JP2003122978A - 商品売買仲介方法、商品売買仲介用サーバコンピュータ、商品売買仲介用プログラム、及び商品売買仲介用記録媒体 - Google Patents

商品売買仲介方法、商品売買仲介用サーバコンピュータ、商品売買仲介用プログラム、及び商品売買仲介用記録媒体

Info

Publication number
JP2003122978A
JP2003122978A JP2001315949A JP2001315949A JP2003122978A JP 2003122978 A JP2003122978 A JP 2003122978A JP 2001315949 A JP2001315949 A JP 2001315949A JP 2001315949 A JP2001315949 A JP 2001315949A JP 2003122978 A JP2003122978 A JP 2003122978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
limited
purchaser
product
seller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001315949A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyuuya Takeuchi
充弥 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2001315949A priority Critical patent/JP2003122978A/ja
Publication of JP2003122978A publication Critical patent/JP2003122978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット等を利用した商品売買の仲介
において、特定の購入者の会員登録者数を増やすと共
に、会員登録者を募集するための仲介事業者の宣伝活動
費等を抑えることを目的としたものである。 【解決手段】 仲介事業者(C)は、企業Aの社員(乙
)のみがアクセス可能な既存の企業内サイト8や、
未婚女性(乙)のみがアクセス可能な既存の限定サイ
ト8等のような特定多数の者がアクセス可能な既存の
限定サイト毎に会員登録を行うため、個人の購入者毎に
会員登録を行う場合に比べて、効率よく購入者の会員登
録数を増やすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
の通信ネットワークを介して販売者端末及び購入者端末
と相互通信可能なサーバコンピュータを利用して、商品
の売買の仲介を行うための商品売買仲介方法、商品売買
仲介用サーバコンピュータ、商品売買仲介用プログラ
ム、及び商品売買仲介用記録媒体に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】近年の情報化社会の進展に伴い、インタ
ーネット等の通信ネットワークを利用して、商品の販売
者と購入者の間に入り、商品売買の仲介を行う仲介事業
者が増加している。この商品売買の仲介方法は、商品の
販売者(販売希望者)及び購入者(購入希望者)から個
人情報等を入手することにより会員登録してもらい、販
売者と購入者との間で売買条件が一致した場合に売買契
約を成立させるものである。
【0003】ところで、販売者が商品の販売を行う際に
は、特定の購入者(販売対象者)に限定した販売を希望
する場合がある。例えば、販売者が商品メーカから大量
かつ安価に商品を仕入れた場合に、通常価格よりも極端
に安価な特別価格を設定してしまうと、商品に化体した
ブランドイメージが損なわれるおそれがある。そのた
め、販売者は一般公開して販売せずに、特定の購入者に
対してのみ商品を販売することによってブランドイメー
ジを保護している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
インターネット等を利用した商品売買の仲介方法では、
販売者及び購入者が自ら会員登録する必要があるため、
会員登録者数が増加しづらいという問題がある。そし
て、会員登録者数が少ない場合には、会員登録した特定
の購入者に対してのみ商品を販売しようと考えても、商
品を完売するまでには至らない。しかも、販売者が大量
の商品を仕入れていた場合には、特別価格で販売してい
るにも拘わらず、大量の在庫品が残ってしまう可能性が
ある。一方、仲介事業者にしてみると、会員登録者数を
増やすためには、宣伝活動や勧誘活動を行わなければな
らないため、多額の活動資金が必要である。
【0005】そこで、本発明は上述した事情を鑑みてな
されたものであり、インターネット等を利用した商品売
買の仲介において、購入者の会員登録者数を増やすと共
に、仲介事業者の宣伝活動費等を抑えることを目的とし
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、通信ネットワークを介して
販売者端末及び購入者端末からアクセス可能な仲介用W
ebサイトが開設されたサーバコンピュータを利用し
て、販売者が限定した購入者に対してのみ商品販売の仲
介を行うための商品売買仲介方法であって、限定された
者のみがアクセス可能な既存の限定Webサイトに関す
るサイト識別情報に前記限定Webサイトにアクセス可
能な限定者を示す限定者情報を関連付けてサイト情報記
憶部に記憶するサイト情報記憶ステップと、前記販売者
によって提示された販売商品に関する商品情報に前記販
売者によって限定された購入者に関する購入者限定情報
を関連付けて商品情報記憶手段に記憶する商品情報記憶
ステップと、前記購入者端末から前記仲介用Webサイ
トにアクセスされた際に送信されたサイト識別情報に基
づいて、前記商品情報記憶部に記憶されたサイト識別情
報に関連付けられている限定者情報を抽出する限定者情
報抽出ステップと、前記限定者情報抽出ステップによっ
て抽出した限定者情報に基づいて前記商品情報記憶部を
検索することにより、前記抽出した限定者情報に合致し
た購入者限定情報を選出し、当該選出した購入者限定情
報が関連付けられている商品情報を抽出する商品情報抽
出ステップと、前記商品情報抽出ステップによって抽出
した商品情報を前記購入者端末に送信することにより、
前記購入者に購入可能な商品に関する商品情報を提示す
る商品情報提示ステップと、を前記サーバコンピュータ
に実行させることにより商品売買の仲介を行うことを特
徴とする商品売買仲介方法である。ここで、「通信ネッ
トワーク」における「通信」には、インターネット等の
公共網を利用した双方向通信、専用線を利用した双方向
通信、携帯電話網を利用した双方向通信、又はデータ放
送を利用して利用者にデータを送信し(下り)、利用者
からインターネットを介してデータを受信する(上り)
双方向通信等が含まれる。尚、「データ放送」は、地上
波、放送衛星(BS)、通信衛星(CS)、ケーブルテ
レビシステム等を介して文字やプログラムなどのデータ
を分配することであり、データ形式はデジタルデータ又
はアナログデータであってもよい。
【0007】また、「販売者端末」及び「購入者端末」
には、パソコン(パーソナル・コンピュータ)、携帯電
話機、PHS電話機、PDA(Personal Di
gital Assistant)、ディジタル腕時
計、携帯型ゲーム機等が含まれる。
【0008】更に、「商品」には、日用品、飲食物等の
他に、中古車、旅行用チケット、保険、証券、馬券、サ
ッカー等のクジ、アパート等の不動産も含まれる。
【0009】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
商品売買仲介方法であって、更に、前記商品情報提示ス
テップによって提示された商品情報に応じて前記購入者
端末から得た購入希望情報を前記販売者端末に送信する
ことにより、前記販売者に対して販売許可の確認を行う
販売許可確認ステップと、前記販売許可確認ステップに
よる確認に応じて前記販売者端末から得た確認結果を前
記購入者端末に送信することにより、前記購入者に確認
結果を通知する確認結果通知ステップと、を前記サーバ
コンピュータに実行させることにより商品売買の仲介を
行うことを特徴とする商品売買仲介方法である。
【0010】請求項3に係る発明は、請求項2に記載の
商品売買仲介方法であって、更に、前記販売者端末及び
購入者端末から得た前記販売者並びに購入者の住所又は
居所に関する情報を含む取引情報を取引情報記憶部に記
憶する取引情報記憶ステップと、前記取引情報記憶部に
記憶した取引情報に基づいて、事業者情報記憶部に記憶
されている事業者情報に係る物流事業者の中から最適な
物流事業者を決定する物流事業者決定ステップと、前記
物流事業者決定ステップによって決定した物流事業者の
物流事業者端末へ前記取引情報記憶部に記憶されている
取引情報を送信することにより、前記物流事業者に前記
取引情報を通知する取引情報通知ステップと、を前記サ
ーバコンピュータに実行させることにより商品売買の仲
介を行うことを特徴とする商品売買仲介方法である。
【0011】請求項4に係る発明は、前記購入者端末か
ら前記仲介用Webサイトへのアクセスは、前記購入者
端末により前記限定Webサイトにアクセスされ、この
限定WebサイトのWebページ上に表示されたクリッ
クボタンが選択されることにより、前記限定Webサイ
トのWebページにリンクしたWebページに係る仲介
