JP2003125279A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003125279A
JP2003125279A JP2001318437A JP2001318437A JP2003125279A JP 2003125279 A JP2003125279 A JP 2003125279A JP 2001318437 A JP2001318437 A JP 2001318437A JP 2001318437 A JP2001318437 A JP 2001318437A JP 2003125279 A JP2003125279 A JP 2003125279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
imaging
video signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001318437A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mino
宏行 美濃
Kuniaki Kami
邦彰 上
Shinji Yamashita
真司 山下
Tatsu Oshima
龍 大島
Seiji Yamaguchi
征治 山口
Yuuki Terakubo
優輝 寺窪
Kazutaka Nakatsuchi
一孝 中土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001318437A priority Critical patent/JP2003125279A/ja
Publication of JP2003125279A publication Critical patent/JP2003125279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観察部位を電子内視鏡で撮像してモニタに画
像を表示する際に、遠隔地においても、明るく鮮明が表
示画像が得られることが求められている。 【解決手段】 観察部位をCCD27で撮像露光する際
に、CCD27をCCD駆動回路28で駆動制御して、
1フィールド内で異なる露光期間の第1と第2の撮像映
像信号を生成し、この第1と第2の撮像映像信号を映像
信号処理した後、圧縮回路34,38でそれぞれ第1と
第2のデジタル圧縮画像データに変換し、その第1と第
2のデジタル圧縮画像データを基に観察部位の撮像画像
を表示するモニタ装置に、データ重畳回路39で多重化
信号に変換伝送させる撮像装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、撮像装置に関し、
特に、内視鏡装置に設けた撮像装置で生成された電子映
像信号を基に明るく鮮明な電子映像を生成する撮像装置
である。 【0002】 【従来の技術】近年、内視鏡装置に電子撮像装置を内蔵
させた電子内視鏡装置が開発実用化されている。この電
子内視鏡装置で撮像生成した電子映像信号を遠隔地に伝
送する際に、伝送損失により電子映像信号が減衰するた
めに、再生映像に劣化が生じる。 この電子映像信号を
遠隔地に伝送する際に生じる伝送損失による再生映像の
劣化を解決する方法が特開平8−214290号公報に
開示されている。 【0003】この特開平8−214290号公報には、
電荷結合素子(CCD)からなる固体撮像素子で撮像生
成され、CCDプロセス部、タイミング回路、及びビデ
オプロセス部で、検査室に設けられたテレビモニタに表
示する内視鏡観察映像用の表示信号と、遠隔地のテレビ
モニタに表示する内視鏡観察映像用の表示信号を生成す
るビデオプロセッサを有した電子内視鏡装置が開示され
ている。 【0004】この電子内視鏡装置は、遠隔地で内視鏡検
査中の内視鏡観察映像を内視鏡検査室から遠く離れた遠
隔地でもリアルタイムに良質な内視鏡観察映像を再生表
示するために、前記ビデオプロセッサ部で、検査室内の
テレビモニタに表示する内視鏡観察像用の表示信号は、
コンポジットビデオ信号とSビデオ信号に変換し、遠隔
地のテレビモニタに伝送する内視鏡観察像用の表示信号
は、シリアルのデジタル映像信号に変換している。 【0005】このデジタル映像信号を用いることで、遠
隔地への伝送時の伝送損失による減衰の影響を受けるこ
となく良好な内視鏡観察像が表示できるようにしたもの
である。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】前記特開平8−214
290号公報に開示された電子内視鏡装置は、撮像素子
で撮像生成した映像信号を内視鏡検査室のテレビモニタ
に表示する映像信号は、コンポジットビデオ信号とSビ
デオ信号に変換し、遠隔地のテレビモニタに伝送する映
像信号は、シリアルデジタル映像信号に変換している。 【0007】この検査室用テレビモニタ用の映像信号と
遠隔地のテレビモニタ用の映像信号を生成するため撮像
素子の撮像条件は、同じである。 【0008】この撮像素子で撮像した内視鏡映像は、例
えば、内視鏡手術中に操作されている鉗子等を記録する
場合には、露光時間が長いとブレの大きい画像が記録さ
れてしまう。一方、露光時間を短くしてしまうと、検査
室及び遠隔地のテレビモニタに表示される映像が暗くな
ってしまう課題があった。 【0009】本発明は、内視鏡を用いて、各種診断や治
療を行う際に、その診断や治療の状態を監視するテレビ
モニタに表示される映像が明るく、かつ、鮮明な記録用
映像信号を生成可能とする内視鏡用の撮像装置を提供す
ることを目的としている。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、被
写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像された
撮像信号を第1の撮像条件で読み出す第1の読み出し信
号と、前記第1の撮像条件と異なる第2の撮像条件で前
記撮像信号を読み出す第2の読み出し信号とを順次出力
する読み出し信号出力手段と、前記読み出し信号出力手
段からの前記第1の読み出し信号で読み出された撮像信
号に基づき、前記第1の撮像条件で撮像された被写体画
像を所定の表示手段に表示可能な第1の映像信号に生成
する第1の映像信号生成手段と、前記読み出し信号出力
手段からの前記第2の読み出し信号で読み出された撮像
信号に基づき、前記第2の撮像条件で撮像された被写体
画像を所定の表示手段に表示可能な第2の映像信号に生
成する第2の映像信号生成手段と、前記第1の映像信号
生成手段で生成された第1の映像信号と、前記第2の映
像信号生成手段で生成された第2の映像信号とを多重化
する映像信号多重化手段と、前記映像信号多重化手段で
多重化された映像信号を出力する出力手段と、を具備し
たことを特徴とする。 【0011】本発明の撮像装置により、単一の撮像素子
で異なる撮像条件で撮像生成した複数の映像信号を重畳
処理して、単一のデジタル映像信号を生成することで明
るく鮮明な映像がテレビモニタに表示可能となった。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。最初に図1乃至図7
を用いて、本発明に係る撮像装置の第1の実施形態を説
