JP2003122652A - 通信システムおよびその方法、サーバ装置および電子機器 - Google Patents

通信システムおよびその方法、サーバ装置および電子機器

Info

Publication number
JP2003122652A
JP2003122652A JP2001312612A JP2001312612A JP2003122652A JP 2003122652 A JP2003122652 A JP 2003122652A JP 2001312612 A JP2001312612 A JP 2001312612A JP 2001312612 A JP2001312612 A JP 2001312612A JP 2003122652 A JP2003122652 A JP 2003122652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electronic device
setting
network
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001312612A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hayashi
和慶 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001312612A priority Critical patent/JP2003122652A/ja
Publication of JP2003122652A publication Critical patent/JP2003122652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子機器の操作および設定に伴うユーザの負
担を軽減できる通信システムを提供する。 【解決手段】 デジタルカメラ2a〜2dは、ネットワ
ーク6を介して、過去の撮像に用いた機能設定データを
サーバ装置3に送信する。サーバ装置3は、当該機能設
定データを撮影環境データなどを基に検索可能に管理
し、デジタルカメラ2a〜2dからの要求に応じて当該
デジタルカメラに送信する。デジタルカメラ2a〜2d
は、サーバ装置3から受信した機能設定データを基に機
能設定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
してサーバ装置が電子機器の機能設定を行う通信システ
ムおよびその方法、サーバ装置および電子機器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、テレビ、ビデオ、オーディオなど
の家庭用電子機器は、その機能が増加し、ユーザの様々
な要求に応えられるようになっている。例えば、デジタ
ルカメラなどの撮像装置では、撮影環境に応じて、種々
の設定を行うことで、より高精度な画像を撮像できるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような機能の増加に伴い、家庭用電子機器の操作およ
び設定が複雑化している。家庭用電子機器を使用するユ
ーザは様々であり、知識の少ないユーザにとっては、家
庭用電子機器の操作および設定に伴う負担が非常に大き
いという問題がある。例えば、デジタルカメラなどでは
撮影環境に応じて様々な設定を行う必要があるが、ユー
ザが撮影環境を適切に判断してデジタルカメラの設定を
行うことは容易ではない。このような場合に、同じよう
な撮影環境で他のユーザが使用した機能設定データを、
他のユーザが利用したいという要請がある。
【0004】ところで、例えば、特開2000−299
809号公報には、例えば、ネットワークを介してサー
バ装置が、デジタルカメラからの故障情報に基づいてデ
ジタルカメラの遠隔診断を行い、診断結果をデジタルカ
メラに送信するシステムが開示されている。しかしなが
ら、当該公報のシステムでは、同じような撮影環境で他
のユーザが使用した機能設定データを、他のユーザが利
用することはできない。
【0005】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、電子機器の操作および設定に伴うユーザの負
担を軽減できる通信システムおよびその方法、サーバ装
置および電子機器を提供することを目的とする。また、
本発明は、あるユーザが使用した機能設定データを他の
ユーザが使用できる環境を提供する通信システムおよび
その方法、サーバ装置および電子機器を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した目的を達成するために、第1の発
明の通信システムは、ネットワークを介して接続される
複数の電子機器と、サーバ装置とを有する通信システム
であって、前記電子機器は、前記ネットワークを介し
て、当該ネットワーク上で当該電子機器を識別するため
の機器識別データと共に当該電子機器の機能を設定する
ために用いた設定データを前記サーバ装置に送信し、前
記機器識別データと共に設定要求を前記サーバ装置に送
信し、前記サーバ装置から受信した設定データに基づい
て当該電子機器の機能設定を行い、前記サーバ装置は、
前記電子機器から受信した前記設定データを検索可能な
形式で記憶手段に記憶し、前記設定要求に応じて前記機
器識別データを基に前記データベースを検索し、当該検
索によって得た前記設定データを、前記ネットワークを
介して前記電子機器に送信する。
【0007】第1の発明の通信システムの作用は以下の
ようになる。電子機器が、前記ネットワークを介して、
当該ネットワーク上で当該電子機器を識別するための機
器識別データと共に当該電子機器の機能を設定するため
