JP2003129150A - 集電摺動用銅系耐摩焼結合金およびその製造方法 - Google Patents

集電摺動用銅系耐摩焼結合金およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003129150A
JP2003129150A JP2001323381A JP2001323381A JP2003129150A JP 2003129150 A JP2003129150 A JP 2003129150A JP 2001323381 A JP2001323381 A JP 2001323381A JP 2001323381 A JP2001323381 A JP 2001323381A JP 2003129150 A JP2003129150 A JP 2003129150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
copper
sintered alloy
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001323381A
Other languages
English (en)
Inventor
Saneji Ikeuchi
実治 池内
Shunichi Kubo
俊一 久保
Hiroshi Tsuchiya
広志 土屋
Kazuyuki Handa
和行 半田
Iwao Azetsu
巌 畔津
Hideaki Azetsu
秀明 畔津
Kentaro Azetsu
健太郎 畔津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIKOKU CARBON KOGYO KK
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
TEIKOKU CARBON KOGYO KK
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIKOKU CARBON KOGYO KK, Railway Technical Research Institute filed Critical TEIKOKU CARBON KOGYO KK
Priority to JP2001323381A priority Critical patent/JP2003129150A/ja
Publication of JP2003129150A publication Critical patent/JP2003129150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗,耐アーク成分としてのCrと、潤滑
成分としての黒鉛および/または金属硫化物と、焼結素
地成分としてのP,Snを含有する銅系焼結合金であっ
て、潤滑強化成分として2〜6%のBiを含むものを改
良して、製造コスト低減や耐熱性向上を図る。 【解決手段】 2〜6重量%であったBi含有量を改良
して、「0.5重量%以上2重量%未満」とする。Bi
含有量を0.5〜2重量%に減らすと、高価な材料であ
るBiを節約することができ、かつ優れた耐摩耗性が損
なわれないばかりか、耐アーク性は更に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潤滑油を用いない
で集電摺動部分に使用される耐摩耗性と潤滑性に優れた
銅系焼結合金、特にJR在来線、各私鉄において速度6
0〜160km/hで走行する電気車のパンタグラフ用
すり板として好適な集電摺動用銅系耐摩焼結合金、およ
び、その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】JRにおける現在の電気車パンタグラフ
用銅系焼結合金すり板は、在来線につきJRS1512
1−1G−15AR9E(特公昭38−18058
号)、昭和54年4月28日改正と、JRS15121
−7A−15AE2E(特公昭55−44143号)、
昭和57年8月31日制定が使用されている。これら銅
系焼結合金の各銘柄の潤滑剤としては黒鉛2〜4重量
%、MoS3〜5重量%の範囲で含有されている。い
ずれも各すり板についていずれか1種類の含有となって
いる。これらは各私鉄でも使用されている。
【0003】JR在来線や各私鉄においては、現在、電
気車の速度が低速から高速まで運行が多様化しており、
これに追随出来るパンタグラフ用焼結合金すり板が求め
られている。低、中速域では従来型のすり板で対応出来
ても、速度が160km/hに近い高速度域では、1パ
ンタグラフ当りの集電電流が著しく増加することから、
すり板に新しい機能を付与することが必要となってい
る。すなわち、当該すり板の耐摩耗性を向上させ、か
つ、相手側部材である架線の摩耗をも減少せしめ得る集
電摺動用材料の開発が切望されていた。
【0004】こうした要請に応えて、特開2001−1
07161号公報に係る集電摺動用銅系耐摩焼結合金が
提案されている。説明の便宜上、これを最新公知発明と