用Webサイトにアクセスすることであることを特徴と
する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の商品売買仲
介方法である。請求項5に係る発明は、前記仲介用We
bサイトのWebページの表題には、前記限定Webサ
イトのWebページの表題を利用することを特徴とする
請求項4に記載の商品売買仲介方法である。
【0012】請求項6に係る発明は、販売者が限定した
購入者に対してのみ商品販売の仲介を行うために、通信
ネットワークを介して販売者端末及び購入者端末からア
クセス可能な仲介用Webサイトが開設された商品売買
仲介用サーバコンピュータであって、限定された者のみ
がアクセス可能な既存の限定Webサイトに関するサイ
ト識別情報に前記限定Webサイトにアクセス可能な限
定者を示す限定者情報を関連付けてサイト情報記憶部に
記憶するサイト情報記憶手段と、前記販売者によって提
示された販売商品に関する商品情報に前記販売者によっ
て限定された購入者に関する購入者限定情報を関連付け
て商品情報記憶部に記憶する商品情報記憶手段と、前記
購入者端末から前記仲介用Webサイトにアクセスされ
た際に送信されたサイト識別情報に基づいて、前記商品
情報記憶部に記憶されたサイト識別情報に関連付けられ
ている限定者情報を抽出する限定者情報抽出手段と、前
記限定者情報抽出手段によって抽出した限定者情報に基
づいて前記商品情報記憶部を検索することにより、前記
抽出した限定者情報に合致した購入者限定情報を選出
し、当該選出した購入者限定情報が関連付けられている
商品情報を抽出する商品情報抽出手段と、前記商品情報
抽出手段によって抽出した商品情報を前記購入者端末に
送信することにより、前記購入者に購入可能な商品に関
する商品情報を提示する商品情報提示手段と、を有する
ことを特徴とする商品売買仲介用サーバコンピュータで
ある。
【0013】請求項7に係る発明は、請求項6に記載の
商品売買仲介用サーバコンピュータであって、更に、前
記商品情報提示手段によって提示された商品情報に応じ
て前記購入者端末から得た購入希望情報を前記販売者端
末に送信することにより、前記販売者に対して販売許可
の確認を行う販売許可確認手段と、前記販売許可確認手
段による確認に応じて前記販売者端末から得た確認結果
を前記購入者端末に送信することにより、前記購入者に
確認結果を通知する確認結果通知手段と、を有すること
を特徴とする商品売買仲介用サーバコンピュータであ
る。
【0014】請求項8に係る発明は、請求項7に記載の
商品売買仲介用サーバコンピュータであって、更に、前
記販売者端末及び購入者端末から得た前記販売者並びに
購入者の住所又は居所に関する情報を含む取引情報を取
引情報記憶部に記憶する取引情報記憶手段と、前記取引
情報記憶部に記憶した取引情報に基づいて、事業者情報
記憶部に記憶されている事業者情報に係る物流事業者の
中から最適な物流事業者を決定する物流事業者決定手段
と、前記物流事業者決定手段によって決定した物流事業
者の物流事業者端末へ前記取引情報記憶部に記憶されて
いる取引情報を送信することにより、前記物流事業者に
前記取引情報を通知する取引情報通知手段と、を有する
ことを特徴とする商品売買仲介用サーバコンピュータで
ある。
【0015】請求項9に係る発明は、前記購入者端末か
ら前記仲介用Webサイトへのアクセスは、前記購入者
端末により前記限定Webサイトにアクセスされ、この
限定WebサイトのWebページ上に表示されたクリッ
クボタンが選択されることにより、前記限定Webサイ
トのWebページにリンクしたWebページに係る仲介
用Webサイトにアクセスすることであることを特徴と
する請求項6乃至8のいずれか一項に記載の商品売買仲
介用サーバコンピュータである。
【0016】請求項10に係る発明は、前記仲介用We
bサイトのWebページの表題には、前記限定Webサ
イトのWebページの表題を利用することを特徴とする
請求項9に記載の商品売買仲介用サーバコンピュータで
ある。
【0017】請求項11に係る発明は、通信ネットワー
クを介して販売者端末及び購入者端末からアクセス可能
なサーバコンピュータに読み込まれ、販売者が限定した
購入者に対してのみ商品販売の仲介を行う仲介用Web
サイトを開設するために用いられる商品売買仲介用プロ
グラムであって、限定された者のみがアクセス可能な既
存の限定Webサイトに関するサイト識別情報に前記限
定Webサイトにアクセス可能な限定者を示す限定者情
報を関連付けてサイト情報記憶部に記憶するサイト情報
記憶機能と、前記販売者によって提示された販売商品に
関する商品情報に前記販売者によって限定された購入者
に関する購入者限定情報を関連付けて商品情報記憶部に
記憶する商品情報記憶機能と、前記購入者端末から前記
仲介用Webサイトにアクセスされた際に送信されたサ
イト識別情報に基づいて、前記商品情報記憶部に記憶し
ているサイト識別情報に関連付けられている限定者情報
を抽出する限定者情報抽出機能と、前記限定者情報抽出
機能によって抽出した限定者情報に基づいて前記商品情
報記憶部を検索することにより、前記抽出した限定者情
報に合致した購入者限定情報を選出し、当該選出した購
入者限定情報が関連付けられている商品情報を抽出する
商品情報抽出機能と、前記商品情報抽出機能によって抽
出した商品情報を前記購入者端末に送信することによ
り、前記購入者に購入可能な商品に関する商品情報を提
示する商品情報提示機能と、を前記サーバコンピュータ
に実現させることを特徴とする商品売買仲介用プログラ
ムである。
【0018】請求項12に係る発明は、請求項11に記
載の商品売買仲介用プログラムであって、更に、前記商
品情報提示機能によって提示された商品情報に応じて前
記購入者端末から得た購入希望情報を前記販売者端末に
送信することにより、前記販売者に対して販売許可の確
認を行う販売許可確認機能と、前記販売許可確認機能に
よる確認に応じて前記販売者端末から得た確認結果を前
記購入者端末に送信することにより、前記購入者に確認
結果を通知する確認結果通知機能と、を前記サーバコン
ピュータに実現させることを特徴とする商品売買仲介用
プログラムである。
【0019】請求項13に係る発明は、請求項12に記
載の商品売買仲介用プログラムであって、更に、前記販
売者端末及び購入者端末から得た前記販売者並びに購入
者の住所又は居所に関する情報を含む取引情報を取引情
報記憶部に記憶する取引情報記憶機能と、前記取引情報
記憶部に記憶した取引情報に基づいて、事業者情報記憶
部に記憶されている事業者情報に係る物流事業者の中か
ら最適な物流事業者を決定する物流事業者決定機能と、
前記物流事業者決定機能によって決定した物流事業者の
物流事業者端末へ前記取引情報記憶部に記憶されている
取引情報を送信することにより、前記物流事業者に前記
取引情報を通知する取引情報通知機能と、 を前記サー
バコンピュータに実現させることを特徴とする商品売買
仲介用プログラムである。
【0020】請求項14に係る発明は、前記購入者端末
から前記仲介用Webサイトへのアクセスは、前記購入
者端末により前記限定Webサイトにアクセスされ、こ
の限定WebサイトのWebページ上に表示されたクリ
ックボタンが選択されることにより、前記限定Webサ
イトのWebページにリンクしたWebページに係る仲
介用Webサイトにアクセスすることであることを特徴
とする請求項11乃至13のいずれか一項に記載の商品
売買仲介用プログラムである。請求項15に係る発明
は、前記仲介用WebサイトのWebページの表題に
は、前記限定WebサイトのWebページの表題を利用
することを特徴とする請求項14に記載の商品売買仲介
用プログラムである。
【0021】請求項16に係る発明は、通信ネットワー
クを介して販売者端末及び購入者端末からアクセス可能
なサーバコンピュータに読み込まれ、販売者が限定した
購入者に対してのみ商品販売の仲介を行う仲介用Web
サイトを開設するために用いられるプログラムが記録さ
れた記録媒体であって、限定された者のみがアクセス可
能な既存の限定Webサイトに関するサイト識別情報に
前記限定Webサイトにアクセス可能な限定者を示す限
定者情報を関連付けてサイト情報記憶部に記憶するサイ
ト情報記憶機能と、前記販売者によって提示された販売
商品に関する商品情報に前記販売者によって限定された
購入者に関する購入者限定情報を関連付けて商品情報記
憶部に記憶する商品情報記憶機能と、前記購入者端末か
ら前記仲介用Webサイトにアクセスされた際に送信さ
れたサイト識別情報に基づいて、前記商品情報記憶部に
記憶しているサイト識別情報に関連付けられている限定
者情報を抽出する限定者情報抽出機能と、前記限定者情
報抽出機能によって抽出した限定者情報に基づいて前記
商品情報記憶部を検索することにより、前記抽出した限
定者情報に合致した購入者限定情報を選出し、当該選出
した購入者限定情報が関連付けられている商品情報を抽
出する商品情報抽出機能と、前記商品情報抽出機能によ
って抽出した商品情報を前記購入者端末に送信すること
により、前記購入者に購入可能な商品に関する商品情報
を提示する商品情報提示機能と、を前記サーバコンピュ
ータに実現させるためのプログラムを記録したことを特
徴とする前記サーバコンピュータで読み取り可能な商品
売買仲介用記録媒体である。
【0022】請求項17に係る発明は、請求項16に記
載の商品売買仲介用記録媒体であって、更に、前記商品
情報提示機能によって提示された商品情報に応じて前記