に用いた設定データを前記サーバ装置に送信する。そし
て、サーバ装置が、前記電子機器から受信した前記設定
データを検索可能な形式で記憶手段に記憶する。次に、
電子機器が、前記機器識別データと共に設定要求を前記
サーバ装置に送信する。そして、サーバ装置が、前記設
定要求に応じて前記機器識別データを基に前記データベ
ースを検索し、当該検索によって得た前記設定データ
を、前記ネットワークを介して前記電子機器に送信す
る。そして、電子機器が、前記サーバ装置から受信した
設定データに基づいて当該電子機器の機能設定を行う。
【0008】また、第1の発明の通信システムは、好ま
しくは、前記機器識別データは、前記電子機器の機種を
特定するための機種特定データを含み、前記サーバ装置
は、当該機種特定データを基に前記設定データを検索す
る。また、第1の発明の通信システムは、前記機器識別
データは、前記電子機器のカテゴリーを特定するための
機器カテゴリーデータを含み、前記サーバ装置は、前記
カテゴリーに分類して前記設定データを前記記憶手段に
記憶し、前記設定要求に応じて、前記機器カテゴリーデ
ータを基に前記設定データを検索する。また、第1の発
明の通信システムは、好ましくは、前記電子機器は、撮
像機器であり、前記設定データと共に、当該設定データ
を用いた撮影の環境を示す撮影環境データを前記ネット
ワークを介して前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装
置は、前記設定データを前記撮影環境データと関連付け
て前記記憶手段に記憶する。
【0009】また、第1の発明の通信システムは、好ま
しくは、前記電子機器は、前記設定要求と共に、撮影を
行うとする環境を示す撮影予定環境データを前記サーバ
装置に送信し、前記サーバ装置は、前記設定要求に応じ
て、前記撮影予定環境データと前記撮影環境データとを
基に前記設定データを検索あるいは生成する。また、第
1の発明の通信システムは、好ましくは、前記撮影環境
データおよび前記撮影予定環境データは、前記電子機器
の位置データである。また、第1の発明の通信システム
は、好ましくは、前記撮影環境データおよび前記撮影予
定環境データは、前記電子機器が撮像を行う向きおよび
時の少なくとも一つを示すデータである。
【0010】また、第2の発明のサーバ装置は、ネット
ワークを介して複数の電子機器と通信を行うサーバ装置
であって、前記ネットワークに接続されるインタフェー
ス手段と、前記電子機器の機能を設定するための設定デ
ータを記憶する記憶手段と、前記電子機器から前記イン
タフェース手段を介して前記ネットワーク上で前記電子
機器を識別するための機器識別データと共に受信した前
記設定データを検索可能な形式で記憶手段に記憶し、前
記電子機器からの前記設定要求に応じて前記機器識別デ
ータを基に前記データベースを検索し、当該検索によっ
て得た前記設定データを、前記ネットワークを介して前
記設定要求の要求元の前記電子機器に送信する制御手段
とを有する。
【0011】また、第3の発明の電子機器は、ネットワ
ークを介してサーバ装置と通信を行う電子機器であっ
て、前記ネットワークに接続されるインタフェース手段
と、前記インタフェース手段から前記ネットワークを介
して、当該ネットワーク上で当該電子機器を識別するた
めの機器識別データと共に当該電子機器の機能を設定す
るために用いた設定データを前記サーバ装置に送信し、
前記機器識別データと共に設定要求を前記サーバ装置に
送信し、当該設定要求に応じて前記サーバ装置から受信
した設定データに基づいて機能設定を行う制御手段とを
有する。
【0012】また、第4の発明の通信方法は、ネットワ
ークを介して接続される複数の電子機器と、サーバ装置
とを用いて通信を行う通信方法であって、前記電子機器
が、前記ネットワークを介して、当該ネットワーク上で
当該電子機器を識別するための機器識別データと共に当
該電子機器の機能を設定するために用いた設定データを
前記サーバ装置に送信し、前記サーバ装置が、前記電子
機器から受信した前記設定データを検索可能な形式で記
憶手段に記憶し、前記サーバ装置が、前記設定要求に応
じて前記機器識別データを基に前記データベースを検索
し、当該検索によって得た前記設定データを、前記ネッ
トワークを介して前記電子機器に送信し、前記電子機器
が、前記サーバ装置から受信した設定データに基づいて
当該電子機器の機能設定を行う。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
通信システムについて説明する。図1は、本実施形態の
通信システム1の全体構成図である。図1に示すよう
に、通信システム1は、例えば、ネットワーク6を介し
てデジタルカメラ2a,2b,2c,2dおよびサーバ
装置3が接続されている。ここで、ネットワーク6が本
発明のネットワークに対応し、デジタルカメラ2a,2
b,2c,2dが本発明の電子機器に対応し、サーバ装
置3が本発明のサーバ装置に対応している。
【0014】〔デジタルカメラ2a,2b,2c,2
d〕図2は、デジタルカメラ2a,2bの機能ブロック
図である。図2に示すように、デジタルカメラ2a,2
bは、例えば、絞り制御部9、CCD(Charge Coupled
Device) 10、A/D変換部11、画像メモリ12、メ
モリカード13、入力部14、RAM15、表示部1
6、位置特定部17、外部I/F部18、ROM19、
制御部20、フラッシュ部21およびCPU22を有す
る。ここで、外部I/F部18が本発明のインタフェー
ス手段に対応し、CPU22が本発明の制御手段に対応
している。
【0015】絞り制御部9は、レンズを介してCCD1
0に入射する光の量を調整する絞りやシャッタースピー