いう。この最新公知発明は、単体Cr3〜20重量%、
黒鉛または金属硫化物2〜8重量%、Bi2〜6重量
%、P1重量%以下、Sn4〜13重量%を含有し、残
部がCuである粉末原料を混合・圧縮成形・焼結したも
のであって、この構成の中で特徴的な点は、Biの2〜
6重量%を添加して潤滑性を強化したことであった。
【0005】前記の最新公知発明は、本出願人が創作し
て別途出願中の発明である。本発明者は上記最新公知発
明を出願した後、その実用化試験を行なった結果、実用
条件下において所期の効果を達成したことを確認した
が、更に改良の余地が無いかについても鋭意研究した。
本発明は前記最新公知発明の改良発明として為されたも
のであって a.耐アーク性(集電容量)の更なる向上、 b.材料コストの低減、 を図ったものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】最新公知発明においてB
iを添加したのは潤滑性の強化を図ったものである。す
なわち、Biの融点は271℃であって比較的低く、融
点以上の温度では微視的に液化して潤滑性を助長する
が、550℃以上でも蒸発しない。このため、黒鉛や金
属硫化物が酸化消耗する550℃以上においても潤滑性
を保持する。この最新公知発明を完成した時点(その出
願時)においては、Bi含有量が2重量%未満では潤滑
性強化効力が不充分であると考えていたので、これらを
総合して「Biの含有量が2〜6重量%であること」を
必須の要件としていた。しかしながら、その後の研究に
より、圧縮成形や加熱焼結の工程管理を厳しくし、か
つ、他の含有成分の組成を適正ならしめることによっ
て、0.5重量%以上2重量%未満であっても実用上の
利用可能性が有ることを確認した。
【0007】上述の研究結果に基づく具体的な構成とし
て、請求項1に係る発明方法は、耐摩耗、耐アーク成分
として単体Cr3〜20重量%。潤滑成分として黒鉛あ
るいは金属硫化物(MoS2,WS2)のいずれか一種な
いし複数種2〜8重量%、潤滑強化成分としてBi0.
5重量%以上2重量%未満、焼結素地成分としてP1重
量%以下、Sn4〜13重量%、残部Cu、からなる粉
末原料を混合後、圧縮成形し、これを非酸化性雰囲気中
あるいは還元性雰囲気中で加熱して焼結体を得ることを
特徴とする。
【0008】請求項2に係る発明の構成は、3重量%以
上20重量%以下の単体Crと、2重量%以上8重量%
以下の黒鉛あるいは金属硫化物(MoS2,WS2)のい
ずれか1種類ないし複数種類と、0.5重量%以上2重
量%未満のBiと、1重量%以下のPと、4重量%以上
13重量%以下のSnと、を含有し、残部がCuである
焼結体から成ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る銅系焼結合金
すり板の製造方法の実施形態の8例について説明する。
実施例1ないし実施例8は請求項1の製造方法によって
請求項2の集電摺動用銅系耐摩焼結合金(すり板)を構
成したものである。すなわち、Biの含有量0.5%以
上であれば、2%未満であっても潤滑性能および耐摩性
能の改善に有効であることを実証するための実験データ
である。なお、これら実施例1〜8と併記して、現在各
JR,各私鉄で使われている「黒鉛,MoS2,WS2
いずれかを含有しているすり板」を記載した。この実施
形態の記載において%の数値は、特に付記していなくて
も、総べて重量比である。
【0010】母体となる焼結素地形成のため、原料粉C
u、Sn、Pと耐摩耗、耐アーク成分としての単体Cr
80〜150メッシュを基質とし、これに、潤滑成分と
して黒鉛またはMoS,WSの1種あるいは黒鉛、
MoS2またはWS2の両種にBi−60メッシュ以下を
それぞれ加えて、次の表1に示すよう、実施例1〜8,
および比較例1〜4の、計12通りの配合原料を調整し
た。
【表1】
【0011】前掲の表1に示した原料をV型混合機によ
り均一に混合し、その混合粉を600MPaで圧縮成形
し、還元雰囲気中で800℃、90分間焼結して実施例
1〜8と比較例1〜4とを得た。上記の実施例1〜8と
比較例1〜4とから得られた焼結合金の物理的・機械的
性質を示すと表2の通りである。
【表2】
【0012】上記実施例、比較例から得られた焼結合金
を切出して各試験片10×25×90mmを作成し、こ
れらを回転式集電摺動試験機に取付け、押上力54N、
通電電流DC100A、摺動速度65km/h、左右振
れ幅40mm、60分間無潤滑で架線に摺動させ、各試
験片の比摩耗量(すり板比摩耗量)と、パンタグラフに
装着された試験片が、相手部材である架線に対して1万
回通過した場合の架線の摩耗寸法(トロリー線摩耗率、
単位mm/10000回)とを測定した。その結果を次
の表3に示す。
【表3】
【0013】次に、前掲の表3におけると同様の試験片
を用い、通電電流値を2倍(DC200アンペア)に上
げて耐摩耗性を評価した。その結果を次の表4に示す。
【表4】
【0014】以上に説明した実施形態における試験結果
によって明らかにされた事項の意義を総括すると次のと
おりである。当初に述べたように、本発明は最新公知発
