JP2003124149A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003124149A
JP2003124149A JP2001311619A JP2001311619A JP2003124149A JP 2003124149 A JP2003124149 A JP 2003124149A JP 2001311619 A JP2001311619 A JP 2001311619A JP 2001311619 A JP2001311619 A JP 2001311619A JP 2003124149 A JP2003124149 A JP 2003124149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting blade
semiconductor device
base material
boundary line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001311619A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Hasuo
裕介 蓮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP2001311619A priority Critical patent/JP2003124149A/ja
Publication of JP2003124149A publication Critical patent/JP2003124149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 半導体装置の四隅のバリの発生防止と、加工
時間の短縮が可能な半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 絶縁性基材5の一方面に金属等の良導体
にて複数の半導体装置の回路パターンをマトリックス状
に集合して形成し、半導体チップを各半導体装置の回路
パターンに対応して搭載し、対応する回路パターンに電
気的に接続し、複数の半導体装置の回路パターンと複数
の半導体チップとを一括して樹脂封止し樹脂封止体4T
を形成後、形成された各半導体装置単位部4T1が隣接
する境界線4i1〜4i8を切断刃により切断して各半
導体装置を製造する半導体装置の製造方法であり、絶縁
性基材5を境界線4i1〜4i8に沿って第1切断刃k
c1によって切断する第1切断工程と、切断された境界
線4i1〜4i8に沿って樹脂封止体4Tを第1切断刃
kc1より幅広の第2切断刃kc2によって切断し境界
線4i1〜4i8に沿って分離する第2切断工程とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板上に形成され
る複数の半導体装置の回路パターンに対応して搭載さ
れ、該回路パターンに電気的に接続される複数の半導体
チップと該回路パターンとを一括して樹脂封止後、切断
して分割することにより各半導体装置を製造する半導体
装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップが一方面にモールドされ、
他方面にハンダ・ボールがエリア状に形成されるBGA
(Ball Grid Array)などの半導体装置100は、図1
1に示すように、絶縁性基材101上の各半導体装置1
00毎の回路パターン102に対応して半導体チップ1
09が接着剤109s等により絶縁性基材101に搭載
され、半導体チップ109の電極109dが回路パター
ン102にボンディングワイヤ107を介して電気的に
接続されている。
【0003】また、絶縁性基材101の半導体チップ1
09搭載面側全体が封止樹脂104にて樹脂封止される
とともに、必要に応じて絶縁性基材101の裏面側には
半田ボール103がスルーホール101tを埋設して回
路パターン102に電気的に導通されて突設されてい
る。
【0004】上記構成のBGA等の半導体装置を製造す
る方法として、近年、以下に記す製造方法が採用されて
いる。
【0005】すなわち、図12(a)に示すように、帯状
或いは短冊状に形成された絶縁性基材101の母材を用
意する。
【0006】そして、絶縁性基材101の表面に銅等の
金属材料により複数の半導体装置の回路パターン102
が集合したマトリックス状の回路パターン集合体102
tを形成し、各半導体装置の回路パターン102に対応
して絶縁性基材101上に半導体チップ109を接着剤
109s等により搭載する。
【0007】続いて、各半導体装置毎に半導体チップ1
09の電極109dをボンディングワイヤ107を用い
て回路パターン102に電気的に接続し、その後、絶縁
性基材101表面に複数の半導体チップ109が実装さ
れた回路パターン集合体102tを一括して封止樹脂1
04にて樹脂封止し樹脂封止体111を形成する。
【0008】なお、必要によっては、半田ボール103
を絶縁性基材101に穿孔されるスルーホール101t
を埋設して回路パターン102に電気的に導通させ絶縁
性基材101の裏面側に突設させて外部接続端子を形成
する。
【0009】続いて、樹脂封止体111における各半導
体装置に相当する単位樹脂封止体111tが隣接する境
界部111kをダイシングソー等の切断刃により切断す
ることにより分割し、各半導体装置100を製造する。
