JP2003123055A - 画像検査装置 - Google Patents

画像検査装置

Info

Publication number
JP2003123055A
JP2003123055A JP2001313849A JP2001313849A JP2003123055A JP 2003123055 A JP2003123055 A JP 2003123055A JP 2001313849 A JP2001313849 A JP 2001313849A JP 2001313849 A JP2001313849 A JP 2001313849A JP 2003123055 A JP2003123055 A JP 2003123055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
processing
recording medium
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001313849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4055385B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Miyake
弘之 三宅
Kiichi Yamada
紀一 山田
Tetsukazu Satonaga
哲一 里永
Eigo Nakagawa
英悟 中川
Koki Uetoko
弘毅 上床
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001313849A priority Critical patent/JP4055385B2/ja
Priority to US10/268,708 priority patent/US7076086B2/en
Publication of JP2003123055A publication Critical patent/JP2003123055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055385B2 publication Critical patent/JP4055385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力画像の検査の自動化及び簡便化を図る。 【解決手段】 プリンタの用紙排出トレイの色を用紙と
異なる色とし、且つ用紙排出トレイへ用紙を排出するプ
リンタの用紙排出部の上部に、用紙排出トレイの上面全
体を撮影できるようにCCDカメラ22を設置する。C
PU12の制御によって、CCDカメラ22で、用紙が
排出トレイにない状態の直後に受け付けたプリントジョ
ブによるプリント処理後の最初の1枚の用紙が排出され
た状態の用紙排出トレイを撮影して、用紙を含む撮像画
像データを取得し、撮影画像データ及び元画像データに
対して画像処理により補正を施して互いの画像特性を略
同等とした後、両者を比較することで出力画像の検査を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像検査装置に係
わり、特に、画像データに基づいて画像を記録した画像
記録媒体を出力トレイに出力する画像出力装置に用いら
れる画像検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリント機においては、プリ
ント物の画質維持のために、プリント結果(出力画像)
の検査が行われている。近年は、レーザービームプリン
タやレーザービームプリンタを備えたデジタル複写機で
も高画質への要求が高まり、出力画像の検査による保守
が必要とされてきている。さらに低コスト化のために、
保守作業の自動化や遠隔操作による保守が求められてい
る。
【0003】特開平8−190630号公報では、画像
形成装置において、原画像と複写画像との画像差分によ
り画質の調整を自動的に行う技術が提案されている。詳
しくは、画質調整用の標準原稿データを記憶しておき、
画質調整時に標準原稿データを出力し、その出力用紙を
イメージスキャナによって電子化し、2つの画像データ
において既定の比較点の濃度の差分をとる。この差分値
によって複写機の各部のパラメータを調整して画質を維
持する。
【0004】また特開2000−123176号公報で
は、出力物のラスター展開前の原画像データを取得し、
出力物の読み取り手段の特性に応じて画像処理を施し基
準画像データとして、出力物との比較により画像の検査
を行う技術が提案されている。この技術では、ラスター
展開前の画像データから基準画像データを得て、正確な
検査を行うことと共に、出力物の読み取り手段における
位置の偏位を見込んだ比較を行うことも特徴としてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−190630号公報記載の技術では、出力された画
像を再電子化するためにイメージスキャナを用いてお
り、画像がプリントされた用紙をイメージスキャナにセ
ットするために人手が必要とされ、出力画像の検査を完
全に自動化することができないという問題があった。
【0006】また、特開2000−123176号公報
記載の技術では、出力物の読み取り手段での用紙の偏位
量を実際の値ではなく、予想値を用いているため、比較
処理が複雑になるという問題があった。
【0007】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたもので、出力画像の検査の自動化及び簡便化を図る
ことができる画像検査装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、画像データに基づいて画
像記録媒体に画像を記録して出力トレイに出力する画像
出力装置に用いられる画像検査装置であって、前記出力
トレイ上の前記画像記録媒体を撮影するための撮影手段
と、前記画像データに基づく画像データが記録された前
記画像記録媒体が撮影される撮像画像データを取得する
ように前記撮影手段の撮影を制御する制御手段と、前記
画像データ及び前記撮像画像データの少なくとも一方
に、互いの画像特性を略同等とするための画像処理を施
す画像処理手段と、前記撮影画像データ及び前記基準画
像データに基づいて、前記画像記録媒体に記録された画
像の異常を検出する検出手段と、を有することを特徴と
している。
【0009】請求項1に記載の発明によれば、画像出力
装置では、画像データに基づいて画像を記録した画像記
録媒体を出力トレイに出力する。画像検査装置では、制
御手段による制御によってこの出力トレイに出力された
画像記録媒体を撮影手段によって撮影する。画像処理手
段では、画像出力装置で用いた画像データから及び撮像
手段による撮像で取得した撮像画像データの少なくとも
一方に対して画像処理を施し、互いの画像特性(解像
度、形状、鮮明度等)が略同等に整えられ、両者の間の
画像出力装置によって画像出力する際の特性及び撮像手
段によって撮影する際の特性による違いが補正される。
検出手段では、画像特性が整えられた後の撮像画像デー
タ及び画像データに基づいて、例えば両者の差分を取っ
たり、画像データに対応して予め設定された閾値と撮像
画像データを比較するなどによって、画像の異常を検出
する。
【0010】これにより、従来のように、イメージスキ
ャナに用紙などの画像記録媒体をセットする作業が不要
であり、自動化可能であると共に、画像処理手段によっ
て画像データと撮像画像データの画像特性が整えられる
ので、簡単に画像の異常を検出できる。
【0011】なお、請求項2に記載されているように、
前記制御手段は、前記画像出力装置が待機状態のときに
前記出力トレイ上の前記画像記録媒体の有無を判断する
判断手段を備え、前記判断手段によって前記画像記録媒
体が無いと判断した後、最初の画像記録媒体が出力され
たときに、撮影が行われるように前記撮影手段を制御す
るようにするとよい。すなわち、出力トレイ上の画像記
録媒体が唯一のときに撮影された撮影画像データを用い
て検出手段による画像の異常検出が行われるので、従来
技術のように画像記録媒体の偏位量を考慮せずとも、撮
影画像データから簡単に画像記録媒体の位置を検出する