明する。図1は本発明に係る撮像装置を有する電子内視
鏡システムの全体構成を説明するブロック図で、図2は
本発明に係る電子内視鏡システムに用いるカメラコント
ロール装置の構成を説明するブロック図で、図3は本発
明に係る内視鏡システムに用いる第1のモニタ装置の構
成を説明するブロック図で、図4は本発明の係る電子鏡
システムに用いるカメラコントロール装置での撮像素子
の撮像動作を説明するタイムチャートで、図5は本発明
に係る電子内視鏡システムに用いるカメラコントロール
装置での画像データを生成する動作を説明するタイムチ
ャートで、図6は本発明に係る電子内視鏡システムの動
作を説明するフローチャートで、図7は本発明に係る電
子内視鏡システムのテレビモニタに表示される画面を説
明する説明図である。 【0013】最初に、図1を用いて本発明に係る電子内
視鏡システムの全体構成を説明する。この電子内視鏡シ
ステム1は、体腔内に挿入される挿入部とその挿入部の
基端に設けられた操作部とからなる内視鏡2と、この内
視鏡2の操作部には、テレビカメラ4が接続されてい
る。 【0014】前記内視鏡2の操作部から挿入部の内部に
は、イメージガイドケーブルとライトガイドケーブルが
敷設され、かつ、鉗子挿通のチャンネルが設けられてい
る。また、前記挿入部の先端には、前記イメージガイド
ケーブルの先端に設けられた対物レンズと前記ライトガ
イドケーブルの先端に設けられた照明レンズと及び前記
鉗子挿通チャンネルの先端に鉗子が突出する鉗子孔が設
けられている。 【0015】前記操作部には、前記挿入部に内蔵された
イメージガイドケーブルの基端が配置されると共に、カ
メラケーブル5を有するテレビカメラ4が接続され、前
記ライトガイドケーブルの基端には、コネクタを介し
て、ライトガイドケーブル3が接続され、かつ、前記鉗
子挿通チャンネルの挿入口が設けられている。 【0016】前記ライトガイドケーブル3の他端は、コ
ネクタによって、光源装置7に接続され、前記カメラケ
ーブル5の他端は、カメラコントロール装置6にコネク
タで接続されている。 【0017】前記光源装置7は、照明用の光源を有して
おり、この光源から投射された照明光は、前記ライトガ
イドケーブル3と前記電子内視鏡2の挿入部に設けられ
たライトガイドケーブルを介して、挿入部先端から観察
部位に照明光を投射するものである。 【0018】前記カメラコントロール装置6は、前記カ
メラケーブル5を介して、前記テレビカメラ4を駆動制
御する信号を生成供給すると共に、前記テレビカメラ4
で撮像生成した映像信号をカメラケーブル5を介して取
り込み、各種信号処理を行った後、通信ケーブル10を
介して、第1のモニタ装置に映像信号を出力する。この
第1のモニタ装置8の出力には、通信ケーブル10を介
して、第2のモニタ装置が接続されている。 【0019】この第1のモニタ装置8は、内視鏡2で内
視鏡検査を行う検査室内で、術者が内視鏡2の操作と観
察部位の観察を行うための映像表示機能とその撮像映像
信号を記録する機能を有している。 【0020】また、前記第2のモニタ装置9は、前記第
1のモニタ装置8と同じ機能を有し、前記内視鏡検査室
から離れた遠隔地において、術者による内視鏡検査の状
況を見るためのものである。 【0021】なお、前記内視鏡2では、操作部にテレビ
カメラ4を配置した例を説明したが、前記内視鏡2の挿
入部の先端に対物レンズとテレビカメラを配置し、その
テレビカメラを駆動する信号や撮像生成した映像信号を
伝送する信号ケーブルを前記挿入部に敷設して、前記操
作部から前記信号ケーブルと前記カメラケーブル5を介
して、前記カメラコントロール装置6に接続させた電子
内視鏡とすることもできる。 【0022】次に、前記カメラコントロール装置6の内
部構成について、図2を用いて説明する。カメラコント
ロール装置6には、前記テレビカメラ4を構成する撮像
素子である電荷結合素子(以下、CCDと称する)27
を駆動するためのCCD駆動回路28、前記CCD27
で撮像生成された映像信号を処理する第1のCCD信号
処理回路31、前記第1のCCD信号処理回路31で処
理された映像信号をデジタル信号に変換する第1のアナ
ログ/デジタル変換回路32、前記第1のアナログ/デ
ジタル変換回路32で変換されたデジタル画像信号をデ
ジタル画像データに変換処理する第1の映像処理回路3
3、前記第1の映像処理回路33で生成されたデジタル
画像データを基に、DV圧縮処理する第1のDV圧縮回
路34とからなり、さらに、前記CCD27で撮像生成
された映像信号を前記第1のCCD信号処理回路31と
同様に処理する第2のCCD信号処理回路35、前記第
2CCD信号処理回路35で処理された映像信号をデジ
タル信号に変換する第2のアナログ/デジタル変換回路
36、前記第2のアナログ/デジタル変換回路36で変
換されたデジタル画像信号をデジタル画像データに変換
処理する第2の映像処理回路37、前記第2の映像処理
回路37で生成されたデジタル画像データを基に、DV
圧縮処理する第2のDV圧縮回路34とからなってい
る。 【0023】さらに、前記第1のDV圧縮回路34と第
2のDV圧縮回路38とでそれぞれDV圧縮処理された
デジタル映像圧縮データを重畳するデータ重畳回路39
が設けられている。 【0024】また、前記カメラコントロール装置6に
は、カメラコントロール装置6の動作を規定したプログ
ラムが記録されたROM29、カメラコントロール装置
6を駆動制御するマイクロプロセッサであるCPU3
0、データ重畳回路39で作成したデジタル画像データ
等を外部に送受信するIEEE1394コントローラ4
0、このIEEE1394コントローラ40を介して、
デジタル画像データやその他の信号等を送受信を行うた
めの前記通信ケーブル10を接続するための通信コネク
タ44a、44b、前記通信コネクタ44a,44bか
ら通信ケーブル10を介して、外部にデータを送受信し
ている際に点灯するLED41を駆動制御するLED制
御回路42が設けられている。 【0025】前記CCD駆動回路28、ROM29、C
PU30、第1のCCD信号処理回路31,第2のCC
D信号処理回路35、データ重畳回路39、IEEE1
394コントローラ40、及びLED駆動回路42は、
バス43によって互いに接続されている。 【0026】次に、前記第1のモニタ装置8の構成を図
3を用いて説明する。第1のモニタ装置8は、装置の動
作を規定したプログラムを記録されたROM50、計算
領域に使用されるRAM51、この第1のモニタ装置8
を駆動制御するマイクロプロセッサであるCPU52、
前記カメラコントロール装置6とデータの送受信を行う
IEEE1394コントローラ54、その送受信のため
に通信ケーブル10を接続する通信コネクタ53a、5
3b、前記カメラコントロール装置6から伝送された様
々なデータが重畳された受信データを解読するデータデ
コード回路55、その解読したデータのうち選択された
映像信号を記録するためのHDD56、そのHDD56
を駆動制御するHDDコントローラ57、前記データデ
コード回路55で解読したデータのうち選択された映像
信号を基に映像表示させる液晶ディスプレイ58、この
液晶ディスプレイ58を駆動制御するLCDコントロー
ラ59、その液晶ディスプレイ58上の画像をフリーズ