【0010】上記方法によれば、複数の半導体装置10
0を一括して樹脂封止し製造できるため、樹脂封止工程
を簡略化することが可能で生産性を向上することができ
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のマト
リックス状に配置された複数の半導体チップ109を一
括して樹脂封止し、その後、樹脂封止体111を切断し
て各半導体装置へ分割する半導体装置の製造方法は、特
に絶縁性基材101としてポリイミド等の軟質の材料を
使用した場合、図12(b)に示すように、各半導体装置
100への分割時の切断によって絶縁性基材101の四
隅にバリ100bが発生し易いという問題がある。
【0012】上記バリ100bの発生原因としては、半
導体装置100における絶縁性基材101の四隅部は回
路パターン102を形成する金属材料と絶縁性基材10
1とが積層構造をなしており、絶縁性基材101は積層
構造を成す金属材料と弾性係数が異なりまた該四隅部は
絶縁性基材101と外部空間との境界であるため切断刃
による切断に際して外部空間側で機械的支持がなくなる
ので切断時に絶縁性基材101に塑性変形が発生し易
い、さらには絶縁性基材101の切断時の熱変形が挙げ
られる。
【0013】本発明は上記実状に鑑みて、半導体装置の
四隅のバリの発生を未然に防止することが可能でバリに
起因する実装不良や外観不良、寸法不良を防止すること
ができるとともに、加工時間を短縮をすることが可能な
半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するべ
く、本発明の請求項1に関わる半導体装置の製造方法
は、薄板の絶縁性基材の一方面に金属等の良導体にて複
数の半導体装置の回路パターンをマトリックス状に集合
して形成し、半導体チップを各半導体装置の回路パター
ンに対応して搭載するとともに対応する回路パターンに
電気的に接続し、複数の半導体装置の回路パターンと複
数の半導体チップとを一括して樹脂封止し樹脂封止体を
形成後、形成された各半導体装置単位部が隣接する境界
線を切断刃により切断して分割し各半導体装置を製造す
る半導体装置の製造方法であって、絶縁性基材を境界線
に沿って第1切断刃によって切断する第1切断工程と、
切断された境界線に沿って樹脂封止体を第1切断刃より
幅広の第2切断刃によって切断し境界線に沿って分離す
る第2切断工程とを含むことを特徴としている。
【0015】本発明の請求項2に関わる半導体装置の製
造方法は、薄板の絶縁性基材の一方面に金属等の良導体
にて複数の半導体装置の回路パターンをマトリックス状
に集合して形成し、半導体チップを各半導体装置の回路
パターンに対応して搭載するとともに対応する回路パタ
ーンに電気的に接続し、複数の半導体装置の回路パター
ンと複数の半導体チップとを一括して樹脂封止し樹脂封
止体を形成後、形成された各半導体装置単位部が隣接す
る境界線を切断刃により切断して分割し各半導体装置を
製造する半導体装置の製造方法であって、絶縁性基材を
境界線に沿って第1切断刃によって切断する第1切断工
程と、切断された境界線に沿って樹脂封止体を第1切断
刃より幅狭の第2切断刃によって切断し境界線に沿って
分離する第2切断工程とを含むことを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、実施例を示す図面に基づい
て、本発明を詳細に説明する。
【0017】本発明に関わる半導体装置の製造方法を用
いて製造された第1実施例の半導体装置1は、図1に示
すように、偏平状の直方体形状を呈しており、絶縁性基
材5表面に形成された銅箔等の回路パターン2に対応し
て半導体チップ9が接着剤9s等により絶縁性基材5に
搭載され、半導体チップ9の電極9dがボンディングワ
イヤ7を介して回路パターン2に電気的に接続されてい
る。
【0018】また、絶縁性基材5の半導体チップ9搭載
面側全体が封止樹脂4にて樹脂封止されるとともに、絶
縁性基材5の裏面側にはスルーホール5tを埋設してボ
ール状の半田ボール3が突設されて回路パターン2に電
気的に接続され外部接続端子を形成している。
【0019】上述した半導体装置1の製造方法は、ま
ず、ポリイミド等の絶縁性樹脂を、図2に示すように、
帯状或いは短冊状薄板に成形し絶縁性基材5を製造す
る。
【0020】そして、絶縁性基材5の表面に良導体であ
る銅箔を接着材等を用いて貼着し、銅箔が貼着された絶
縁性基材5の所定の箇所にプレス機械によるパンチング
等によりスルーホール5t、5t、…を穿孔する。
【0021】なお、絶縁性基材5の側部領域には半導体
装置の製造工程において位置決めに使用されるガイドホ
ール(図示せず)が所定の位置に穿孔される。
【0022】次いで、絶縁性基材5に貼着された銅箔を
エッチングして各半導体装置毎の回路パターンが隣接し
マトリックス状に集合した回路パターン集合体2Sを形
成する。
【0023】ここで、回路パターン集合体2Sは、絶縁
性基材5表面に長手方向に沿って複数形成されている。
【0024】続いて、絶縁性基材5における各半導体装
置毎の回路パターン2に対応して、図1、図2(b)に示
すように、半導体チップ9を銀ペースト等の接着剤9s
や接着テープ9sを介して絶縁性基材5の回路パターン
形成面に搭載し、半導体チップ9の電極9dと回路パタ
ーン2とをボンディングワイヤ7を介して接続し半導体
チップ9と回路パターン2とを電気的に接続する。