ことができる。
【0012】このとき、請求項3に記載されているよう
に、前記判断手段は、前記画像出力装置が待機状態のと
きに前記撮影手段に撮影させた撮影画像データに基づい
て、前記画像記録媒体の有無を判断してもよい。
【0013】また、前記画像処理手段は、請求項4に記
載されているように、前記撮影画像データに対して、前
記撮影手段による光学歪みを補正する光学歪み補正、幾
何学的な歪みを補正する形状補正処理、及び前記画像記
録媒体の領域を特定する特定処理を施し、前記画像デー
タに対して、前記撮影画像データに応じて解像度を変換
する解像度変換処理、及び前記撮影画像データに応じて
鮮明度を劣化させるぼかし処理を施すようにすれば、撮
像画像データと画像データの両者の画像特性を略同等と
なるので、検出手段による画像の異常検出が可能とな
る。
【0014】或いは、前記画像処理手段は、請求項5に
記載されているように、前記撮影画像データに対して、
前記撮像手段による光学歪みを補正する光学歪み補正処
理、及び前記画像記録媒体の領域を特定する特定処理を
施し、前記画像データに対して、前記撮影画像データに
応じて解像度を変換する解像度変換処理、前記撮影画像
データに応じて幾何学的な歪みを付加する形状補正処
理、及び前記撮影画像データに応じて鮮明度を劣化させ
るぼかし処理を施すようにしても、撮像画像データと画
像データの両者の画像特性を略同等となるので、検出手
段による画像の異常検出が可能となる。
【0015】また、或いは、請求項6に記載されている
ように、前記画像データが所定のテスト画像データであ
り、前記画像処理手段は、前記撮影画像データに対し
て、前記撮影手段の光学歪みを補正する光学歪み補正処
理、幾何学的な歪みを補正する形状補正処理、及び前記
画像記録媒体の領域を特定する特定処理を施し、前記検
出手段は、前記画像処理手段による画像処理後の前記撮
像画像データと前記テスト画像データに応じて予め設定
された閾値とを比較するようにしてもよい。すなわち、
画像処理手段によって、撮像画像データの画像特性をテ
スト画像データと略同等にすることができ、所定のテス
ト画像データであれば、予め該テスト画像データに応じ
た閾値(範囲でも可)を求めておくことができるので、
この両者の比較によっても画像の異常検出が可能とな
る。
【0016】また、前記画像出力装置が複数の画像記録
媒体の出力指示に基づいて画像を記録した複数の画像記
録媒体を出力する場合は、すなわち複数枚の画像出力を
指示するプリントジョブのときは、該複数枚の画像出力
結果各々について画像の欠陥検出を行うことができ、こ
の場合は、請求項7に記載されているように、前記画像
処理手段は、最初の画像記録媒体が出力されたときに撮
影した撮像画像データから前記特定処理により前記画像
記録媒体の領域を特定したときの特定位置で、以降に出
力された画像記録媒体記画像データに対して特定処理を
施すようにするとよい。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明に係
る実施形態の一例を詳細に説明する。なお、以下では、
本発明をレーザプリンタのプリント処理システムの一部
として構築した場合を例に説明する。
【0018】図1には、本発明が適用されたプリント処
理システムが示されている。なお、この画像検査装置
は、図2のレーザプリンタ(以下、「プリンタ」とい
う)50内に搭載されている。
【0019】図1に示されているように、プリント処理
システム10は、CPU12、RAM14、ハードディ
スク16、PDLなどで記述されたプリント用データな
どを入力するための外部とのインタフェース回路(I/
F)18、レーザダイオードによる光ビームを利用して
静電潜像により用紙に画像をプリントして出力する画像
出力部(IOT:Image Output Terminal、図示省略)
とのインタフェース回路であるIOTコントローラ2
0、撮影手段としてのCCDカメラ22とのインタフェ
ース回路24がデータバス26によって相互に接続され
ている。
【0020】CPU12にはプログラム格納用のROM
28が接続されており、CPU12はこのROM 28
から適宜プログラムを読み出して実行することで、本発
明の制御手段、画像処理手段及び検出手段として機能
し、後述するプリント制御処理や画像検査可否判定処理
や画像検査処理を制御する。また、データバス26を介
して、他のハードウェアとプリント処理や画像検査処理
のための画像データを送受信する。
【0021】インタフェース回路18のインターフェー
ス部には、例えばPC(パソコン)のプリンタポートと
接続するパラレルポートであったり、イーサネット
(R)インターフェースを用いることができる。
【0022】ハードディスク16は、外部からインタフ
ェース回路18を介して入力されたプリント用データを
格納する領域と、プリント用データをビットマップに展
開(ラスタライズ)して生成されたプリント処理後の画
像データを1枚分格納する領域を備えている。
【0023】RAM14は、プリント処理に必要な領
域、すなわちプリント処理用のワーク領域と、IOTコ
ントローラ20へ送る画像データ(プリント用データを
ビットマップ展開した画像データ)のバッファ領域とを
含み、さらに画像検査処理用に必要な領域、すなわち出
力検査用に画像処理を行うワーク領域と、撮像画像デー
タを格納する領域を含んでいる。
【0024】IOTコントローラ20は、画像データを
IOTによる処理順に並び替えてIOTを制御してレー
ザーダイオードの信号を生成する。
【0025】CCDカメラ22とのインタフェース回路
24は、CCDカメラ22の出力データをアナログ−デ
ジタル変換してRAM14へ格納する。このCCDカメ
ラ22は、図2に示すように、プリンタ50のプリント
処理済みの用紙52を用紙排出トレイ(出力トレイ)5
4上に排出する用紙排出部53の上部に、用紙排出トレ
イ54の上面全体を撮影可能な位置に設置されている。
【0026】用紙排出トレイ54の色は用紙52と異な
る色とされており、用紙排出トレイ54上に排出された
用紙52がある状態のCCDカメラ22による撮影結果
から、用紙排出トレイ54と、該トレイ上に排出された
用紙とを容易に判別できるようになっている。なお、前
述のRAM14には、このCCDカメラ22によって、
用紙排出トレイ上に用紙がない状態の用紙排出トレイ5
4を撮影して取得した画像データ(トレイの画像デー
タ)が予め記憶されている。
【0027】また、このプリンタ50では、プリントジ
ョブ毎に用紙排出トレイ54における用紙52の排出位
置を偏位させて出力するようになっている。
【0028】次に、本実施の形態の作用として、上記構
成のシステムにおける画像欠陥を検出する処理の一例を
説明する。
【0029】<処理例1>図3にCPU12によって実
行されるプリンタ50の制御ルーチンを示す。図3に示
すように、CPU12では、プリント処理の待機状態の
ときに、所定時間毎に定期的に、ステップ100からス
テップ102、104と進み、図4に示す画像検査可否
判定処理を実行する。
【0030】図4に示すように、画像検査可否判定処理
では、ステップ120においてCCDカメラ22へ撮影
指示を送出する。この指示によりCCDカメラ22は、
用紙排出トレイ54を撮影する。CCDカメラ22によ
って撮影された画像データは、CCDカメラ22のイン
タフェース回路24においてデジタル信号に変換され
て、RAM14に格納される。
【0031】次のステップ122では、ステップ120
の撮影指示によって取得された撮像画像データをRAM
14内に予め格納してあるトレイの撮像画像データと比
較し、ステップ124でこの比較結果に基づいて用紙排
出トレイ54上の用紙の有無を判断する。用紙が用紙排
出トレイ54上に有る場合には、画像検査不能と判断し
てステップ126に進み、画像検査可能を示す画像検査
可能フラグをOFFにした後、そのまま待機状態を続け
る。用紙が用紙排出トレイ54上に無い場合には、画像
検査可能と判断してステップ128に進み、画像検査可
能フラグをONした後、そのまま待機状態を続ける。
【0032】すなわち、プリンタ50では、待機状態の
ときに、CPU12によってこの画像検査可否判定処理
を定期的に行うことにより、定期的に用紙排出トレイ5
