JP2003119478A - 野積堆積物の表面着色方法 - Google Patents

野積堆積物の表面着色方法

Info

Publication number
JP2003119478A
JP2003119478A JP2001318144A JP2001318144A JP2003119478A JP 2003119478 A JP2003119478 A JP 2003119478A JP 2001318144 A JP2001318144 A JP 2001318144A JP 2001318144 A JP2001318144 A JP 2001318144A JP 2003119478 A JP2003119478 A JP 2003119478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin emulsion
coloring
sprayed
pigment
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001318144A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yamamoto
進 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2001318144A priority Critical patent/JP2003119478A/ja
Publication of JP2003119478A publication Critical patent/JP2003119478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 野積堆積物の種類を夜間でも明確に識別する
ことが可能であり、しかも低コストで実施しうる表面着
色方法を提供する。 【解決手段】 野積堆積物の表面に樹脂エマルジョンを
散布する第1工程と、前記第1工程から所定時間経過後
に、樹脂エマルジョンと顔料もしくは染料との混合液を
散布する第2工程を含む着色方法。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は野積堆積物の表面着
色方法に関し、とくに、製鉄所、火力発電所のヤードで
野積で保管されている石炭や鉱石に適用したときに、そ
れらの識別作業が容易で、誤送などの不具合を低コスト
で防止しうる表面着色方法に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、製鉄所、火力発電所で使用される
石炭や鉱石は、その輸入先の多様化に伴い、様々な種類
もしくは銘柄のものが広いヤードに野積で保管されてお
り、それらは炭種、鉱種ごとに標識などで識別できるよ
うになっている。これらの野積堆積物は必要に応じて、
ヤードから払い出され所定の場所に搬送されるが、最
近、誤送事故が多発するようになっている。これは、合
理化などの影響で、払い出し作業を遠隔操作で行うよう
になったこと、あるいは、夜間の作業時に目視により標
識を判別することが困難であることなどが要因となって
いる。 【0003】このような誤送事故は、製品化されたあと
で判明することが多い。そのため、一旦誤送事故が起き
ると、製造計画を大幅に変更することを余儀なくされる
ことがある。そして、極端な場合には、原材料が相違す
ることに起因して製造設備に損傷を生じることがあり、
重大な問題となっている。このような不具合を解消する
ために、従来、野積堆積物の種類ごとにその表面を異な
る色調で着色し、容易に識別できるようにしている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】かかる野積堆積物の着
色方法としては、例えば、樹脂エマルジョンと顔料もし
くは染料を混合した散布液を調製し、この散布液を用い
て1回の工程で野積堆積物をコーティングする行う方法
(特公平−45486号、特開昭58−171470号
参照)、あるいは、セメントミルクを散布した後、樹脂
エマルジョンと顔料もしくは染料を混合した散布液によ
りコーティングを行うという2工程による方法(特公平
6−62973号公報参照)が知られている。 【0005】このような方法では、着色は可能である
が、いずれも着色の鮮明度が十分ではなく、とくに夜間
などでは着色されたものと、着色されていないものとの
区別がつきにくいという問題があった。一方、石炭、鉱
石などの野積堆積物は固体であるが、その表層は微細な
粒子層となっており、着色コーティングする場合には、
コーティング剤の散布量が堆積物の単位面積当たり同量
であっても、上記の表層の粒子径により着色の程度に差
が生じる。 【0006】具体的には、この堆積物表層の粒子が固結
されていない場合には、顔料もしくは染料の散布時に、
これらの顔料、染料が粒子層中に深く浸透してしまい、
その結果、表層に残留する染料、顔料の割合が減少し、
鮮明な着色が困難となってしまう。とくに、上記の着色
コーティングが美観や環境維持管理を目的とするもので
はなく、野積堆積物間の識別が目的であるため、より鮮
明で確実な着色方法が望まれている。 【0007】そのためには、顔料もしくは染料の単位面
積あたりの散布量を増加する、あるいは、高価な塗料を
使用すれば、鮮明な着色コーティングが可能である。し
かしながら、このような方法で対応しようとすると、着
色に要するコストが上昇して実用的とはいえないという
問題が生じる。本発明はかかる従来の問題を解消し、野
積堆積物の種類を容易に識別しうる鮮明な着色コーティ
ングを低コストで実施することが可能な野積堆積物の表
面着色方法を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によれば、野積堆積物の表面に樹脂エマルジ
ョンを散布する第1工程と、前記第1工程から所定時間
経過後に、樹脂エマルジョンと顔料もしくは染料との混
合液を散布する第2工程を含む表面着色方法が提供され
る。 【0009】 【発明の実施の形態】本発明の野積堆積物の表面着色方
法においては、まず、第1工程として、野積堆積物に樹
脂エマルジョンのみを散布する。このとき使用される樹
脂エマルジョンとしては、一般的なアクリル樹脂、ポリ
酢酸ビニル、酢酸ビニル−アクリル酸エステル、アクリ
ル酸エステル−メタクリル酸エステル、塩化ビニリデン
系樹脂、スチレン−ブタジエンに代表される合成ゴムラ
テックスなどの樹脂エマルジョンをあげることができ
る。 【0010】エマルジョン中の樹脂固形分量が、通常、
