JP2003118957A - エレベータ - Google Patents

エレベータ

Info

Publication number
JP2003118957A
JP2003118957A JP2001313168A JP2001313168A JP2003118957A JP 2003118957 A JP2003118957 A JP 2003118957A JP 2001313168 A JP2001313168 A JP 2001313168A JP 2001313168 A JP2001313168 A JP 2001313168A JP 2003118957 A JP2003118957 A JP 2003118957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
landing
elevator
landing position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001313168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Sawai
征人 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2001313168A priority Critical patent/JP2003118957A/ja
Publication of JP2003118957A publication Critical patent/JP2003118957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベータかごの着床位置を、他の装置の一
部の部材を用いて検出するエレベータを提供する。 【解決手段】 エレベータは、左右一対の乗場ドアの一
方の乗場ドアに設けられた固定部14に他方の乗場ドア
に設けられたラッチ16が係合することにより乗場ドア
をロック状態に保持するラッチ部10と、ラッチ16の
支持端が固定され、乗場ドアに回動自在に支持され、回
動動作によりラッチ16の係合を解除する解除ベーン1
2と、を有するロック装置1と、乗りかごに設けられ、
エレベータかごの着床位置において、解除ベーンの回動
動作させるガイド枠18a,18bを有するアンロック
装置2と、を有する。ガイド枠18bを着床位置検出ス
イッチ20として用い、解除ベーン12をエレベータか
ごの着床位置を示す標識体として用いる。着床位置検出
スイッチ20が解除ベーン12すなわち標識体を認識す
ることによりエレベータかごの着床位置を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ、特
に、エレベータかごの着床位置の検出を改良したエレベ
ータに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベータは、エレベータかご
の各乗場の着床位置を検出し、エレベータかごを所定の
着床位置に着床させ、乗りかご側に設けられたアンロッ
ク装置により乗場ドアのロック装置を解除して乗場ドア
のロック状態を解除し、かご側に搭載したドア開閉装置
によりかごドアと乗場ドアを連動させて開閉するように
なっている。ここで、エレベータかごの着床位置(乗り
かごの着床位置)とは、乗りかごの敷居部と乗場の敷居
部とが面一になる位置である。
【0003】これらの構成を図3及び図4を用いて説明
する。
【0004】図3は、エレベータ全体を側面方向から見
た概念図である。
【0005】図3に示すように、エレベータの乗りかご
40には、左右一対のかごドア42が設けられると共
に、このかごドア42の上部にはかごドア42を開閉す
るドア開閉装置44が設けられている。一方、各階の乗
場には、かごドア42に対向する位置に左右一対の乗場
ドア46が設けられている。乗りかご40は、巻き上げ
機(図示せず)によって、昇降路に配置されたガイドレ
ール48にガイドされ昇降駆動される。
【0006】また、エレベータには、エレベータかごの
着床位置を検出するために、着床位置検出装置50が設
けられる。着床位置検出装置50は、例えば、図3に示
すように、乗りかご40の上部に設けられた検出器52
と、ガイドレール48に取り付けられた検出板54と、
で構成される。例えば、検出板54は各階の着床位置に
対応して設けられ、検出器52が、検出器52の開口部
に進入した検出板54を検出することにより、エレベー
タかごの着床位置を検出する。エレベータかごの着床位
置の検出により、乗りかご40は、乗りかごの敷居部と
乗場の敷居部が互いに面一となる位置に位置決めされ
る。