4の状態を撮影して、画像検査可能フラグによって保持
される画像検査の可否判定結果が随時更新されるように
なっている。
【0033】なお、本実施の形態では、CCDカメラに
よる撮影結果に基づいて用紙排出トレイ上の用紙の有無
を判断したが、用紙排出トレイ上の用紙の有無を検出す
るための専用のセンサを設け、このセンサの検出結果に
基づいて用紙の有無を判断するようにしてもよい。ただ
し、専用のセンサを用いると部品点数が増えるため、低
コスト化のためには、本実施の形態のようにCCDカメ
ラ22の撮影結果を用いる方が好ましい。
【0034】また、CPU12は、図3に示すように、
インタフェース回路18を介して外部から入力されたプ
リント用データをプリントジョブとして受信すると、ス
テップ100からステップ106に進み、待機状態から
プリント状態に移行して図5に示すプリント制御処理を
行う。
【0035】図5に示すように、プリント制御処理で
は、まず、ステップ140で画像検査可能フラグの状態
を判断する。画像検査可能フラグがOFFの場合は、画
像検査不能と判断して、ステップ142に進み、受信し
たプリントジョブに基づいて、各ページの展開後の画像
データをIOTコントローラ20へ送出して通常のプリ
ント処理を行なう。プリント処理終了後は、再び待機状
態になる。
【0036】一方、画像検査可能フラグがONの場合
は、画像検査可能と判断して、ステップ144に進み、
受信したプリントジョブに基づいて、まず1枚目のプリ
ント処理だけを行うとともに、このときの画像データを
ハードディスク16に格納する。詳しくは、1ページ目
の展開後の画像データをIOTコントローラ20へ送出
すると共に、この画像データをハードディスク16に格
納し、IOTコントローラ20に1枚だけのプリントす
るように指示送出することで1枚目のプリント処理だけ
を行う。
【0037】そして、次のステップ146で図6に示す
画像検査処理を起動してから、ステップ148に進み、
受信したプリントジョブが複数枚のプリント(複数ペー
ジのプリント、1ページだけだが複数部数プリント、複
数ページを複数部数プリント等)を指示するプリントジ
ョブの場合は、図6の画像検査処理と並列して、該プリ
ントジョブに基づいて残りのプリント処理を行い、プリ
ント処理後は待機状態になる。なお、プリント処理と画
像検査処理は、時分割の逐次処理としてもよい。
【0038】図6に示すように、画像検査処理では、ス
テップ160で、IOTコントローラ20から1枚目の
プリント処理完了の信号を待ち、該信号を受信したら、
ステップ162に進み、所定時間(プリント処理後の用
紙が用紙排出トレイ54に排出されるまでの時間が予め
設定されている)後に、CCDカメラ22へ撮影指示を
送出する。この指示によりCCDカメラ22は、用紙排
出トレイ54上に用紙がない状態からプリント後の最初
の1枚の用紙が排出された直後の状態を撮影する。CC
Dカメラ22によって撮影された画像データは、CCD
カメラのインタフェース回路24においてデジタル信号
に変換されて、RAM14に格納される。
【0039】次のステップ164では、このRAM14
に格納された画像データ(以下、「撮像画像データ」と
いう)に対して、保守時に管理者が白紙を撮影するなど
により予め作成してRAM14又はハードディスク16
に格納しておいた補正データに基づいて明暗補正(シェ
ーディング補正)を施した後、ステップ166で光学歪
みの補正、ステップ168で台形状から矩形への形状補
正(透視変換処理)を施す。
【0040】なお、光学歪みの補正とは、CCDカメラ
のレンズの歪曲収差を補正するものであり、一般にレン
ズへの入射角θでの収差dは、レンズから結像面までの
距離をc、結像面における結像位置の光軸からの距離をr
とすると、次式で表される。
【0041】d = r − ctanθ このレンズの収差dの特性に基づいて光学歪みの補正を
行う。あるいは、収差dは、一般にrの3乗に比例するの
で、レンズ特性に基づいて比例定数を求めて光学歪みの
補正を行うこともできる。
【0042】また、台形状から矩形への形状補正とは、
撮像画像データに含まれる幾何学的な歪みを補正するた
めの処理である。CCDカメラ22で撮影して得られた
撮像画像データは、3次元空間を2次元平面に投影した
ものであり、図2に示したように設置したCCDカメラ
22では用紙排出トレイ54を斜視して撮影するので、
CCDカメラ22からその視線方向に距離が離れるほ
ど、2次元平面では視線方向と直交する水平方向の寸法
が長く投影され、幾何学的な歪みが生じる。この幾何学
的な歪みのため、用紙排出トレイ54上の用紙は台形状
に投影されるので、形状補正によってこれを本来の用紙
の形状である矩形に変換する。これにより、撮影画像デ
ータの用紙領域と元画像データとの対応付けが可能な
る。
【0043】次いでステップ170では、特定処理とし
て、補正後の撮像画像データから背景の用紙排出トレイ
54の色と用紙のふちの色(一般に用紙のふち部分には
プリントが行われないので、用紙本来の色となってい
る)との差を利用して用紙の位置(領域)を特定し、補
正後の撮像画像データから該特定した用紙領域のみを切
り出し、切り出し結果を比較用の撮像画像データとして
RAM14に格納する。
【0044】なお、本実施の形態では、メモリ容量の低
減化及び元画像データとの比較処理(後述するステップ
176における差分処理)の高速化のために、補正後の
撮像画像データから用紙領域を切り出すようにしたが、
用紙領域を特定できれば元画像データとの比較は可能で
あるので、特定した用紙領域の座標を記憶して、用紙領
域の切り出しは省略してもよい。
【0045】このとき、用紙排出トレイ54上に、例え
ば以前のプリントジョブによって排出された用紙など他
の用紙がある状態を撮影した画像データを用いると、他
の用紙の領域まで含んで切り出してしまう恐れもある
が、前述のように用紙排出トレイ54上に用紙がない状
態から最初の1枚の用紙52が排出された直後の撮影画
像データ、すなわち、用紙排出トレイ54上に用紙52
が1枚のみある状態を撮影した撮影画像データを用いて
いるので、用紙の偏位量を考慮せずとも色の差のみで簡
単に用紙領域を特定して切り出すことができる。
【0046】すなわち、図7(A)に示すように、CC
Dカメラ22によって用紙排出トレイ上に用紙がある状
態を撮影した撮像画像データは、光学歪み補正によって
レンズの歪曲収差が補正され、形状補正によって画像デ
ータ上における用紙領域の形状が整えられる。そして、
補正後の撮像画像データから用紙領域を特定し、該特定
した用紙領域のみを切り出して比較用の撮像画像データ
が生成される。
【0047】次のステップ172では、ハードディスク
16に格納した1枚目のプリント処理に用いた画像デー
タ(以下、「元画像データ」という)の解像度を、線形
補完法などを用いて、CCDカメラ22の解像度に応じ
て変換する解像度変換処理を施す。次のステップ174
では、解像度変換後の元画像データに対して、CCDカ
メラの光学系に起因するボケと、光学歪みの補正及び形
状補正に起因するボケとを故意に加えるための画像の鮮
明度を劣化させるぼかし処理(ガウスフィルタ処理)を
施し、その結果を比較用の元画像データとしてRAM1
4に格納する。
【0048】すなわち、図7(B)に示すように、元画
像データは、解像度変換処理によって、CCDカメラ2
2による撮像画像データの解像度に合わせられ、ぼかし
処理によって、画像処理後の撮像画像データに含まれて
いるボケと略同等にぼかされて比較用の元画像データが
生成される。
【0049】なお、元画像データは、IOTコントロー
ラへ送出したときのものを用いており、IOTによるプ
リント(画像出力)の際の特性については既に加味され
ているので、ここでは、CCDカメラ22による撮影の
際の特性のみを考慮して元画像データに画像処理を施す
場合を示しているが、展開前の画像データを元画像デー
タとして用い、画像出力の際の特性と撮影の際の特性を
考慮した画像処理を施すようにしてもよい。ただし、展
開前の画ぞうデータを元画像データとして用いる場合
は、CPUは、IOTコントローラへの送出時の展開
と、比較用の元画像データを生成するための画像処理時
にも展開を行う必要があり、処理時間の短縮のために