ドなどを制御する。絞り制御部9による当該絞り制御
は、CPU22によって制御される。CCD10は、例
えば、ホトダイオードとMOSトランジスタスイッチと
を組み合わせて構成される複数の画素をマトリクス状に
配設している。CCD10は、撮像時にマトリクス状に
配設された複数の画素に被写体に応じた電荷を蓄積し、
複数の画素を水平および垂直方向に走査して各画素の蓄
積電荷に応じた電荷信号を生成し、これをA/D変換部
11に出力する。
【0016】A/D変換部11は、CCD10から入力
した・アナログの電荷信号をデジタルに変換して撮像デ
ータを生成し、当該撮像データを画像メモリ12に書き
込む。
【0017】画像メモリ12は、例えば、撮像データを
記憶する。メモリカード13は、スマートカードなどの
デジタルカメラ2a,2bに着脱可能に装着されるメモ
リである。メモリカード13には、CPU22の制御に
基づいて、画像メモリ12から読み出された撮像データ
が書き込まれる。
【0018】入力部14は、ボタンなどの操作手段であ
る。入力部14は、例えば、撮影が屋内・屋外の何れで
あるか、撮像する向き(例えば、北、南、東、西)など
の撮影環境を入力するために用いられる。また、入力部
14は、ユーザの操作に応じて、設定データ送信指示や
設定指示などの指示が入力される。
【0019】RAM15は、例えば、サーバ装置3との
相互認証に用いられる、デジタルカメラ2a,2b,2
c,2dの秘密鍵データなどを記憶している。また、R
AM15は、ユーザがデジタルカメラ2a,2b,2
c,2dを用いて過去に撮像を行ったときに用いた機能
設定のパラメータを記憶する。表示部16は、液晶ディ
スプレイなどであり、CPU22からの表示信号に応じ
た画像を表示する。
【0020】位置特定部17は、例えば、GPS(Globa
l Positioning System) であり、検出したデジタルカメ
ラ2a,2b,2c,2dの位置データをCPU22に
出力する。位置特定部17は、デジタルカメラ2a,2
b,2c,2dに内蔵されていてもよいし、外付けであ
ってもよい。
【0021】外部I/F部18は、図1に示すネットワ
ーク6に接続され、サーバ装置3との間で要求およびデ
ータの入出力を行うインタフェースである。外部I/F
部18は、例えば、図1に示すデジタルカメラ2a,2
bの場合には、無線方式で基地局4とデータの送受信を
行うインタフェースである。また、外部I/F部18
は、例えば、図1に示すデジタルカメラ2c,2dの場
合には、それぞれコネクタ5c,5dを介して有線方式
でデータの送受信を行うインタフェースである。
【0022】ROM19は、例えば、CPU22が実行
するプログラムを記憶している。フラッシュ部21は、
CPU22からの制御に基づいて、フラッシュ動作を行
う。
【0023】CPU22は、ROM19から読み出した
プログラムに基づいて、デジタルカメラ2a,2b内の
各構成要素を制御する。CPU22は、ユーザの操作に
応じて入力部14を介して入力したアップロード指示に
応じて、過去の撮像に用いたパラメータ35_n、並び
に、当該パラメータ35_nを使用して撮像を行ったと
きの環境(例えば、位置データ、撮像の向き、天候、時
刻、屋内・屋外の何れかなど)を示す撮影環境データ3
2を読み出す。ここで、撮影環境データ32内の位置デ
ータは、位置特定部17から入力した、デジタルカメラ
2a,2b,2c,2dの位置を特定するためのデータ
である。また、時刻は、デジタルカメラ2a,2b,2
c,2dに内蔵されたタイマが生成してもよい。そし
て、CPU22は、図3に示すように、装置コード3
0、上記読み出した撮影環境データ32、並びに上記読
み出した単数または複数のパラメータ34_nとを含む
アップロード要求39を生成する。CPU22は、外部
I/F部18からネットワーク6を介して、アップロー
ド要求39をサーバ装置3に送信する。
【0024】図4は、装置コード30の一例を説明する
ための図である。装置コード30は、ネットワーク6上
でデジタルカメラ2a,2b,2c,2dを識別するた
めのIDであり、図4に示すように、例えば、製造元コ
ード45、機種名コード46、シリアル番号47および
ユーザコード48を有する。製造元コード45は、対応
するデジタルカメラの製造元(メーカ)を識別するため
の識別データである。機種名コード46は、対応するデ
ジタルカメラの機種を識別するための識別データであ
る。シリアル番号47は、対応するデジタルカメラに製
造時に割り当てた識別データである。ユーザコード48
は、対応するデジタルカメラを購入したユーザに割り当
てられた識別データである。
【0025】また、パラメータ35_n(nは任意の整
数)は、デジタルカメラ2a,2b,2c,2dの機能
を設定するためのデータである。例えば、パラメータ3
5_1は、例えば、CPU22が設定要求の生成に用い
るプログラムを指定するデータである。また、パラメー
タ35_2は、例えば、絞り制御部9の制御データであ
る。パラメータ35_3は、フラッシュ部21の制御デ
ータである。パラメータ35_4は、マクロモードを指
定するデータである。
【0026】CPU22は、例えば、ユーザの操作に応
じて入力部14から入力した設定指示に応じて、設定要
求29を生成し、これを外部I/F部18からネットワ
ーク6を介してサーバ装置3に送信する。
【0027】図5は、設定要求29の一例を説明するた
めの図である。図5に示すように、設定要求29は、例
えば、装置コード30および撮影予定環境データ31を
有する。ここで、撮影予定環境データ31は、これから
撮像を行うとする環境(例えば、位置データ、撮像の向
き、天候、時刻、屋内・屋外の何れかなど)を示してい
る。
【0028】CPU22は、設定要求29に応じて外部
