仕切弁
筐が知られている。この仕切弁筐は、外筒体の内側に内
筒体を螺合させ、この内筒体に形成した支持枠にナット
を収納させるとともに、このナットにボルトを内筒体の
内面側より螺合し、このボルトの先端を外筒体の内面に
圧接して両筒体を一体化する固定装置を設けたもので、
内筒体を回転させてその上面を路面高さに一致させて設
置し、外筒体に対して内筒体が緩まないように固定装置
で内筒体を固定できるようにしたものである。また、前
記仕切弁筐と同様にボルト等の固定装置を水平に移動さ
せ、その先端を外筒体の内面に当接させて内筒体を固定
するようにしたものは多数存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記地下構造
物用筐体は、図12に示すようにボルト4の先端4aを
内筒体2から水平方向に突出し、その先端4aを外筒体
1の内周面に押圧するため、ボルト4を締め込むに従っ
て内筒体2が反対側に移動し、外筒体1と内筒体2の軸
心がずれ易かった。更に、ねじ部1a,2aの断面は、
基部側が厚く先端側が薄いため、内筒体と外筒体との軸
心がずれたまま固定されると、内筒体が傾いてしまい上
部に載置した蓋本体も傾いてしまう。このように、内筒
体が傾くと路面との間に段差が生じやすく、路面との間
に段差が生じた内筒体や傾いた蓋本体の上を車両が通過
すると、内筒体に水平方向の力が強く作用して、内筒体
ががたつく原因となっていた。更にまた、前記公報には
ボルトを複数備えた仕切弁筐が記載されているが、この
ような構造にあっては、複数のボルトを均等に締め付け
ていかないと内筒体と外筒体の軸心を一致させることが
できず、据え付け作業が煩わしいと云う問題が存在し
た。
【0004】本発明は、上記実情に鑑み提案されたもの
で、内筒体を外筒体に固定する際に相互の軸心がずれ難
い地下構造物用筐体を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、内周面に雌ねじ部を形成
した外筒体と、この外筒体に装着され外筒体の雌ねじ部
に螺合可能な雄ねじ部を外周面に形成した内筒体とを備
えた地下構造物用筐体であって、上記雄ねじ部の近傍で
内筒体の周壁を内外に貫通する受座と、この受座内に配
設された固定爪と、この固定爪を昇降させる昇降手段と
を備え、上昇または下降させた固定爪と雄ねじ部とで雌
ねじ部を狭持させるようにしている。
【0006】このような構成としたことによって、内筒
体に設けた固定爪と雄ねじ部とで外筒体内周に形成した
雌ねじ部を上下方向から挟み込み、内筒体を外筒体に固
定することができる。したがって、固定に際して内筒体
の軸心が水平方向にずれることがなく、内筒体の上に載
置する蓋本体表面が傾斜することがない。このため、蓋
本体表面が水平に保持され、その上を車両が通過して
も、水平方向の力を強く受けることなく、内筒体ががた
つく恐れがない。
【0007】また、請求項2に記載の発明において、上
記受座は、上記固定爪を上昇または下降させる垂直孔と
上記固定爪を水平回動させて収納する水平孔とから成る
L字状の貫通孔と、この貫通孔の上下縁から内方に延設
された固定部とを備えるようにしている。
【0008】このような構成としたことによって、昇降
手段により、固定爪が垂直孔部をスムーズに上昇または
下降し、固定爪と雄ねじ部とで雌ねじ部を確実に狭持す
ることができる。また、内筒体を回転させる場合には固
定爪を水平孔に位置させることで容易に固定爪を受座内
に収納することができる。
【0009】また、請求項3に記載の発明において、上
記昇降手段はボルトであり、上記受座の固定部に形成さ
れた挿入口から挿入され、上記固定爪に設けた雌ネジに
螺合させるようにしている。
【0010】このような構成としたことによって、ボル
トを回すのみで固定爪を上昇または下降させて外筒体の
内周に形成された雌ねじ部を挟むことができる。
【0011】また、請求項4に記載の発明において、上
記受座の固定部に形成された挿入口の軸線は、上記内筒
体の上部開口領域に位置させるようにしている。
【0012】このような構成としたことによって、内筒
体の蓋本体を開いた上部開口領域からボックスレンチ等
の工具を挿入して連続してボルトを回すことができ、作
業効率を向上させることができる。
【0013】また、請求項5に記載の発明において、上
記外筒体の内周面には複数箇所に雌ねじ部の谷部を窪ま
せて凹部を形成させるようにしている。
【0014】このような構成としたことによって、垂直
孔に位置する固定爪をこの凹部に位置させることによ
り、仮にボルトが緩み内筒体が回転しようとした場合、
固定爪が凹部の側面に当接して内筒体が回転するのを阻
止することができる。