購入者端末から得た購入希望情報を前記販売者端末に送
信することにより、前記販売者に対して販売許可の確認
を行う販売許可確認機能と、前記販売許可確認機能によ
る確認に応じて前記販売者端末から得た確認結果を前記
購入者端末に送信することにより、前記購入者に確認結
果を通知する確認結果通知機能と、を前記サーバコンピ
ュータに実現させるためのプログラムを記録したことを
特徴とする前記サーバコンピュータで読み取り可能な商
品売買仲介用記録媒体である。
【0023】請求項18に係る発明は、請求項17に記
載の商品売買仲介用記録媒体であって、更に、前記販売
者端末及び購入者端末から得た前記販売者並びに購入者
の住所又は居所に関する情報を含む取引情報を取引情報
記憶部に記憶する取引情報記憶機能と、前記取引情報記
憶手段に記憶した取引情報に基づいて、事業者情報記憶
手段に記憶されている事業者情報に係る物流事業者の中
から最適な物流事業者を決定する物流事業者決定機能
と、前記物流事業者決定機能によって決定した物流事業
者の物流事業者端末へ前記取引情報記憶手段に記憶され
ている取引情報を送信することにより、前記物流事業者
に前記取引情報を通知する取引情報通知機能と、を前記
サーバコンピュータに実現させるためのプログラムを記
録したことを特徴とする前記サーバコンピュータで読み
取り可能な商品売買仲介用記録媒体である。
【0024】請求項19に係る発明は、前記購入者端末
から前記仲介用Webサイトへのアクセスは、前記購入
者端末により前記限定Webサイトにアクセスされ、こ
の限定WebサイトのWebページ上に表示されたクリ
ックボタンが選択されることにより、前記限定Webサ
イトのWebページにリンクしたWebページに係る仲
介用Webサイトにアクセスすることであることを特徴
とする請求項16乃至18のいずれか一項に記載の商品
売買仲介用記録媒体である。請求項20に係る発明は、
前記仲介用WebサイトのWebページの表題には、前
記限定WebサイトのWebページの表題を利用するこ
とを特徴とする請求項19に記載の商品売買仲介用記録
媒体である。
【0025】
【発明の実施の形態】以下に、図面を用いて、本発明の
商品売買仲介システム1について説明する。
【0026】図1は、本実施形態に係る商品売買仲介シ
ステム1の全体構成を示している。このシステム1は、
主にインターネット6を介して複数の販売者端末
(2,2 ,…,2)、複数の購入者端末(3
,…,3)、複数の限定サイト用サーバコンピュ
ータ(以下、「限定サーバ」という)(4,4
…,4 )、及び複数の物流事業者端末(10,10
,…,10)(Nは正数、以下同じ)と相互通信可
能な仲介用サーバコンピュータ(以下、「仲介用サー
バ」という)7を利用して運営される。
【0027】更に、各販売者端末(2,2,…,2
)は、それぞれ販売者(甲,甲 ,…,甲)によ
って使用される。また、各購入者端末(3,3
…,3 )は、それぞれ購入者(乙,乙,…,
)によって使用される。各限定サーバ(4
,…,4)は、それぞれサイト運営者(A,A
,…,A)によって管理されている。このうち、限
定サーバ4は、購入者(乙)の所属する企業である
サイト運営者(A)によって管理されており、この企
業(A)に所属する者のみがアクセス可能な限定We
bサイト(以下、「限定サイト」という)8が開設さ
れている。即ち、本実施形態における購入者(乙)は
当該企業(A)の従業員であり、社内LAN(Local A
rea network)5を介して限定サイト8にアクセスする
ことができると共に、ルータ(Router)5’を介してイ
ンターネット6へアクセスすることができる。
【0028】また、限定サーバ4には、例えば、会員
登録することにより未婚女性のみがアクセス可能な限定
サイト8が開設されている。そして、未婚女性である
購入者(乙)は、サイト運営者(A)に会員登録す
ることにより、限定サイト8 にアクセス可能な権利を
有している。更に、限定サーバ4には、例えば、会員
登録することにより既婚女性のみがアクセス可能な限定
サイト8が開設されている。そして、既婚女性である
購入者(乙)は、サイト運営者(A)に会員登録す
ることにより、限定サイト8にアクセス可能な権利を
有している。
【0029】また、各物流事業者端末(10,1
,…,10)は、それぞれ物流事業者(B,B
,…,B)によって使用される。更に、仲介用サー
バ7は、本発明の中核をなす仲介事業者(C)によって
管理されている。この仲介用サーバ7には、仲介用We
bサイト(以下、「仲介用サイト」という)9が開設さ
れており、販売者(甲,甲,…,甲)及び購入者
(乙,乙,…,乙)の間で商品売買の仲介を行う
機能を有している。
【0030】また、仲介用サーバ7の図示しないHD
(Hard Disk)には、図1に示すように、サイト情報D
B(Data Base)11、個人情報DB12、商品情報D
B13、取引情報DB14、物流事業者情報DB15、
及び決済事業者DB16が構築されている。更に、上記
図示しないHDには、後述の機能及びステップを実現
(実行)するためのプログラム(p)が記憶されてお
り、図示していないCPU(Central Processing Unit)
の制御によって各種機能が実現される。この記憶作業
は、例えば、プログラム(p)が記録されているCD−
ROM等の記録媒体から上記プログラム(p)を読み取
ることにより行う。
【0031】尚、上記図示していないHDには、仲介用
サーバ7によって各種情報の記録、管理、読み出し(抽
出)をすることができればよく、HDの設置場所は問わ
ない。即ち、仲介用サーバ7内に設置した場合に限ら
ず、仲介用サーバ7に外付けする場合、インターネッ
ト、LAN等の通信ネットワークを介して仲介用サーバ
7と接続されている場合も含まれる。
【0032】続いて、各DB(11〜16)について説
明する。
【0033】サイト情報DB11には、仲介サイト9の
Webページとハイパーリンク(Hyperlinks)されたWe
bページに係る限定サイト(8,8,…,8)を
登録するため、これらの限定サイト(8,8,…,
)に関する情報(i1)が記憶されて管理されている。
この限定サイトに関する情報(i1)は、仲介事業者(C)
がリンクの契約したサイト運営者(A,A,…,A
)から入手したものである。この限定サイトに関する
情報(i1)は、サイト識別情報(SID:Site Identificatio
n)(i11)に限定者情報(i12)が関連付けられている情報で
ある。この限定者情報(i12)は、上記限定Webサイト
(8,8,…,8)へアクセス可能な限定者を示
す情報であり、例えば、アクセス可能な者が従業員であ
る企業(A)の企業名、未婚女性限定、既婚女性限
定、年齢限定等を示す情報である。その他、限定Web
サイトに関する情報(i1)には、企業(A)の男女構成
比等に関する情報も含まれる。
【0034】また、個人情報DB12には、会員登録さ
れた販売者(甲,甲,…,甲)に関する個人情報
(i21)及び購入者(乙,乙,…,乙)に関する個
人情報(i22)が記憶されて管理される。これらの個人情
報(i21,i22)には、販売者及び購入者の住所(又は居
所)、氏名(又は名称)等が含まれている。このうち、
販売者に関する個人情報(i21)は、販売者が仲介事業者
(C)に会員登録する際に送った情報である。また、購
入者に関する個人情報(i22)は、購入者が商品を購入す
る際に仲介事業者(C)に送った情報である。
【0035】また、商品情報DB13には、図2に示す
ようなテーブル形式によって、商品情報(i3)が記憶され
管理される。この商品情報(i3)には、商品詳細情報(i3
1)と、これに関連付けられた販売方法(i32)及び取引条
件(i33)が含まれている。このうち、商品詳細情報(i31)
には、販売者毎に販売を希望する商品の名称(i311)、サ
イズ・重量(i312)、正価(i313)、提供価格(特別価格)
(i314)、販売可能個数(i315)等を含んでいる。尚、商品
のサイズ(i312)は、販売商品を配送するために収納する
配送箱の3辺(幅、奥行き、高さ)の合計を示すもので
ある。
【0036】また、販売方法(i32)には、競売又は通信
販売の指定(i321)、公開販売又は非公開販売の指定(i32
2)、購入者限定情報(i323)、及び限定サイトのサイト識
別情報(SID)(i324)等を含んでいる。ここで、購入者限
定情報(i323)とは、販売者が販売を希望する販売対象者
(購入者)を指定した情報であり、例えば、企業
(A )従業員、女性限定、未婚女性限定、既婚女性限
定、年齢限定等を示す情報である。即ち、販売者が企業
(A)の従業員に限定して商品を販売したい場合に
は、企業(A)の従業員に限定販売する旨の情報を仲
介用サーバ7へ送ることになる。
【0037】また、取引条件(i33)には、販売者が希望
する決済方法(i331)並びに支払方法(i332)、及び販売者
による物流事業者の指定(i333)が含まれている。このう
ち、決済方法(i331)は、例えば、カード決済、代金引
換、銀行振込等を指定した情報である。また、支払方法
(i332)は、前払い(販売者による支払い)又は後払い
(購入者による支払い)を指定した情報である。更に、
物流事業者の指定(i333)は、販売者が物流事業者を指定
した場合に、その指定された物流事業者名を示す情報で
ある。
【0038】次に、取引情報DB14には、売買契約が
成立した販売者並びに購入者の氏名(又は名称)、住所
(又は居所)等に関する取引情報(i4)が記憶される。こ