I/F部18がネットワーク6を介してサーバ装置3か
ら受信した図6に示す設定データ40を受信し、設定デ
ータ40に含まれるパラメータ35_nに基づいて、絞
り制御部9およびフラッシュ部21などの機能を設定す
る。
【0029】CPU22のその他の機能は、後述する通
信システム1の動作と関連付けて説明する。
【0030】〔サーバ装置3〕図6は、図1に示すサー
バ装置3の機能ブロック図である。図6に示すように、
サーバ装置3は、例えば、外部I/F部51、認証部5
2、データベース53、課金部54および制御部55を
有する。ここで、外部I/F部51が本発明のインタフ
ェース手段に対応し、認証部52および制御部55が本
発明の制御手段に対応し、データベース53が本発明の
記憶手段に対応している。
【0031】外部I/F部51は、図1に示すネットワ
ーク6に接続され、デジタルカメラ2a,2b,2c,
2dとの間で要求およびデータの入出力を行うインタフ
ェースである。認証部52は、サーバ装置3の秘密鍵デ
ータおよびデジタルカメラ2a,2b,2c,2dの公
開鍵データを用いて、デジタルカメラ2a,2b,2
c,2dとの間で相互認証を行う。データベース53
は、例えば、図3に示すアップロード要求39に含まれ
る撮影環境データ32と、パラメータ35_nとを、装
置コード30内の各コードに基づいて検索可能な形式で
記憶する。
【0032】課金部54は、デジタルカメラ2a,2
b,2c,2dへの設定データ40の送信に対して、デ
ジタルカメラ2a,2b,2c,2dのユーザに、送信
データ量およびデータの内容に応じた課金処理を行う。
また、課金部54は、デジタルカメラ2a,2b,2
c,2dからのアップロード要求39によるパラメータ
35_nの受信、並びに、受信されたパラメータ35_
nの利用に応じて、デジタルカメラ2a,2b,2c,
2dのユーザに対価などのインセンティブを与えるため
の処理を行う。
【0033】制御部55は、サーバ装置3の各構成要素
の動作を統括的に制御する。制御部55は、デジタルカ
メラ2a,2b,2c,2dから図3に示すアップロー
ド要求39を受信すると、アップロード要求39に含ま
れる撮影環境データ32を基に検索可能な形式で、パラ
メータ35_nをデータベース53に記憶させる。制御
部55は、図5に示す設定要求29をデジタルカメラ2
a,2b,2c,2dから受信すると、設定要求29に
含まれる撮影予定環境データ31を基に、データベース
53からパラメータを読み出し、必要に応じて当該パラ
メータを加工する。そして、制御部55は、上記読み出
したパラメータ、あるいは上記加工によって得られたパ
ラメータを格納した図6に示す設定データ40を生成
し、これを外部I/F部51からネットワーク6を介し
てデジタルカメラ2a,2b,2c,2dに送信する。
【0034】以下、通信システム1の動作例を説明す
る。 〔第1の動作例〕当該動作例では、デジタルカメラ2a
からサーバ装置3に、撮像時に用いたパラメータをアッ
プロードする場合を説明する。図8は、当該動作例を説
明するためのフローチャートである。 ステップST1:ユーザによるデジタルカメラ2aの入
力部14などを操作に応じて、撮像に関する機能設定が
行われる。このとき、ユーザによる入力部14などの操
作に応じて、当該機能設定を用いて撮像するときの環境
(例えば、位置データ、撮像の向き、天候、時刻、屋内
・屋外の何れかなど)を示す撮影環境データ32が入力
される。
【0035】ステップST2:ユーザによるデジタルカ
メラ2aの入力部14などを操作に応じて、撮像が行わ
れる。当該撮像に用いられたステップST1で設定され
た機能設定のパラメータが図2に示すRAM15に書き
込まれる。
【0036】ステップST3:ユーザによるデジタルカ
メラ2aの入力部14の操作に応じて、アップロードを
行う機能設定のパラメータを指定したアップロード指示
が入力される。
【0037】ステップST4:図2に示すデジタルカメ
ラ2aのCPU22は、ステップST3で入力したアッ
プロード指示に応じて、指定されたパラメータについ
て、図3に示すアップロード要求39を生成する。アッ
プロード要求39には、当該デジタルカメラ2aの装置
コード30、ステップST1で入力された撮影環境デー
タ32と、ステップST1の機能設定で用いられたパラ
メータ35_nが含まれる。
【0038】ステップST5:図2に示すデジタルカメ
ラ2aのCPU22は、RAM15から読み出した秘密
鍵データおよび公開鍵データを用いて、外部I/F部1
8からネットワーク6を介してサーバ装置3との間で相
互認証を行い、お互いが相手の正当性を認証すると、ス
テップST6の処理に進む。
【0039】ステップST6:デジタルカメラ2aのC
PU22は、ステップST4で生成したアップロード要
求39を、外部I/F部18からネットワーク6を介し
てサーバ装置3に送信する。当該アップロード要求39
は、図7に示す外部I/F部51で受信される。
【0040】ステップST7:図7に示すサーバ装置3
の制御部55は、ステップST6でデジタルカメラ2a
から図3に示すアップロード要求39を受信すると、ア
ップロード要求39に含まれる撮影環境データ32を基
に検索可能な形式で、パラメータ35_nをデータベー
ス53に記憶させる。
【0041】〔第2の動作例〕当該動作例では、デジタ
ルカメラ2aからの設定要求に応じて、サーバ装置3が
デジタルカメラ2aの絞り制御部9やフラッシュ部21
を制御する場合を説明する。図9および図10は、当該
動作例を説明するためのフローチャートである。 ステップST11:デジタルカメラ2aのユーザが、図
2に示す入力部14から、これから行おうとする撮像が
屋内・屋外の何れで行われるか、並びに撮像する向き