は、本実施の形態のように、IOTコントローラへ送出
したときの展開後の画像データを元画像データとして用
いるのが好ましい。
【0050】このように、撮影画像データ及び元画像デ
ータに対して画像処理を施すことによって、両者の画像
特性、すなわち解像度、形状、鮮明度が略同等に整えら
れる。言いかえると、互いに略同等の画像特性を有する
比較用の撮影画像データと比較用の元画像データとが生
成される。
【0051】そして、次のステップ176では、生成し
た比較用の撮像画像データと比較用の元画像データとの
差分処理を行う。なお、切り出し処理を省略した場合
は、記憶した用紙領域の座標に基づいて、元画像データ
の各画素と撮像画像データの画素とを対応付けて、対応
する画素間の差分を取るようにすればよい。
【0052】これにより、プリント出力すなわち撮像画
像データ側に黒点などの欠陥パターンがあると、差分結
果に黒点が残り、次のステップ178では、この差分結
果を適当な濃度の閾値を設定して2値化することで黒点
などの画像欠陥を検出することができる。
【0053】画像欠陥が検出された場合には、プリンタ
50に設けられている表示パネルなどのユーザーインタ
ーフェース(図示省略)上で警告を発したり、インタフ
ェース回路18を介して外部へ、例えば、ケーブルやネ
ットワークを介して該プリンタ50に接続された、プリ
ント管理ソフトウエアなどを利用してプリントを実行し
ようとしているPCへ警告を発したり、リモート保守シ
ステムなどを介してネットワークを通してプリンタの保
守業者へ通知することも可能である。
【0054】なお、上記では、黒点などの局所的な画像
欠陥の検出について述べたが、全体的な濃度のむらや濃
度シフトなどの画質不良も検出できる。
【0055】また、上記では、画像検査処理において、
まず、撮像画像データに対して画像処理を施し、比較用
の撮像画像データを生成した後、元画像データに対して
画像処理を施して、比較用の元画像データを生成した
が、撮像画像データと元画像データに対する処理を並列
処理するようにしてもよい。
【0056】また、画像欠陥の検出する処理について
は、上記に限定されるものではなく、以下に他の例を示
す。
【0057】<処理例2>処理例1では、画像検査処理
において、撮像画像データと元画像データとの比較のた
めに撮像画像データ側に形状補正を施す場合を例に説明
したが、元画像データ側に形状補正を施してもよい。図
8に、この場合の画像検査処理のフローチャートを示
す。なお、図8では、図6と同じ処理については、同一
のステップ番号を付与しており、詳細な説明を省略す
る。
【0058】図8に示すように、撮像画像データについ
ては、ステップ166で光学歪みの補正を施した後、ス
テップ170に進み、用紙領域を特定して特定した用紙
領域の切り出しを行い、比較用の撮像画像データとして
RAM14に格納する。すなわち、比較用の撮像画像デ
ータとして、台形状のままの用紙領域が切り出される。
【0059】元画像データについては、ステップ172
で解像度変換処理を施した後、ステップ173に進み、
矩形状から台形状への形状変換(透視変換処理)を行な
う。この矩形状から台形状への形状変換により、元画像
データに撮影画像データに含まれている幾何学的な歪み
が故意に付加され、ステップ170で切り出した用紙領
域の形状との対応付けが可能となる。そして、次のステ
ップ174でぼかし処理を施して、比較用の元画像デー
タとしてRAM14に格納する。
【0060】これにより、比較用の元画像データとし
て、比較用の撮像画像データに合わせて台形状に形状変
換された画像データが生成されるので、ステップ176
で比較用の撮像画像データと元画像データとの差分処理
を行うことができる。この差分処理により、前記撮像画
像データ側を形状変換した場合と同様に、撮像画像デー
タ側に黒点などの欠陥パターンがあれば、差分結果に黒
点が残るので、画像欠陥の検出が可能である。
【0061】<処理例3>また、処理例1では、1つの
プリントジョブにおいて1枚目のプリント処理結果に対
してのみ画像検査処理による画像欠陥の検出を行って欠
陥判定を行ったが、上記で説明したように撮像画像デー
タ及び元画像データにそれぞれ補正を施してから差分処
理して画像欠陥を検出するため、補正誤差や欠陥検出時
に用いる閾値によって、誤判定が生じる可能性がある。
このため、画像欠陥の検出を1枚目のプリント処理結果
だけでなく、複数枚のプリント処理結果について画像検
査処理による画像欠陥の検出を行って欠陥判定を行って
もよい。
【0062】図9に、一例として、1つのプリントジョ
ブにおいて、全てのプリント処理結果に対して画像欠陥
の検出を行って、欠陥判定を行う場合のプリント制御処
理のフローチャートを示す。
【0063】図9に示すプリント制御処理では、プリン
トジョブを受信してプリント処理を行う際に、まず、ス
テップ180で画像検査可能フラグの状態を判断する。
画像検査可能フラグがOFFの場合は、画像検査不能と
判断して、ステップ182に進み、受信したプリントジ
ョブに基づいて通常のプリント処理を行なう。
【0064】一方、画像検査可能フラグがONの場合
は、画像検査可能と判断して、ステップ184に進み、
1枚分のプリント処理を行った後、次のステップ186
で画像検査処理を行って、該プリント処理結果に対して
欠陥検出を行う。なお、ここで実行される画像検査処理
は、図6で示したものでもよいし、図8で示したもので
もよい。そして、受信したプリントジョブで指示された
全てのプリント処理を終了するまで、次のステップ18
8からステップ184に戻り、1枚ずつプリント処理と
画像検査処理を行う。
【0065】なお、一つのプリントジョブにおいては、
出力される用紙の用紙排出トレイ54上における位置は
一定であるので、用紙領域の特定、すなわち用紙領域の
切り出し位置の検出は最初の1枚目だけで良く、2枚目
からは同じ座標値を用いることができる。また、1枚毎
のプリント処理後は、元画像の解像度変換とCCDカメ
ラ22による撮影のみを行い、これらで得られた元画像
データ(解像度変換後)と撮像画像データを一旦ハード
ディスク16に格納して、プリントジョブ終了後に各処
理を行うようにしてもよい。
【0066】プリントジョブで指示された全てのプリン
ト処理が終了したら、ステップ188からステップ19
0に移行し、各ページのプリント処理結果から検出され
た欠陥パターンについて、例えば、該プリントジョブ内
の他のページの半数以上に同じ欠陥パターンがあれば画
像欠陥有りと判定し、半数未満であれば検出ミスの可能
性があるので、画像欠陥無しと判定することができる。
なお、ここで用いた半数のページ以上という基準は、一
例として用いたものであり、任意に設定してよい。
【0067】<処理例4>また、処理例1では、元画像
データと撮像画像データとを差分処理して、画像欠陥の
検出を行う場合を例に説明したが、画像検査用に標準画
像データとして、1ページ内の全てが白(全白のペー
ジ)や黒(全黒のページ)である画像データ用意してお
くことで、プリンタが待機状態のときに、差分処理を行
わずに画像の欠陥検出を行うことができる。スタンドア
ローンの複写機やプリンタならばユーザーインターフェ
ース上から、ネットワーク接続のプリンタならばネット
ワーク上の遠隔からテストプリントの指示を行うこと
で、この画像欠陥検査が行える。図10にこの指示が出
された後にCPU12で実行する画像検査処理のフロー
チャートを示す。
【0068】図10に示すように、待機状態のときにテ
ストプリント指示を受信すると、ステップ200からス
テップ202に進み、画像検査可能フラグの状態を判断
する。
【0069】画像検査可能フラグがOFFの場合は、画
像検査不能と判断して、ステップ204に進み、テスト
不能であることを示す信号を出力して、例えばユーザイ
ンタフェースを介してその旨を報知したり、或いはイン
タフェース回路18を介して外部へ、例えば、ケーブル
やネットワークを介して該プリンタ50に接続されたテ
ストプリントを指示したPCへ通知したり、リモート保
守システムなどを介してネットワークを通してプリンタ
の保守業者へ通知することも可能である。
【0070】画像検査可能フラグがONの場合は、ステ
ップ206に進み、全白のページの画像データに基づい