【0007】ところで、各階の乗場ドア46は、乗りか
ご40が着床していない状態では、安全のために閉じた
状態を維持していなければならない。そのため、図3に
示すように、乗場ドア46側には乗場ドアをロック状態
に保持するロック装置56と、乗りかご40側に設けら
れ、ロック装置56に係合することにより乗場ドアのロ
ック状態を解除するアンロック装置58が設けられる。
【0008】図4は、エレベータのロック機構の一例を
示す図であり、図4(a)は、乗場ドアのロック状態を
示す図であり、図4(b)は、ロックが解除される様子
を示す図である。
【0009】図4に示すように、乗場ドア46に設けら
れるロック装置56は、一方の乗場ドア46に設けられ
る固定部60に他方の乗場ドア46に設けらたラッチ6
2が係合することにより乗場ドア46をロック状態に保
持している。固定部60は、一方の乗場ドア46に固定
されており、ラッチ62の支持端は解除ベーン64に固
定され、解除ベーン64は、他方の乗場ドア46に回動
自在に支持されている。この解除ベーン64は、回動動
作によりラッチ62の係合を解除することができる。
【0010】一方、乗りかご40側に設けられるアンロ
ック装置58は、エレベータかごの着床位置において、
解除ベーン64と係合し、解除ベーン64を回動動作さ
せるガイド枠66aを有している。
【0011】図4(a)に示すように、乗りかご40が
着床すると、解除ベーン64は、ガイド枠66a間に進
入した状態で停止する。その後、ドア開閉装置44が駆
動され、かごドア42が矢印A方向に開動作を開始する
と、図4(b)に示すように、扉合わせ方向のガイド枠
66aが解除ベーン64を回動させる。解除ベーン64
の回動によりラッチ62は矢印B方向に回動し、固定部
60の係合が解除される。これにより、乗場ドア46の
ロック状態が解除される。
【0012】その後、図示しないエレベータドアの開閉
係合装置によって係合されたかごドア42と乗場ドア4
6は連動して(かごドア42に乗場ドア46が追従する
ようにして)開く。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、着床位置検
出装置50において、エレベータかごの着床位置を示す
検出板54は、昇降方向に沿った位置を調整する必要が
ある。この位置調整は微妙な量の調整であり、労力のか
かる作業である。
【0014】検出板54は各乗場毎に必要であり、高層
ビルのエレベータになると、検出板54の位置調整に費
やす労力が増加し、この結果、エレベータ施工のコスト
を増加させる原因となる。また、検出板54を取り付け
るために、昇降路にスペースが必要であり、昇降路を省
スペース化するための問題となっている。
【0015】一方、上述したように、エレベータドアの
ロック機構及びエレベータドアの係合装置は、エレベー
タかごの着床位置で動作するように調整されている。こ
れら装置が動作可能な位置は、着床位置検出装置50が
エレベータかごの着床位置を検出する位置と同じであ
る。従って、単独の着床位置検出装置50に対して、エ
レベータかごの着床位置を検出できるように着床位置検
出装置の取り付け位置を調整することは、非効率的であ
る。
【0016】そこで、本発明は、エレベータかごの着床
位置を、他の装置の一部の部材を用いて検出するエレベ
ータを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のエレベータは、
一方の乗場ドアに設けられた固定部に他方の乗場ドアに
設けられたラッチが係合することにより乗場ドアをロッ
ク状態に保持するラッチ部と、ラッチの支持端が固定さ
れ、乗場ドアに回動自在に支持され、回動動作によりラ
ッチの係合を解除する解除ベーンと、を有するロック装
置と、乗りかごに設けられ、エレベータかごの着床位置
において、解除ベーンを回動動作させるガイド枠を有す
るアンロック装置と、を有するエレベータにおいて、ガ
イド枠を着床位置検出スイッチとして用い、解除ベーン
をエレベータかごの着床位置を示す標識体として用い、
着床位置検出スイッチが標識体を認識することによりエ
レベータかごの着床位置を検出することを特徴とする。
【0018】本発明のエレベータは、乗場ドアに設けら
れる乗場ドア側係合部材と、かごドアに設けられ、エレ
ベータかごの着床位置において、乗場ドア側係合部材と
係合し乗場ドアをかごドアの開閉動作に連動させるガイ
ド枠を有するかごドア側係合部材と、で構成されるエレ
ベータドアの開閉係合装置を有するエレベータにおい
て、ガイド枠を着床位置検出スイッチとして用い、乗場
ドア側係合部材をエレベータかごの着床位置を示す標識
体として用い、着床位置検出スイッチが標識体を認識す