【0025】なお、半導体チップ9と回路パターン2と
の電気的接続は、ボンディングワイヤ7を用いたワイヤ
ボンディングに代えてフリップチップ接続を採用しても
よい。
【0026】そして、図2に示すように、絶縁性基材5
上に各半導体装置毎の回路パターン2に対応してマトリ
ックス状に搭載した複数の半導体チップ9と回路パター
ン集合体2Sとを覆って、エポキシ等の封止樹脂4によ
って一括し樹脂封止して樹脂封止体4Tを形成する。
【0027】さらに、必要に応じて樹脂封止体4Tを形
成した絶縁性基材5の裏面に、図2(b)に示すように、
半田ボール3、…をスルーホール5t、…を埋設し突設
して回路パターン2に導通させた外部接続端子を形成す
る。
【0028】続いて、図3に示すように、円形で短径を
有する第1切断刃kc1と円形で長径を有する第2切断
刃kc2とをスピンドル軸kdに装着した切断装置を用
意する。
【0029】第1切断刃kc1と第2切断刃kc2とはと
もにダイヤモンドブレードが採用され、第1切断刃kc
1としては幅狭な刃、例えば幅180μm厚の刃が使用
され、第2切断刃kc2としては幅広な刃、例えば幅2
00μm厚の刃が使用されている。
【0030】樹脂封止体4Tが形成された絶縁性基材5
の各半導体装置1への切断に際しては、図3に示すよう
に、樹脂封止体4Tが形成された絶縁性基材5を樹脂封
止体形成面を下方に向けて加工ライン(図示せず)上に載
置する。
【0031】そして、第1切断刃kc1、第2切断刃k
c2を装着したスピンドル軸kdを樹脂封止体4Tが形
成された絶縁性基材5の裏面側である上方に位置させ、
第1切断刃kc1と第2切断刃kc2との間隔を樹脂封止
体4Tが形成された絶縁性基材5における各半導体装置
に相当する単位樹脂封止体(半導体装置単位部)4T1の
幅1lと等しい距離に設定する。
【0032】そして、第1切断刃kc1が樹脂封止体4
Tにおける最外周部の単位封止樹脂体4T1の最外側の
境界線4i1に沿う位置(i1)にスピンドル軸kdを設定
する。
【0033】続いて、第1切断刃kc1、第2切断刃k
c2を装着したスピンドル軸kdを矢印a1に示すよう
に移動させて、図4(a)に示すように、第1切断刃kc
1を用いて樹脂封止体4Tの境界線4i1に沿って絶縁性
基材5を切断幅cl1をもって切断する。
【0034】図5(a)に上記第1切断刃kc1による切
断前の詳細断面を示し、図5(b)に上記第1切断刃kc
1による切断後の詳細断面を示している。
【0035】上記切断を終了した第1切断刃kc1、第
2切断刃kc2を装着したスピンドル軸kdを、図3に
示す位置(i2)から一つの半導体装置に相当する単位樹
脂封止体4T1の幅1lと等しい距離を絶縁性基材5の
長さ方向に向って矢印a2に示すように移動させて、ス
ピンドル軸kdに装着された第1切断刃kc1が樹脂封
止体4Tにおける単位樹脂封止体4T1の境界である境
界線4i2に沿うとともに、第2切断刃kc2が最外周部
の単位封止樹脂体4T1の外側の境界線4i1に沿うよう
に位置(i3)に位置させる。
【0036】そして、第1切断刃kc1、第2切断刃k
c2を装着したスピンドル軸kdを矢印a3に示すよう
に移動させて、図4(b)に示すように、第1切断刃kc
1を用いて樹脂封止体4Tの境界線4i2に沿って絶縁性
基材5を切断幅cl1をもって切断する。
【0037】図5(a)に上記第1切断刃kc1による切
断前の詳細断面を示し、図5 (b)に上記第1切断刃k
c1による切断後の詳細断面を示している。
【0038】この時、スピンドル軸kdに装着された第
2切断刃kc2は樹脂封止体4Tの境界線4i1に沿って
移動され、図4(b)に示すように、第2切断刃kc2を
用いて樹脂封止体4Tの境界線4i1に沿って封止樹脂
体4Tおよび第1切断刃kc1で切断されなかった絶縁
性基材5の残余部とを切断幅cl2をもって切断する。
【0039】図5(b)に上記第2切断刃kc2による切
断前の詳細断面を示し、図5(c)に上記第2切断刃kc
2による切断後の詳細断面を示している。
【0040】上記絶縁性基材5の残余部とは、図5
(b)、(c)に示すように、刃幅180μmである第1切
断刃kc1による絶縁性基材5の切断幅cl1と刃幅20
0μmである第2切断刃kc2による絶縁性基材5の切
断幅cl2との差に相当する第1切断刃kc1で切断され
なかった絶縁性基材5の箇所cl3(図5(b)参照)をい
う。
【0041】上記切断を終了した第1切断刃kc1、第
2切断刃kc2を装着したスピンドル軸kdを、図3に
示す位置(i4)から単位樹脂封止体4T1の幅1lと等
しい距離を絶縁性基材5の長さ方向に向って矢印a4に
示すように移動させて、スピンドル軸kdに装着された
第1切断刃kc1が樹脂封止体4Tにおける単位樹脂封
止体4T1の境界である境界線4i3に沿うとともに、第
2切断刃kc2が単位封止樹脂体4T1の境界線4i2に
沿うように位置(i5)に位置させる。
【0042】以下、上述と同様な切断工程を繰り返すこ
とにより、樹脂封止体4Tが形成された絶縁性基材5が
境界線4i2、境界線4i3、境界線4i4に沿って切断
される。
【0043】その後、第1切断刃kc1、第2切断刃k
c2を装着したスピンドル軸kdを直角方向に転回させ
て第1切断刃kc1、第2切断刃kc2を絶縁性基材5の
長手方向に配置し、上述と同様な切断工程を樹脂封止体
4Tの境界線4i5、境界線4i6、境界線4i7、境界