てプリント処理を行う。なお、この全白の画像データは
ハードディスク16に格納しておいてもよいし、プリン
ト処理時にシステム内部で生成しても良い。
【0071】そして、この全白のページのプリント処理
結果に対して、画像検査処理を行なう。すなわち、ステ
ップ208で、IOTコントローラ20からプリント処
理完了の信号を待ち、該信号を受信したら、次のステッ
プ210で所定時間後に、CCDカメラ22へ撮影指示
を送出する。この指示によりCCDカメラ22は、用紙
排出トレイ54上に、プリント処理後の用紙、すなわち
全白のページが排出された直後の状態を撮影する。CC
Dカメラ22によって撮影された画像データは、CCD
カメラのインタフェース回路24においてデジタル信号
に変換されて、RAM14に格納される。
【0072】そして、このRAM14に格納された撮像
画像データに対して、用紙領域を抽出するために画像処
理を施す。すなわち、ステップ212で明暗補正(シェ
ーディング補正)、ステップ214で光学歪みの補正、
ステップ216で台形状から矩形への形状補正を施した
後、ステップ218で用紙領域を特定して該特定した用
紙領域のみを切り出し、この切り出し結果はRAM14
に格納される。
【0073】この切り出し結果、すなわち用紙領域を切
り出した撮像画像データは、画像欠陥が無ければ切り出
した用紙領域全てに渡って白色であるので、次のステッ
プ220では、適当な濃度を閾値として2値化すること
で、全白のページの元画像データとの比較が行え、黒点
や黒線などの画像欠陥を検出することができる。
【0074】なお、ここでは、全白のページをプリント
処理して、黒点や黒線などの画像欠陥を検出する場合を
例に説明したが、全黒のページをプリント処理して、白
点や白線などの画像欠陥を検出してもよいし、全白のペ
ージ及び全黒のページのプリント処理と画像欠陥検出と
を続けて行ってもよい。
【0075】また、全白や全黒のページでなくてもよ
く、例えば、ある所定濃度のグレーページをプリント処
理し、上記と同様に処理して、所定の濃度範囲よりも高
いか低いかによって、黒点や黒線の画像欠陥と白点や白
線の画像欠陥を同時に検出することもできる。まとめる
と、全白、全黒、グレーページなどのテスト画像データ
(元画像データ)に相当する閾値を予め求めておき、こ
の閾値と用紙領域を切り出した撮像画像データとを比較
すればよい。
【0076】そして、次のステップ222で検出結果を
送信し、例えば、画像欠陥が検出された場合には、プリ
ンタ50に設けられている表示パネルなどのユーザーイ
ンターフェース(図示省略)上で警告を発したり、イン
タフェース回路18を介して外部へ、例えば、ケーブル
やネットワークを介して該プリンタ50に接続されたテ
ストプリントを指示したPCへ警告を発したり、リモー
ト保守システムなどを介してネットワークを通してプリ
ンタの保守業者へ通知することも可能である。
【0077】このように、本実施の形態では、プリンタ
50の用紙排出部53の上部にCCDカメラ22を設置
しておき、このCCDカメラ22によって、用紙排出ト
レイ54の上面全体を撮影することで、用紙排出トレイ
54上に排出された用紙52を含む撮像画像データを取
得して出力画像の検査を行うので、従来技術のように、
出力画像をスキャナにセットして読み取るというオペレ
ータによる作業を必要とせず、出力画像の検査を完全に
自動化することができる。また、画像処理によって、撮
像画像データと元画像データの画像特性とを略同等に合
わせることにより、両者の画像データの差分を取った
り、撮像画像データを元画像データの値に応じた閾値と
比較するなど、簡単な処理だけで画像の欠陥を検出する
ことができる。
【0078】また、用紙52が用紙排出トレイ54上に
ない状態の直後に受け付けたプリントジョブによるプリ
ント処理後の最初の1枚の用紙52が排出された状態
で、CCDカメラ22によって用紙排出トレイ54を撮
影し、この撮像画像データを用いて出力画像の検査を行
うので、従来技術のように排出位置の偏位を考慮する必
要がない。また、このとき、用紙排出トレイ54の色が
用紙52と異なる色とされているので、CCDカメラ2
2による撮像画像データから用紙領域を簡単に特定する
ことができる。
【0079】なお、上記の処理例1〜4では、画像の異
常として、点や線状などの部分的な画像の欠陥を検出す
る場合ついて説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、全体的な画像の異常を検出するようにして
もよい。例えば、特定の濃度パターンを元画像データに
付加しておき、撮像画像データにおける該付加した特定
の濃度パターンに対応する場所の濃度を検査し、適正な
画像出力が得られているか否かを判断すればよい。
【0080】なお、上記では、プリント処理を行うCP
U12において、撮像画像データに対する各種補正を行
う画像処理や、元画像データに対する解像度変換処理な
どの画像処理もソフトウエア処理とする場合を説明した
が、本発明はこれに限定されるものではない。専用の画
像処理回路を用いれば、ハードウエアにより画像処理が
高速化され、CPU12ではプリント処理、画像処理回
路では画像検査用の画像処理と、並列処理する(時分割
処理による見かけ上の並列処理ではなく)ことができる
ので処理時間を短縮することができる。特に、処理例3
で説明した連続して画像検査を行う処理を高速出力のプ
リンタにも適用できるようになる。
【0081】これは、例えば、図11に示すように、図
1で示したシステムに、ワーク用のRAM30が接続さ
れた画像処理用のLSI32をデータバス26に更に接
続することで実現できる。なお、ワーク用のRAM30
はLSI32に内蔵することもできる。この場合、CP
U12が制御手段、LSI32が画像処理手段及び検出
手段に対応する。
【0082】
【発明の効果】上記に示したように、本発明は、出力画
像の検査の自動化及び簡便化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係わるプリント処理シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】 図1のプリント処理システムが搭載されたレ
ーザプリンタの外観を示す斜視図である。
【図3】 プリンタの制御ルーチン(メインルーチン)
を示すフローチャートである。
【図4】 画像検査可否判定処理の一例(処理例1)を
示すフローチャートである。
【図5】 プリント制御処理の一例(処理例1)を示す
フローチャートである。
【図6】 画像検査処理の一例(処理例1)を示すフロ
ーチャートである。
【図7】 (A)は撮像画像データ、(B)は元画像デ
ータに対して、図6の画像検査処理で施される画像処理
を示す概念図である。
【図8】 画像検査処理の別の一例(処理例2)を示す
フローチャートである。
【図9】 プリント制御処理の別の一例(処理例3)を
示すフローチャートである。
【図10】 画像検査処理の別の一例(処理例4)を示
すフローチャートである。
【図11】 本発明の別の実施の形態に係わるプリント
処理システムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 プリント処理システム 12 CPU 14 RAM 16 ハードディスク 18 インタフェース回路 20 IOTコントローラ 22 CCDカメラ 24 インタフェース回路 26 データバス 28 ROM 50 プリンタ 52 用紙 54 用紙排出トレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 里永 哲一 神奈川県足柄上郡中井町430グリーンテク なかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 中川 英悟 神奈川県足柄上郡中井町430グリーンテク なかい 富士ゼロックス株式会社内 (72)発明者 上床 弘毅 神奈川県足柄上郡中井町430グリーンテク なかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA32 DB01 DC12 DE02 DE07 DE09 DE10 EA02 EC07 EC08 EC10 EC18 EC20 ED04 ED06 EE10 EF06 EF09 EK01 EK09 HA02 HA03 HA10 HA20 ZA07 5B057 AA11 BA02 BA11 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CD05 CD11 CE04 DA02 DA03 DB02 DB09 DC32 5C062 AA05 AA11 AB17 AB22 AB35 AC24 AC55 AC58 BA04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに基づいて画像記録媒体に画