ることによりエレベータかごの着床位置を検出すること
を特徴とする。
【0019】また、本発明のエレベータにおいて、標識
体を構成する部分は、磁性体からなることを特徴とす
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
(以下、実施形態という)について、図面を参照し説明
する。なお、エレベータの全体構成については従来技術
で図3を用いて説明する。
【0021】実施形態1.図1は、本実施形態のエレベ
ータのロック機構を示す図であり、図1(a)は、乗場
ドアのロック状態を示す図であり、図1(b)は、ロッ
クが解除される様子を示す図である。本実施形態におい
て特徴的なことは、エレベータのロック機構の一部を用
いてエレベータかごの着床位置を検出する点である。
【0022】図3に示すように、本実施形態において、
エレベータの乗りかご40には、左右一対のかごドア4
2が設けられると共に、かごドア42に対向する位置に
左右一対の乗場ドア46が設けられている。
【0023】図1に示すように、乗場ドア46側には乗
場ドア46をロック状態に保持するロック装置1と、乗
りかご40側に設けられ、ロック装置に係合することに
より乗場ドア46のロック状態を解除するアンロック装
置2が設けられる。
【0024】ロック装置1は、乗場ドア46をロック状
態に保持するラッチ部10と、回動動作によりラッチの
係合を解除する解除ベーン12と、を有する。ラッチ部
10は、一方の乗場ドア46に設けられる固定部14
と、他方の乗場ドア46に設けられるラッチ16と、で
構成され、ラッチ16が固定部14に係合することによ
り乗場ドア46をロック状態に保持する。固定部14
は、所望の手段で一方の乗場ドア46に固定されており
(図示せず)、一方、ラッチ16の支持端は解除ベーン
12に固定されている。解除ベーン12は、他方の乗場
ドア46に回動自在に支持される。これにより、解除ベ
ーン12の回動動作によって、固定部14とラッチ16
の係合を解除することができ、乗場ドアのロック状態を
解除することができる。
【0025】アンロック装置2は、かごドア42に固定
される固定面の両端から起立されたガイド枠18a、1
8bを有しており、扉合わせ側のガイド枠18aの下側
は、解除ベーン12の回動動作を可能にするために切り
欠かれている。この様に構成されたアンロック装置2
は、エレベータかごの着床位置において、解除ベーン1
2の両脇にガイド枠18a、18bが配置されるように
かごドア42に配置される。すなわち、アンロック装置
2は、乗りかご40が乗場を通過する場合においては、
ロック装置に係合することなく通過し、ガイド枠18
a,18bは、解除ベーン12の脇を通過し、エレベー
タかごの着床位置において、ガイド枠18a、18b
は、解除ベーン12の両脇に配置される。この結果、か
ごドア42の開動作に従って、ガイド枠18a、18b
は、開方向へ移動し解除ベーン12を回動させ固定部1
4とラッチ16の係合を解除するこができる。
【0026】本実施形態において特徴的なことは、上述
した解除ベーン12をエレベータかごの着床位置を示す
標識体として用い、扉開側ガイド枠18bを着床位置検
出スイッチ20として用いている点である。これによ
り、着床位置検出スイッチ20は、解除ベーン12をエ
レベータかごの着床位置を示す標識体として認識し、こ
れによりエレベータかごの着床位置を検出することがで
きる。
【0027】本実施形態においては、解除ベーン12を
磁性体で構成し、標識体としている。着床位置検出スイ
ッチ20は、ガイド枠18bの一部に設けられ、標識体
としての解除ベーン12がエレベータかごの着床位置へ
到着すると、言い換えると、各階の着床位置に到着する
と、電気信号を発生するように構成されている。この結
果、エレベータかごの着床位置を検出することができ
る。
【0028】上述したように、エレベータかごの着床位
置おいて、アンロック装置2は、ロック装置1のロック
を解除するように構成するので、従来必要だったエレベ
ータかごの着床位置検出装置の取り付け位置の調整の負
担を軽減することができる。
【0029】次に、本実施形態におけるエレベータの全
体的な作用について説明する。
【0030】図1(a)に示すように、標識体としての
解除ベーン12は、ガイド枠18a,18b間に進入す
る。着床位置検出スイッチ20は、解除ベーン12,す
なわち標識体を認識し、エレベータかごの着床位置を検
出する。着床位置検出スイッチ20がエレベータかごの
着床位置を検出すると、乗りかご40は、乗りかご40
の敷居部と乗場の敷居部が互いに面一となる位置に位置
決めされる。
【0031】乗りかご40が着床すると、図1(b)に
示すように、ドア開閉装置44(図3参照)が駆動さ