(例えば、北、南、東、西)などの撮影予定環境を示す
撮影予定環境データを入力する。
【0042】ステップST12:デジタルカメラ2aの
ユーザによる入力部14の操作に応じて、CPU22
が、外部I/F部18からネットワーク6を介してサー
バ装置3にアクセスを行う。
【0043】ステップST13:ネットワーク6を介し
て、デジタルカメラ2aのCPU22と、サーバ装置3
の認証部52との間で、各々の秘密鍵データおよび公開
鍵データを用いた相互認証が行われる。当該相互認証
で、互いの正当性が認証されると、ステップST14の
処理に進む。そうでない場合には、処理を終える。
【0044】ステップST14:図2に示すデジタルカ
メラ2aのCPU22は、当該デジタルカメラ2aの装
置コード30と、ステップST11で入力された撮影予
定環境データ31とを含む図3に示す設定要求29を生
成する。
【0045】ステップST15:図2に示すデジタルカ
メラ2aのCPU22は、ステップST14で生成した
設定要求29を、外部I/F部18からネットワーク6
を介してサーバ装置3に送信する。設定要求29は、図
7に示すサーバ装置3の外部I/F部51で受信され
る。
【0046】ステップST16:図7に示すサーバ装置
3の制御部55は、ステップST15で受信した設定要
求29に含まれる装置コード30および撮影予定環境デ
ータ31を基に、データベース53からパラメータを検
索して読み出す。
【0047】ステップST17:サーバ装置3の制御部
55は、ステップST16で読み出したパラメータを必
要に応じて加工する。そして、制御部55は、ステップ
ST16で読み出したパラメータ、あるいは上記加工に
よって得られたパラメータを格納した図6に示す設定デ
ータ40を生成する。
【0048】ステップST18:サーバ装置3の制御部
55は、ステップST17で生成した設定データ40
を、外部I/F部51からネットワーク6を介してデジ
タルカメラ2aに送信する。当該設定用データ39は、
図2に示すデジタルカメラ2aの外部I/F部18で受
信される。
【0049】ステップST19:図2に示すデジタルカ
メラ2aのCPU22は、ステップST18で受信した
図6に示す設定データ40内のパラメータ35_nを基
に、絞り制御部9およびフラッシュ部21などの機能の
設定を行う。そして、ユーザは、機能が設定されたデジ
タルカメラ2aを用いて撮像を行う。
【0050】ステップST20:図7に示すサーバ装置
3の課金部54は、デジタルカメラ2aへの設定データ
40の送信に対して、デジタルカメラ2aのユーザに、
送信データ量およびデータの内容に応じた課金処理を行
う。また、課金部54は、当該送信された設定データ4
0を提供したユーザに対して対価などを支払う処理を行
う。
【0051】以上説明したように、通信システム1によ
れば、デジタルカメラ2aからの情報に基づいてサーバ
装置3がデジタルカメラ2aの機能を自動的に設定する
ため、カメラの知識が少ないユーザでも、デジタルカメ
ラ2aの機能を適切に利用して撮像を行うことができ
る。これにより、機能設定に伴うユーザの負担を軽減で
きる。
【0052】また、通信システム1によれば、デジタル
カメラ2a,2b,2c,2dのユーザが、他のユーザ
が使用したデジタルカメラの機能設定に用いたパラメー
タを、自らのデジタルカメラの機能設定に利用できる。
そのため、優れた機能設定を複数のユーザで共用でき
る。
【0053】また、通信システム1によれば、サーバ装
置3が、デジタルカメラ2a,2b,2c,2dからの
設定要求に応じて、設定要求元のデジタルカメラの機種
名コードや、撮影環境データ32に基づいて、適切なパ
ラメータを選択する。そのため、不適切なパラメータが
サーバ装置3からデジタルカメラ2a,2b,2c,2
dにダウンロードされることを回避できる。
【0054】また、通信システム1によれば、設定デー
タ40を利用したユーザに課金を行い、設定データ40
をアップロードしたユーザに支払いなどのインセンティ
ブを与えることで、優れた設定データ40がアップロー
ドされ、多数のユーザに使用されることを促進できる。
【0055】本発明は、上述した実施形態には限定され
ない。例えば、上述した実施形態では、本発明の電子機
器の一例として、デジタルカメラを例示したが、本発明
の電子機器は、DVD(Digital Versatile Disc)プレー
ヤなどのその他の電子機器であってもよい。
【0056】また、上述した実施形態では、図1に示す
ように、サーバ装置3が、複数のデジタルカメラの機能
設定を管理する場合を例示したが、図11に示すよう
に、カテゴリの異なる、例えば、複数のデジタルカメラ
2a,2b,2cと、DVDプレーヤ92a,92bと
を管理してもよい。この場合には、例えば、図11に示
すように、デジタルカメラ2a,2b,2cおよびDV
Dプレーヤ92a,92bに、図12に示すように、製
造元コード45、機種名コード46、機能グループコー
ド85(本発明の機器カテゴリーデータ)、シリアル番
号47およびユーザコード48を含む装置コード30a
を割り当てる。
【0057】また、サーバ装置3は、機種名コード46
の他に、機能グループコード85によって分類してパラ
メータ35_nを記憶する。ここで、例えば、デジタル
カメラ2a,2b,2cの機能グループコード85には
同じコードが割り当てられ、DVDプレーヤ92a,9
2bには同じオコードが割り当てられている。そして、
サーバ装置3は、デジタルカメラ2a,2b,2cおよ
びDVDプレーヤ92a,92bから設定要求29を受
信すると、設定要求29に含まれる装置コード30aの
機能グループコード85に基づいて、同じ機能グループ
に属する電子機器から受信したパラメータ35_nを提