    像を記録して出力トレイに出力する画像出力装置に用い
    られる画像検査装置であって、 前記出力トレイ上の前記画像記録媒体を撮影するための
    撮影手段と、 前記画像データに基づく画像データが記録された前記画
    像記録媒体が撮影される撮像画像データを取得するよう
    に前記撮影手段の撮影を制御する制御手段と、 前記画像データ及び前記撮像画像データの少なくとも一
    方に、互いの画像特性を略同等とするための画像処理を
    施す画像処理手段と、 前記画像処理手段により互いに略同等の画像特性とされ
    た前記画像データ及び前記撮影画像データに基づいて、
    前記画像記録媒体に記録された画像の異常を検出する検
    出手段と、 を有することを特徴とする画像検査装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、 前記画像出力装置が待機状態のときに前記出力トレイ上
    の前記画像記録媒体の有無を判断する判断手段を備え、 前記判断手段によって前記画像記録媒体が無いと判断し
    た後、最初の画像記録媒体が出力されたときに、前記撮
    影が行われるように前記撮影手段を制御する、 ことを特徴とする請求項1に記載の画像検査装置。
  3. 【請求項3】 前記判断手段は、前記画像出力装置が待
    機状態のときに前記撮影手段に撮影させた撮影画像デー
    タに基づいて、前記画像記録媒体の有無を判断する、 ことを特徴とする請求項2に記載の画像検査装置。
  4. 【請求項4】 前記画像処理手段は、 前記撮影画像データに対して、前記撮影手段の光学歪み
    を補正する光学歪み補正、幾何学的な歪みを補正する形
    状補正処理、及び前記画像記録媒体の領域を特定する特
    定処理を施し、 前記画像データに対して、前記撮影手段に応じて解像度
    を変換する解像度変換処理、及び前記撮影画像データに
    応じて鮮明度を劣化させるぼかし処理を施す、ことを特
    徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画
    像検査装置。
  5. 【請求項5】 前記画像処理手段は、 前記撮影画像データに対して、前記撮影手段の光学歪み
    を補正する光学歪み補正処理、及び前記画像記録媒体の
    領域を特定する特定処理を施し、 前記画像データに対して、前記撮影画像データに応じて
    解像度を変換する解像度変換処理、前記撮影画像データ
    に応じて幾何学的な歪みを付加する形状補正処理、及び
    前記撮影画像データに応じて鮮明度を劣化させるぼかし
    処理を施す、 ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に
    記載の画像検査装置。
  6. 【請求項6】 前記画像データが所定のテスト画像デー
    タであり、 前記画像処理手段は、前記撮影画像データに対して、前
    記撮影手段の光学歪みを補正する光学歪み補正処理、幾
    何学的な歪みを補正する形状補正処理、及び前記画像記
    録媒体の領域を特定する特定処理を施し、 前記検出手段は、前記画像処理手段による画像処理後の
    前記撮像画像データと前記テスト画像データに応じて予
    め設定された閾値とを比較する、 ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に
    記載の画像検査装置。
  7. 【請求項7】 前記画像処理手段は、前記画像出力装置
    が複数の画像記録媒体の出力指示に基づいて画像を記録
    した複数の画像記録媒体を出力する場合は、最初の画像
    記録媒体が出力されたときに撮影した撮像画像データか
    ら前記特定処理により前記画像記録媒体の領域を特定し
    たときの特定位置で、以降に出力された画像記録媒体記
    画像データに対して特定処理を施す、 ことを特徴とする請求項4乃至請求項6の何れか1項に
    記載の画像検査装置。
JP2001313849A 2001-10-11 2001-10-11 画像検査装置 Expired - Fee Related JP4055385B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313849A JP4055385B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 画像検査装置
US10/268,708 US7076086B2 (en) 2001-10-11 2002-10-11 Image inspection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313849A JP4055385B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 画像検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123055A true JP2003123055A (ja) 2003-04-25
JP4055385B2 JP4055385B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=19132256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313849A Expired - Fee Related JP4055385B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 画像検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7076086B2 (ja)
JP (1) JP4055385B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043235A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷物検査装置、及び印刷物検査プログラム
JP2005202593A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プログラム及び方法
JP2006267641A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012164017A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Seiko Epson Corp ロボット装置、検査装置、検査プログラム、および検査方法
JP2017040702A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2017113885A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050264832A1 (en) * 1999-08-31 2005-12-01 Baum Daniel R Printing images in an optimized manner
US20040021895A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Lay Daniel Travis Systems and methods for reviewing printed hardcopy