線4i8に沿って行うことにより、各々の半導体装置に
分割し半導体装置1(図1参照)を製造する。
【0044】上述の第1切断刃kc1と第2切断刃kc2
とは同軸のスピンドル軸kdに装着したが、多軸タイプ
の切断装置を用いて、図6(a)に示すように、第1切断
刃kc1をスピンドル軸kd1に装着し、第2切断刃kc
2を第1切断刃kc1から単位樹脂封止体4T1の幅1l
と等しい距離、離間して対向させてスピンドル軸kd2
に装着して、上記切断工程を行うことも可能である。
【0045】また、多軸タイプの切断装置を用いて、図
6(b)に示すように、第1切断刃kc1をスピンドル軸
kd3に装着し、第2切断刃kc2を切断方向後方に第1
切断刃kc1と平行に単位樹脂封止体4T1の幅1lと等
しい距離、縮入させてスピンドル軸kd4に装着して、
上記切断工程を行うことも可能である。
【0046】また、多軸タイプの切断装置を用いて、図
6(c)に示すように、第1切断刃kc1をスピンドル軸
kd5に装着し、第2切断刃kc2を第1切断刃kc1の
同一平面内、後方に並設してスピンドル軸kd6に装着
して、上記切断工程を行うことも可能である。
【0047】また、多軸タイプの切断装置を用いて、図
6(d)に示すように、第1切断刃kc1をスピンドル軸
kd7に装着し、さらに切断方向後方にスピンドル軸k
d7に装着した第1切断刃kc1と平行に第2切断刃kc
2を単位樹脂封止体4T1の幅1lと等しい距離、縮入さ
せてスピンドル軸kd8に装着し、さらに切断方向後方
にスピンドル軸kd8に装着した第2切断刃kc2と平行
に第1切断刃kc1を単位樹脂封止体4T1の幅1lと等
しい距離、縮入させてスピンドル軸kd9に装着し、さ
らに切断方向後方にスピンドル軸kd9に装着した第1
切断刃kc1と平行に第2切断刃kc2を単位樹脂封止体
4T1の幅1lと等しい距離、縮入させてスピンドル軸
kd10に装着して、上記切断工程を行うことも可能であ
る。
【0048】上記の半導体装置の切断方法によれば、第
1切断工程である薄刃である第1切断刃kc1の切断に
より絶縁性基材5が切断され、その後、第1切断刃kc
1より厚刃の第2切断刃kc2による第2切断工程の切
断により封止樹脂4と絶縁性基材5の残余部とが切断さ
れる。
【0049】従って、第1切断刃kc1による切断によ
り絶縁性基材5の大部分が切断されているので、第2切
断工程における第2切断刃kc2の切断は樹脂封止体4
Tと切断量の小さい絶縁性基材5の残余部とであり切断
負荷は小さく、樹脂封止体4Tと絶縁性基材5の残余部
とが円滑に切断される。
【0050】また、たとえ第1切断刃kc1による切断
で絶縁性基材5にバリが発生しても、第1切断刃kc1
より幅広の第2切断刃kc2による切断で発生したバリ
をさらうことができる。
【0051】また、第2切断刃kc2による絶縁性基材
5の残余部の切断量は小さいのでバリの発生は殆どな
く、半導体装置のバリの発生を抑制することができる。
【0052】さらに、第1切断刃kc1による第1切断
工程と第2切断刃kc2による第2切断工程とが同時に
行われるので、加工時間のロスが生じない。
【0053】また、図6に示すように、第1切断刃kc
1と第2切断刃kc2との装着状態を変更したり、第1切
断刃kc1と第2切断刃kc2とを複数使用することによ
り加工時間の短縮を図ることが可能である。
【0054】次に、第2実施例について説明する。
【0055】図2に示すように、絶縁性基材5表面に半
導体チップ9、…と回路パターン2、…とを樹脂封止す
る樹脂封止体4Tを形成し、絶縁性基材5のスルーホー
ル5t、…を埋設して回路パターン2に導通する半田ボ
ール3、…を絶縁性基材5裏面に突設して外部接続端子
を形成する過程は、第一実施例と同様であるので同一の
要素には付番に20の位を付けて表し説明を省略する。
【0056】切断工程に際しては、図7に示すように、
円形で短径を有した幅広の第3切断刃(請求項2の第1
切断刃)kc23と円形で長径を有した幅狭の第4切断刃
(請求項2の第2切断刃)kc24とをスピンドル軸kd′
に装着した切断装置を用意する。
【0057】上記第3切断刃kc23と第4切断刃kc24
とはともにダイヤモンドブレードが採用され、ダイヤモ
ンド砥粒のサイズや、接合材の硬度、ダイヤモンド砥粒
の集中度等を変更することにより切断刃の硬度が設定さ
れ、第3切断刃kc23は高硬度の切断刃が使用され、第
4切断刃kc24は低硬度の切断刃が使用されている。
【0058】樹脂封止体24Tを形成した絶縁性基材2
5の切断に際しては、図7に示すように、絶縁性基材2
5の樹脂封止体形成面側を下方に向けて加工ライン(図
示せず)上に載置する。
【0059】そして、第3切断刃kc23、第4切断刃k
c24を装着したスピンドル軸kd′を樹脂封止体24T
を形成した絶縁性基材25の裏面側である上方に位置さ
せ、第3切断刃kc23と第4切断刃kc24との間隔を樹
脂封止体24Tが形成された絶縁性基材25における各
半導体装置に相当する単位樹脂封止体(請求項2の半導
体装置単位部)24T1の幅21lと等しい距離に設定す
る。
【0060】そして、第3切断刃kc23が樹脂封止体2
4Tにおける最外周部の単位封止樹脂体24T1の最外
側の境界線24i1に沿う位置(i1′)にスピンドル軸k
d′を設定する。
【0061】続いて、第3切断刃kc23、第4切断刃k
c24を装着したスピンドル軸kd′を矢印b1に示すよ
うに移動させて、図8(a)に示すように、第3切断刃k