れ、かごドア42が矢印A方向の開動作に従って、アン
ロック装置2のガイド枠18a、18bが解除ベーン1
2を回動させる。解除ベーン12の回動によりラッチ1
6は所定の位置まで矢印B方向に回動し、固定部14と
ラッチ16の係合が解除される。これにより、乗場ドア
46のロック状態が解除される。
【0032】本実施形態においては、着床位置検出装置
を別途設けることなく、ロック機構の一部を着床位置検
出スイッチ、標識体として用いることにより、エレベー
タかごの着床位置を検出することができる。
【0033】実施形態2 エレベータには、一般的に、かご側に搭載したドア開閉
装置によりかごドアを開閉動作をさせ、乗場ドアをかご
ドアの開閉動作に連動させて(追従させて)開閉動作を
行わせるためにかごドアと乗場ドアを係合する装置、す
なわちエレベータドアの開閉係合装置が設けられてい
る。本実施形態において特徴的なことは、エレベータド
アの開閉係合装置の一部を用いてエレベータかごの着床
位置を検出する点である。
【0034】図2は、本実施形態のエレベータドアの開
閉係合装置を示す図であり、図2(a)は、エレベータ
ドアが閉じた状態を示す図であり、図2(b)は、エレ
ベータドアが開かれる様子を示す図である。
【0035】図2に示すように、エレベータドアの開閉
係合装置3は、乗場ドア46に設けられる乗場ドア側係
合部材30と、かごドア42に設けられ、乗場ドア側係
合部材30に係合するかごドア側係合部材32と、で構
成されている。
【0036】なお、図2に示す本実施形態のエレベータ
ドアの開閉係合装置3は、乗場ドアのロック機構に付加
されているものである。乗場ドア側係合部材30には、
従来例で示したロック装置56の固定部60の支持端が
固定される。乗場ドア46のロックを解除した後の解除
ベーン64とガイド枠66aは係合しており、従って、
図2に示すように、固定部60側の乗場ドア46とかご
ドア42を係合させる装置を設ければ、左右一対の乗場
ドアとかごドアを係合させることができ、乗場ドアのロ
ック機能とエレベータドアの開閉係合機能を持たせた装
置を提供することできる。これにより、複合的な装置を
提供することができる。
【0037】乗場ドア側係合部材30は、一方の乗場ド
ア46に固定されている。本実施形態においては、固定
部60に係合するラッチ62が設けられる他方の乗場ド
ア46と異なる乗場ドアに設けられる。
【0038】かごドア側係合部材32は、かごドア42
に固定された固定面の両端から起立されたガイド枠32
a、32bを有して形成されている。かごドア側係合部
材32は、エレベータかごの着床位置で乗場ドア側係合
部材30に係合可能な位置のかごドア42に固定されて
いる。すなわち、図2(a)に示すように、エレベータ
かごの着床位置において、ガイド枠32a,32bは、
乗場ドア側係合部材30の両脇に位置するように配置さ
れる。この結果、かごドア42の開又は閉動作に従っ
て、ガイド枠32a,32bは開方向又は閉方向へ移動
し、乗場ドア側係合部材30を開方向又は閉方向へ引っ
張る。これにより、かごドア42と乗場ドア46の開閉
動作を連動させることができる。
【0039】本実施形態において特徴的なことは、乗場
ドア46に設けられた乗場ドア側係合部材30をエレベ
ータかごの着床位置を示す標識体として用い、かごドア
側係合部材32のガイド枠32bの一部を着床位置検出
スイッチ34として用いている点である。これにより、
着床位置検出スイッチ34は、乗場ドア側係合部材30
をエレベータかごの着床位置を示す標識体として認識
し、これによりエレベータかごの着床位置をを検出する
ことができる。
【0040】本実施形態においては、実施形態1と同様
に、乗場ドア側係合部材30を磁性体で構成し、標識体
とし、着床位置検出スイッチ34は、ガイド枠32bの
一部に設けられている。標識体、着床位置検出スイッチ
の動作については実施形態1と同様である。
【0041】エレベータドアの開閉係合装置3は、エレ
ベータかごの着床位置で、乗場ドア側係合部材30とか
ごドア側係合部材32と係合し乗場ドアとかごドアを開
閉動作を連動させる様に構成するので、実施形態1と同
様に、従来必要だったエレベータかごの着床位置検出装
置の取り付け位置の調整の負担を軽減することができ
る。
【0042】次に、本実施形態におけるエレベータの全
体的な作用について説明する。
【0043】乗りかご40が昇降すると、図2(a)に
示すように、乗場ドア46に設けられた乗場ドア側係合
部材30は、かごドア側係合部材32のガイド枠32
a,32b間に進入する。着床位置検出スイッチ34
は、乗場ドア側係合部材30を標識体として認識し、エ
レベータかごの着床位置を検出する。着床位置検出スイ