US7382505B2 (en) * 2002-10-17 2008-06-03 Daniel Travis Lay Device with printing and scanning capability
US7301660B2 (en) * 2003-02-20 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for remote testing of printing devices
JP2005067195A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Seiko Epson Corp 画像形成システムおよびこれに用いる装置
JP2005151317A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Tamron Co Ltd 歪曲収差変更撮影装置
JP4538845B2 (ja) * 2004-04-21 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 故障診断方法および故障診断装置、画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
US7760400B2 (en) * 2004-10-07 2010-07-20 Ricoh Company, Limited Creating multiple threshold matrices to be used in error diffused multilevel halftoning
JP2006150746A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷検査装置、印刷装置及び印刷検査方法
US7920200B2 (en) * 2005-06-07 2011-04-05 Olympus Corporation Image pickup device with two cylindrical lenses
JP2007135135A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Olympus Corp 動画像撮像装置
US7883014B2 (en) * 2007-03-26 2011-02-08 Robert Kevin Runbeck Acceptance tray for an election ballot printing system
KR101336240B1 (ko) * 2007-05-07 2013-12-03 삼성전자주식회사 저장된 영상을 이용한 영상 처리 방법 및 장치
US8379027B2 (en) * 2007-06-20 2013-02-19 Red Hat, Inc. Rendering engine test system
AU2009251147B2 (en) * 2009-12-23 2012-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic printer modelling for output checking
US8879130B2 (en) * 2012-12-14 2014-11-04 Kodak Alaris Inc. System for capturing an image of a document
US9264558B2 (en) * 2010-07-20 2016-02-16 Kodak Alaris Inc. System for verifying accuracy of a raster scanned image of a document
US20120019841A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Schaertel David M Document scanner
US8879129B2 (en) * 2012-12-14 2014-11-04 Kodak Alaris Inc. Method of capturing an image of a document
US8456718B2 (en) 2010-08-18 2013-06-04 Eastman Kodak Company Document scanner
US8472092B2 (en) 2010-08-18 2013-06-25 Eastman Kodak Company Method of scanning documents
US8472727B2 (en) 2011-01-07 2013-06-25 Yuval Gronau Document comparison and analysis for improved OCR
US8472726B2 (en) * 2011-01-07 2013-06-25 Yuval Gronau Document comparison and analysis
US8654398B2 (en) * 2012-03-19 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Method for simulating impact printer output, evaluating print quality, and creating teaching print samples
US8842298B2 (en) * 2012-05-29 2014-09-23 Eastman Kodak Company Camera on multifunction printer
JP6357297B2 (ja) * 2013-04-10 2018-07-11 セイコーエプソン株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法、表示装置および印刷システム
WO2014209945A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Videojet Technologies Inc. Printhead camera bracket
RU2597163C2 (ru) * 2014-11-06 2016-09-10 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" Сравнение документов с использованием достоверного источника
JP2016158013A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 キヤノン株式会社 画像読取装置
KR20170076335A (ko) * 2015-12-24 2017-07-04 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치, 그의 가이드 제공 방법, 클라우드 서버 및 그의 오류 분석 방법
JP6992457B2 (ja) * 2017-12-05 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 検査装置、画像形成システム、検査方法及びプログラム
JP7031270B2 (ja) * 2017-12-08 2022-03-08 株式会社リコー 検査装置、検査システム及び検査方法
JP7167615B2 (ja) * 2018-10-05 2022-11-09 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム
JP2021020432A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP7338327B2 (ja) * 2019-08-30 2023-09-05 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像形成装置及び画像検査方法
CN112286745B (zh) * 2020-10-27 2022-11-15 上海商米科技集团股份有限公司 一种云打印机自动化测试方法