【0015】また、請求項6に記載の発明において、上
記内筒体に配設された受座は、平面視で複数箇所に形成
されるようにしている。
【0016】このような構成としたことによって、内筒
体を外筒体に確実かつ強固に固定することができる。
【0017】また、請求項7に記載の発明において、内
周面に雌ねじ部を形成した外筒体と、この外筒体に装着
され外筒体の雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部を外周面に
形成した内筒体とを備えた地下構造物用筐体であって、
上記雄ねじ部の近傍で内筒体の周壁に形成された取付凹
部と、この取付凹部内の側面に形成したガイドに沿って
昇降する固定爪と、この固定爪を垂直方向へ昇降させる
昇降手段とを備え、上昇または下降させた固定爪と雄ね
じ部とで雌ねじ部を狭持させるようにしている。
【0018】このような構成としたことによって、外筒
体の内周面に形成した雌ねじ部を、昇降手段を操作する
ことにより、固定爪と雄ねじ部とで上下方向から挟み込
んで内筒体を外筒体に固定することができる。
【0019】また、請求項8に記載の発明において、上
記昇降手段は、上記固定爪と傾斜面で接した傾斜片と、
該傾斜片を水平方向に押圧するように取付凹部の内面に
螺合させた水平ボルトとから構成するようにしている。
【0020】このような構成としたことによって、ボル
トを水平方向に締付けることにより、上昇または下降さ
せた固定爪と雄ねじ部とで雌ねじ部を狭持して、内筒体
を外筒体に対して固定することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、一実施の形態を示す図面に
基づいて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明に係
る地下構造物用筐体の構成を示す縦断面図、図2は、同
地下構造物用筐体を示す斜視図、図3は同地下構造物用
筐体を示す平面図である。ここで、地下構造物用筐体1
0は、内周面に雌ねじ部12aを形成した外筒体12
と、この外筒体12に装着され外筒体12の雌ねじ部1
2aに螺合可能な雄ねじ部11aを外周面に形成した内
筒体11とを備え、上記雄ねじ部12aの近傍で上記内
筒体11の周壁を内外に貫通する受座13と、この受座
13内に配設された固定爪15と、この固定爪15を昇
降させる昇降手段としてのボルト18とを備えている。
【0022】外筒体12は、底部外周に沿って固定用フ
ランジ19を有すると共にこのフランジ19に固定用の
ボルト孔20を等間隔に有している。また、外筒体12
は、内径が径大となった凹部としての縦溝部21を6箇
所有しており、この縦溝部21は、外筒体12の長手方
向に沿って形成されている。また、外筒体12の内周面
に形成された雌ねじ部12aは、縦溝部21の存在にか
かわらず均一の内径を有している。つまり、長手方向の
縦溝部21にも、均一に雌ねじ部12aが形成されてい
る。
【0023】図4は、本発明の内筒体の固定爪を突出さ
せた状態を示す一部切欠斜視図、図5は受座、固定爪、
昇降手段を示す分解斜視図である。内筒体11は、雄ね
じ部11aを外周面の下端近傍に有しており、受座13
が等間隔に配設されている。本実施の形態では、120
度の間隔で3箇所形成されている。また、受座13は、
内筒体11の雄ねじ部11aに相当する位置に形成され
ており、その部分の雄ねじ部11aは、切り欠かれてい
る。
【0024】また、受座13は、固定爪15が上昇また
は下降する垂直孔14aと上記固定爪15が水平回動す
る水平孔14bとから成るL字状の貫通孔14を形成し
ており、この貫通孔14の上下縁から内方に延設された
固定部16を備えている。固定部16は、断面がほぼコ
字状をしており、上下に貫通した挿入口17,17が形
成されている。この挿入口17には、ボルト18が挿入
される。
【0025】受座13の固定部16にほぼ垂直に形成さ
れた挿入口17の軸線は、内筒体11の上部開口領域A
に位置する。また、内筒体11の上端内周には、蓋本体
を嵌合支持するための勾配面11bが形成されている。
【0026】図6は、本発明に使用される固定爪を裏か
ら見た斜視図である。固定爪15は、ボルト18と螺合
可能な雌ねじとしてのねじ孔22を有する基端部15a
と、先端が周壁を内外に貫通する貫通孔14から突出す
る押爪部15bとから構成されている。基端部15a
は、やや厚く形成され、固定部16にボルト18で装着
された場合に、ボルト18を中心に所定範囲で回動する
ように構成されている。また、この回動を円滑にするた
め基端部15aの隅部15cは、ねじ孔22と同心円状
に形成されている。更に、固定爪15の押爪部15b
は、基端部15aより薄く形成されている。
【0027】以上のように構成された固定爪15を内筒
体11の受座13に装着し、ボルト18で回動可能に支
持する。図7は、固定爪15を収納した状態を示す斜視
図である。ここで、固定爪15は、ボルト18によって
固定部16に回動可能に支持されており、押爪部15b
が貫通孔14の水平孔14bを突出、収納自在に装着さ
れている。
【0028】図8は、固定爪15を突出させて、ボルト
18で上昇させた状態を示す斜視図である。ここで、先
端(押爪部15b)が内筒体11の外周から雄ねじ部1
1aの位置に突出した固定爪15は、垂直孔14a内で
両側を支持され、水平方向の回動が防止される。
【0029】次に、以上のように構成された本発明に係
る地下構造物用筐体10の据え付け手順について説明す
る。先ず、道路等の設置場所に内筒体11を収納した外
筒体12を埋設し、アンカーボルト(図示せず)をボル
ト孔20から突出させて固定する。次に、内筒体11を
回転させてその上端面が路面高さと一致するように調整
する。この時、固定爪15は、図7に示すように内筒体
11の受座13内に収納されているので、内筒体11の
回転の支障となることがない。
【0030】この際、外筒体12の縦溝部21に受座1
3が一致しない場合には、最も近接した縦溝部21に受
座13が一致するように内筒体11を少し回転させる。
次に、図9に示すように内筒体11の上部開口領域Aか
らボックスレンチ23を挿入してボルト18を締め付け
る。ボルト18を締め付けると、図8に示すように固定
爪15の先端(押爪部15b)が水平孔14bから突出
し、さらに締め付けると垂直孔14aを上昇して図1に
示すように雄ねじ部11aとの間に対峙した雌ねじ部1
2aを挟み込み固定する。本実施の形態では、固定爪1
5は外周方向に120度間隔で突出するので、1箇所の
固定が完了したら、順次固定してゆく。
【0031】また、道路面の改修工事等で蓋本体の位置
を嵩上げ又は嵩下げする場合には、前述のボックスレン
チ23等でボルト18を緩めれば、固定爪15が垂直孔
14aを下降するとともに水平孔14b内に収納され
て、内筒体11を自由に回転することができる。内筒体
11を回転して蓋本体が所望の高さになったら再度ボル
ト18を締め付けた後、蓋本体上面部まで再舗装すれば
よい。
【0032】図10は、本発明の他の実施例を示す要部
断面図である。ここで、地下構造物用筐体は、内周面に
雌ねじ部12aを形成した外筒体12と、この外筒体1
2に装着され外筒体12の雌ねじ部12aに螺合可能な
雄ねじ部11aを外周面に形成した内筒体11とを備
え、内筒体11の周壁に形成された取付凹部30と、こ
の取付凹部30内に配設された固定爪24と、この固定
爪24を垂直方向へ移動可能に支持する昇降手段25と
を備えている。
【0033】固定爪24は、縦長のガイド溝24bを側
面に有するとともに後部下側を傾斜面24aとしてい
る。取付凹部30は、その側面にガイドとして水平に突
出させた係合ピン31を形成しており、前記固定爪24
のガイド溝24bを係合させている。したがって、固定
爪24は、垂直方向にのみ移動することができる。
【0034】また、昇降手段25は、固定爪24の傾斜
面24aと接する傾斜片26と、傾斜片26と玉継手で
連結され、この傾斜片26を水平方向に押圧する水平ボ
ルト27とから構成されている。水平ボルト27は、取
付凹部30の内面に形成されたボルト孔28に内筒体1
1の内側から螺合されており、この水平ボルト27を回
転させることによって傾斜片26を回転させることなく
水平方向に移動させる。
【0035】以上のように構成された地下構造物用筐体
において、水平ボルト27を締め付けることにより、傾
斜片26が外方に移動して傾斜面24aを押圧し、固定
爪24が係合ピン31にガイドされて上昇する。さらに
水平ボルト27を締め付けることによって、固定爪24
と雄ねじ部11aとで外筒体12の雌ねじ部12aを挟
み込み、外筒体12に対して内筒体11を固定する。
【0036】図11は、本発明に使用される固定爪の別
の実施例を示す斜視図である。本実施の形態において、
固定爪40は、前述した固定爪とほぼ同一であるが、基
端部40aに挿通孔41を形成し、基端部40aの底部
に形成された凹部40bに雌ねじとしてのナット42が
挿嵌されている。
【0037】以上のように構成された場合、固定爪40
の基端部40aにねじ孔を形成する必要がないので固定
爪40の製造を容易に行うことができる。また、ナット
42が劣化した場合、手軽に交換することができる。ま
た、実施例では、上昇させた固定爪15と上側の雄ねじ
部11aとで雌ねじ部12aを挟持するようにしたが、
ボルトの回転によって固定爪を下降させ、固定爪と下側
