JP2003116526A - 高機能油脂分解菌およびそれを用いたバイオレメディエーション方法 - Google Patents

高機能油脂分解菌およびそれを用いたバイオレメディエーション方法

Info

Publication number
JP2003116526A
JP2003116526A JP2001314829A JP2001314829A JP2003116526A JP 2003116526 A JP2003116526 A JP 2003116526A JP 2001314829 A JP2001314829 A JP 2001314829A JP 2001314829 A JP2001314829 A JP 2001314829A JP 2003116526 A JP2003116526 A JP 2003116526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
oils
decomposing
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001314829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175795B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Okuyama
英登志 奥山
M Briones Kathryn
エム.ブリオネス カスリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2001314829A priority Critical patent/JP4175795B2/ja
Publication of JP2003116526A publication Critical patent/JP2003116526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175795B2 publication Critical patent/JP4175795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃油処理に適した高い油脂分解能を示す
新規微生物とそれを用いた油脂含有廃液および油脂汚染
土壌の浄化方法を提供する。 【解決手段】 高い油脂分解能力を有するシュードモナ
ス属に属する菌体であって、15℃〜55℃の範囲で生
育でき、動物性油脂、植物性油脂、および遊離脂肪酸に
対する分解能力を有することを特徴とする高機能油脂分
解菌を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、高い油脂
分解能力を有する高機能油脂分解菌とそれを用いた油脂
含有廃液および油脂汚染土壌の浄化方法に関するもので
ある。さらに詳しくは、この出願の発明は従来公知の各
種微生物よりも高い油脂分解活性を有し、油脂分解物で
ある遊離脂肪酸をも資化できる高機能油脂分解菌と、そ
れを用いた廃液および土壌の浄化処理方法に関するもの
である。
【0002】
【従来技術とその課題】大規模病院、宿泊施設、あるい
はレストラン等の業務用厨房廃液や食品加工場の排水に
は大量の植物性および動物性の油脂が含まれる。これら
の油脂含有廃液は、そのまま放出されれば配水管の目詰
まりを起こすだけでなく、水質汚染や土壌汚染等の大き
な問題につながる。したがって、通常は、各事業所がグ
リーストラップと呼ばれる油脂阻集装置を設置し、その
中に滞留した廃油脂を手作業により除去しているのが実
情である。しかし、一般にこれら事業所から放出される
排水量は非常に多く、グリーストラップは短時間でいっ
ぱいになってしまうため、頻繁な清掃除去作業が必要と
なる。また、排水中に混入する有機物の腐敗により悪臭
を発生するため、人力による処理には限界があったのが
実情である。そのため、グリーストラップが閉塞し、油
脂の阻集が不可能となり、油脂含有廃液が系外に流出し
てしまうという問題があった。
【0003】そこで、光や熱により油脂を分解する方法
や、活性炭や薬剤を用いた物理化学的吸着等の方法を用
いた浄化装置をグリーストラップの下流に設置し、阻集
できなかった油脂を除去する方法が提案され、一部実用
化されている。しかし、これらの方法は、光や熱、ある
いは大量の試薬を用いる上、大規模な機械設備等を必要
とするため、コストが高い、河川や海洋に流出してしま
った油の処理には適用しにくい、広範に渡る汚染には対
応できないなどの問題があった。
【0004】さらに、近年では、油脂分解能を有する微
生物を前記グリーストラップ中に投与し、阻集された油
脂を分解する方法が提案され、一部で実用化されてい
る。このように微生物を用いて油脂を分解、資化する方
法は、常温・常圧で行うためにエネルギーをほとんど必
要としない。したがって、コストが低く押さえられると
いう利点がある。また、このように油脂分解能を有する
微生物を用いれば、グリーストラップ中に滞留した油脂
のみならず、原油事故等による海洋汚染の現場での直接
処理や、広範囲に渡る汚染の浄化にも適用できる。
【0005】このような環境適応性の高い油脂含有廃液
の浄化処理方法に用いられる微生物としては、各種のも
のが知られている。たとえば、油脂分解性のバチルス菌
や酵母(Yarrowia lipolytica)、あるいはシュードモ
ナス属菌(Pseudomonas aeruginosa)等が、知られてい
る。
【0006】しかし、これら公知の油脂分解性微生物
は、いずれも油脂分解能力が高くなく、前記のグリース
トラップでは、油脂分解菌を投与しても手作業による廃
油回収、清掃を頻繁に行っていたのが実情である。
【0007】したがって、この出願の発明は、以上のと
おりの問題点を解決し、廃油処理に適した高い油脂分解
能を示す新規な微生物とそれを用いた油脂含有廃液ある
いは油脂汚染土壌の浄化処理方法を提供することを課題
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、以上
のとおりの課題を解決するものとして、まず、第1に
は、高い油脂分解能力を有するシュードモナス属に属す