c23を用いて樹脂封止体24Tの境界線24i1に沿っ
て絶縁性基材25を切断する。
【0062】図9 (a)に上記第3切断刃kc23による
切断前の詳細断面を示し、図9 (b)に上記第3切断刃
kc23による切断後の詳細断面を示している。
【0063】第3切断刃kc23による絶縁性基材25の
切断によって、図9 (b)に示すように、側面g1、g
1と水平面g2を有する切り欠き部gが形成される。
【0064】上記切断を終了した第3切断刃kc23、第
4切断刃kc24を装着したスピンドル軸kd′を、図7
に示す位置(i2′)から一つの半導体装置に相当する単
位樹脂封止体24T1の幅21lと等しい距離を絶縁性
基材25の長さ方向に向って矢印b2に示すように移動
させて、スピンドル軸kd′に装着された第3切断刃k
c23が樹脂封止体24Tにおける単位樹脂封止体24T
1の境界である境界線24i2に沿うとともに、第4切断
刃kc24が最外周部の単位封止樹脂体24T1の外側の
境界線24i1に沿うように位置(i3′)に位置させ
る。
【0065】そして、第3切断刃kc23、第4切断刃k
c24を装着したスピンドル軸kd′を矢印b3に示すよ
うに移動させて、図8(b)に示すように、第3切断刃k
c23を用いて樹脂封止体24Tの境界線24i2に沿っ
て絶縁性基材25を切断する。
【0066】図9(a)に上記第3切断刃kc23による切
断前の詳細断面を示し、図9 (b)に上記第3切断刃k
c23による切断後の詳細断面を示している。
【0067】この時、スピンドル軸kd′に装着された
第4切断刃kc24は樹脂封止体4Tの境界線24i1に
沿って移動され、図8(b)に示すように、第4切断刃k
c24を用いて樹脂封止体24Tの境界線24i1に沿っ
て封止樹脂体24Tを切断する。
【0068】図9(b)に上記第4切断刃kc24による切
断前の詳細断面を示し、図9(c)に上記第4切断刃kc
24による切断後の詳細断面を示している。
【0069】図9(c)に示すように、第4切断刃kc24
による封止樹脂体24Tの切断によって切断面s1、s
1を形成して樹脂封止体24Tが分離される。
【0070】上記切断を終了した第3切断刃kc23、第
4切断刃kc24を装着したスピンドル軸kd′を、図7
に示す位置(i4′)から単位樹脂封止体24T1の幅2
1lと等しい距離を絶縁性基材25の長さ方向に向って
矢印b4に示すように移動させて、スピンドル軸kd′
に装着された第3切断刃kc23が樹脂封止体4Tにおけ
る単位樹脂封止体24T1の境界である境界線24i3に
沿うとともに、第4切断刃kc24が単位封止樹脂体24
T1の境界線24i2に沿うように位置(i5′)に位置さ
せる。
【0071】以下、上述と同様な切断工程を繰り返すこ
とにより、樹脂封止体24Tが形成された絶縁性基材2
5が境界線24i2、境界線24i3、境界線24i4に
沿って切断される。
【0072】その後、第3切断刃kc23、第4切断刃k
c24を装着したスピンドル軸kd′を直角方向に転回さ
せて第3切断刃kc23、第4切断刃kc24を絶縁性基材
25の長手方向に配置し、上述と同様な切断工程を樹脂
封止体24Tの境界線24i5、境界線24i6、境界線
24i7、境界線24i8に沿って行うことにより、各々
の半導体装置に分割し図10に示す半導体装置21を製
造する。
【0073】上述の第3切断刃kc23と第4切断刃kc
24とは同軸のスピンドル軸kd′に装着したが、第1実
施例と同様に、図6に示す様々な多軸タイプの切断装置
を用いることも可能であり、図6の第1実施例の第1切
断刃kc1を第3切断刃kc23に置き換え、図6の第1
実施例の第2切断刃kc2を第4切断刃kc24に置き換
えることにより、図6(a)〜図6(d)に示す切断方式が
第2実施例にも適用できる。
【0074】また、第3切断刃kc23、第4切断刃kc
24による切断加工条件、例えば、第3切断刃kc23の回
転数、第4切断刃kc24の回転数、第3切断刃kc23と
第4切断刃kc24との切断速度、第3切断刃kc23にお
けるダイヤモンド砥粒のサイズ、接合材硬度、ダイヤモ
ンド砥粒の集中度等の第3切断刃kc23の材質、第4切
断刃kc24におけるダイヤモンド砥粒のサイズ、接合材
硬度、ダイヤモンド砥粒の集中度等の第4切断刃kc24
の材質等を適宜、調整することで、第3切断刃kc23と
第4切断刃kc24との2種の切断刃の交換頻度を定期化
することが可能である。
【0075】例えば、第3切断刃kc23の交換頻度と第
4切断刃kc24の交換頻度とを2:1の割合になるよう
に上記の種々の条件を調整する等々である。
【0076】上記の半導体装置の切断方法によれば、第
1切断工程で高硬度の第3切断刃kc23により絶縁性基
材25が切断されるのでバリが発生しにくい。
【0077】その後、第3切断刃kc23より低硬度且つ
幅狭の第4切断刃kc24による第2切断工程により樹脂
封止体24Tが切断される。
【0078】従って、仮に第3切断刃kc23による第1
切断工程で絶縁性基材25にバリが発生したとしても、
図8(b)に示すように、樹脂封止体24Tは第2切断工
程において第3切断刃kc23より幅狭な第4切断刃kc
24によって切断されるので、図10、図9(b)、(c)に
示すように、幅狭な第4切断刃kc24によって切断され
た切断面である封止樹脂24の側面s1が幅広の第3切
断刃kc23によって切断された切断面である絶縁性基材