EP4372683A1 (en) * 2021-11-18 2024-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Domestic appliance having inner space capable of accommodating tray at various heights, and method for acquiring image of domestic appliance

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297542A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Csk Corp 欠陥検査装置
US6809757B1 (en) * 1990-11-08 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
DE69131156T2 (de) * 1990-11-08 1999-10-14 Canon K.K. Bildverarbeitungssystem
JPH08190630A (ja) 1995-01-11 1996-07-23 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US5648832A (en) * 1995-12-05 1997-07-15 Oakley, Inc. Decentered noncorrective lens for eyewear
TW376492B (en) * 1997-08-06 1999-12-11 Nippon Telegraph & Telephone Methods for extraction and recognition of pattern in an image, method for image abnormality judging, and memory medium with image processing programs
US6801334B1 (en) * 1998-05-28 2004-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Index print producing method, image processing system, image processing method and image processing device
JP3097665B2 (ja) * 1998-06-19 2000-10-10 日本電気株式会社 異常検出機能を備えたタイムラプスレコーダ
JP3586118B2 (ja) 1998-10-19 2004-11-10 大日本スクリーン製造株式会社 出力物検査装置
US7061641B2 (en) * 2000-03-03 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Output control apparatus, output control method, storage medium and program for outputting image data

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043235A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 印刷物検査装置、及び印刷物検査プログラム
JP4507523B2 (ja) * 2003-07-23 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 印刷物検査装置、及び印刷物検査プログラム
JP2005202593A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Seiko Epson Corp 画像処理装置、プログラム及び方法
JP2006267641A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012164017A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Seiko Epson Corp ロボット装置、検査装置、検査プログラム、および検査方法
JP2017040702A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2017113885A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7076086B2 (en) 2006-07-11
US20030076518A1 (en) 2003-04-24
JP4055385B2 (ja) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055385B2 (ja) 画像検査装置
JP4265183B2 (ja) 画像欠陥検査装置
US8958116B2 (en) Inspection apparatus, inspection system, inspection method, and storage medium
JP2003141520A (ja) 画像読取装置、画像検査装置、およびプログラム
US20210073966A1 (en) Image inspection device, image forming device, image inspection method and recording medium
JP2005208847A (ja) 画像欠陥検出装置、画像形成装置
JP4301020B2 (ja) 印刷結果検査装置および印刷結果検査方法
US10652431B2 (en) Image forming apparatus performing specified-color removal process, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US8547590B2 (en) Determining a resolution of a device based on a calculated principal spatial frequency response (SFR) selected from a calculated SFR
JP2005316550A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像検査装置、およびプログラム
US11496633B2 (en) Image processing apparatus and server apparatus with interactive refinement of streak detection, control method therefor, and storage medium
JP5182587B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4265176B2 (ja) 画像検査装置およびプログラム
JP2004098489A (ja) 画像出力装置
JP2005271331A (ja) 画像検査装置
JP4400481B2 (ja) 画像処理装置
JP2004199542A (ja) 画像検査装置、プログラム、記憶媒体
JP3267575B2 (ja) 画像処理方法
US20230239412A1 (en) Inspection apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2006270391A (ja) 画像処理システム
JP2003189103A (ja) 画像形成装置
JP2013179511A (ja) 検品装置、検品方法、プログラム
JP2024093424A (ja) 画像形成装置
JP2002152507A (ja) 異物検出処理装置および異物検出処理プログラム
JP2007235737A (ja) 欠陥画素修正方法及び欠陥画素修正システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees