JP2003123871A - 印刷配線板用取付具 - Google Patents

印刷配線板用取付具

Info

Publication number
JP2003123871A
JP2003123871A JP2001310167A JP2001310167A JP2003123871A JP 2003123871 A JP2003123871 A JP 2003123871A JP 2001310167 A JP2001310167 A JP 2001310167A JP 2001310167 A JP2001310167 A JP 2001310167A JP 2003123871 A JP2003123871 A JP 2003123871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
fixture
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001310167A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hayashi
顕彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mac Eight Co Ltd
Original Assignee
Mac Eight Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mac Eight Co Ltd filed Critical Mac Eight Co Ltd
Priority to JP2001310167A priority Critical patent/JP2003123871A/ja
Publication of JP2003123871A publication Critical patent/JP2003123871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷配線板の所定位置に取付具を正確に配置
できると共に、金属管の内周面にネジ溝が形成されてい
ない取付具であってもチップマウンターによって前記印
刷配線板上に移送できるようにした印刷配線板用取付具
を提供する。 【解決手段】 金属製の管体11および該管体の下端に
取り付けられる底部からなる取付具本体1と、上面が平
坦に形成された円盤部31および該円盤部の裏面より垂
下され挿入突起32からなるキャップ3とを具備し、前
記取付具本体の底部には下面に、印刷配線板上の取付具
本体の配置位置に形成した孔に挿入する突起12aを形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1つの印刷配線板に
他の印刷配線板を積み重ねる場合のスペーサ、あるいは
印刷配線板にリード線を接続する場合の端子柱としての
取付具の改良に関するものであり、詳しくは、印刷配線
板の所定位置に配置できると共に、チップマウンターに
よって前記印刷配線板上に移送できるようにした印刷配
線板用取付具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷配線板には、他の印刷配線板
を積み重ねる場合のスペーサ、あるいは印刷配線板にリ
ード線を接続する場合の端子柱としてのネジ孔付きの取
付具が用いられている。
【0003】ここで、印刷配線板への電子部品の供給
は、チップマウンターと呼ばれる負圧状態にした吸着盤
によって吸い付け、該吸着盤をX−Yステージによって
印刷配線板上を移動させ、印刷配線板の所定位置にセッ
トするものである。
【0004】しかしながら、前記したネジ孔付きの取付
具、すなわち、金属管で構成され軸長方向にネジ孔が形
成されている取付具の場合には、平坦面である軸方向の
両端面にネジ孔が形成されているため、前記チップマウ
ンターによる吸着が行えず、従って、作業者が手によっ
て印刷配線板の所定位置にセットするしかなかった。
【0005】そのため、本願出願人は、特許第2802
991号に、取付具のネジ孔に着脱自在なキャップを取
付け、このキャップを利用してチップマウンターによる
自動配置を行うようにした印刷配線板用取付具を考案し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、取付具
の印刷配線板への配置をチップマウンターを用いて自動
で行う場合であっても、取付具は印刷配線板の所定位置
におけるクリーム半田上に載置するだけであったため、
半田炉へのコンベアー等による移送途中で位置すれが生
ずることがあった。この位置ずれは、取付具を印刷配線
板の積み重ねる場合のスペーサとして用いる場合のよう
に精度が必要とされるときに問題が発生した。
【0007】本発明は前記した問題点を解決せんとする
もので、その目的とするところは、印刷配線板の所定位
置に取付具を精度良く半田付けできると共に、他の印刷
配線板を重ねる場合にはネジ止めすることなくタップピ
ンを挿入するのみで固定できると共にリード線のピン端
末であっても接続することが可能な印刷配線板用取付具
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る印刷配線板
用取付具は前記した目的を達成せんとするもので、その
手段は、金属製の管体および該管体の下端に取り付けら
れる底部からなる取付具本体と、上面が平坦に形成され
た円盤部および該円盤部の裏面より垂下され挿入突起か
らなるキャップとを具備し、前記取付具本体の底部には
下面に、印刷配線板上の取付具本体の配置位置に形成し
た孔に挿入する突起を形成する。
【0009】また、前記取付具本体の管体の内周面に
は、金属管からなる挟持片が設けられ、この挟持片は中
央から下端に切り溝が形成され、この切り溝を利用して
内径が中央から下端に向かうにつれて小さくなるように
形成することが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る印刷配線板用
取付具の実施の形態を図1乃至図5と共に説明する。こ
こで、図1は本発明に係る印刷配線板用取付具の側面
図、図2は取付具本体の側面図、図3はキャップの側面
図、図4は印刷配線板に本発明に係る印刷配線板用取付
具を半田付けした状態の断面図、図5は取付具本体をス
ペーサとして利用した状態の側面図、図6は取付具本体
を端子柱として利用した状態の側面図を示したものであ
る。
【0011】本発明に係る印刷配線板用取付具は印刷配
線板Aに半田付けされる金属製の取付具本体1と、該取
付具本体1内に挿入固定された挟持金具2および金属製
あるいは合成樹脂製のキャップ3とにより構成されてい
る。そして、前記取付具本体1は、管体11と、この管
体11の下端に一体的に形成され、裏面中央に突起12
aが形成された円盤状の底部12とから構成されてい
る。
【0012】そして、前記底部12の裏面中央に形成さ
れた突起12aは印刷配線板Aの孔A1に挿入すること
で、印刷配線板に対して所定位置に精度良く配置するこ
とができる。
【0013】挟持金具2は後述するキャップ3の挿入突
起32や、電源供給用のリード線の端部に設けた端子ピ
ンD等が挿入された場合に、これらを固定するための溝
21によって複数片に分離された挟持片22とから構成
されている。この挟持片22は内径が中央から下端に向
かうに連れて小さくなっている。このため、挟持片22
は弾性を有することになり、キャップ2の挿入突起22
や端子ピンDを挟持できるようになっている。
【0014】キャップ3は上面が平坦な円盤部31と、
該円盤部31の裏面中央より垂下した挿入突起32とが
一体的に形成されている。
【0015】このように構成した取付具本体1とキャッ
プ3とは、該キャップ3の挿入突起32が取付具本体1
内に挟持金具2の挟持片22が挿入固定された状態で販
売される。なお、前記挿入突起32を挟持片22に差し
込むと、該挟持片22の切り溝21によって挟持片22
は内径が中央から下端に向かうに連れて小さくなってい
るので、挟持突起32は挟持片22によって弾性的に固
定され、みだりに外れたりすることはない。
【0016】そして、これを購入した実装印刷配線板の
製造業者は、前記取付具本体1を2段重ねするために印
刷配線板のスペーサとして利用する場合、あるいは、電
源用リード線等のリード線を印刷配線板に接続する端子
柱として利用する場合には、キャップ3が固定された状
態の取付具本体1をチップマウンターのホッパー内に投
入し、該ホッパーから排出されてくる取付具本体1に固
定されているキャップ3の上面を、X−Yステージによ
って移動する吸着盤によって吸着し、他の電子部品と同
様に印刷配線板Aの所望位置におけるクリーム半田が塗
布されている孔A1に載置することで、突起12aは孔
A1内に挿入される。
【0017】このように、突起12aが孔A1内に挿入
された状態で、印刷配線板Aを半田炉内を通過させるこ
とにより、電子部品と共に取付具本体1が半田付けBさ
れる(図4参照)。なお、チップマウンターによって取
付具本体1の突起12aが印刷配線板Aの孔A1内に挿
入された状態で半田炉にコンベアー等によって移送する
途中で振動が印刷配線板Aに加わっても、突起12aが
孔A1に挿入されていることで、印刷配線板Aに対して
取付具本体1が移動することが防止される。
【0018】このように取付具本体1が印刷配線板Aに
半田付けされたなら、キャップ3を管体11内の挟持金
具3のバネ力に抗して引き抜くことにより、取付具本体
1の孔が露出するので、図5のように印刷配線板A′を
2段重ねする場合には、スペーサとして利用して印刷配
線板A′に設けたタップピンCを挿入することにより印
刷配線板A′を取り付けることができる。
【0019】また、図6のように電源供給用のリード線
の端部に設けたピン端子を挿入する場合には、端子柱と
して利用してピン端子Dを取付具本体1の孔に挿入する
ことによりピン端子Dを取り付けることができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は前記したように、金属製の管体
および該管体の下端に取り付けられる底部からなる取付
具本体と、上面が平坦に形成された円盤部および該円盤
部の裏面より垂下され挿入突起からなるキャップとを具
備し、前記取付具本体の底部には下面に、印刷配線板上
の取付具本体の配置位置に形成した孔に挿入する突起を
形成したことから、取付具本体が印刷配線板上の所定位
置に精度良く配置されることになる。
【0021】また、前記取付具本体の管体の内周面に
は、金属製の管体からなる挟持片を設け、この挟持片の
中央から下端に切り溝が形成し、この切り溝を利用して
中央から下端に向かうにつれて内径が小さくなるように
形成したことから、管体の内周面にネジが形成されてい
ないキャップであってもチップマウンターによって前記
印刷配線板上に移送できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る印刷配線板用取付具の側面図で
ある。
【図2】 取付具本体の側面図である。
【図3】 キャップの側面図である。
【図4】 印刷配線板に本発明に係る印刷配線板用取付
具を半田付けした状態の断面図である。
【図5】 取付具本体をスペーサとして利用した状態の
側面図である。
【図6】 取付具本体を端子柱として利用した状態の側
面図である。
【符号の説明】
1 取付具本体 11 管体 12 底部 12a 突起 2 挟持金具 21 溝 22 挟持片 3 キャップ 31 円盤部 32 挿入突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製の管体および該管体の下端に取り
    付けられる底部からなる取付具本体と、上面が平坦に形
    成された円盤部および該円盤部の裏面より垂下され挿入
    突起からなるキャップとを具備し、前記取付具本体の底
    部には下面に、印刷配線板上の取付具本体の配置位置に
    形成した孔に挿入する突起が形成されていることを特徴
    とする印刷配線板用取付具。
  2. 【請求項2】 前記取付具本体の管体の内周面には、金
    属管からなる挟持片が設けられ、この挟持片は中央から
    下端に切り溝が形成され、この切り溝を利用して内径が
    中央から下端に向かうにつれて小さくなるように形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の印刷配線板用
    取付具。