25の側面g1より外方向に突出しており、封止樹脂2
4の側面s1と絶縁性基材25の側面g1の間には段差
が形成されているため、発生したバリはこの段差をつく
る側面g1と水平面g2が作る空間内に形成されること
になり、外観上、半導体装置21にはバリが発生しな
い。
【0079】また、第3切断刃kc23による第1切断工
程と第4切断刃kc24による第2切断工程とが同時に行
われるので、加工時間のロスが生じない。
【0080】さらに、図6に示すように、第3切断刃k
c23と第4切断刃kc24との装着状態を変更したり、第
3切断刃kc23と第4切断刃kc24とを複数使用するこ
とにより加工時間の短縮を図ることが可能である。
【0081】従って、半導体装置の四隅のバリの発生を
未然に防止することが可能でバリに起因する実装不良や
外観不良、寸法不良を防止することができるとともに、
加工時間を短縮をすることが可能な半導体装置の製造方
法が実現できる。
【0082】
【発明の効果】以上、詳述した如く、本発明の請求項1
に関わる半導体装置の製造方法は、薄板の絶縁性基材の
一方面に金属等の良導体にて複数の半導体装置の回路パ
ターンをマトリックス状に集合して形成し、半導体チッ
プを各半導体装置の回路パターンに対応して搭載すると
ともに対応する回路パターンに電気的に接続し、複数の
半導体装置の回路パターンと複数の半導体チップとを一
括して樹脂封止し樹脂封止体を形成後、形成された各半
導体装置単位部が隣接する境界線を切断刃により切断し
て分割し各半導体装置を製造する半導体装置の製造方法
であって、絶縁性基材を境界線に沿って第1切断刃によ
って切断する第1切断工程と、切断された境界線に沿っ
て樹脂封止体を第1切断刃より幅広の第2切断刃によっ
て切断し境界線に沿って分離する第2切断工程とを含む
ことを特徴としている。
【0083】上記構成によれば、第1切断刃による絶縁
性基材の切断により絶縁性基材が切断されているので、
第2切断刃の切断負荷は小さく済み、円滑に切断され分
離される。
【0084】また、たとえ第1切断刃による絶縁性基材
の切断でバリが発生しても、第1切断刃より幅広の第2
切断刃による切断で発生したバリをさらうことができ
る。
【0085】また、第2切断刃による絶縁性基材の切断
量は小さいのでバリの発生は殆どなく、半導体装置のバ
リの発生を抑制することができる。
【0086】また、第1切断刃と第2切断刃とを装着し
た切断装置により第1切断工程と第2切断工程とを同時
に行えば、加工時間の増加を防止することが可能であ
る。
【0087】本発明の請求項2に関わる半導体装置の製
造方法は、薄板の絶縁性基材の一方面に金属等の良導体
にて複数の半導体装置の回路パターンをマトリックス状
に集合して形成し、半導体チップを各半導体装置の回路
パターンに対応して搭載するとともに対応する回路パタ
ーンに電気的に接続し、複数の半導体装置の回路パター
ンと複数の半導体チップとを一括して樹脂封止し樹脂封
止体を形成後、形成された各半導体装置単位部が隣接す
る境界線を切断刃により切断して分割し各半導体装置を
製造する半導体装置の製造方法であって、絶縁性基材を
境界線に沿って第1切断刃によって切断する第1切断工
程と、切断された境界線に沿って樹脂封止体を第1切断
刃より幅狭の第2切断刃によって切断し境界線に沿って
分離する第2切断工程とを含むことを特徴としている。
【0088】上記構成によれば、仮に第1切断刃による
絶縁性基材の切断でバリが発生したとしても、樹脂封止
体は第1切断刃より幅狭な第2切断刃によって切断され
るので、半導体装置における樹脂封止体側面は絶縁性基
材側面より外方向に突出して形成され樹脂封止体側面と
絶縁性基材側面の間には段差が形成されるので、発生し
たバリはこの段差内に納まり、外観上、半導体装置にバ
リが発生しない。
【0089】また、第1切断刃と第2切断刃とを装着し
た切断装置により第1切断工程と第2切断工程とを同時
に行えば、加工時間の増加を防止することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる半導体装置の製造方法の第1実
施例を示す半導体装置の一部切り欠き断面を含む側面
図。
【図2】(a)および(b)は、図1に示す半導体装置の製
造工程を示す絶縁性基材上に樹脂封止体が形成された状
態の平面図、およびA−A線断面図。
【図3】図1に示す半導体装置の製造工程における切断
工程を概念的に示す平面図。
【図4】(a)および(b)は、図1に示す半導体装置の製
造工程における第1切断工程を概念的に示す一部切り欠
き要部断面を含む側面図、第2切断工程を概念的に示す
一部切り欠き要部断面を含む側面図。
【図5】(a)、(b)、(c)は、図1に示す半導体装置の
製造工程を示す切断前の一部切り欠き要部断面を含む側
面図、第1切断工程後の一部切り欠き要部断面を含む側
面図、第2切断工程後の一部切り欠き要部断面を含む側
面図。
【図6】(a)、(b)、(c)、(d)は、図1に示す半導体
装置の製造工程における切断工程に用いられる第1切断
刃と第2切断刃とが軸着された多軸タイプ1のスピンド
ル軸を示す側面図、多軸タイプ2のスピンドル軸を示す
側面図、多軸タイプ3のスピンドル軸を示す側面図、多
軸タイプ4のスピンドル軸を示す側面図。
【図7】本発明に関わる半導体装置の製造方法の第2実
施例を示す半導体装置の製造工程における切断工程を概
念的に示す平面図。
【図8】(a)および(b)は、第2実施例の半導体装置の