10〜70質量%の範囲とすることが好ましい。このよ
うに、まず樹脂エマルジョンのみの散布を行うことによ
り、野積堆積物表層に存在する堆積物粒子が固結され、
続く第2工程における散布液中の染料もしくは顔料が粒
子層の下層に浸透することが防止され、染料、顔料が堆
積物表層に定着しやすくなる。 【0011】この第1工程終了後に一定時間放置して、
樹脂エマルジョンのコーティング層を乾燥・固化させ
る。この放置時間はとくに限定されるものではなく、使
用する樹脂の種類によって適切な時間を選択すればよ
い。続く第2工程において、樹脂エマルジョンと顔料も
しくは染料との混合物を散布する。樹脂エマルジョンと
しては、上記の第1工程で使用したものと同様のものを
使用することができる。 【0012】また、この樹脂エマルジョンと混合する染
料、顔料としては、一般的に有機質系、無機質系のもの
があるが、基本的にこれらの樹脂エマルジョンと均一に
混合、分散できるものであればどのような成分のもので
も使用することができる。とくに酸化チタン、酸化コバ
ルト、紺青、鉛白、アゾ顔料などの顔料が好ましい例と
してあげられる。 【0013】この樹脂エマルジョン中の染料もしくは顔
料の含有量は、例えば、樹脂エマルジョン100質量部
に対して、染料もしくは顔料20〜400質量部の範囲
とすることが好ましい。この工程において、散布される
混合物には樹脂エマルジョンが含有されているため、顔
料もしくは染料が野積堆積物の表層に固着して安定な状
態を維持するため、コーティングが退色することが防止
される。 【0014】 【実施例】実施例1 (1)散布液の調製 被散布物の散布面積1m2当たりに散布する量として、
アクリル樹脂エマルジョン50g、水1000gとなる
ように、アクリル樹脂エマルジョンと水との混合液を調
製し、これを第1の工程の散布液とした。同様に、被散
布物の散布面積1m2当たりに散布する量として、酸化
チタン100g、黄色アゾ顔料4g、アクリル樹脂エマ
ルジョン50g、および、水1000gとなるように、
酸化チタンと黄色アゾ顔料とアクリル樹脂エマルジョン
と水との混合液を調製し、これを第2の工程の散布液と
した。 【0015】(2)散布試験および評価 粒子径2mm以下の亜瀝青炭をシャーレにとり、これを
被散布物として、その表面積63cm2に、まず上記の
第1工程の散布液を散布した後、60分間放置して樹脂
エマルジョンを乾燥・固化させた。しかるのち、上記の
第2工程の散布液を同様にして散布することにより表面
の着色コーティングを行った。 【0016】第2工程での散布終了後、60分間経過し
た時点で、表面の着色度合を目視により、以下の4段階
で評価したところ、上記の評価結果は、「4」であっ
た。 1…周囲の明るさによらず、着色の判定が曖昧になる 2…周囲が暗いと、着色の判定が曖昧になる 3…周囲の明るさによらず、着色の判定が可能 4…極めて鮮明に着色し、周囲の明るさによらず容易に
着色の判定が可能 比較例1 第2工程の散布液に、アクリル樹脂エマルジョンが含有
されていないこと以外は上記実施例1と同様にして、第
1,第2工程の散布を実施し、表面の着色度合を評価し
た結果、「3」であった。 【0017】比較例2 被散布物の散布面積1m2当たりの散布量が、セメント
250g、水1250gとなるように、これらの混合液
を調製し、これを第1の工程の散布液とした。さらに、
同様に被散布物の散布面積1m2当たりの散布量が、黄
色アゾ顔料4g、アクリル樹脂エマルジョン100g、
および、水1000gとなるように、これらの混合液を
調製し、これを第2の工程の散布液とした。 【0018】これらの散布液を使用し、上記実施例と同
様に2工程の散布試験を行い、着色度合を評価した結
果、「1」であった。 比較例3 被散布物の散布面積1m2当たり、酸化チタン100
g、黄色アゾ顔料4g、アクリル樹脂エマルジョン10
0g、および、水1000gとなるように、これらを混
合して散布液を調製した。 【0019】この散布液を1工程で上記の被散布物に散
布し、乾燥後同様の評価を行ったところ、「1〜2」で
あった。 比較例4 被散布物の散布面積1m2当たり、セメント250g、
黄色アゾ顔料4g、アクリル樹脂エマルジョン100
g、および、水1000gとなるように、これらを混合
して散布液を調製した。 【0020】この散布液を1工程で上記の被散布物に散
布し、乾燥後同様の評価を行ったところ、「1」であっ
た。上記の結果から明らかなように、本発明の方法によ
れば、第1工程で樹脂エマルジョンの散布を行い、第2
工程で着色料の散布を行っているため、同じ樹脂エマル
ジョンと顔料の散布液を使用して1工程のみで散布した
場合(比較例3)に比べて、着色の度合が優れているこ
とが確認された。 【0021】また、セメントを使用したものは1工程で
散布した場合(比較例4)でも、2工程に分けて散布し
た場合(比較例2)でも、発色度合が低いことが確認さ
れた。さらに、第2工程の散布液に樹脂エマルジョンが
含有されていないもの(比較例1)は、実施例に比べて
着色度合が低く、散布液に含有されている顔料が被散布
物の表層に固着しにくくなっているということが分かっ
た。 【0022】以上のように、上記実施例によれば、高価
な顔料または染料を使用することなく、一般的な顔料ま
たは染料を使用することができ、しかも、少ない使用量
で表面を効果的に着色することができるため、低コスト
な表面着色方法として極めて有用である。 【0023】 【発明の効果】以上詳細に説明したとおり、本発明によ
れば、野積堆積物の表面を低コストで明瞭に着色するこ
とが可能であり、その表面を夜間などであっても目視に
より容易に認識することができるため、炭種の誤認によ
る誤送事故などを未然に防止することができ、ヤードの
環境管理を容易にすることが可能となる。したがって、
その工業的価値は極めて大である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 野積堆積物の表面に樹脂エマルジョンを
    散布する第1工程と、前記第1工程から所定時間経過後
    に、樹脂エマルジョンと顔料もしくは染料との混合液を
    散布する第2工程を含む野積堆積物の表面着色方法。