させる指示を行うフリーズスイッチ11、フリーズさせ
た画像の画像データをHDD56に記録させる指示を行
う記録スイッチ12、HDD56内の画像を再生させる
指示を行う再生スイッチ13、HDD56に記録した画
像データを第2のモニタ装置9に転送させる指示を行う
転送スイッチ14、これらのスイッチ11〜14の操作
指示状態を検出するスイッチI/F62、データの送受
信中に点灯するLED60、及びそのLED60を駆動
するためのLED駆動回路61が設けられている。 【0027】前記ROM50,RAM51,CPU5
2,1EEE1394コントローラ54、データデコー
ド回路55、HDDコントローラ57、LCDコントロ
ーラ59、LED駆動回路61、及びスイッチI/F6
2は、バス63によって互いに接続されている。 【0028】なお、前記第2のモニタ装置9は、第1の
モニタ装置8とまったく同じ構成である。 【0029】前記カメラコントロール装置6は、図示し
ていない駆動用電源が投入されると、CCD27で撮像
された信号の処理を開始する。この時、CCD27は、
前記CPU30によってCCD駆動回路28を介して、
図4に示すように1フィールドで2回の露光を行うよう
に制御される。この1フィールドでの2回の露光とは、
第1の露光期間で得られた映像信号は、第1の転送期間
で第1のCCD信号処理回路31に伝送され、第2の露
光期間で得られた映像信号は、第2の転送期間で第2の
CCD信号処理回路35に伝送されるように制御され
る。 【0030】この第1のCCD信号処理回路31に入力
された第1の露光期間の映像信号は、第1のアナログ/
デジタル変換回路32でデジタル映像信号に変換され、
このデシタル映像信号は、第1の映像処理回路33でデ
ジタル映像データに変換され、このデジタル映像データ
は第1のDV圧縮回路34でDVデジタル圧縮画像デー
タに変換されて、データ重畳回路39に出力される。 【0031】一方、第2のCCD信号処理回路35に入
力された第2の露光期間の映像信号は、第2のアナログ
/デジタル変換回路36でデジタル映像信号に変換さ
れ、このデシタル映像信号は、第2の映像処理回路37
でデジタル映像データに変換され、このデジタル映像デ
ータは第2のDV圧縮回路38でDVデジタル圧縮画像
データに変換されて、データ重畳回路39に出力され
る。 【0032】ここで、第1の露光期間T1は、第2の露
光期間T2よりも長く(T1>T2)設定されており、
第1の露光期間で得られた画像は、第2の露光期間で得
られた画像よりも明るい。しかし、露光期間が長いた
め、動きの速い画像の場合には、ブレが大きく生じる。 【0033】そこで、図5に示すように、CPU30の
制御の基で、データ重畳回路39によって前記第1の露
光期間と第2の露光期間の映像信号が多重化されて、1
フィールド分の期間に第1の露光期間によって得られた
画像データAと、第2の露光期間によって得られた画像
データBと、第1の露光期間及び第2の露光期間のそれ
ぞれの時間等の情報が記載されたヘッダとからなる多重
データ信号に変換される。 【0034】このデータ重畳回路39で作成された多重
データ信号は、バス34を経由してIEEE1394コ
ントローラ40に転送され、通信コネクタ44a、44
bから出力されて、通信ケーブル10を経由して第1の
モニタ装置8の通信コネクタ53a、53bに転送され
る。 【0035】この第1のモニタ装置8の通信コネクタ5
3a,53bに入力された前記データ重畳回路39で生
成された多重データ信号は、CPU52の駆動制御の基
で、IEEE1394コントローラ54からバス63を
経由してデータデコード回路55に入力されて、このデ
ータデコード回路55によって、画像データA、画像デ
ータB、ヘッダから画像データAに基づく液晶ディスプ
レイ58に表示する画像表示信号を生成し、LCDコン
トローラ59を介して、液晶ディスプレイ58に供給し
て、画像データAによる画像を表示させる。 【0036】この液晶ディスプレイ58に画像データA
による画像表示されている状態において、術者よって、
表示モードの切換操作がなされると、CPU52は、前
記データデコード回路55で、画像データBに基づく、
液晶ディスプレイ58に表示する画像表示信号を生成
し、LCDコントローラ59を介して、液晶ディスプレ
イ58に供給して、前記画像データAの画像表示に代え
て画像データBによる画像を表示する。 【0037】これにより、電子内視鏡システム1による
診断や治療時の通常時には、画像データAによる明るい
画像が液晶ディスプレイ58に表示される。さらに、例
えば、電子内視鏡システム1の挿入部を介して、鉗子な
どを挿入して治療時に、動きの早い鉗子の動作を観察す
る際には、画像データBに切換表示することで、液晶デ
ィスプレイ58には、ブレのない鮮明な画像が表示可能
となる。 【0038】なお、この画像データBを表示する際に
は、画像データBは、画像データAに比して、露光期間
が短いために、液晶ディスプレイ58に表示される画像
は暗くなるために、前記画像データBで生成した画像表
示信号のゲインを上げて、液晶ディスプレイ58に供給
することで、液晶ディスプレイ58に表示される画像デ
ータAと画像データBの表示画像の明るさ差を解消する
ことが可能である。 【0039】また、この第2のモニタ装置8に前記カメ
ラコントロール装置6から転送された多重データ信号
は、第1のモニタ装置8のCPU52の制御の基で、I
EEE1394コントローラ54と通信コネクタ53
a,53bから通信ケーブル10を介して、第2のモニ
タ装置9に転送する。この第2のモニタ装置9での多重
データ信号を基にした液晶ディスプレイでの画像表示
は、前記第1のモニタ装置8と同じであるために、詳細
説明は省略する。 【0040】次に、前述の第1のモニタ装置8の液晶デ
ィスプレイ58に前記カメラコントロール装置6からの
多重データ信号を基に観察部位の画像を表示している際
に、詳細観察を要する部位の画像表示する際の動作につ
いて、図6を用いて説明する。 【0041】前記第1のモニタ装置8の図示していない
駆動電源がオンされて、ステップS1でCPU52は起
動処理が実行される。このステップS1の起動処理は、
前記ROM50に格納されている液晶ディスプレイ58
への画像表示処理のデータデコード回路55で分割した
前記画像データAと画像データB及びヘッダにより液晶
ディスプレイ58への画像表示処理のシーケンスが駆動
される。 【0042】このステップS1の起動処理が実行される
と、ステップS2で、前記データデコード回路55で分
割された第1の露光期間の画像である画像データAを用
いて、LCDコントローラ59を介して、液晶ディスプ
レイ58に供給して、前記CCD27で撮像生成した第
1の露光期間の映像を連続表示させる。この第1の露光
期間の映像は、露光期間が長いために、明るい映像が前
記液晶ディスプレイ58に表示される。 【0043】なお、このステップS2で、前述したよう
に、液晶ディスプレイ58に表示する画像を画像データ
Bに切り替えることも可能である。 【0044】前記ステップS2の液晶ディスプレイ58
に前記第1露光期間の映像が表示されている状態で、ス
テップS3で、前記フリーズスイッチ11がオンされた
かCPU52は判定し、フリーズスイッチ11がオンさ
