JP2003128658A - 4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類の製造法 - Google Patents

4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類の製造法

Info

Publication number
JP2003128658A
JP2003128658A JP2002244762A JP2002244762A JP2003128658A JP 2003128658 A JP2003128658 A JP 2003128658A JP 2002244762 A JP2002244762 A JP 2002244762A JP 2002244762 A JP2002244762 A JP 2002244762A JP 2003128658 A JP2003128658 A JP 2003128658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
formula
thiazoles
thiazole
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002244762A
Other languages
English (en)
Inventor
Katrin Joschek
カトリン・ヨシエク
Anton Vidal-Ferran
アントン・ビダル−フエラン
Manfred Jautelat
マンフレート・ヤウテラト
Michael Schelhaas
ミヒヤエル・シエルハース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haarmann and Reimer GmbH
Original Assignee
Haarmann and Reimer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haarmann and Reimer GmbH filed Critical Haarmann and Reimer GmbH
Publication of JP2003128658A publication Critical patent/JP2003128658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/10Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾールの製
造法を改良し、生態学的側面を考慮しながらそれを工業
的に実施することができるように且つ以前の方法の欠点
が克服されるようにすること。 【解決手段】 中間体の単離なしで下記式の通り一容器
中で行われる、4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール
の合成のための改良され且つより経済的な方法に関す
る。 [式中、R,R,R及びRはそれぞれ互いに独
立して水素又は1〜10個の炭素原子を有する有機基で
ある]

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の背景】本発明は、4,5−ジヒドロ−1,3−
チアゾール類の合成のための改良され且つ同時により経
済的な方法に関する。 【0002】4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類
はずっと以前から知られている材料であり、中でも農薬
及び製薬工業におけるジヒドロチアゾール−及びチアゾ
ールに基づく活性化合物の合成のための重要中間体とし
て用いられている。 【0003】4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類
の製造のために非常に優れた選択率及び収率を与える有
効な合成経路が必要である。この目的のために必要な出
発材料は、工業的規模で入手可能でなければならない。 【0004】4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類
(I)は既知であり、それらの合成は、例えば、DE−
A 1,964,276及び米国特許第3,678,0
64号に記載されている。記載されている合成経路で
は、1−アミノ−2−アルカンチオール類(II)を
2,2−ジアルコキシアルカンニトリル類(III)と
反応させてケタール(IV)を得、それを加水分解によ
り所望の4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類
(I)に転換する。DE−A 1,964,276の方