ッチ34がエレベータかごの着床位置を検出すると、乗
りかご40は、乗りかごの敷居部と乗場の敷居部が互い
に面一となる位置に位置決めされる。
【0044】乗りかご40が着床すると、図2(b)に
示すように、ドア開閉装置44(図3参照)が駆動さ
れ、かごドア42が矢印A方向の開動作に従って、固定
部60とラッチ62の係合が解除される。更に、かごド
ア42が矢印A方向に開動作を行うと、一方の乗場ドア
46は、乗場ドア側係合部材30とかごドア側係合部材
32のガイド枠32bとが係合し、他方の乗場ドア46
は、解除ベーン64とアンロック装置のガイド枠66a
とが係合し、この結果、乗場ドア46はかごドア42の
開動作に連動して開かれる。
【0045】このように、エレベータドアの開閉係合装
置3の一部をエレベータかごの着床位置を示す標識体、
着床位置検出スイッチとして用いることにより、エレベ
ータかごの着床位置を検出することができる。
【0046】変形例 実施形態2は、エレベータドアの開閉係合機能とロック
機能が一体的に構成されている例について説明した。し
かし、エレベータドアの開閉係合装置は、その装置単独
で製造されることもある。このようなエレベータドアの
開閉係合装置に対しても、エレベータかごの着床位置検
出機能を持たせることもでき、このような装置について
も、本発明の特許請求の範囲に含まれる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、エレベータかごの
着床位置を、他の装置の一部の部材を用いて検出するこ
ととしたので、着床位置検出装置の取り付け位置の調整
の負担を軽減することができた。
【0048】特に、昇降路のガイドレールの取り付けら
れていた検出板は、他の装置の一部として構成されるの
で、エレベータの昇降路のスペースを小さくすることが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1のエレベータのロック機構を示す
図である。
【図2】 実施形態2のエレベータドアの開閉係合装置
を示す図である。
【図3】 エレベータ全体を側面方向から見た概念図で
ある。
【図4】 エレベータのロック機構の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ロック装置、2 アンロック装置、3 エレベータ
ドアの開閉係合装置、10 ラッチ部、12 解除ベー
ン(標識体)、14 固定部、16 ラッチ、18a,
18b ガイド枠、20 着床位置検出スイッチ、30
乗場ドア側係合部材、32 かごドア側係合部材、3
2a,32b ガイド枠、34 着床位置検出スイッ
チ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の乗場ドアに設けられた固定部に他
    方の乗場ドアに設けられたラッチが係合することにより
    乗場ドアをロック状態に保持するラッチ部と、 前記ラッチの支持端が固定され、乗場ドアに回動自在に
    支持され、回動動作によりラッチの係合を解除する解除
    ベーンと、を有するロック装置と、 乗りかごに設けられ、エレベータかごの着床位置におい
    て、解除ベーンを回動動作させるガイド枠を有するアン
    ロック装置と、 を有するエレベータにおいて、 前記ガイド枠を着床位置検出スイッチとして用い、前記
    解除ベーンをエレベータかごの着床位置を示す標識体と
    して用い、着床位置検出スイッチが標識体を認識するこ
    とによりエレベータかごの着床位置を検出することを特
    徴とするエレベータ。
  2. 【請求項2】 乗場ドアに設けられる乗場ドア側係合部
    材と、 かごドアに設けられ、エレベータかごの着床位置におい
    て、乗場ドア側係合部材と係合し乗場ドアをかごドアの
    開閉動作に連動させるガイド枠を有するかごドア側係合
    部材と、 で構成されるエレベータドアの開閉係合装置を有するエ
    レベータにおいて、 前記ガイド枠を着床位置検出スイッチとして用い、前記
    乗場ドア側係合部材をエレベータかごの着床位置を示す
    標識体として用い、着床位置検出スイッチが標識体を認
    識することによりエレベータかごの着床位置を検出する
    ことを特徴とするエレベータ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のエレベータにお
    いて、 前記標識体を構成する部分は、磁性体からなることを特
    徴とするエレベータ。