の取引情報(i4)は、個人情報DB12で管理されている
販売者及び購入者に関する個人情報(i21,i22)を利用し
て構成される。
【0039】また、物流事業者情報DB15には、図3
に示すようなテーブル形式によって、仲介事業者(C)
と予め商品配送の契約をしている物流事業者(B,B
,…,B)に関する事業者情報(i5)が記憶されてい
る。この事業者情報(i5)には、物流事業者毎に、配送距
離に応じた配送料金(i51)、及び商品の配送可能サイズ
(配送箱の幅、奥行き、高さの合計)並びに商品の配送
可能重量からなる配送条件(i52)が含まれている。
【0040】また、決済事業者情報DB16には、図4
に示すようなテーブル形式によって、仲介事業者(C)
と予め決済の契約をしている決済事業者(B,B
…,B;D,D,…,D)に関する事業者情報
(i6)が記憶されている。この事業者情報(i6)には、決済
事業者毎に、決済方法(代金引換、キャッシュカード
等)(i61)、支払方法(前払い又は後払い)(i62)、決済
事業者が指定した販売者の配送料負担(i63)、及び決済
事業者が指定した購入者の配送料負担(i64)等が含まれ
ている。本実施形態においては、物流事業者(B,B
,…,B)が決済事業者を兼ねている場合を示して
いる。
【0041】尚、「サイト」とは、英語の「site」
で、本来は「位置」又は「場所」という意味であるが、
インターネットの世界では、ホームページ情報(コンテ
ンツ)が置いてある場所又は登録先をいい、物理的な意
味でのコンピュータ(サーバ)というより、インターネ
ット上にある架空の場所というニュアンスである。よっ
て、本発明の「限定サイト(8,8,…,8)、
仲介用サイト9、」は、一連の情報やサービスを提供す
るために1つのサーバ(限定サーバ(4,4 ,…,
)、仲介用サーバ7)によって開設されている場合
だけでなく、2つのサーバによって開設されている場合
や、3つ以上のサーバによって開設されている場合であ
ってもよい。
【0042】続いて、主に図5及び図6を用いて、本実
施形態における商品売買仲介システム1を利用する際の
各動作及び処理について説明する。尚、図5及び図6
は、本システム1を利用する処理及び情報の送受信の順
序を示すシーケンス図である。また、本実施形態におい
ては、仲介事業者(C)が販売者(甲)と購入者(乙
)の商品売買の仲介を行い、物流事業者(B)が商
品の配送を行う場合について説明する。また、販売者
(甲)と購入者(乙)の住所は、同一県内にあるも
のとする。
【0043】まず、仲介事業者(C)は、本システム1
を運営するために、仲介によって売買契約が成立した商
品を販売者から購入者に配送する物流事業者に対して、
商品配送の契約を行う。そして、仲介事業者(C)は、
契約した物流事業者の管理を行うために、仲介用サーバ
7を利用して、契約を行った物流事業者(ここでは、物
流事業者(B))の物流事業者端末10からインタ
ーネット6を介して事業者情報(i5)を受信する。これに
よって、仲介用サーバ7では、プログラム(p)により
事業者情報記憶機能(f1)が実現され、物流事業者情
報DB15に事業者情報(i5)を記録して管理する(ステ
ップS1)。尚、決済事業者についても同様に、インタ
ーネット6を介して事業者情報(i6)を受信し、決済事業
者情報DB16へ記録して管理する。
【0044】また、仲介事業者(C)は、アクセス者を
限定した既存のWebサイトを運営しているサイト運営
者に対して、このサイト運営者が運営している限定サイ
トのWebページ上にリンクボタンを表示させ、仲介事
業者(C)が運営している仲介用サイトのWebページ
にハイパーリンクさせる旨の契約を行う。この際、仲介
事業者(C)は、限定サイト毎に(ここでは、限定サイ
ト8)サイト識別情報(i11)を発行して、サイト運営
者(ここでは、サイト運営者(A))へ通知する。ま
た、仲介事業者(C)は、仲介用サーバ7を利用して、
サイト運営者(A)の限定サーバ4から当該限定サ
イト8にアクセス可能な限定者を示す限定者情報(i1
2)等を入手する。また、仲介用サーバ7では、プログラ
ム(p)により限定サイト情報記憶機能(f2)が実現
され、サイト情報DB11に、サイト識別情報(i11)及
び限定者情報(i12)等から成る限定サイト情報(i1)を記
録して管理する(ステップS2)。
【0045】一方、サイト運営者(A)は、仲介事業
者(C)との契約に従って、HTML(Hypertext Marku
p Language)等のWebページ記述言語を変更すること
により、限定サイト8のWebページ上に図7に示す
ような「ショッピング」リンクボタン22を表示させ
る。
【0046】次に、仲介事業者(C)は、このシステム
1を利用して商品の販売を希望する者(ここでは、販売
者(甲))の会員登録を行うために、仲介用サーバ7
を利用して、販売者(甲)の販売者端末2からイン
ターネット6を介して個人情報(i21)を受信する。これ
により、仲介用サーバ7では、プログラム(p)により
個人情報記憶機能(f3)が実現され、個人情報DB1
2に個人情報(i21)を記録して管理する(ステップS
3)。更に、仲介事業者(C)は、販売者(甲)によ
って提示された販売商品に関する商品情報等を管理する
ために、仲介用サーバ7を利用して、販売者(甲)の
販売者端末2からインターネット6を介して商品情報
(i31)並びに購入者限定情報(i323)等から成る販売方法
(i32)、及び取引条件(i33)を受信する。また、仲介事業
者(C)の仲介用サーバ7では、プログラム(p)によ
り商品情報記憶機能(f4)が実現され、商品情報DB
13に商品情報(i31)、販売方法(i32)、及び取引条件(i
33)を記録して管理する(ステップS4)。
【0047】続いて、購入者(乙)が本システム1を
利用して、商品を購入する場合について説明する。
【0048】まず、購入者(乙)は、購入者端末3
を利用してURL(Uniform Resource Locators)を入力
し、社内の限定サイト8にアクセスする(ステップS
11)。これにより、限定サイト8のWebページ・
コンテンツが、限定サーバ4 から社内LAN5を介し
て購入者端末3へ送信される。このWebページのイ
メージは、Webページのイメージ図である図7に示し
ている。この図7に示すように、Webページ20に
は、主にWebページの表題(タイトル)を示した表題
表示欄21と、「ショッピング」リンクボタン22が表
示されている。また、このWebページ・コンテンツに
は、限定サイト8のサイト識別情報(i11)が含まれて
いる。
【0049】次に、図6及び図7に示すように、購入者
(乙)は「ショッピング」リンクボタン22をクリッ
クする(ステップS12)。これにより、購入者端末3
からLAN5、ルータ5’、及びインターネット6を
介してハイパーリンク先の仲介用サイト9にアクセスす
ると共に、サイト識別情報(i11)が仲介用サーバ7へ送
信される。
【0050】続いて、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により限定者情報抽出機能(f13)が実現さ
れ、受信したサイト識別情報(i11)に基づいて、サイト
情報DB11からサイト識別情報(i11)と関連付けられ
て記憶されている限定者情報(i12)を抽出する(ステッ
プS13)。
【0051】次に、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により購入者限定情報選出機能(f14)が実現
され、上記抽出した限定者情報(i12)に基づいて商品情
報DB13を検索することにより、上記抽出した限定者
情報(i12)に合致した購入者限定情報(i323)を選出する
(ステップS14)。本実施形態においては、購入者
(乙)は企業Aの従業員であるため、企業Aの従
業員等のみがアクセス可能である旨の限定者情報(i12)
に合致した購入者限定情報(i323)は、図2に示す「A
社員」である。
【0052】更に、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により商品情報抽出機能(f15)が実現され、
商品情報DB13から上記選出した購入者限定情報(i32
3)が関連付けられている商品情報(i31)を抽出する(ス
テップS15)。本実施形態においては、図2に示すよ
うに、購入者限定情報(i323)が「A社員」であるた
め、抽出される商品情報(i31)は、販売者(甲)が販
売する「○○社製の靴」と、販売者(甲)が販売する
「○○社製 クーラー」である。
【0053】次に、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により専用Webページ作成機能(f16)が実
現され、図7に示すようなWebページ30を作成する
(ステップS16)。このWebページ30には、We
bページ20の表題(タイトル)のロゴを利用した表題
を表示する表題表示欄31と、購入者(甲)に販売可
能な商品に関する商品情報を表示する商品情報表示欄3
2が表示されている。このうち、表題表示欄31に表示
されている表題は、上記専用Webページ作成機能(f
16)の実現により、上記購入者端末3から送信され
て来たサイト識別情報(i11)を引数として承継し、サイ
ト情報DB11に記録されている限定サイト情報(i1)か
らWebページ20の表題(タイトル)を割り出して作
成される。即ち、限定サイトのWebページの表題に応