法による2,2−ジアルコキシアルカンニトリル(II
I)の製造は40日の許容され得ない反応時間を必要と
する。Synthesis,1983,498−500
に記載されている改良法は83重量%の収率を与える。
この場合の反応時間は3〜12時間である。 【0005】 【化6】 【0006】 【化7】【0007】反応式1及び2の式中、R1、R2、R3
びR4はそれぞれ互いに独立して水素又は1〜10個の
炭素原子を有する有機基である。 【0008】反応式2おける第1段階は、非常に高価な
1−アミノ−2−アルカンチオール(II)を1.57
当量必要とする。記載されている合成経路の欠点は、中
間体の単離を伴う複雑な仕上げ段階である。工業的実施
を目的とすると、過剰の濃硫酸(すなわち15.5当
量)を用いる加水分解は特に危険であり、それは、これ
らの大量の酸を続いて中和しなければならず、それは非
常に発熱性だからである。さらに中和は大量の塩を生成
させ、それは生態学的観点から望ましくない。記載され
ている方法の各段階には、後の精製を伴う水性の仕上げ
が続く。水性の仕上げは常にかなりの量の塩の生成を伴
い、それは同様に工業的プロセスにおいて不利である。 【0009】従って、本発明の目的は方法を改良し、生
態学的側面を考慮しながらそれを工業的に実施すること
ができるように且つ以前の方法の欠点が克服されるよう
にすることであった。本発明に従えばこの目的を達成す
ることができた。 【0010】驚くべきことに、合成順全体を複雑な仕上
げ段階なしで一容器合成(single−vessel
synthesis)として行い得ることが見いださ
れた。 【0011】 【発明の概略】従って、本発明は(1)式 【0012】 【化8】 【0013】[式中、R3及びR4はそれぞれ互いに独立
して水素又は1〜10個の炭素原子を有する有機基であ
る]のトリアルコキシアルカンをCN-と反応させて式 【0014】 【化9】 【0015】[式中、R3及びR4は上記の通りに定義さ
れる]の2,2−ジアルコキシアルカンニトリルを生成
せしめ、(2)2,2−ジアルコキシアルカンニトリル
を式 【0016】 【化10】 【0017】[式中、R1及びR2はそれぞれ互いに独立
して水素又は1〜10個の炭素原子を有する有機基であ
る]のアミノアルカンチオールと反応させて式 【0018】 【化11】 【0019】[式中、R1、R2、R3及びR4は上記の通
りに定義される]のケタールを生成せしめ、(3)酸を
用いてケタールを加水分解して下記式(I)の4,5−
ジヒドロ−1,3−チアゾールを生成せしめることを含
んでなり、ここで反応順全体を中間体の単離なしで一容
器中で行う、式(I) 【0020】 【化12】 【0021】[式中、R1、R2及びR3は上記の通りに
定義される]の4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール
類の製造法を提供する。 【0022】本発明の方法を以下の反応順によりまとめ
ることができる: 【0023】 【化13】【0024】 【発明の詳細な記述】有機基R1、R2及びR3が置換さ
れ得る官能基の例はアルコール及びハロゲンである。R
1及びR2は好ましくは水素又は1〜10個の炭素原子を
有するアルキル基であり、特に好ましくはそれぞれ水素
である。R3は好ましくは1〜10個の炭素原子を有す
るアルキル基であり、特に好ましくはエチルである。R
4は好ましくは1〜10個の炭素原子を有するアルキル
基であり、特に好ましくはメチル、エチル又はプロピル
である。 【0025】例えば、2−プロピオニル−4,5−ジヒ
ドロ−1,3−チアゾール(R3がC25である式
(I))の合成における全収率は40%である。さら
に、1−アミノ−2−アルカンチオール(II)の量を
1.57当量から1.1当量に減らすことができた。 【0026】 【表1】 【0027】本発明の第1の利点は有意に優れた技術的
扱い易さであり、それは一容器合成のために複数の仕上
げ及び精製段階を省略することができるからである。第
2に、必要な酸の量を15当量から5当量に減らすこと
ができ、それは特に工業的合成の観点からすると大きな
利点である。結果として中和において生成する塩の量が
大きく減少する。 【0028】式(I)の4,5−ジヒドロ−1,3−チ
アゾール類の製造のための本発明の方法においては、等
モル量のトリアルコキシアルカン及びシアン化物(好ま
しくはシアン化トリメチルシリルからのもの)を、触媒
量のルイス酸(好ましくはZnCl2)を添加して、4
0〜100℃の温度範囲内(好ましくは55〜70℃の
温度範囲内)で3〜20時間(好ましくは12〜18時
間)加熱するのが好ましい。冷却後、有機溶媒中の1.