の雄ねじ部とで雌ねじ部を挟持するするようにしてもよ
い。
【0038】
【発明の効果】この発明は上記した構成からなるので、
以下に説明するような効果を奏することができる。
【0039】請求項1に記載の発明では、内周面に雌ね
じ部を形成した外筒体と、この外筒体に装着され外筒体
の雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部を外周面に形成した内
筒体とを備えた地下構造物用筐体であって、上記雄ねじ
部の近傍で内筒体の周壁を内外に貫通する受座と、この
受座内に配設された固定爪と、この固定爪を昇降させる
昇降手段とを備え、上昇または下降させた固定爪と雄ね
じ部とで雌ねじ部を狭持させるので、締付け手段を操作
することにより、雌ねじ部を上下方向から挟み込んで内
筒体を外筒体に固定することができる。また、内筒体の
軸心が横方向にずれないので、その上に載置する蓋本体
表面を水平に保持でき、車両等の通過の際に内筒体がが
たつくことを防止することができる。
【0040】また、請求項2に記載の発明において、上
記受座は、上記固定爪を上昇または下降させる垂直孔と
上記固定爪を水平回動させて収納する水平孔とから成る
L字状の貫通孔と、この貫通孔の上下縁から内方に延設
された固定部とを備えたので、内筒体を回転させる際に
は、固定爪を水平孔内で回動させて収納させておき、固
定時には固定爪を突出させて垂直孔で上昇または下降さ
せ、固定爪と雄ねじ部とで雌ねじ部を挟持して内筒体を
確実に外筒体に固定することができる。
【0041】また、請求項3に記載の発明において、
上記昇降手段はボルトであり、上記受座の固定部に形成
された挿入口から挿入され、上記固定爪に設けた雌ネジ
に螺合させるようにしたので、ボルトを回すのみで固定
爪を上昇または下降させて外筒体の内周に形成された雌
ねじ部を挟むことができる。
【0042】また、請求項4に記載の発明において、上
記受座の固定部に形成された挿入口の軸線は、上記内筒
体の上部開口領域に位置させたので、内筒体の上部開口
領域からボックスレンチ等の締付け工具を挿入して、ボ
ルトを連続して回転させることができる。したがって、
作業効率を向上することができる。
【0043】また、請求項5に記載の発明において、上
記外筒体の内周面には複数箇所に雌ねじ部の谷部を窪ま
せて凹部を形成したので、垂直孔に位置する固定爪をこ
の凹部に位置させることにより、仮にボルトが緩み内筒
体が回転しようとした場合、固定爪の先端が凹部の側面
に当接して、内筒体の回転を阻止することができる。
【0044】また、請求項6に記載の発明において、上
記内筒体に配設された受座は、平面視で複数箇所に形成
されているので、内筒体を外筒体に確実かつ強固に固定
することができる。
【0045】また、請求項7に記載の発明において、内
周面に雌ねじ部を形成した外筒体と、この外筒体に装着
され外筒体の雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部を外周面に
形成した内筒体とを備えた地下構造物用筐体であって、
上記雄ねじ部の近傍で内筒体の周壁に形成された取付凹
部と、この取付凹部内の側面に形成したガイドに沿って
昇降する固定爪と、この固定爪を垂直方向へ昇降させる
昇降手段とを備え、上昇または下降させた固定爪と雄ね
じ部とで雌ねじ部を狭持させるので、外筒体の内周面に
形成した雌ねじ部を、昇降手段を操作することにより、
上下方向から挟み込んで内筒体を外筒体に固定すること
ができる。したがって、内筒体の軸心が横方向にずれる
ことがなく、内筒体ががたつく恐れがない。
【0046】また、請求項8に記載の発明において、上
記昇降手段は、上記固定爪と傾斜面で接した傾斜片と、
該傾斜片を水平方向に押圧するように取付凹部の内面に
螺合させた水平ボルトとから構成されているので、ボル
トを水平方向に締付けることによって、内筒体を外筒体
に対して固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る地下構造物用筐体の構成
を示す縦断面図である。
【図2】図2は、同地下構造物用筐体の構成を示す斜視
図である。
【図3】図3は、同地下構造物用筐体を示す平面図であ
る。
【図4】図4は、同内筒体の固定爪を突出させた状態を
示す一部切欠斜視図である。
【図5】図5は、受座、固定爪、昇降手段を示す分解斜
視図である。
【図6】図6は、固定爪を裏から見た斜視図である。
【図7】図7は、同固定爪を収納した状態を示す説明図
である。
【図8】図8は、同固定爪を突出させた状態を示す説明
図である。
【図9】図9は、工具によって地下構造物用筐体を固定
または解除する場合を示す斜視図である。