明の改良発明である。該最新公知発明は、「潤滑強化成
分としてBiを添加する」という新規な技術を創作し
て、すり板の耐摩耗性を格段に向上させるという優れた
実用的効果を奏したのであるが、Bi添加量についての
判断を誤っていた。すなわち、該最新公知発明の段落番
号0016に、「Biは2%未満ではその効果が小さ
く、6%を越えるとすり板の機械的強度が低下する」と
記載されており、この最新公知発明の特許請求の範囲に
おいて、Biの含有量を2〜6重量%と限定している。
この最新公知発明の出願時においては、上記の知見は必
ずしも誤っていたとは言えず、当時までの試験研究の成
果によっては、Bi含有量が2%未満であっては所望の
効果(耐摩耗性向上)が得られず、6%以上であっては
すり板の機械的強度が低下して実用に耐えないと判断さ
れたものである。そして、その後の更なる研究工夫の結
果、材料粒度の調整や、圧縮成形条件、並びに加熱焼結
条件の均一化によって、Bi添加量が2%未満であって
も0.5%以上であれば実用上の効果を奏し得ることが
判明した。Biは高価な材料(本発明の出願時において
1キログラム当たり約¥3,500)であるから、その
使用量を減少させると製造コストの低減に有効である。
また、低融点金属であるBiを減ずることにより、母材
の耐熱性が増し、耐アーク性(集電容量)が向上する効
果も判明した。例えば、電車の走行速度を上げたり、パ
ンタグラフ通電量を上げたりすることに適応し得る。
【0015】
【発明の効果】請求項1の発明方法によると、最新公知
発明である特開2001−107161号に係る集電摺
動用銅系耐摩焼結合金を更に改良して、高価な材料であ
るBiの使用量を節減して、しかも該最新公知発明に匹
敵する耐摩耗性および、これを上回る耐アーク性を有
し、かつ、架線の損耗を軽減させるすり板を製造するこ
とができる。請求項2の発明に係る集電摺動用銅系耐摩
焼結合金は、前記請求項1の発明方法によって低コスト
で製造され、優れた耐摩耗性を有し、かつ摺動相手部材
である架線の損耗を軽減することができるので、高速電
車用のすり板として好適である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 125/04 C10M 125/04 C22C 9/02 C22C 9/02 // C10N 10:02 C10N 10:02 10:08 10:08 10:10 10:10 10:12 10:12 40:14 40:14 70:00 70:00 (72)発明者 久保 俊一 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人 鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 土屋 広志 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人 鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 半田 和行 東京都国分寺市光町二丁目8番地38 財団 法人 鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 畔津 巌 大分県大分市下郡3100−3 帝国カーボン 工業株式会社内 (72)発明者 畔津 秀明 大分県大分市下郡3100−3 帝国カーボン 工業株式会社内 (72)発明者 畔津 健太郎 大分県大分市下郡3100−3 帝国カーボン 工業株式会社内 Fターム(参考) 4H104 AA04C AA08A AA19C AA20C FA01 FA04 FA05 FA06 JA01 PA15 4K018 AA05 DA31 KA02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐摩耗、耐アーク成分として単体Cr3
    〜20重量%、 潤滑成分として黒鉛あるいは金属硫化物(MoS,W
    )のいずれか一種ないし複数種2〜8重量%、 潤滑強化成分としてBi0.5重量%以上2重量%未
    満、 焼結素地成分としてP1重量%以下、Sn4〜13重量
    %、残部Cu、 からなる粉末原料を混合後、圧縮成形し、これを非酸化
    性雰囲気中あるいは還元性雰囲気中で加熱して焼結体を
    得ることを特徴とする集電摺動用銅系耐摩焼結合金の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 3重量%以上20重量%以下の単体Cr
    と、 2重量%以上8重量%以下の黒鉛あるいは金属硫化物
    (MoS,WS)の何れか1種類ないし複数種類
    と、 0.5重量%以上2重量%未満のBiと、 1重量%以下のPと、 4重量%以上13重量%以下のSnと、を含有し、残部
    がCuである焼結体から成ることを特徴とする、集電摺
    動用銅系耐摩焼結合金。