じて、仲介用サイトに係るWebページの表題のロゴ画
像を張り替えている。また、商品情報表示欄32に表示
されている商品情報は、上記専用Webページ作成機能
(f16)の実現により、上記商品情報抽出機能(f1
5)の実現によって抽出した商品情報(i31)に基づいて
作成される。
【0054】このように、仲介用サイト9のWebペー
ジの表題に、限定サイト8のWebページの表題を利
用して表示することにより、購入者(乙)は、社内W
ebページ上で商品を購入するような感覚になる。
【0055】続いて、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により専用Webページ提示機能(f17)が実
現され、上記専用Webページ作成機能(f16)によ
って作成したWebページ30のコンテンツを購入者端
末3へ送信することにより、購入者(乙)に購入可
能な商品に関する商品情報を提示する(ステップS1
7)。これに応じて、購入者(乙)は購入者端末3
から購入希望商品(ここでは、販売者(甲)が販売す
る「○○社製の靴」)の情報を仲介用サーバ7へ送信す
る。
【0056】次に、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により販売許可確認機能(f18)が実現され、
販売者端末2に購入希望商品の情報を送信することに
より、販売者(甲)へ購入者(乙)に商品を販売し
ても良いか否かを確認する(ステップS18)。これに
応じて、販売者(甲)は販売者端末2から確認結果
(ここでは、販売可能(OK))を仲介用サーバ7へ送信す
る。
【0057】次に、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により確認結果通知機能(f19)が実現され、
購入者端末3に確認結果を送信することにより、購入
者(乙 )に確認結果を通知する(ステップS19)。
これに応じて、購入者(乙)は、商品を配送してもら
うために、購入者端末3から個人情報(i22)を仲介用
サーバ7へ送信する。
【0058】次に、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により個人情報記憶機能(f3)が実現され、個
人情報DB12に個人情報(i22)を記憶する(ステップ
S20)。また、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により取引情報記憶機能(f21)が実現され、
個人情報DB12に記憶されている個人情報(i21,i22)
を読み出して、取引情報DB14へ記憶する(ステップ
S21)。
【0059】次に、仲介用サーバ7では、プログラム
(p)により事業者決定機能(f22)が実現され、個
人情報(i21,i22)、物流事業者情報(i5)、及び決済事業
者情報(i6)を利用して、最適な物流事業者(ここでは、
物流事業者(B))及び決済事業者(ここでは、物流
事業者を兼ねている決済事業者(B))を決定する
(ステップS22)。
【0060】ここで、仲介用サーバ7による物流事業者
及び決済事業者の決定に関しては、決定の順序を示す処
理フローを表した図8を用いて更に詳細に説明する。こ
のステップS22では、図2に示す商品詳細情報(i31)
の「商品のサイズ・重量」、及び取引条件(i33)の「決
済方法」、「支払方法」、並びに「物流事業者指定」に
基づいて下記の決定処理が行われる。
【0061】まず、仲介用サーバ7では、取引条件(i3
3)の「物流事業者指定」に基づいて、販売者により物流
事業者の指定があるか否かを判断する(ステップS3
1)。そして、指定がある場合には(Yes)、図4に示す
決済方法(i61)及び支払方法(i62)に基づいて、上記販売
者が指定した物流事業者は、当該販売者が指定した決済
方法及び支払方法に対応できるか否かを判断する(ステ
ップS32)。そして、決済方法及び支払方法に対応で
きる場合には(Yes)、決済事業者を兼ねている物流事業
者に決定する(ステップS33)。
【0062】一方、上記ステップS32において、決済
方法及び支払方法に対応できない場合には(Yes)、図4
に示す決済事業者情報(i6)に基づいて、物流事業者を兼
ねていない決済事業者(D,D,…,D)から、
販売者の指定した決済方法及び支払方法に対応可能な決
済事業者に決定する(ステップS34)。
【0063】また、上記ステップ31において、販売者
による物流事業者の指定がないと判断した場合には(N
o)、図4に示す決済方法(i61)及び支払方法(i62)に基づ
いて、販売者が指定する決済方法及び支払方法に対応で
きる決済事業者を兼ねた物流事業者があるか否かを判断
する(ステップS35)。即ち、決済事業者を決定する
場合には、物流事業者を兼ねている決済事業者(B
,…,B)と物流事業者を兼ねていない決済事業
者(D,D,…,D)のうち、物流事業者を兼ね
ている決済事業者(B,B,…,B)を優先して
決定する。そして、ステップS35において、対応でき
る物流事業者がある場合には(Yes)、図3に示す配送条
件(i52)に基づいて販売商品を配送可能な物流事業者を
絞り込む(ステップS36)。そして更に、個人情報D
B12に記憶されている販売者の個人情報(i21)及び購
入者の個人情報(i22)に基づいて両者の地理的位置を確
認し、図3に示す配送料金(i51)に基づいて、最も安価
な配送料金となる物流事業者を決定する(ステップS3
7)。尚、この場合には、物流事業者は決済事業者を兼
ねているため、決済事業者は必然的に決定されることに
なる。
【0064】一方、上記ステップS35において、決済
事業者を兼ねている物流事業者(B ,B,…,
)のうち、対応できる物流事業者がない場合には(N
o)、物流事業者を兼ねていない決済事業者(D
,…,D)のうちから、販売者の指定する決済方
法及び支払方法に対応できる決済事業者を決定する(ス
テップS38)。また、物流事業者を決定するために、
図3に示す配送条件(i52)に基づいて、販売商品を配送
可能な物流事業者を絞り込む(ステップS39)。そし
て更に、個人情報DB12に記憶されている販売者の個
人情報(i21)及び購入者の個人情報(i22)に基づいて両者
の地理的位置を確認し、図3に示す配送料金(i51)に基
づいて、最も安価な配送料金となる物流事業者を決定す
る(ステップS40)。
【0065】ところで、本実施形態では、図2に示す
「○○社製の靴(提供価格18,000円)」の販売商品には
物流事業者の指定がないため、上記ステップS31にお
いて指定がないと判断し(No)、ステップS35に移る。
そして、図2に示すように、販売商品の取引方法は「代
金引換」で、支払方法は「後払い」であるため、上記ス
テップS35において、物流事業者を兼ねた決済事業者
(B,B)が存在していると判断し、ステップS3
6に移る。次に、図2に示すように、販売商品のサイズ
・重量は、配送箱の3辺の合計が60cmで0.6kg
であるため、図3に示す配送条件(i52)から、配送可能
な物流事業者を絞り込む。ここでは、物流事業者
(B,B)ともに配送可能である。次にステップS
37に移り、個人情報DB12に記憶されている販売者
(甲)の住所と購入者(乙)の住所に基づいて、図
3に示す(i51)から配送料金が最も安い物流事業者を決
定する。ここでは、販売者(甲1)と購入者(乙1)の
住所が同一県内にあるため、配送料金が最も安い300
円である物流事業者(B)に決定する。
【0066】尚、仲介用サーバ7による物流事業者及び
決済事業者の絞り込みによっても、複数の物流事業者又
は決済事業者が存在することになった場合には、仲介用
サーバ7からインターネット6を介して、上記複数の事
業者が存在する旨の情報を販売者端末2へ送信し、販
売者(甲)に物流事業者又は決済事業者の決定を促
す。
【0067】続いて、図6に戻り、上記ステップS22
で決定した物流事業者10へ販売者(甲)及び購入
者(乙)の住所、氏名等を知らせるため、仲介用サー
バ7では、プログラム(p)により取引情報送信機能
(f23)が実現され、取引情報DB14に記録されて
いる取引情報(i4)を上記最適な物流事業者の物流事業者
端末10へ送信する(ステップS23)。これによ
り、販売者(甲)及び購入者(乙)にとって配送料
金等の面で、最適な物流事業者により商品の配送を行う
ことができる。
【0068】尚、決済事業者を兼ねていない物流事業者
が決定された場合には、上記ステップS23と同様に、
仲介用サーバから図示していない決済事業者の端末へ取
引情報(i4)を送信することになる。
【0069】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、限定された者のみがアクセス可能な既存の限定サイ
ト(8,8,…,8)の限定性を利用することに
より、限定サイト単位で会員登録を行えば、実質的に当
該限定サイトにアクセス可能な特定かつ多数の者
(乙,乙,…,乙)を会員登録することと同じ効
果を奏する。そのため、販売者(甲,甲,…,
)が特定の限定した者に商品を販売したい場合で
も、実質的に会員登録者数が多いため、大量の在庫品を
残す可能性が少なくなる。また、限定された者のみがア
クセス可能な既存の限定サイトの既存性を利用すること
により、新たに会員登録者数を増やすための宣伝活動や
勧誘活動を抑えることができ、これにより、多額の活動
資金の出費を抑えることができる。従って、個人の購入
者毎に会員登録を行う場合に比べて、効率よく購入者の