【図10】図10は、本発明の他の実施例を示す要部断
面図である。
【図11】図11は、本発明に使用される固定爪の別の
実施例を示す斜視図である。
【図12】従来の地下構造物用筐体の一例を示す要部断
面図である。
【符号の説明】
A 上部開口領域 10 地下構造物用筐体 11 内筒体 11a 雄ねじ部 12 外筒体 12a 雌ねじ部 13 受座 14 貫通孔 14a 垂直孔 14b 水平孔 15 固定爪 15a 基端部 15b 押爪部 16 固定部 17 挿入口 18 ボルト(昇降手段) 19 フランジ 20 ボルト孔 21 縦溝部(凹部) 22 ねじ孔(雌ねじ) 23 ボックスレンチ 24 固定爪 24a 傾斜面 24b ガイド溝 25 昇降手段 26 傾斜片 27 水平ボルト 30 取付凹部 31 係合ピン(ガイド)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 健司 福岡県福岡市博多区堅粕5丁目8番18号 日之出水道機器株式会社内 (72)発明者 樋▲高▼ 正和 福岡県福岡市博多区堅粕5丁目8番18号 日之出水道機器株式会社内 Fターム(参考) 2D047 BA23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周面に雌ねじ部を形成した外筒体と、
    この外筒体に装着され外筒体の雌ねじ部に螺合可能な雄
    ねじ部を外周面に形成した内筒体とを備えた地下構造物
    用筐体であって、上記雄ねじ部の近傍で内筒体の周壁を
    内外に貫通する受座と、この受座内に配設された固定爪
    と、この固定爪を昇降させる昇降手段とを備え、上昇ま
    たは下降させた固定爪と雄ねじ部とで雌ねじ部を狭持さ
    せることを特徴とした地下構造物用筐体。
  2. 【請求項2】 上記受座は、上記固定爪を上昇または下
    降させる垂直孔と上記固定爪を水平回動させて収納する
    水平孔とから成るL字状の貫通孔と、この貫通孔の上下
    縁から内方に延設された固定部とを備えた請求項1に記
    載の地下構造物用筐体。
  3. 【請求項3】 上記昇降手段はボルトであり、上記受座
    の固定部に形成された挿入口から挿入され、上記固定爪
    に設けた雌ネジに螺合させるようにした請求項1または
    2に記載の地下構造物用筐体。
  4. 【請求項4】 上記受座の固定部に形成された挿入口の
    軸線は、上記内筒体の上部開口領域に位置させた請求項
    1〜3の何れかに記載の地下構造物用筐体。
  5. 【請求項5】 上記外筒体の内周面には複数箇所に雌ね
    じ部の谷部を窪ませて凹部を形成した請求項1〜4の何
    れかに記載の地下構造物用筐体。
  6. 【請求項6】 上記内筒体に配設された受座は、平面視
    で複数箇所に形成されている請求項1〜5の何れかに記
    載の地下構造物用筐体。
  7. 【請求項7】 内周面に雌ねじ部を形成した外筒体と、
    この外筒体に装着され外筒体の雌ねじ部に螺合可能な雄
    ねじ部を外周面に形成した内筒体とを備えた地下構造物
    用筐体であって、上記雄ねじ部の近傍で内筒体の周壁に
    形成された取付凹部と、この取付凹部内の側面に形成し
    たガイドに沿って昇降する固定爪と、この固定爪を垂直
    方向へ昇降させる昇降手段とを備え、上昇または下降さ
    せた固定爪と雄ねじ部とで雌ねじ部を狭持させることを
    特徴とした地下構造物用筐体。
  8. 【請求項8】 上記昇降手段は、上記固定爪と傾斜面で
    接した傾斜片と、該傾斜片を水平方向に押圧するように
    取付凹部の内面に螺合させた水平ボルトとから構成され
    ている請求項7に記載の地下構造物用筐体。
JP2001331965A 2001-10-30 2001-10-30 地下構造物用筐体 Expired - Lifetime JP3515090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331965A JP3515090B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 地下構造物用筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001331965A JP3515090B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 地下構造物用筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003129503A true JP2003129503A (ja) 2003-05-08