0〜1.5当量(好ましくは1.0〜1.2当量)の1
−アミノ−2−アルカンチオール(II)を加える。有
機溶媒として極性溶媒、例えばアルコールを用いるのが
好ましい。次いで、反応混合物を40〜100℃に加熱
し;反応温度は好ましくは60〜80℃である。反応時
間は3〜20時間、好ましくは12〜18時間である。
好ましくは溶媒を減圧下で蒸留する。残る反応混合物
に、5〜30当量(好ましくは5〜15当量、特に好ま
しくは5〜7当量)の酸(好ましくは濃硫酸)を10℃
〜−10℃(好ましくは0℃〜5℃)の温度で滴下す
る。上記の温度で1〜5時間(好ましくは1〜3時間)
撹拌した後、塩基水溶液(好ましくはNaHCO3)に
より反応混合物を中和する。4,5−ジヒドロ−1,3
−チアゾール(I)を、好ましくはジクロロメタン又は
有機エーテル(例えばジエチルエーテル)を溶媒として
用いて有機相中に抽出した後、所望の化合物を約40%
の収率で単離する。 【0029】以下の実施例は本発明の方法に関する詳細
をさらに例示するものである。前記の開示において示し
た本発明は、これらの実施例によって精神又は範囲にお
いて制限されるべきではない。当業者は、以下の手順の
条件の既知の変形が用いられ得ることを容易に理解する
であろう。他にことわらない限り、すべての温度は度摂
氏であり、すべてのパーセンテージは重量パーセンテー
ジである。 【0030】 【実施例】実施例1:2−(1,1−ジメトキシプロピ
ル)−4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール(IV)
−個別の合成段階 アルゴン下に、20.04gの無水酢酸アンモニウム
(260ミリモル)、6.79g(88ミリモル)のシ
ステアミン及び10.33g(80ミリモル)の2,2
−ジメトキシ−ブチロニトリルを80mlの無水メタノ
ール中に溶解し、16時間還流させた。減圧下で溶媒を
蒸留した後、反応溶液を18.4gのKOH、164m
lの氷水及び40mlのジエチルエーテルの混合物に、
1回に少しづつ加えた。相を分離し、水相をジエチルエ
ーテルで抽出した(5x10ml)。合わせた有機相を
NaSO4及びKOHペレット上で乾燥した後、溶液を
蒸発させ、2−プロピオニル−4,5−ジヒドロ−1,
3−チアゾールに直接転換することができた。 粗収量:13.89g(73.4ミリモル、91.7
%)。1 H−NMR(400MHz;CDCl3):0.85
(t,3H,CH3);1.94(q,2H,CH2);
2.27(t,8H,CH2S及びOCH3);4.38
(t,2H,CH2N)実施例2 :2−プロピオニル−4,5−ジヒドロ−1,
3−チアゾール(I)−個別の合成段階 10.13g(53.5ミリモル)の2−(1,1−ジ
メトキシプロピル)チアゾリンを0〜5℃において43
mlの硫酸(96%)に加えた。この温度で20分間撹
拌した後、溶液を187mgのNaHCO3、965m
gの氷及び64mlのジエチルエーテルの混合物に、1
回に少しづつ加えた。相の分離、CH2Cl2を用いる水
相の抽出及び合わせた有機相のNa2SO4上における乾
燥の後、溶媒を減圧下で除去した。 【0031】残留物をビグルーカラムを用いて蒸留し、
ガスクロマトグラフィー(GC)に従って98%の純度
を有する生成物を3.099g(21.6ミリモル、収
率40%)得た。1 H−NMR(400MHz;CDCl3):1.14
(t,3H,CH3);2.95(q,2H,CH2);
3.33(t,2H,CH2S);4.52(t,2
H,CH2N)。実施例3 :2−プロピオニル−4,5−ジヒドロ−1,
3−チアゾール(I)の一容器合成−本発明に従う 536mgの1,1,1−トリメトキシプロパン(4ミ
リモル)、0.53mlのシアン化トリメチルシリル
(4ミリモル)及び1mgのZnCl2をアルゴン下で
16時間、60℃において加熱した。339mgのシス
テアミン(4.4ミリモル)、154.2mgの酢酸ア
ンモニウム(2.0ミリモル)及び4mlのメタノール
を加え、混合物をさらに17時間還流させた。減圧下で
溶媒を除去した後、0〜5℃において2.043gの硫
酸(96%)を滴下した。この温度で2時間撹拌した
後、反応溶液を4.7gのNaHCO3(56ミリモ
ル)、75mlの氷水及び5mlのジエチルエーテルの
混合物に、1回に少しづつ加えた。CH2Cl2を用いて
水相を抽出し、その後合わせた有機相をNaSO4上で
乾燥し、減圧下で蒸発させた。 収量(粗生成物):229mg(40%);GCに従う
純度:84%。 本発明の主たる特徴及び態様を要約すれば以下のとおり
である。 【0032】1.(1)式 【0033】 【化14】 【0034】[式中、R3及びR4はそれぞれ互いに独立
して水素又は1〜10個の炭素原子を有する有機基であ
る]のトリアルコキシアルカンをCN-と反応させて式 【0035】 【化15】 【0036】[式中、R3及びR4は上記の通りに定義さ
れる]の2,2−ジアルコキシアルカンニトリルを生成
せしめ、(2)2,2−ジアルコキシアルカンニトリル
を式 【0037】 【化16】 【0038】[式中、R1及びR2はそれぞれ互いに独立
して水素又は1〜10個の炭素原子を有する有機基であ
る]のアミノアルカンチオールと反応させて式 【0039】 【化17】 【0040】[式中、R1、R2、R3及びR4は上記の通
りに定義される]のケタールを生成せしめ、(3)酸を
用いてケタールを加水分解して下記式(I)の4,5−
ジヒドロ−1,3−チアゾールを生成せしめることを含
んでなり、ここで反応順全体を中間体の単離なしで一容
器合成において行う、式(I) 【0041】 【化18】 【0042】[式中、R1、R2及びR3は上記の通りに
定義される]の4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール
類の製造法。 【0043】2.R3がエチルである上記1に従う方
法。 【0044】3.CN-がシアン化トリメチルシリルか
らのものである上記1に従う方法。 【0045】4.トリアルコキシアルカンのCN-との
反応を触媒量のルイス酸の存在下で行う上記1に従う方
法。 【0046】5.等モル量のトリアルコキシアルカンと
シアン化物を、触媒量のルイス酸の存在下に、40〜1
00℃の温度で加熱する上記1に従う方法。 【0047】6.ルイス酸がZnCl2である上記4に
従う方法。 【0048】7.段階(2)において、有機溶媒中の
1.0〜1.5当量のアミノアルカンチオールをジアル
コキシアルカンニトリルに加える上記1に従う方法。 【0049】8.有機溶媒を段階(3)の前に減圧下で
蒸留する上記7に従う方法。 【0050】9.段階(3)で用いられる酸が濃硫酸で
ある上記1に従う方法。 【0051】10.段階(3)において、5〜30当量
の酸を10℃〜−10℃の温度において滴下する上記1
に従う方法。 【0052】11.段階(3)の完了後に、塩基水溶液
を用いて酸を中和する上記1に従う方法。 【0053】12.式(I)の4,5−ジヒドロ−1,
3−チアゾールを有機相中に抽出し、式(I)の4,5
−ジヒドロ−1,3−チアゾールを単離することをさら
に含む上記1に従う方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントン・ビダル−フエラン ドイツ50733ケルン・ネツテルベクシユト ラーセ4 (72)発明者 マンフレート・ヤウテラト ドイツ51399ブルシヤイト・ミユラースバ ウム28 (72)発明者 ミヒヤエル・シエルハース ドイツ50733ケルン・トゴシユトラーセ3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (1)式 【化1】 [式中、R3及びR4はそれぞれ互いに独立して水素又は
    1〜10個の炭素原子を有する有機基である]のトリア
    ルコキシアルカンをCN-と反応させて式 【化2】 [式中、R3及びR4は上記の通りに定義される]の2,
    2−ジアルコキシアルカンニトリルを生成せしめ、
    (2)2,2−ジアルコキシアルカンニトリルを式 【化3】 [式中、R1及びR2はそれぞれ互いに独立して水素又は
    1〜10個の炭素原子を有する有機基である]のアミノ
    アルカンチオールと反応させて式 【化4】 [式中、R1、R2、R3及びR4は上記の通りに定義され
    る]のケタールを生成せしめ、(3)酸を用いてケター
    ルを加水分解して下記式(I)の4,5−ジヒドロ−
    1,3−チアゾールを生成せしめることを含んでなり、
    ここで反応順全体を中間体の単離なしで一容器合成にお
    いて行う、式(I) 【化5】 [式中、R1、R2及びR3は上記の通りに定義される]
    の4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類の製造法。
JP2002244762A 2001-08-31 2002-08-26 4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類の製造法 Pending JP2003128658A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10142749A DE10142749A1 (de) 2001-08-31 2001-08-31 Verfahren zur Herstellung von 4,5-Dihydro-1,3-thiazolen
DE10142749.2 2001-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003128658A true JP2003128658A (ja) 2003-05-08

Family

ID=7697297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002244762A Pending JP2003128658A (ja) 2001-08-31 2002-08-26 4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類の製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030078433A1 (ja)