供するように、検索を行う。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子機器の操作および設定に伴うユーザの負担を軽減で
きる通信システムおよびその方法、サーバ装置および電
子機器を提供することができる。また、本発明によれ
ば、あるユーザが使用した機能設定データを他のユーザ
が使用できる環境を提供する通信システムおよびその方
法、サーバ装置および電子機器を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態の通信システムの全
体構成図である。
【図2】図2は、図1に示すデジタルカメラの機能ブロ
ック図である。
【図3】図3は、デジタルカメラからサーバ装置に送信
されるアップロード要求の一例を説明するための図であ
る。
【図4】図4は、図3に示す装置コードの一例を説明す
るための図である。
【図5】図5は、デジタルカメラからサーバ装置に送信
される設定要求の一例を説明するための図である。
【図6】図6は、サーバ装置からデジタルカメラに送信
される設定データの一例を説明するための図である。
【図7】図7は、図1に示すサーバ装置の機能ブロック
図である。
【図8】図8は、図1に示す通信システムの第1の動作
例を説明するためのフローチャートである。
【図9】図9は、図1に示す通信システムの第2の動作
例を説明するためのフローチャートである。
【図10】図10は、図1に示す通信システムの第2の
動作例を説明するための図9の続きのフローチャートで
ある。
【図11】図11は、図1に示す通信システム1のその
他の例を説明するための図である。
【図12】図12は、図11に示す場合に用いられる装
置コードを説明するための図である。
【符号の説明】
1…通信システム、2a,2b,2c,2d…デジタル
カメラ、3…サーバ装置、9…絞り制御部、10…CC
D、11…A/D変換部、12…画像メモリ、13…メ
モリカード、14…入力部、15…RAM、16…表示
部、17…位置特定部、18…外部I/F部、19…R
OM、21…フラッシュ部、22…CPU、51…外部
I/F部、52…認証部、53…データベース、54…
課金部、55…制御部、92a,92b…DVDプレー

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して接続される複数の電
    子機器と、サーバ装置とを有する通信システムであっ
    て、 前記電子機器は、前記ネットワークを介して、当該ネッ
    トワーク上で当該電子機器を識別するための機器識別デ
    ータと共に当該電子機器の機能を設定するために用いた
    設定データを前記サーバ装置に送信し、前記機器識別デ
    ータと共に設定要求を前記サーバ装置に送信し、前記サ
    ーバ装置から受信した設定データに基づいて当該電子機
    器の機能設定を行い、 前記サーバ装置は、前記電子機器から受信した前記設定
    データを検索可能な形式で記憶手段に記憶し、前記設定
    要求に応じて前記機器識別データを基に前記データベー
    スを検索し、当該検索によって得た前記設定データを、
    前記ネットワークを介して前記電子機器に送信する通信
    システム。
  2. 【請求項2】前記機器識別データは、前記電子機器の機
    種を特定するための機種特定データを含み、 前記サーバ装置は、当該機種特定データを基に前記設定
    データを検索する請求項1に記載の通信システム。
  3. 【請求項3】前記サーバ装置は、前記電子機器の正当性
    を認証した後に、前記ネットワークを介して前記電子機
    器から受信した前記設定データを前記記憶手段に記憶す
    る請求項1に記載の通信システム。
  4. 【請求項4】前記サーバ装置は、前記電子機器の正当性
    を認証した後に、前記ネットワークを介して前記電子機
    器に、前記設定要求に応じて前記記憶手段から検索した
    前記設定データを送信する請求項1に記載の通信システ
    ム。
  5. 【請求項5】前記機器識別データは、前記電子機器のカ
    テゴリーを特定するための機器カテゴリーデータを含
    み、 前記サーバ装置は、前記カテゴリーに分類して前記設定
    データを前記記憶手段に記憶し、前記設定要求に応じ
    て、前記機器カテゴリーデータを基に前記設定データを
    検索する請求項1に記載の通信システム。
  6. 【請求項6】前記電子機器は、撮像機器であり、前記設
    定データと共に、当該設定データを用いた撮影の環境を
    示す撮影環境データを前記ネットワークを介して前記サ
    ーバ装置に送信し、 前記サーバ装置は、前記設定データを前記撮影環境デー
    タと関連付けて前記記憶手段に記憶する請求項1に記載
    の通信システム。
  7. 【請求項7】前記電子機器は、前記設定要求と共に、撮
    影を行うとする環境を示す撮影予定環境データを前記サ
    ーバ装置に送信し、 前記サーバ装置は、前記設定要求に応じて、前記撮影予
    定環境データと前記撮影環境データとを基に前記設定デ
    ータを検索あるいは生成する請求項6に記載の通信シス
    テム。
  8. 【請求項8】前記撮影環境データおよび前記撮影予定環
    境データは、前記電子機器の位置データである請求項7
    に記載の通信システム。
  9. 【請求項9】前記撮影環境データおよび前記撮影予定環
    境データは、前記電子機器が撮像を行う向きおよび時の
    少なくとも一つを示すデータである請求項7に記載の通
    信システム。
  10. 【請求項10】ネットワークを介して複数の電子機器と