JP3515090B2 JP3515090B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=19147456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001331965A Expired - Lifetime JP3515090B2 (ja) 2001-10-30 2001-10-30 地下構造物用筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515090B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293291A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Suzuki Chutetsu Kogyo Kk 地下構造物用筐体
JP2010168822A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Tomisu:Kk 埋設筐
KR101623369B1 (ko) * 2015-02-02 2016-05-24 이재덕 침하되지 않으며 주변도로의 파손이 없고 높이 조절이 가능한 맨홀뚜껑

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5160271B2 (ja) * 2008-03-10 2013-03-13 アクアインテック株式会社 地下構造物用筐体
JP4951598B2 (ja) * 2008-08-13 2012-06-13 アクアインテック株式会社 地下構造物用筐体
JP5357991B2 (ja) * 2012-03-12 2013-12-04 アクアインテック株式会社 地下構造物用筐体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293291A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Suzuki Chutetsu Kogyo Kk 地下構造物用筐体
JP2010168822A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Tomisu:Kk 埋設筐
KR101623369B1 (ko) * 2015-02-02 2016-05-24 이재덕 침하되지 않으며 주변도로의 파손이 없고 높이 조절이 가능한 맨홀뚜껑

Also Published As

Publication number Publication date
JP3515090B2 (ja) 2004-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176263B2 (ja) 固定金物
JP3515090B2 (ja) 地下構造物用筐体
KR101070618B1 (ko) 냉장고
JP4674953B2 (ja) 地下構造物用筐体
JP3316495B2 (ja) 地下構造物用筐体
JP3000767U (ja) 調節自在門扉回動装置
JPH0316900Y2 (ja)
KR20010000356U (ko) 통신장비의 높이조절장치
JP2004107948A (ja) コンクリート躯体直付け用ヒンジ金物の位置調整機構
JP2536545Y2 (ja) ピボットヒンジ
JP2578311B2 (ja) 扉の支持装置
JP3422450B2 (ja) 埋設式のガス栓
JP2001336169A (ja) 地下構造物用筐体
JP2618821B2 (ja) ドア用のピボット金具
JP2000328633A (ja) 床排水ソケット
JPH0116860Y2 (ja)
JPH0971988A (ja) 防水パンの脚装置
JPH0754533Y2 (ja) 戸当り金具
JPH10306629A (ja) 調整式ストライク装置
JPH0338391Y2 (ja)
JP2669803B2 (ja) 扉の支持装置
JP2807174B2 (ja) 二重床用パネルの支持脚
JP4156471B2 (ja) 自動販売機用アジャストベース
JPH0540121Y2 (ja)
JPS5824359Y2 (ja) 光線式自動報知器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3515090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term