会員登録数を増やすことができる。
【0070】尚、上記実施形態では、図8を用いて、物
流事業者及び決済事業者を決定したが、これに限らず、
仲介用サーバ7によってランダムに決定してもよく、ま
た、購入者及び販売者の間での合意に基づいて決定して
もよい。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
限定された者のみがアクセス可能な既存のWebサイト
の限定性を利用することにより、限定されたWebサイ
ト単位で会員登録を行えば、実質的に当該Webサイト
にアクセス可能な特定かつ多数の者を会員登録すること
と同じ効果を奏する。そのため、販売者が特定の限定し
た者に商品を販売したい場合でも、実質的に会員登録者
数が多いため、大量の在庫品を残す可能性が少なくな
る。
【0072】また、限定された者のみがアクセス可能な
既存のWebサイトの既存性を利用することにより、新
たに会員登録者数を増やすための宣伝活動や勧誘活動を
抑えることができ、これにより、多額の活動資金の出費
を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る商品売買仲介システ
ム1の全体構成を示した図。
【図2】商品情報DB13に記憶された情報を示した
図。
【図3】物流事業者情報DB15に記憶された情報を示
した図。
【図4】決済事業者情報DB16に記憶された情報を示
した図。
【図5】本システム1を利用する処理及び情報の送受信
の順序を示すシーケンス図。
【図6】本システム1を利用する処理及び情報の送受信
の順序を示すシーケンス図。
【図7】Webページ20、30のイメージを示した
図。
【図8】仲介用サーバ7による物流事業者及び決済事業
者の決定の順序を示す処理フロー。
【符号の説明】
1 商品売買仲介システム 2,2,…,2 購入者端末 3,3,…,3 販売者端末 4,4,…,4 限定サイト用サーバコンピュー
タ 5 LAN 5’ ルータ 6 インターネット(通信ネットワークの一例) 7 仲介用サーバコンピュータ 8,8,…,8 限定Webサイト 9 仲介用Webサイト 10,10,…,10 物流事業者端末 11 サイト情報DB(サイト情報記憶部) 12 個人情報DB 13 商品情報DB(商品情報記憶部) 14 取引情報DB(取引情報記憶部) 15 物流事業者情報DB(事業者情報記憶部) 20 Webページ 21 表題表示欄 22 「ショッピング」リンクボタン 30 Webページ 31 表題表示欄 32 商品情報表示欄
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 110 G06F 17/30 110F 340 340A

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して販売者端末及
    び購入者端末からアクセス可能な仲介用Webサイトが
    開設されたサーバコンピュータを利用して、販売者が限
    定した購入者に対してのみ商品販売の仲介を行うための
    商品売買仲介方法であって、 限定された者のみがアクセス可能な既存の限定Webサ
    イトに関するサイト識別情報に前記限定Webサイトに
    アクセス可能な限定者を示す限定者情報を関連付けてサ
    イト情報記憶部に記憶するサイト情報記憶ステップと、 前記販売者によって提示された販売商品に関する商品情
    報に前記販売者によって限定された購入者に関する購入
    者限定情報を関連付けて商品情報記憶手段に記憶する商
    品情報記憶ステップと、 前記購入者端末から前記仲介用Webサイトにアクセス
    された際に送信されたサイト識別情報に基づいて、前記
    商品情報記憶部に記憶されたサイト識別情報に関連付け
    られている限定者情報を抽出する限定者情報抽出ステッ
    プと、 前記限定者情報抽出ステップによって抽出した限定者情
    報に基づいて前記商品情報記憶部を検索することによ
    り、前記抽出した限定者情報に合致した購入者限定情報
    を選出し、当該選出した購入者限定情報が関連付けられ
    ている商品情報を抽出する商品情報抽出ステップと、 前記商品情報抽出ステップによって抽出した商品情報を
    前記購入者端末に送信することにより、前記購入者に購
    入可能な商品に関する商品情報を提示する商品情報提示
    ステップと、 を前記サーバコンピュータに実行させることにより商品
    売買の仲介を行うことを特徴とする商品売買仲介方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の商品売買仲介方法であ
    って、更に、 前記商品情報提示ステップによって提示された商品情報
    に応じて前記購入者端末から得た購入希望情報を前記販
    売者端末に送信することにより、前記販売者に対して販
    売許可の確認を行う販売許可確認ステップと、 前記販売許可確認ステップによる確認に応じて前記販売
    者端末から得た確認結果を前記購入者端末に送信するこ
    とにより、前記購入者に確認結果を通知する確認結果通
    知ステップと、 を前記サーバコンピュータに実行させることにより商品
    売買の仲介を行うことを特徴とする商品売買仲介方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の商品売買仲介方法であ
    って、更に、 前記販売者端末及び購入者端末から得た前記販売者並び
    に購入者の住所又は居所に関する情報を含む取引情報を
    取引情報記憶部に記憶する取引情報記憶ステップと、 前記取引情報記憶部に記憶した取引情報に基づいて、事
    業者情報記憶部に記憶されている事業者情報に係る物流
    事業者の中から最適な物流事業者を決定する物流事業者
    決定ステップと、 前記物流事業者決定ステップによって決定した物流事業
    者の物流事業者端末へ前記取引情報記憶部に記憶されて
    いる取引情報を送信することにより、前記物流事業者に
    前記取引情報を通知する取引情報通知ステップと、 を前記サーバコンピュータに実行させることにより商品
    売買の仲介を行うことを特徴とする商品売買仲介方法。
  4. 【請求項4】 前記購入者端末から前記仲介用Webサ
    イトへのアクセスは、前記購入者端末により前記限定W
    ebサイトにアクセスされ、この限定WebサイトのW
    ebページ上に表示されたクリックボタンが選択される
    ことにより、前記限定WebサイトのWebページにリ
    ンクしたWebページに係る仲介用Webサイトにアク
    セスすることであることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれか一項に記載の商品売買仲介方法。
  5. 【請求項5】 前記仲介用WebサイトのWebページ
    の表題には、前記限定WebサイトのWebページの表
    題を利用することを特徴とする請求項4に記載の商品売
    買仲介方法。
  6. 【請求項6】 販売者が限定した購入者に対してのみ商
    品販売の仲介を行うために、通信ネットワークを介して
    販売者端末及び購入者端末からアクセス可能な仲介用W
    ebサイトが開設された商品売買仲介用サーバコンピュ
    ータであって、 限定された者のみがアクセス可能な既存の限定Webサ
    イトに関するサイト識別情報に前記限定Webサイトに
    アクセス可能な限定者を示す限定者情報を関連付けてサ
    イト情報記憶部に記憶するサイト情報記憶手段と、 前記販売者によって提示された販売商品に関する商品情
    報に前記販売者によって限定された購入者に関する購入
    者限定情報を関連付けて商品情報記憶部に記憶する商品
    情報記憶手段と、 前記購入者端末から前記仲介用Webサイトにアクセス
    された際に送信されたサイト識別情報に基づいて、前記
    商品情報記憶部に記憶されたサイト識別情報に関連付け
    られている限定者情報を抽出する限定者情報抽出手段
    と、 前記限定者情報抽出手段によって抽出した限定者情報に
    基づいて前記商品情報記憶部を検索することにより、前
    記抽出した限定者情報に合致した購入者限定情報を選出
    し、当該選出した購入者限定情報が関連付けられている
    商品情報を抽出する商品情報抽出手段と、 前記商品情報抽出手段によって抽出した商品情報を前記
    購入者端末に送信することにより、前記購入者に購入可
    能な商品に関する商品情報を提示する商品情報提示手段
    と、 を有することを特徴とする商品売買仲介用サーバコンピ
    ュータ。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の商品売買仲介用サーバ
    コンピュータであって、更に、 前記商品情報提示手段によって提示された商品情報に応
    じて前記購入者端末から得た購入希望情報を前記販売者
    端末に送信することにより、前記販売者に対して販売許
    可の確認を行う販売許可確認手段と、 前記販売許可確認手段による確認に応じて前記販売者端
    末から得た確認結果を前記購入者端末に送信することに
    より、前記購入者に確認結果を通知する確認結果通知手
    段と、 を有することを特徴とする商品売買仲介用サーバコンピ