れて、スイッチI/F62を介して、フリーズ命令が入
力されると、CPU52は、ステップS4で、前記フリ
ーズ命令の時点の前記データデコード回路55で分割さ
れた第2の露光期間の画像である画像データBをLCD
コントローラ59を介して、液晶ディスプレイ58に供
給して、前記CCD27で撮像生成した第2の露光期間
の静止画像を表示させる。 【0045】この画像データBは、露光時間の短い第2
の露光期間で得られた画像であるため、ブレが小さく鮮
明な画像を得ることができる。また、このとき、画像デ
ータBである第2の露光期間は、前記第1の露光期間よ
りも短いために、前記CCD27で撮像生成した画像信
号は、第1の露光期間の画像よりも暗い画像となるが、
この画像データBを基に生成した第2の露光期間の画像
信号のゲインを上げて処理するようにすると、前記液晶
ディスプレイ58に表示される画像を明るくすることが
できる。 【0046】前記ステップS4のフリーズスイッチ11
がオンされて、前記画像データBを基に、前記第2露光
期間の画像信号による静止画像が前記液晶ディスプレイ
58に表示されている間に、CPU52は記録スイッチ
12がオンされて液晶ディスプレイ58に表示されてい
る画像データBの画像データを記録するか判定する。こ
のステップS5で、記録スイッチ12がオンされて、記
録命令があると判定されると、液晶ディスプレイ58に
表示されている画像の画像データBがHDDコントロー
ラ57を介して、HDD56に記録する。このステップ
S6におけるHDD56への記録が終了すると、前記ス
テップS2に戻り画像データAによる連続画像の液晶デ
ィスプレイ58に表示する。 【0047】前記ステップ5で、記録スイッチ12がオ
ンされていないと判定されると、ステップS7で、CP
U52はフリーズスイッチ11が再度操作されて、フリ
ーズ命令が解除されたか判定される。フリーズスイッチ
11が再度操作されて、フレーズ解除命令がなされたと
判定されると、前記ステップS2に戻り、フレーズ解除
命令がなされていないと判定されると、前記ステップS
4に戻り、画像データBの基での静止画表示を継続す
る。 【0048】前記ステップS3で、CPU52はフリー
ズスイッチ11がオン操作されていないで、フレーズ命
令がないと判定されると、ステップS8で、再生スイッ
チ13がオンされて、スイッチI/F62を介して、再
生命令がなされたか判定する。 【0049】このステップS8で再生スイッチ13がオ
ンされて、再生命令がなされたと判定されると、ステッ
プS9で、前記HDD56に記録されている画像データ
BをHDDコントローラ57を介して読み出し、その読
み出した画像データBを基に、LCDコントローラ59
を介して、液晶ディスプレイ58に画像データBの画像
を表示させる。このステップS9のHDD56に記録さ
れている画像データBを基にした画像の液晶ディスプレ
イ58での表示が終了すると、前記ステップS2に戻
る。 【0050】前記ステップS8で、再生命令がなされて
いないと判定されると、ステップS10で、CPU52
は転送スイッチ14がオンされて、スイッチI/F62
を介して、転送命令がなされたか判定する。 【0051】このステップS10で転送スイッチ14が
オンされて、転送命令がなされたと判定されると、ステ
ップS11で、CPU52は前記HDD56に記録され
ている画像データBをHDDコントローラ57を介して
読み出し、その読み出した画像データBをIEEE13
94コントローラ54を介して、通信コネクタ53a,
53bから通信ケーブル10によって前記第2のモニタ
装置9に転送する。 【0052】つまり、第1のモニタ装置8で、フリーズ
操作して液晶ディスプレイ58に画像表示した画像デー
タBの静止画像の画像データが第2のモニタ装置9に転
送されて、第2のモニタ装置9において、前記第1のモ
ニタ装置8に画像表示されたと同じ静止画像が表示可能
となる。 【0053】このステップS11の画像データ転送が終
了すると、前記ステップS2に戻る。また、前記ステッ
プS10で、転送命令がなされていないと判定される
と、前記ステップS2に戻る。 【0054】つまり、電子内視鏡で観察部位を診断や治
療時に、CCD27で1フィールド内で露光時間の異な
る画像信号を生成し、その露光期間の異なる画像信号を
重畳して多重データ信号として、第1のモニタ装置8に
伝送する。その多重データ信号を基に、第1のモニタ装
置8は、前記多重データ信号の内、露光期間の長い画像
データAを用いて観察部位の画像を液晶ディスプレイ5
8に表示させると共に、必要に応じて、露光期間が前記
画像データAよりも短い画像データBを用いた観察部位
の画像を液晶ディスプレイ58に表示させる。 【0055】この液晶ディスプレイ58に表示されてい
る画像データAを用いて観察部位の画像から詳細観察が
必要な場面の際に、フリーズスイッチ11をオン操作し
て、画像データBを基に、液晶ディスプレイ58に画像
データAによる表示画像よりも被写体像のブレのない鮮
明な静止画像を表示させると共に、その静止画像の画像
データをHDD56に記録し、かつ、そのHDD56に
記憶した画像データを第2のモタニ装置9に転送する。 【0056】これにより、第2のモニタ装置9では、第
1のモニタ装置8と同じ画像の表示が可能となる。な
お、第2のモニタ装置9の動作は、前述の第1のモタニ
装置8の動作同じのため、説明は省略する。 【0057】上述の説明において、前記液晶ディスプレ
イ58に画像データAまたは画像データBのいずれかの
画像が表示されるものとして説明したが、前記液晶ディ
スプレイ58を図7に示すように親画面と子画面を同時
に表示できるように前記LCDコントローラ59で制御
可能にすると、ステップS3のフリーズ命令有りで、ス
テップS4でフリーズスイッチ11のオン時の画像デー
タBによる静止画表示は、子画面に表示させ、親画面に
は、ステップS2で表示させている画像データAを継続
表示させたり、あるいはステップS8の再生命令有り
で、ステップS9でHDD56に記録されている画像デ
ータによる画像を子画面に表示させ、親画面には、フリ
ーズスイッチ11がオンされて、液晶ディスプレイ58
に画像データBを基に生成した静止画像を表示する際の
ステップS2で表示させている画像データAを継続表示
させたりすることができる。これにより、第1のモニタ
装置8では、フリーズスイッチ11の操作時に液晶ディ
スプレイ58に表示されたHDD56に記録された画像
データの確認と共に、親画面と子画面により観察部位の
特定や詳細観察が可能となる。 【0058】また、第1のモニタ装置8と第2のモニタ
装置9との画像データ転送は、IEEE1394のデー
タ転送手段を用いて説明したが、このデータ転送手段と
しては、前記IEEE1394以外に、USB等の他の
通信手段を用いることも可能である。 【0059】さらに、画像データの圧縮方式は、DV圧
縮以外に、MPEGやMotionJPEG等の他の圧
縮方式を用いることも可能である。 【0060】さらにまた、前記液晶ディスプレイ58に
供給する画像表示信号をプリンタに供給して、観察部位
の印刷画像を生成したり、あるいは、前記画像表示信号
を磁気記録再生装置(VTR)等に記録して、後日再生
確認したり、または教材として用いることも可能であ