JP2001323381A 2001-10-22 2001-10-22 集電摺動用銅系耐摩焼結合金およびその製造方法 Pending JP2003129150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323381A JP2003129150A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 集電摺動用銅系耐摩焼結合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323381A JP2003129150A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 集電摺動用銅系耐摩焼結合金およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003129150A true JP2003129150A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19140276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323381A Pending JP2003129150A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 集電摺動用銅系耐摩焼結合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003129150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179692A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Taiho Kogyo Co Ltd 銅合金焼結摺動材料
CN105745044A (zh) * 2013-10-07 2016-07-06 惠而浦股份有限公司 通过粉末冶金法获得密实部件的方法
CN109437953A (zh) * 2018-12-13 2019-03-08 上海康碳复合材料科技有限公司 一种制备高速列车用碳/碳复合材料受电弓滑块的工艺方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179692A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Taiho Kogyo Co Ltd 銅合金焼結摺動材料
CN105745044A (zh) * 2013-10-07 2016-07-06 惠而浦股份有限公司 通过粉末冶金法获得密实部件的方法
CN109437953A (zh) * 2018-12-13 2019-03-08 上海康碳复合材料科技有限公司 一种制备高速列车用碳/碳复合材料受电弓滑块的工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016190403A1 (ja) 高速鉄道車両用焼結摩擦材とその製造方法
CN111360243B (zh) 一种高性能的自润滑铜基受电弓滑板材料及其制备方法
JPH0586359A (ja) 乾式摩擦材料
CN102059339B (zh) 一种铜基受电弓滑板材料的制备方法
JP2003129150A (ja) 集電摺動用銅系耐摩焼結合金およびその製造方法
JP2001107161A (ja) 集電摺動用銅系耐摩焼結合金の製造法
JP3458144B2 (ja) 焼結合金製集電子および集電子用焼結合金の製造方法
JPH0443976B2 (ja)
JP2567960B2 (ja) 集電摺動用鉄系耐摩焼結合金の製造法
JPS6365741B2 (ja)
KR960003177B1 (ko) 집전슬라이더용 철계소결합금의 제조방법
JPH06158219A (ja) 鉄銅系集電摺動用耐摩焼結合金の製造法
KR100403410B1 (ko) 소결합금된 집전자 및 그 제조방법
JP4340845B2 (ja) 集電摺動材料及びその製造方法
JP7305732B2 (ja) 無鉛Fe基集電用パンタグラフすり板材
JPS631385B2 (ja)
JP2588669B2 (ja) 集電摺動用銅系耐摩焼結合金の製造法
JPH1132402A (ja) 集電装置用摺板及びその製造方法
JPS6037180B2 (ja) 硫化マンガンを含有する鉄系若しくは銅系焼結摺動材料
JPH039182B2 (ja)
JP4083633B2 (ja) 集電摺動用鉄系焼結合金
KR20000031027A (ko) 집전기 마찰판용 조성물 및 이를 이용한 마찰판의 제조방법
JPS64450B2 (ja)
JPH04131353A (ja) 耐摩耗性に優れたFe基焼結集電摺動材料
JPH06207237A (ja) 高速電気車の集電装置用w基焼結合金製すり板材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070417

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02