    ュータ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の商品売買仲介用サーバ
    コンピュータであって、更に、 前記販売者端末及び購入者端末から得た前記販売者並び
    に購入者の住所又は居所に関する情報を含む取引情報を
    取引情報記憶部に記憶する取引情報記憶手段と、 前記取引情報記憶部に記憶した取引情報に基づいて、事
    業者情報記憶部に記憶されている事業者情報に係る物流
    事業者の中から最適な物流事業者を決定する物流事業者
    決定手段と、 前記物流事業者決定手段によって決定した物流事業者の
    物流事業者端末へ前記取引情報記憶部に記憶されている
    取引情報を送信することにより、前記物流事業者に前記
    取引情報を通知する取引情報通知手段と、 を有することを特徴とする商品売買仲介用サーバコンピ
    ュータ。
  9. 【請求項9】 前記購入者端末から前記仲介用Webサ
    イトへのアクセスは、前記購入者端末により前記限定W
    ebサイトにアクセスされ、この限定WebサイトのW
    ebページ上に表示されたクリックボタンが選択される
    ことにより、前記限定WebサイトのWebページにリ
    ンクしたWebページに係る仲介用Webサイトにアク
    セスすることであることを特徴とする請求項6乃至8の
    いずれか一項に記載の商品売買仲介用サーバコンピュー
    タ。
  10. 【請求項10】 前記仲介用WebサイトのWebペー
    ジの表題には、前記限定WebサイトのWebページの
    表題を利用することを特徴とする請求項9に記載の商品
    売買仲介用サーバコンピュータ。
  11. 【請求項11】 通信ネットワークを介して販売者端末
    及び購入者端末からアクセス可能なサーバコンピュータ
    に読み込まれ、販売者が限定した購入者に対してのみ商
    品販売の仲介を行う仲介用Webサイトを開設するため
    に用いられる商品売買仲介用プログラムであって、 限定された者のみがアクセス可能な既存の限定Webサ
    イトに関するサイト識別情報に前記限定Webサイトに
    アクセス可能な限定者を示す限定者情報を関連付けてサ
    イト情報記憶部に記憶するサイト情報記憶機能と、 前記販売者によって提示された販売商品に関する商品情
    報に前記販売者によって限定された購入者に関する購入
    者限定情報を関連付けて商品情報記憶部に記憶する商品
    情報記憶機能と、 前記購入者端末から前記仲介用Webサイトにアクセス
    された際に送信されたサイト識別情報に基づいて、前記
    商品情報記憶部に記憶しているサイト識別情報に関連付
    けられている限定者情報を抽出する限定者情報抽出機能
    と、 前記限定者情報抽出機能によって抽出した限定者情報に
    基づいて前記商品情報記憶部を検索することにより、前
    記抽出した限定者情報に合致した購入者限定情報を選出
    し、当該選出した購入者限定情報が関連付けられている
    商品情報を抽出する商品情報抽出機能と、 前記商品情報抽出機能によって抽出した商品情報を前記
    購入者端末に送信することにより、前記購入者に購入可
    能な商品に関する商品情報を提示する商品情報提示機能
    と、 を前記サーバコンピュータに実現させることを特徴とす
    る商品売買仲介用プログラム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の商品売買仲介用プ
    ログラムであって、更に、 前記商品情報提示機能によって提示された商品情報に応
    じて前記購入者端末から得た購入希望情報を前記販売者
    端末に送信することにより、前記販売者に対して販売許
    可の確認を行う販売許可確認機能と、 前記販売許可確認機能による確認に応じて前記販売者端
    末から得た確認結果を前記購入者端末に送信することに
    より、前記購入者に確認結果を通知する確認結果通知機
    能と、 を前記サーバコンピュータに実現させることを特徴とす
    る商品売買仲介用プログラム。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の商品売買仲介用プ
    ログラムであって、更に、 前記販売者端末及び購入者端末から得た前記販売者並び
    に購入者の住所又は居所に関する情報を含む取引情報を
    取引情報記憶部に記憶する取引情報記憶機能と、 前記取引情報記憶部に記憶した取引情報に基づいて、事
    業者情報記憶部に記憶されている事業者情報に係る物流
    事業者の中から最適な物流事業者を決定する物流事業者
    決定機能と、 前記物流事業者決定機能によって決定した物流事業者の
    物流事業者端末へ前記取引情報記憶部に記憶されている
    取引情報を送信することにより、前記物流事業者に前記
    取引情報を通知する取引情報通知機能と、 を前記サーバコンピュータに実現させることを特徴とす
    る商品売買仲介用プログラム。
  14. 【請求項14】 前記購入者端末から前記仲介用Web
    サイトへのアクセスは、前記購入者端末により前記限定
    Webサイトにアクセスされ、この限定Webサイトの
    Webページ上に表示されたクリックボタンが選択され
    ることにより、前記限定WebサイトのWebページに
    リンクしたWebページに係る仲介用Webサイトにア
    クセスすることであることを特徴とする請求項11乃至
    13のいずれか一項に記載の商品売買仲介用プログラ
    ム。
  15. 【請求項15】 前記仲介用WebサイトのWebペー
    ジの表題には、前記限定WebサイトのWebページの
    表題を利用することを特徴とする請求項14に記載の商
    品売買仲介用プログラム。
  16. 【請求項16】 通信ネットワークを介して販売者端末
    及び購入者端末からアクセス可能なサーバコンピュータ
    に読み込まれ、販売者が限定した購入者に対してのみ商
    品販売の仲介を行う仲介用Webサイトを開設するため
    に用いられるプログラムが記録された記録媒体であっ
    て、 限定された者のみがアクセス可能な既存の限定Webサ
    イトに関するサイト識別情報に前記限定Webサイトに
    アクセス可能な限定者を示す限定者情報を関連付けてサ
    イト情報記憶部に記憶するサイト情報記憶機能と、 前記販売者によって提示された販売商品に関する商品情
    報に前記販売者によって限定された購入者に関する購入
    者限定情報を関連付けて商品情報記憶部に記憶する商品
    情報記憶機能と、 前記購入者端末から前記仲介用Webサイトにアクセス
    された際に送信されたサイト識別情報に基づいて、前記
    商品情報記憶部に記憶しているサイト識別情報に関連付
    けられている限定者情報を抽出する限定者情報抽出機能
    と、 前記限定者情報抽出機能によって抽出した限定者情報に
    基づいて前記商品情報記憶部を検索することにより、前
    記抽出した限定者情報に合致した購入者限定情報を選出
    し、当該選出した購入者限定情報が関連付けられている
    商品情報を抽出する商品情報抽出機能と、 前記商品情報抽出機能によって抽出した商品情報を前記
    購入者端末に送信することにより、前記購入者に購入可
    能な商品に関する商品情報を提示する商品情報提示機能
    と、 を前記サーバコンピュータに実現させるためのプログラ
    ムを記録したことを特徴とする前記サーバコンピュータ
    で読み取り可能な商品売買仲介用記録媒体。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の商品売買仲介用記
    録媒体であって、更に、 前記商品情報提示機能によって提示された商品情報に応
    じて前記購入者端末から得た購入希望情報を前記販売者
    端末に送信することにより、前記販売者に対して販売許
    可の確認を行う販売許可確認機能と、 前記販売許可確認機能による確認に応じて前記販売者端
    末から得た確認結果を前記購入者端末に送信することに
    より、前記購入者に確認結果を通知する確認結果通知機
    能と、 を前記サーバコンピュータに実現させるためのプログラ
    ムを記録したことを特徴とする前記サーバコンピュータ
    で読み取り可能な商品売買仲介用記録媒体。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の商品売買仲介用記
    録媒体であって、更に、 前記販売者端末及び購入者端末から得た前記販売者並び
    に購入者の住所又は居所に関する情報を含む取引情報を
    取引情報記憶部に記憶する取引情報記憶機能と、 前記取引情報記憶手段に記憶した取引情報に基づいて、
    事業者情報記憶手段に記憶されている事業者情報に係る
    物流事業者の中から最適な物流事業者を決定する物流事
    業者決定機能と、 前記物流事業者決定機能によって決定した物流事業者の
    物流事業者端末へ前記取引情報記憶手段に記憶されてい
    る取引情報を送信することにより、前記物流事業者に前
    記取引情報を通知する取引情報通知機能と、 を前記サーバコンピュータに実現させるためのプログラ