JP2001310167A 2001-10-05 2001-10-05 印刷配線板用取付具 Pending JP2003123871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310167A JP2003123871A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 印刷配線板用取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001310167A JP2003123871A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 印刷配線板用取付具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123871A true JP2003123871A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19129190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001310167A Pending JP2003123871A (ja) 2001-10-05 2001-10-05 印刷配線板用取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123871A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166317A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Jst Mfg Co Ltd 実装ホルダー、基板固定具及び基板固定具の実装方法
KR20160091398A (ko) * 2014-11-11 2016-08-02 뷔르트 엘렉트로닉 아이조스 게엠베하 운트 콤파니 카게 회로 기판에 설치하는 피팅 요소와, 상기 피팅 요소를 통해 회로 기판을 이격 연결하는 피팅 디바이스 및 방법
JP2019153553A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 Fdk株式会社 電子回路モジュール及び電子回路モジュールの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166317A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Jst Mfg Co Ltd 実装ホルダー、基板固定具及び基板固定具の実装方法
KR20160091398A (ko) * 2014-11-11 2016-08-02 뷔르트 엘렉트로닉 아이조스 게엠베하 운트 콤파니 카게 회로 기판에 설치하는 피팅 요소와, 상기 피팅 요소를 통해 회로 기판을 이격 연결하는 피팅 디바이스 및 방법
JP2017502492A (ja) * 2014-11-11 2017-01-19 ウルト エレクトロニク アイソス ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー 回路基板取り付け用取り付け部材並びに当該取り付け部材で複数の回路基板を隔置接続する取り付け装置及び方法
KR101909357B1 (ko) * 2014-11-11 2018-10-17 뷔르트 엘렉트로닉 아이조스 게엠베하 운트 콤파니 카게 회로 기판에 설치하는 피팅 요소와, 상기 피팅 요소를 통해 회로 기판을 이격 연결하는 피팅 디바이스 및 방법
US10462910B2 (en) 2014-11-11 2019-10-29 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Fitting element for fitting to a circuit board
JP2019153553A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 Fdk株式会社 電子回路モジュール及び電子回路モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065437B2 (ja) 電気線路をプリント配線基板と接続するエレメント
US4056302A (en) Electrical connection structure and method
EP3349550B1 (en) Fixing apparatus
US20120233851A1 (en) Packaging structure for assembling to printed circuit board
TW201016082A (en) Packaging method of combining sleeve screw with printed circuit board
TWI285006B (en) Method and apparatus for attaching an IC to a circuit board
JP2003123871A (ja) 印刷配線板用取付具
US6716072B1 (en) Systems and methods for disposing a circuit board component on a circuit board using a soldering pin
JP2802991B2 (ja) 印刷配線板用取付具
JP2001110655A (ja) トロイダルコイル用固定台
KR100430879B1 (ko) 인쇄회로기판의 지그용 탄성콜릿 및 이를 이용한인쇄회로기판용 지그 조립체
US6421249B1 (en) Electronic device with an enhanced attachment to surface mount lamps
JP2005159228A (ja) プリント配線板
JP2003203736A (ja) 電気コネクタ
JP5030707B2 (ja) 接続端子
KR200356370Y1 (ko) 인쇄회로기판용 지그 조립체
JPH0677620A (ja) 電子部品実装構造
KR200354564Y1 (ko) 인쇄회로기판용 지그 조립체
KR200321066Y1 (ko) 인쇄회로기판용 지그
JP2009032863A (ja) セメント抵抗取付機構
JPH0322960Y2 (ja)
KR950012207B1 (ko) 카 오디오용 램프 고정구
JP2003298266A (ja) 電 源
JP2005276898A (ja) プリント配線板
KR200255049Y1 (ko) 반도체의 볼 재생용 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016