    通信を行うサーバ装置であって、 前記ネットワークに接続されるインタフェース手段と、 前記電子機器の機能を設定するための設定データを記憶
    する記憶手段と、 前記電子機器から前記インタフェース手段を介して前記
    ネットワーク上で前記電子機器を識別するための機器識
    別データと共に受信した前記設定データを検索可能な形
    式で記憶手段に記憶し、前記電子機器からの前記設定要
    求に応じて前記機器識別データを基に前記データベース
    を検索し、当該検索によって得た前記設定データを、前
    記ネットワークを介して前記設定要求の要求元の前記電
    子機器に送信する制御手段とを有するサーバ装置。
  11. 【請求項11】前記機器識別データは、前記電子機器の
    機種を特定するための機種特定データを含み、 前記制御手段は、前記機種特定データを基に前記設定デ
    ータを検索する請求項10に記載のサーバ装置。
  12. 【請求項12】前記制御手段は、前記電子機器の正当性
    を認証した後に、前記ネットワークを介して前記電子機
    器から受信した前記設定データを前記記憶手段に記憶
    し、 前記電子機器の正当性を認証した後に、前記ネットワー
    クを介して前記電子機器に、前記設定要求に応じて前記
    記憶手段から検索した前記設定データを送信する請求項
    10に記載のサーバ装置。
  13. 【請求項13】前記電子機器が、撮像機器である場合
    に、 前記インタフェース手段は、前記設定データと共に、当
    該設定データを用いた撮影の環境を示す撮影環境データ
    を前記ネットワークを介して前記電子機器から受信し、 前記制御手段は、前記設定データを前記撮影環境データ
    と関連付けて前記記憶手段に記憶する請求項10に記載
    のサーバ装置。
  14. 【請求項14】ネットワークを介してサーバ装置と通信
    を行う電子機器であって、 前記ネットワークに接続されるインタフェース手段と、 前記インタフェース手段から前記ネットワークを介し
    て、当該ネットワーク上で当該電子機器を識別するため
    の機器識別データと共に当該電子機器の機能を設定する
    ために用いた設定データを前記サーバ装置に送信し、前
    記機器識別データと共に設定要求を前記サーバ装置に送
    信し、当該設定要求に応じて前記サーバ装置から受信し
    た設定データに基づいて機能設定を行う制御手段とを有
    する電子機器。
  15. 【請求項15】前記電子機器が撮像機器である場合に、 前記制御手段は、当該設定データに係わる設定を行った
    撮影環境を示す撮影環境データを前記設定データと共に
    前記サーバ装置に送信し、撮影を行おうとする環境を示
    す撮影予定環境データを前記設定要求と共に前記サーバ
    装置に送信する請求項14に記載の電子機器。
  16. 【請求項16】ネットワークを介して接続される複数の
    電子機器と、サーバ装置とを用いて通信を行う通信方法
    であって、 前記電子機器が、前記ネットワークを介して、当該ネッ
    トワーク上で当該電子機器を識別するための機器識別デ
    ータと共に当該電子機器の機能を設定するために用いた
    設定データを前記サーバ装置に送信し、 前記サーバ装置が、前記電子機器から受信した前記設定
    データを検索可能な形式で記憶手段に記憶し、 前記サーバ装置が、前記設定要求に応じて前記機器識別
    データを基に前記データベースを検索し、当該検索によ
    って得た前記設定データを、前記ネットワークを介して
    前記電子機器に送信し、前記電子機器が、前記サーバ装
    置から受信した設定データに基づいて当該電子機器の機
    能設定を行う通信方法。
JP2001312612A 2001-10-10 2001-10-10 通信システムおよびその方法、サーバ装置および電子機器 Pending JP2003122652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312612A JP2003122652A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 通信システムおよびその方法、サーバ装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312612A JP2003122652A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 通信システムおよびその方法、サーバ装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122652A true JP2003122652A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19131241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312612A Pending JP2003122652A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 通信システムおよびその方法、サーバ装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003122652A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326790B2 (en) 2003-05-02 2008-02-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Diphenylisoxazole compounds and hydro isomers thereof