    ムを記録したことを特徴とする前記サーバコンピュータ
    で読み取り可能な商品売買仲介用記録媒体。
  19. 【請求項19】 前記購入者端末から前記仲介用Web
    サイトへのアクセスは、前記購入者端末により前記限定
    Webサイトにアクセスされ、この限定Webサイトの
    Webページ上に表示されたクリックボタンが選択され
    ることにより、前記限定WebサイトのWebページに
    リンクしたWebページに係る仲介用Webサイトにア
    クセスすることであることを特徴とする請求項16乃至
    18のいずれか一項に記載の商品売買仲介用記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記仲介用WebサイトのWebペー
    ジの表題には、前記限定WebサイトのWebページの
    表題を利用することを特徴とする請求項19に記載の商
    品売買仲介用記録媒体。
JP2001315949A 2001-10-12 2001-10-12 商品売買仲介方法、商品売買仲介用サーバコンピュータ、商品売買仲介用プログラム、及び商品売買仲介用記録媒体 Pending JP2003122978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315949A JP2003122978A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 商品売買仲介方法、商品売買仲介用サーバコンピュータ、商品売買仲介用プログラム、及び商品売買仲介用記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315949A JP2003122978A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 商品売買仲介方法、商品売買仲介用サーバコンピュータ、商品売買仲介用プログラム、及び商品売買仲介用記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122978A true JP2003122978A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19134040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315949A Pending JP2003122978A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 商品売買仲介方法、商品売買仲介用サーバコンピュータ、商品売買仲介用プログラム、及び商品売買仲介用記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003122978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011105493A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 楽天株式会社 電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引プログラム
JPWO2010134534A1 (ja) * 2009-05-21 2012-11-12 オートトレーディングルフトジャパン株式会社 車両売買仲介システム、方法およびプログラム
JP2020087163A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社メルカリ プログラム、情報処理装置、選択受付方法及び情報処理システム
JP2022043843A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 株式会社ハイスピードボーイズ サーバ及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010134534A1 (ja) * 2009-05-21 2012-11-12 オートトレーディングルフトジャパン株式会社 車両売買仲介システム、方法およびプログラム
WO2011105493A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 楽天株式会社 電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引プログラム
JP2011175585A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Rakuten Inc 電子商取引システム、電子商取引方法、及び電子商取引プログラム
JP2020087163A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社メルカリ プログラム、情報処理装置、選択受付方法及び情報処理システム
JP7213072B2 (ja) 2018-11-29 2023-01-26 株式会社メルカリ プログラム、情報処理装置、選択受付方法及び情報処理システム
JP2022043843A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 株式会社ハイスピードボーイズ サーバ及びプログラム
JP7335618B2 (ja) 2020-09-04 2023-08-30 株式会社ハイスピードボーイ サーバ及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Otto et al. A framework for cyber-enhanced retailing: Integrating e-commerce retailing with brick-and-mortar retailing
US7797195B2 (en) Merchant-affiliated direct wholesale marketing and fulfillment system
JP5674216B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20100153278A1 (en) Web sites that introduce a seller to a universe of buyers, web sites that receive a buyer's listing of what he wants to buy, other introduction web sites, systems using introduction web sites and internet-based introductions
US20090327064A1 (en) Method for selling bundle discount products in the electronic commerce and computer-readable record medium which is recording a program of executing the method
JP2009500739A (ja) Webサイト上における推薦コンテンツを介しての収益配分システムおよび方法
US7366753B2 (en) Information processing system, apparatus and method for processing information, and program
KR101765415B1 (ko) 판매자와 판매대행자 간의 연결 및 수익공유를 제공하는 판매대행 서비스 제공방법 및 제공장치
JP3823009B2 (ja) 電子信用サービス方法及び装置
KR101043267B1 (ko) 전자 상거래 시스템 및 그 방법
JP2001265853A (ja) 関連商品推奨システム及び方法
JP2007026471A (ja) ネットワークを利用した商品販売または購入の方法及びそのシステム
JP2003122978A (ja) 商品売買仲介方法、商品売買仲介用サーバコンピュータ、商品売買仲介用プログラム、及び商品売買仲介用記録媒体
JP2001265851A (ja) 従属商品の選択支援装置
JP2001229231A (ja) 流通機構側と一般消費者との情報の流通を仲介する情報流通仲介システム及び情報流通仲介方法
JP2005196347A (ja) 電子店舗取引システム
JP2002109177A (ja) 棚割データ処理装置、棚割データ処理方法、及び棚割データ処理システム
JP2007072912A (ja) デジタルコンテンツの取引システム
KR102347390B1 (ko) 전자지도 위에 생성된 마커를 이용한 호가형 광고서비스 제공방법
JPH08194747A (ja) サービス提供システムおよびサービス提供方法
KR102551788B1 (ko) 상품 구매대행 시스템
JP2003076887A (ja) 中古品取引システム、中古品取引支援装置及び中古品取引方法
JP2004220629A (ja) ネットワークを利用した商品販売または購入の方法
JP2006164299A (ja) オンラインショッピングシステム
JP3991593B2 (ja) 電子商取引管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615