る。 【0061】次に本発明に係る撮像装置の第2の実施例
を図8乃至図9を用いて説明する。図8は本発明に係る
撮像装置の第2の実施形態のカメラコントロール装置6
の構成を示すブロック図で、図9は本発明に係る撮像装
置の第2の実施形態のカメラコントロールの撮像動作を
説明するタイムチャートである。なお、図1乃至図7と
同一部分は、同一符号を付して詳細説明は省略する。 【0062】本発明に係る撮像装置の第2の実施形態に
用いるカメラコントロール装置6は、前記CCD27の
駆動制御するCCD駆動回路28、前記CCD27で撮
像生成された映像信号を処理するCCD信号処理回路7
2、前記CCD信号処理回路72で処理された映像信号
をデジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換回路
73、前記アナログ/デジタル変換回路73で変換され
たデジタル画像信号をデジタル画像データに変換処理す
る映像処理回路74、前記映像処理回路74で変換処理
されたデジタル画像データは、DV圧縮処理する第1の
DV圧縮回路75と加算処理する映像加算回路76、前
記映像加算回路76で加算処理されたデジタル画像デー
タをDV圧縮処理する第2のDV圧縮回路77、前記第
1のDV圧縮回路75と第2のDV加算回路77でそれ
ぞれ圧縮処理されたデジタル画像データを重畳処理する
データ重畳回路78、ROM29、CPU30、IEE
E1394コントローラを介して設けられた通信コネク
タ44a,44b、及びLED制御回路42を介して設
けられたLED41とからなっている。 【0063】なお、前記CCD駆動回路28、CCD信
号処理回路72、CPU30,ROM29、データ重畳
回路78、IEEE1394コントローラ40、及びL
ED制御回路42は、互いにバス43で接続されてい
る。 【0064】このような構成のカメラコントロール装置
6において、CPU30は、CCD駆動回路58を介し
て、CCD27を駆動制御して、観察部位の撮像を行
う。この時、図4に示すように、1フィールド分の期間
に第1の露光期間、第1の転送期間、第2の露光期間、
第2の転送期間のように2回の露光を行わせる。 【0065】前記CCD駆動回路28からの駆動制御の
基で、前記CCD27で第1の露光期間で撮像生成され
た画像信号は、第1の転送期間にCCD信号処理回路7
2、アナログ/デジタル変換回路73、及び映像処理回
路74でそれぞれの信号処理が行われた後、第1のDV
圧縮回路75と映像加算回路76とに出力される。 【0066】第1のDV圧縮回路75に出力された第1
の露光期間のデジタル画像データは、DV圧縮されて、
データ重畳回路78に出力される。 【0067】一方、前記CPU30の制御の基で、前記
CCD駆動回路28の駆動制御により、前記CCD27
が第2の露光期間で露光生成した画像信号を前記CCD
信号処理回路72、アナログ/デジタル変換回路73、
及び映像処理回路74で、前記第1の露光期間の撮像生
成された画像信号と同様な信号処理を行った後、前記映
像加算回路76に出力し、前記第1の露光期間のデジタ
ル画像データと前記第2の露光期間のデジタル画像デー
タと加算処理を行う。 【0068】前記映像加算回路76で前記第1の露光期
間と第2の露光期間の両デジタル画像データを加算した
デジタル画像加算データは、第2のDV圧縮回路でDV
圧縮処理されて、前記データ重畳回路78に出力され
る。 【0069】このデータ重畳回路78では、図9に示す
ように、前記第1のDV圧縮回路75で圧縮処理された
第1の露光期間の画像データAと、前記第2のDV圧縮
回路77で圧縮された第2の露光期間の画像データB
と、ヘッダからなる多重データ信号を生成する。 【0070】このデータ重畳回路78で生成された多重
データ信号は、IEEE1394コントローラ40を経
て出力される。 【0071】前記画像データBは、第1と第2の露光期
間の両方で得られたデータであるため、画像データAに
対して被写体のブレは大きい反面、明るい画像データと
なる。 【0072】このようにして生成されたデータを前記I
EEE1394コントローラ40から通信コネクタ44
a,44bに接続した通信ケーブル10を用いて、前記
第1のモニタ装置8の通信コネクタ53a,53bから
IEEE1394コントローラ54へと転送する。 【0073】前記第1のモニタ装置8では、前述した本
発明の第1の実施形態と同様に画像データAと画像デー
タBを用いて液晶ディスプレイ58に観察部位の画像を
表示すると共に、第2のモニタ装置9への多重データ信
号の転送が可能となる。 【0074】この結果、液晶ディスプレイ58には、明
るく鮮明画像の表示が可能となると共に、カメラコント
ローラ装置8の回路構成が省略化でき、コストの低減も
可能となる。 【0075】本発明に係る撮像装置の第3の実施形態を
図10乃至図12を用いて説明する。図10は、本発明
に係る撮像装置を用いた電子内視鏡システムの光源装置
7の構成を示すブロック図で、図11は本発明に係る撮
像装置の撮像動作を説明するタイムチャートで、図12
は本発明に係る撮像装置で撮影する観察部位への照明の
投射動作を説明するタイムチャートである。 【0076】この第3の実施形態の電子内視鏡システム
1に用いられるカメラコントロール装置6は、前述した
本発明の第1実施形態(図2参照)と同じで、前記CC
D27による撮像動作は、図11に示すように、第1の
露光期間と第2の露光期間とを同じに設定する。 【0077】一方、光源装置7は、図10に示すよう
に、前記カメラコントロール装置6とデータの送受信を
行う図示していない通信ケーブルが接続される接続コネ
クタ87a,87bが接続されたIEEE1394コン
トローラ85、この光源装置7の動作を規定したプログ
ラムを記録したROM81、前記ROM81に記録され
たプログラムの基で、各種制御を行うマイクロプロセッ
サからなるCPU82、照明光を投射する光源であるラ
ンプ84、及びこのランプ84を点灯駆動させるランブ
点灯回路83からなり、前記ROM81、CPU82、
ランプ点灯回路83、IEEE1394コントローラ8
5は、バス86で互いに接続されている。 【0078】このような構成の光源装置7の動作につい
て、図12を併用して説明する。なお、前記カメラコン
トロール装置6は、CPU30の制御の基で、CCD駆
動回路28を介して、前記CCD27による観察部位の
撮像露光データがカメラコントローラ装置6のIEEE
1394コントローラ40から通信ケーブルを介して、
前記光源装置7のIEEE1394コントローラ85に
伝送可能とする。 【0079】この光源装置7のCPU82は、前記カメ
ラコントロール装置6から通信ケーブルによって伝送さ
れる前記CCD27の露光期間のデータを読み取る。こ
のカメラコントローラ装置6から伝送された前記CCD
27の露光期間データを基に、CPU82は、第1の露
光期間に合わせて、前記ランプ点灯回路83を駆動制御
して、第2の露光期間よりも大きい光量でランプ84を
点灯制御し、次に、第2の露光期間に合わせて、前記ラ
ンプ点灯回路3を駆動制御して、前記第1の露光期間よ
りも少ない光量でランプ84を点灯制御する。 【0080】つまり、前記光源装置7のランプ84から
点灯投射される照明光は、前記CCD27が1フィール