製造工程における第1切断工程を概念的に示す一部切り
欠き要部断面を含む側面図、第2切断工程を概念的に示
す一部切り欠き要部断面を含む側面図。
【図9】(a)、(b)、(c)は、第2実施例の半導体装置
の製造工程を示す切断前の一部切り欠き要部断面を含む
側面図、第1切断工程後の一部切り欠き要部断面を含む
側面図、第2切断工程後の一部切り欠き要部断面を含む
側面図。
【図10】(a)および(b)は、第2実施例を示す半導体
装置の一部切り欠き断面を含む側面図、および斜視図。
【図11】従来の半導体装置の一部切り欠き断面を含む
側面図。
【図12】(a)および(b)は、従来の半導体装置の製造
工程における切断工程を概念的に示す平面図、および従
来の半導体装置の切断工程後の状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…半導体装置、 2…回路パターン、 5…絶縁性基材、 9…半導体チップ、 21…半導体装置(請求項2の半導体装置)、 22…回路パターン(請求項2の回路パターン)、 25…絶縁性基材(請求項2の絶縁性基材)、 29…半導体チップ(請求項2の半導体チップ)、 4i1〜4i8…境界線、 24i1〜24i8…境界線(請求項2の境界線)、 4T…樹脂封止体、 24T…樹脂封止体(請求項2の樹脂封止体)、 4T1…単位樹脂封止体(半導体装置単位部)、 24T1…単位樹脂封止体(請求項2の半導体装置単位
部)、 kc1…第1切断刃、 kc2…第2切断刃、 kc23…第3切断刃(請求項2の第1切断刃)、 kc24…第4切断刃(請求項2の第2切断刃)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板の絶縁性基材の一方面に金属等の
    良導体にて複数の半導体装置の回路パターンをマトリッ
    クス状に集合して形成し、半導体チップを前記各半導体
    装置の回路パターンに対応して搭載するとともに対応す
    る前記回路パターンに電気的に接続し、前記複数の半導
    体装置の回路パターンと前記複数の半導体チップとを一
    括して樹脂封止し樹脂封止体を形成後、形成された各半
    導体装置単位部が隣接する境界線を切断刃により切断し
    て分割し各半導体装置を製造する半導体装置の製造方法
    であって、 前記絶縁性基材を前記境界線に沿って第1切断刃によっ
    て切断する第1切断工程と、 前記切断された境界線に沿って前記樹脂封止体を第1切
    断刃より幅広の第2切断刃によって切断し前記境界線に
    沿って分離する第2切断工程とを含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 薄板の絶縁性基材の一方面に金属等の
    良導体にて複数の半導体装置の回路パターンをマトリッ
    クス状に集合して形成し、半導体チップを前記各半導体
    装置の回路パターンに対応して搭載するとともに対応す
    る前記回路パターンに電気的に接続し、前記複数の半導
    体装置の回路パターンと前記複数の半導体チップとを一
    括して樹脂封止し樹脂封止体を形成後、形成された各半
    導体装置単位部が隣接する境界線を切断刃により切断し
    て分割し各半導体装置を製造する半導体装置の製造方法
    であって、 前記絶縁性基材を前記境界線に沿って第1切断刃によっ
    て切断する第1切断工程と、 前記切断された境界線に沿って前記樹脂封止体を第1切
    断刃より幅狭の第2切断刃によって切断し前記境界線に
    沿って分離する第2切断工程とを含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP2001311619A 2001-10-09 2001-10-09 半導体装置の製造方法 Pending JP2003124149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311619A JP2003124149A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311619A JP2003124149A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003124149A true JP2003124149A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19130416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311619A Pending JP2003124149A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003124149A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039088A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法
JP2008034704A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009126006A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Tokyo Seimitsu Co Ltd ワークの切削加工方法