JP2001313168A 2001-10-10 2001-10-10 エレベータ Pending JP2003118957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313168A JP2003118957A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313168A JP2003118957A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003118957A true JP2003118957A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19131701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313168A Pending JP2003118957A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003118957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101428725B (zh) * 2007-11-09 2011-06-08 东芝电梯株式会社 电梯的门装置
WO2012025992A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN110422737A (zh) * 2018-05-01 2019-11-08 奥的斯电梯公司 电梯门联锁组件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101428725B (zh) * 2007-11-09 2011-06-08 东芝电梯株式会社 电梯的门装置
WO2012025992A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 三菱電機株式会社 エレベータ装置
CN103068713A (zh) * 2010-08-24 2013-04-24 三菱电机株式会社 电梯装置
JP5436680B2 (ja) * 2010-08-24 2014-03-05 三菱電機株式会社 エレベータ装置
KR101376821B1 (ko) 2010-08-24 2014-03-20 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
CN110422737A (zh) * 2018-05-01 2019-11-08 奥的斯电梯公司 电梯门联锁组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006097997A1 (ja) エレベータのかご扉のインターロック装置
JP4130020B2 (ja) エレベータの制御盤開閉装置
WO2016038712A1 (ja) エレベータのかごドアロック装置並びにエレベータのドア装置
JPWO2005102900A1 (ja) エレベータの乗場戸解錠装置
JP2003118957A (ja) エレベータ
JP4245371B2 (ja) エレベータのドア装置
JP2016145101A (ja) エレベータードア装置
JP2000072361A (ja) エレベータのドア装置
KR20020093527A (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치
JPH09202557A (ja) ホームエレベーター
KR100414298B1 (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치
JP2012218841A (ja) 乗場ドア装置
JPH06263370A (ja) エレベータ乗場ドアの外部開放装置
JPH0578067A (ja) エレベータドア装置
US20200115191A1 (en) Elevator Door Device
JP4946153B2 (ja) エレベータの煙感知器点検装置
JPH0687588A (ja) ホームエレベーター用ドアロック装置
JP2000211864A (ja) エレベ―タ三方枠扉のロック装置
JPS621187Y2 (ja)
KR100776335B1 (ko) 스크린 도어의 비상탈출 개폐장치
JPH0859152A (ja) エレベータの乗場の戸の解錠装置
KR20020093533A (ko) 엘리베이터의 카 도어 록킹장치
JPH05155569A (ja) エレベーター乗場解錠装置
JP2003292273A (ja) ロック装置を有するエレベーターのかご室ドア装置
JP2008120504A (ja) エレベータのドア装置