ド分の第1の露光期間には、大きい光量で照明された観
察部位の撮像画像信号が生成され、第2の露光期間は、
前記第1の露光期間に比して少ない光量で照明された観
察部位の撮像画像信号が生成される。 【0081】このように照明光量を第1の露光期間と第
2の露光期間で異なられて撮像生成された画像信号を用
いて、前記カメラコントローラ装置6で、DV圧縮画像
データを生成し、かつ、そのDV圧縮画像データを基に
第1のモニタ装置8又は第2のモタニ装置9で再生表示
すると明るく明瞭な観察部位の表示画像が得られる。 【0082】なお、上述した本発明の第2の実施形態及
び第3の実施形態において、図7に示すように親画面と
子画面を同時に表示できるように前記LCDコントロー
ラ59で制御可能することが可能である。 【0083】また、カメラコントローラ装置6、第1の
モニタ装置8、第2のモニタ装置9、及び光源装置7の
お互いのデータ転送通信は、IEEE1394のデータ
転送手段以外に、USB等の他の通信手段を用いること
も可能で、さらに、画像データの圧縮方式は、DV圧縮
以外に、MPEGやMotionJPEG等の他の圧縮
方式を用いることも可能である。 【0084】さらにまた、前記液晶ディスプレイ58に
供給する画像表示信号をプリンタに供給して、観察部位
の印刷画像を生成したり、あるいは、前記画像表示信号
を磁気記録再生装置(VTR)等に記録して、後日再生
確認したり、または教材として用いることも可能であ
る。 【0085】[付記]以上詳述した本発明の実施形態に
よれば、以下のごとき構成を得ることができる。 【0086】(付記1)被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された撮像信号を第1の撮像条件で
読み出す第1の読み出し信号と、前記第1の撮像条件と
異なる第2の撮像条件で前記撮像信号を読み出す第2の
読み出し信号とを順次出力する読み出し信号出力手段
と、前記読み出し信号出力手段からの前記第1の読み出
し信号で読み出された撮像信号に基づき、前記第1の撮
像条件で撮像された被写体画像を所定の表示手段に表示
可能な第1の映像信号に生成する第1の映像信号生成手
段と、前記読み出し信号出力手段からの前記第2の読み
出し信号で読み出された撮像信号に基づき、前記第2の
撮像条件で撮像された被写体画像を所定の表示手段に表
示可能な第2の映像信号に生成する第2の映像信号生成
手段と、前記第1の映像信号生成手段で生成された第1
の映像信号と、前記第2の映像信号生成手段で生成され
た第2の映像信号とを多重化する映像信号多重化手段
と、前記映像信号多重化手段で多重化された映像信号を
出力する出力手段と、を具備したことを特徴とする撮像
装置。 【0087】(付記2)被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段で撮像された撮像信号を第1の撮像条件で
読み出す第1の読み出し信号と、前記第1の撮像条件と
異なる第2の撮像条件で前記撮像信号を読み出す第2の
読み出し信号とを順次出力する読み出し信号出力手段
と、前記読み出し信号出力手段からの前記第1の読み出
し信号で読み出された撮像信号に基づき、前記第1の撮
像条件で撮像された被写体画像を所定の表示手段に表示
可能な第1の映像信号に生成する第1の映像信号生成手
段と、前記読み出し信号出力手段からの前記第1の読み
出し信号と前記第2の読み出し信号で読み出された第1
の撮像条件で撮像された撮像信号と、前記第2の撮像条
件で撮像され撮像信号を所定の表示手段に表示可能な加
算映像信号に生成する加算映像信号生成手段と、前記第
1の映像信号生成手段で生成された第1の映像信号と、
前記加算映像信号生成手段で生成された加算映像信号と
を多重化する映像信号多重化手段と、前記映像信号多重
化手段で多重化された映像信号を出力する出力手段と、
を具備したことを特徴とする撮像装置。 【0088】(付記3)前記読み出し信号出力手段によ
る第1の読み出し信号の第1の撮像条件は、前記撮像手
段の被写体像露光期間を、前記第2の読み出し信号の第
2の撮像条件の被写体露光期間より長くしたことを特徴
とする付記1または2のいずれか1に記載の撮像装置。 【0089】(付記4)前記読み出し信号出力手段によ
る第1の読み出し信号の第1の撮像条件は、前記撮像手
段の被写体像の輝度レベルを、前記第2の読み出し信号
の第2の撮像条件の被写体像の輝度レベルより高くした
ことを特徴とする付記1または2のいずれか1に記載の
撮像装置。 【0090】(付記5)前記撮像装置の出力手段から伝
送された多重化された映像信号を基に、第1の映像信号
と第2の映像信号に分割復調する復調手段と、前記復調
手段で分割復調された第1の映像信号または第2の映像
信号を基に被写体画像を表示する表示手段と、前記表示
手段に表示する被写体画像を前記第1の映像信号、また
は第2の映像信号のいずれかを選択する選択手段とを有
するモニタ装置を具備したことを特徴とする付記1、
3、または4のいずれか1に記載の撮像装置。 【0091】(付記6)前記撮像装置の出力手段から伝
送された多重化された映像信号を基に、第1の映像信号
と加算映像信号に分割復調する復調手段と、前記復調手
段で分割復調された第1の映像信または加算映像信号を
基に被写体画像を表示する表示手段と、前記表示手段に
表示する被写体画像を前記第1の映像信号、または加算
映像信号のいずれかを選択する選択手段とを有するモニ
タ装置を具備したことを特徴とする付記2乃至4のいず
れか1に記載の撮像装置。 【0092】(付記7)前記モニタ装置の選択手段に
は、前記表示手段に前記第1の映像信号、または第2映
像信号あるいは加算映像信号のいずれかを選択するスイ
ッチと、フリーズスイッチ、及び記録スイッチを有し、
前記フリーズスイッチを操作されると、前記第2の映像
信号または加算映像信号の基で、前記表示手段に静止画
像を表示させ、その静止画像を表示時に、前記記録スイ
ッチが操作されると、前記表示手段に表示されている静
止画像の映像信号を記録媒体に記録させることを特徴と
する付記1乃至6のいずれか1に記載の撮像装置。 【0093】(付記8)前記モニタ装置は、前記選択手
段で表示手段に表示する画像を第2の映像信号を選択し
た際に、その第2の映像信号を基に生成される画像表示
信号のゲインを上昇させることを特徴とする付記5乃至
7のいずれか1に記載の撮像装置。 【0094】(付記9)前記モニタ装置は、前記選択手
段で表示手段に表示する画像を第2の映像信号を選択し
た際に、その第2の映像信号を前記モニタ装置の表示手
段に子画面として表示させることを特徴とする付記5乃
至8のいずれか1に記載の撮像装置 (付記10)前記モニタ装置の選択手段には、再生スイ
ッチと転送スイッチを有し、再生スイッチが操作される
と、前記記録媒体に記録されている静止画像の映像信号
を基に、前記表示手段に静止画像を表示させ、前記転送
スイッチが操作されると、前記記録媒体に記録されてい
る静止画像の映像信号を他のモニタ装置に転送させるこ
とを特徴とする付記5乃至8のいずれか1に記載の撮像
装置。 【0095】(付記11)前記撮像手段が撮像する被写
体像に対して照明光を投射する照明装置と、前記照明装
置から投射される照明光を前記読み出し出力手段による
第1の読み出し信号の第1撮像条件と、第2の読み出し
信号の第2の撮像条件とに応じて、照明の光量を制御す
る照明ランプ点灯手段と、を具備したことを特徴とする
付記1乃至1または2のいずれか1に記載の撮像装置。 【0096】(付記12)撮像素子により撮像した映像
信号をデジタル信号として出力する端子を有するテレビ
カメラ装置を有する内視鏡システムにおいて、撮像素子
の信号を複数の映像信号として処理した後、一つのデジ
タル信号に重畳する装置と、そのデジタル信号を輝度レ
ベルの異なる映像信号とし処理する装置と、を備えるこ
とを特徴とする内視鏡システム。 【0097】(付記13)前記テレビカメラ装置は、輝
度レベルの異なる複数の映像信号を一つのデジタル信号
として重畳して出力することを特徴とする付記12記載
の内視鏡システム。 【0098】(付記14)前記テレビカメラ装置が、複
数の重畳されたデジタル信号の輝度レベルの情報を前記
デジタル信号に重畳して出力することを特徴とする付記
1または2のいずれかに記載の内視鏡システム。 【0099】(付記15)前記デジタル信号を受信した
装置が、重畳されたデジタル信号の一部の輝度レベルを
変更するように制御することを特徴として付記12乃至
14のいずれかに記載の内視鏡システム。 【0100】(付記16)前記テレビカメラ装置が、光
源に対して光量を変更する命令を前記デジタル信号に重
畳することを特徴とする付記12乃至15のいずれかに
記載の内視鏡システム。 【0101】 【発明の効果】本発明の撮像装置は、電子内視鏡システ
ムで観察部位を診断治療する際に、撮像素子で撮像生成
し、かつ、モニタに表示する観察部位の画像が明るく、
かつブレの少ない鮮明な画像が提供でき、かつ、遠隔地
に対しても診察治療場所と同じ画質の画像信号を伝送再
生できる効果を有している。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る撮像装置を有する電子内視鏡シス
テムの全体構成を説明するブロック図。 【図2】本発明に係る電子内視鏡システムに用いるカメ
ラコントロール装置の構成を説明するブロック図。 【図3】本発明に係る内視鏡システムに用いる第1のモ
ニタ装置の構成を説明するブロック図。 【図4】本発明の係る電子鏡システムに用いるカメラコ
ントロール装置での撮像素子の撮像動作を説明するタイ
ムチャート。 【図5】本発明に係る電子鏡システムに用いるカメラコ
ントロール装置での画像データを生成する動作を説明す
るタイムチャート。 【図6】本発明に係る電子鏡システムの動作を説明する
フローチャート。 【図7】本発明に係る電子内視鏡システムのテレビモタ
ニに表示される画面を説明する説明図。 【図8】本発明に係る撮像装置の第2の実施形態のカメ
ラコントロール装置の構成を示すブロック図。 【図9】本発明に係る撮像装置の第2の実施形態のカメ
ラコントロールの撮像動作を説明するタイムチャート。 【図10】本発明に係る撮像装置を用いた電子内視鏡シ
ステムの光源装置の構成を示すブロック図。 【図11】本発明に係る撮像装置の撮像動作を説明する
タイムチャート。 【図12】本発明に係る撮像装置で撮影する観察部位へ
の照明の投射動作を説明するタイムチャート。 【符号の説明】 1…電子内視鏡システム 2…内視鏡 4…テレビカメラ 6…カメラコントロール装置 7…光源装置 8…第1のモニタ装置 9…第2のモニタ装置 27…CCD 28…CCD駆動回路 29…ROM 30…CPU 31…第1のCCD信号処理回路 32…第1のアナログ/デジタル変換回路 33…第1の映像処理回路 34…第1のDV圧縮回路 35…第2のCCD信号処理回路 36…第2のアナログ/デジタル変換回路 37…第2の映像処理回路 38…第2のDV圧縮回路 39…データ重畳回路 40…IEEE1394コントローラ 41…LED 42…LED制御回路 43…バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 真司 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 大島 龍 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 山口 征治 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 寺窪 優輝 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 中土 一孝 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H040 BA00 GA01 GA06 GA11 4C061 CC06 WW04 5C022 AA09 AB17 AC69 5C054 CC07 DA01 DA08 EG01 EG04 GA01 GA05 GB01 GD07 HA12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 被写体を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段で撮像された撮像信号を第1の撮像条件で
    読み出す第1の読み出し信号と、前記第1の撮像条件と
    異なる第2の撮像条件で前記撮像信号を読み出す第2の
    読み出し信号とを順次出力する読み出し信号出力手段
    と、 前記読み出し信号出力手段からの前記第1の読み出し信
    号で読み出された撮像信号に基づき、前記第1の撮像条
    件で撮像された被写体画像を所定の表示手段に表示可能
    な第1の映像信号に生成する第1の映像信号生成手段
    と、 前記読み出し信号出力手段からの前記第2の読み出し信
    号で読み出された撮像信号に基づき、前記第2の撮像条
    件で撮像された被写体画像を所定の表示手段に表示可能
    な第2の映像信号に生成する第2の映像信号生成手段
    と、 前記第1の映像信号生成手段で生成された第1の映像信
    号と、前記第2の映像信号生成手段で生成された第2の
    映像信号とを多重化する映像信号多重化手段と、 前記映像信号多重化手段で多重化された映像信号を出力
    する出力手段と、 を具備したことを特徴とする撮像装置。
JP2001318437A 2001-10-16 2001-10-16 撮像装置 Pending JP2003125279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318437A JP2003125279A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318437A JP2003125279A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003125279A true JP2003125279A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19136138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318437A Pending JP2003125279A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003125279A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345808B2 (en) 2004-07-09 2008-03-18 Topcon Corporation Deformable mirror and device for observing retina of eye