EP (1) EP1288207A1 (ja)
JP (1) JP2003128658A (ja)
CA (1) CA2399927A1 (ja)
DE (1) DE10142749A1 (ja)
MX (1) MXPA02008524A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110113775A (ko) 2009-03-10 2011-10-18 고꾸리츠 다이가꾸호오징 기후다이가꾸 티아졸 유도체 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU57646A1 (ja) * 1968-12-23 1970-06-26
US3678064A (en) * 1970-01-07 1972-07-18 Lever Brothers Ltd Certain 2-acyl-2-thiazolines

Also Published As

Publication number Publication date
US20030078433A1 (en) 2003-04-24
DE10142749A1 (de) 2003-03-20
CA2399927A1 (en) 2003-02-28
EP1288207A1 (de) 2003-03-05
MXPA02008524A (es) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7473798B2 (en) Derivatives of unsaturated, cyclic organic acids
KR20100133392A (ko) 알킬 2-알콕시메틸렌-4,4-디플루오로-3-옥소부티레이트의 제조 방법
EP0550313A1 (fr) Nouveaux dérivés de 2-(tétrazol-5-yl)-(1,1'-biphényle), leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires de synthèse
EP2931708A2 (fr) Composes cyclopropylboroniques, leur procede de preparation et leur utilisation
JP5384753B2 (ja) アスタキサンチンジメチルジスクシネートを製造するための方法
JP2007511558A (ja) ビタミンb6の製造
JP6702623B2 (ja) メデトミジンの合成に有用な3−アリールブタナールなどの化合物の調製方法
JP2003128658A (ja) 4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール類の製造法
CN114315609A (zh) 一种制备顺式2-氨基环己醇的工艺方法
US4231962A (en) 3-Phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines
CS196365B2 (en) Process for preparing di-n-propylacetonitrile
US8492579B2 (en) Method for producing astaxanthin dimethyldisuccinate
JP2001302658A (ja) 3−イソクロマノン類の製造方法
JPH0742303B2 (ja) ホスホン酸のふっ素含有誘導体の製造法
JP2000256244A (ja) 4−メチルテトラフルオロベンジルアルコール誘導体の製造法
JPS584698B2 (ja) 2−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法
JP5170987B2 (ja) 新規な含フッ素不飽和シリルエーテル化合物及び該化合物を中間体とする含フッ素不飽和アルコール誘導体の製造方法
JPH0480910B2 (ja)
JP2004018503A (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピオン酸およびその誘導体の製造方法
EP1948584B1 (en) Process for the preparation of cyclopentanone derivatives
FR2738825A1 (fr) Procede de purification d'un 1,3-bis(3-aminopropyl)-1,1, 3,3-tetraorgano-disiloxane
CN116940558A (zh) 4-氧代四氢呋喃-2-羧酸烷基酯的制备方法
WO2005058918A1 (fr) Nouveaux derives d’acides phenyl-boronique et leurs procedes de preparation
JPS6151575B2 (ja)
JP4064645B2 (ja) 多置換シクロアルケン類の新規製造法