JP2011258881A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2016213240A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 Towa株式会社 製造装置及び製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039088A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 切削方法、切削装置及び半導体装置の製造方法
JP2008034704A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009126006A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Tokyo Seimitsu Co Ltd ワークの切削加工方法
JP2011258881A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2016213240A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 Towa株式会社 製造装置及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844619B2 (en) Compact semiconductor device capable of mounting a plurality of semiconductor chips with high density and method of manufacturing the same
US20040043537A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a flexible wiring substrate
US6479887B1 (en) Circuit pattern tape for wafer-scale production of chip size semiconductor packages
JP2004031754A (ja) 積層マルチチップパッケージ、これを構成するチップの製造方法及びワイヤボンディング方法
US20090224401A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7888179B2 (en) Semiconductor device including a semiconductor chip which is mounted spaning a plurality of wiring boards and manufacturing method thereof
JP3544895B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
US8994161B2 (en) Semiconductor device package and methods for producing same
US10818637B2 (en) Thin bonded interposer package
JP2001024024A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
GB2339334A (en) Contacts for semiconductor packages
US6573612B1 (en) Resin-encapsulated semiconductor device including resin extending beyond edge of substrate
JP2003086762A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990006158A (ko) 볼 그리드 어레이 패키지
US20050001292A1 (en) Semiconductor device and lead frame
JPH10294418A (ja) 半導体装置
US7741155B2 (en) Method of manufacturing semiconducting device with stacked dice
JP2003124149A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006344827A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016162973A (ja) 製造装置及び製造方法
JP2006245459A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100587033B1 (ko) 칩 사이즈 패키지의 제조 방법
US20020135056A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2006030517A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001223228A (ja) 半導体パッケージ用基板とその製造方法とその装置