JP2001318144A 2001-10-16 2001-10-16 野積堆積物の表面着色方法 Pending JP2003119478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318144A JP2003119478A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 野積堆積物の表面着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318144A JP2003119478A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 野積堆積物の表面着色方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119478A true JP2003119478A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19135907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318144A Pending JP2003119478A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 野積堆積物の表面着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101281672B1 (ko) * 2013-02-14 2013-07-03 주식회사 토비이앤지 하수 슬러지를 이용한 고형 연료의 제조 방법
JP2017002546A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 住友大阪セメント株式会社 採掘方法
JP2017061815A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 簡易舗装体の製造方法
JP2020117626A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社関商店 固形燃料及び固形燃料の識別方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101281672B1 (ko) * 2013-02-14 2013-07-03 주식회사 토비이앤지 하수 슬러지를 이용한 고형 연료의 제조 방법
JP2017002546A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 住友大阪セメント株式会社 採掘方法
JP2017061815A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 新日鐵住金株式会社 簡易舗装体の製造方法
JP2020117626A (ja) * 2019-01-24 2020-08-06 株式会社関商店 固形燃料及び固形燃料の識別方法
JP7270960B2 (ja) 2019-01-24 2023-05-11 株式会社エコ・マイニング 固形燃料の識別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659058B2 (ja) アスフアルトの染色方法
CA2632226C (en) Decorative effect coating compositions and methods of making and applying same
EP1107043B1 (en) Coloured magnetic particles for magnetophoretic display and method for manufacturing same
US6090329A (en) Method of producing colored concrete bodies such as colored concrete roofing tiles
CN104046189A (zh) 一种水性多彩仿花岗岩涂料及其制备方法
US3600346A (en) Method and composition for obtaining painted surfaces with grained and antiqued effects
JP2003119478A (ja) 野積堆積物の表面着色方法
US2870037A (en) Process for treating grass
JPS5984259A (ja) 磁性トナーおよびその製造方法
WO1997019030A1 (en) Method for colouring of fertilizer blends and products thereof
RO119889B1 (ro) Compoziţie apoasă de marcare şi procedeu de preparare
KR0137372B1 (ko) 착색 고분자 분립체 및 이를 이용한 도료
JP2015167901A (ja) 塗装方法および塗装体
CN106432572A (zh) 一种具有酸碱变色指示功能的聚合物材料及其制备方法和应用
EP0835290A1 (en) Antifouling paint
CN109233502A (zh) 一种水包水多彩涂料及其制备方法
CN104250467A (zh) 一种用于无机干粉建筑涂料的调色系统
CN111234687A (zh) 一种自交联丙烯酸聚氨酯分散体水性多彩涂料及制备方法
TW214564B (en) A coloured and leather-like coating composition
CA2210808C (en) Water-based correction fluid
CA1054460A (en) Process for producing powder paint particles from liquid paint ii
JP2706728B2 (ja) 着色高分子粉粒体の製造方法
Lopes et al. Influence of the Incorporation of Granite Waste on the Weathering Resistance of Soil Pigment-Based Paints
JPH0545486B2 (ja)
Qureshi et al. Effect of Operating Parameters and Particle Size of Calcium Carbonate on the Physical Properties of Latex Paint

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070404