CN100379241C (zh) * 2004-02-27 2008-04-02 夏普株式会社 数据处理系统、存储设备和数据处理方法
JP2016145062A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ 包装システム
US11039063B2 (en) 2017-10-25 2021-06-15 Fujifilm Corporation Imaging system, information processing apparatus, server apparatus, information processing method, and information processing program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326790B2 (en) 2003-05-02 2008-02-05 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Diphenylisoxazole compounds and hydro isomers thereof
CN100379241C (zh) * 2004-02-27 2008-04-02 夏普株式会社 数据处理系统、存储设备和数据处理方法
US7512641B2 (en) 2004-02-27 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing system, storage device and computer program
JP2016145062A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ 包装システム
US10793308B2 (en) 2015-02-09 2020-10-06 Ishida Co., Ltd. Packaging system
US11039063B2 (en) 2017-10-25 2021-06-15 Fujifilm Corporation Imaging system, information processing apparatus, server apparatus, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791645B2 (en) Imaging system and system control method
JP4645956B2 (ja) 映像配信遠隔制御装置、映像配信システムおよび映像配信方法
CN104717423B (zh) 摄像装置、通信装置及其控制方法
TW200818884A (en) Control system of image photographing apparatus, as digital camera, digital video-camera or the like using a mobile communication terminal, and image photographing apparatus
US20070236327A1 (en) Apparatus, method, program and system for remote control
CN104954644A (zh) 摄影设备、摄像观察设备、图像比较显示方法和系统
CN109905602B (zh) 智能拍摄设备控制的方法、设备、产品及计算机存储介质
JP2006020298A (ja) 機能設定システム、撮像装置、データ処理装置、機能設定方法および機能設定プログラム
KR20150078342A (ko) 촬영 설정 값을 공유하는 촬영 장치 및 방법 및 공유 시스템
CN104349047A (zh) 图像拍摄设备及其拍摄方法
JP2016053840A (ja) 電子機器およびその制御方法
US11811976B2 (en) Information processing system to obtain and manage images of a property
JP2003122652A (ja) 通信システムおよびその方法、サーバ装置および電子機器
WO2006028247A1 (ja) 映像撮影システム、映像撮影装置、及び映像撮影方法
KR20070053848A (ko) 원격 카메라 서비스 제공 영상전송 이동통신 시스템 및이를 이용한 영상전송 서비스 제공방법
JP2002351972A (ja) ネットワークを利用した監視システム
JP4427920B2 (ja) 撮影支援装置、撮影支援システム、及びプログラム
JP4499275B2 (ja) 電子カメラシステムおよび電子カメラ
CN101277391A (zh) 数字照相机及其控制方法
CN111641774B (zh) 中继终端、通信系统、输入系统、中继控制方法
JP2008052190A (ja) 電子機器
WO2007017987A1 (ja) 携帯端末からのパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ画像の閲覧方法及びパン&チルト機能搭載型ネットワークカメラ
JP2006094329A (ja) 無線タグを用いた映像配信システム及びその動作プログラム
JP2003116185A (ja) 通信システムおよびその方法、サーバ装置および電子機器
JP7095710B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び管理装置