JP2008109253A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 光源状態検出装置及び方法並びに撮像装置
JP2017092850A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社リコー 撮像装置、撮像方法および会議端末装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306779A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Hitachi Ltd 映像信号フリーズシステム
JPH0884323A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Nec Eng Ltd 映像信号処理装置
JP2000270256A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する電子内視鏡装置
WO2001013171A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Applied Vision Systems, Inc. Improved dynamic range video camera, recording system, and recording method
JP2001094869A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンカメラ装置
JP2001100111A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2001275044A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306779A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Hitachi Ltd 映像信号フリーズシステム
JPH0884323A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Nec Eng Ltd 映像信号処理装置
JP2000270256A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する電子内視鏡装置
WO2001013171A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-22 Applied Vision Systems, Inc. Improved dynamic range video camera, recording system, and recording method
JP2001094869A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Hitachi Denshi Ltd テレビジョンカメラ装置
JP2001100111A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP2001275044A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd ディジタルカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345808B2 (en) 2004-07-09 2008-03-18 Topcon Corporation Deformable mirror and device for observing retina of eye
JP2008109253A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 光源状態検出装置及び方法並びに撮像装置
JP2017092850A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社リコー 撮像装置、撮像方法および会議端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848574B2 (ja) 色ずれ補正装置
US7821529B2 (en) Image pickup system
JP2015195845A (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置、プロセッサ装置の作動方法
JP2007029746A (ja) 内視鏡装置
JP2005204741A (ja) 電子内視鏡装置
JP3128068B2 (ja) 信号処理装置
JP2003125279A (ja) 撮像装置
EP1500367B1 (en) Image processing device and image pickup device
JPS62181022A (ja) 内視鏡装置
JP3373055B2 (ja) X線透視診断装置を有する内視鏡検査システム
JP3112487B2 (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JP2003032529A (ja) 信号処理装置
US20050088540A1 (en) Image processing apparatus and image pick-up apparatus
JP2902662B2 (ja) 画像フリーズ用信号処理装置
JP4024536B2 (ja) 電子内視鏡装置および電子内視鏡システムおよびシャッタ機構
JP4555012B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2961715B2 (ja) 輝点軽減回路
CN113164007B (zh) 图像记录装置、图像记录方法以及内窥镜系统
JP7123166B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の作動方法及び内視鏡システム
JP4439245B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3115877B2 (ja) 映像信号伝送装置
JP2002200035A (ja) 内視鏡装置
JP3892699B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2005066057A (ja) 電子内視鏡装置
JPH07313450A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926