る菌体であって、15℃〜55℃の範囲で生育でき、動
物性油脂、植物性油脂、および遊離脂肪酸に対する分解
能力を有することを特徴とする高機能油脂分解菌を提供
する。
【0009】第2には、この出願の発明は、シュードモ
ナス属に属する菌体が、シュードモナス エスピー(Pse
udomonas sp.)toyotomi-1株(Ferm P-18418)である前
記の高機能油脂分解菌を提供する。
【0010】さらに、この出願の発明は、第3には、油
脂を含有する廃液を浄化する方法であって、少なくと
も、廃液に前記いずれかの高機能油脂分解菌を接触させ
る工程を有することを特徴とする油脂含有廃液処理方法
を提供する。
【0011】そして、この出願の発明は、第4には、油
脂によって汚染された土壌を浄化する方法であって、少
なくとも、汚染土壌に前記いずれかの微生物を接触させ
る工程を有することを特徴とする油脂汚染土壌処理方法
をも提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】この出願の発明者らは、鋭意研究
により、北海道豊富温泉の温泉水中から単離した微生物
12株の中に、高い油脂分解能を示し、かつ従来公知の
微生物よりも高い温度での生育が可能で、遊離脂肪酸分
解能をも有する微生物が存在することを見出し、本願発
明に至ったものである。
【0013】具体的には、本願発明の高機能油脂分解菌
は、シュードモナス属に属する菌体であって、15℃〜
55℃の範囲で生育でき、動物性油脂、植物性油脂、お
よび遊離脂肪酸を分解資化できるものである。
【0014】本発明者らは、この菌体についてさらに研
究を進め、16SrDNAの塩基配列による系統解析からこの
菌体がPseudomonas aeruginosa PA01と99%の相同性を示
すことを明らかにした。また、この出願の発明者らは、
前記菌体が、Pseudomonas aeruginosaの形態学的および
生化学的性質において多くの点で相違することを明らか
にしている。
【0015】例えば、この出願の発明の微生物は、従来
報告されているPseudomonasu aeruginosaには見られな
い次のような特徴を有するものである。
【0016】 (a)目立った色素を生産しない (b)一般培地で、50℃以上の高い温度範囲でも増殖
する (c)アルギニンを加水分解しない また、他にも、後述の実施例において示されるとおりの
特異な性質が確認された。
【0017】そこで、本願の発明者らは、以上のとおり
の特性を有するシュードモナス属に属する菌体を新規微
生物として特許寄託している(受託番号:FERM P-1841
8)。
【0018】したがって、この出願の発明の高機能油脂
分解菌を、油脂を含有する廃液や油脂の流出した河川、
湖沼、海洋あるいは土壌と接触させれば、迅速かつ高効
率で、油脂成分が分解され、浄化処理が行える。このと
き、この出願の発明の高機能油脂分解菌によって分解資
化される油脂の種類は限定されず、動物性油脂、植物性
油脂、あるいはそれらの分解物である遊離脂肪酸もが分
解資化される。
【0019】この出願の発明の廃液および汚染土壌の浄
化方法では、高機能油脂分解菌と廃液または土壌の接触
方法はとくに限定されず、浄化対象の水域や地域に前記
高機能油脂分解菌を散布する方法や、排水や汚泥を、高
機能油脂分解菌を含有する浄化槽に導入する方法等のさ
まざまな方法が適用できる。もちろん、これらの浄化方
法では、廃液または土壌を高機能油脂分解菌と接触させ
る工程以外に、洗浄、沈降、ろ過、攪拌、培養等の様々
な工程を有していてもよい。
【0020】そして、この出願の発明の高機能油脂分解
菌は、従来公知の微生物よりも高い油脂分解能を有し、
50℃以上の高温でも生息できることから、これを用い
た油脂含有廃液や油脂汚染土壌の浄化処理方法は従来の
方法に比べ有効性が高いものとなる。
【0021】以下、実施例を示してこの出願の発明につ
いてさらに詳細に説明する。もちろん、この出願の発明
は、以下の実施例に限定されるものではないことはいう
までもない。
【0022】
【実施例】<実施例1> (1)toyotomi-1株の単離 北海道豊富温泉の温泉水を、0.4% NH4NO3、0.47%
NH2PO4、0.03% Na2HPO4、0.0015% FeS
4、0.001% CaCl2、0.1% MgSO4、0.001%Mn
SO4、0.01% 酵母抽出物、1.0% サラダオイルからなる
培地(以下、「サラダオイル培地」と呼ぶ)に加え、2
5℃で振とうした。
【0023】培養液が白濁し、菌の生育が認められた。
【0024】その一部を同組成の新たな培地に接種し、
同じ条件で培養し、この処理を3回繰り返した。得られ
た培養液の一部を白金耳でとり、上記のサラダオイル培
地に1.5%の寒天を加えた培地(以下「サラダオイル寒天
培地」と呼ぶ)に塗抹し、接種した。これを25℃で培
養して、ハロの形成の顕著なものを単離した。菌株の単
離を確実なものにするために、新しいサラダオイル寒天
培地への接種を3回繰り返してtoyotomi-1株(Ferm P-1
8418)を得た。 (2)toyotomi-1株の性質 16SrRNAの塩基配列を既知の細菌のものとインターネッ
ト上のデータベースにより比較したところ、Pseudomona
s aeruginosa PA01と99%の相同性を示した。
【0025】これより、toyotomi-1株は、Pseudomonas
aeruginosaそのもの、またはその類縁菌であることが示
唆された。
【0026】さらに、toyotomi-1株の形態学的性質と生
化学的性質をPseudomonas aeruginosaと比較し、表1〜
3に示した。
【0027】表1〜3より、両者は、非常によく似てい
るものの、toyotomi-1株は目立った色素を生産しない
点、50℃にて生育し、55℃でも僅かに生育する点、
アルギニンを加水分解しない点等でPseudomonas aerugi
nosaとは異なるものであることが示された。
【0028】また、toyotomi-1株とPseudomonas aerugi
nosa(JCM5962(タイプストレイン))のDNA−DN
A交雑実験を行ったところ、その類似性は、約43%で
あった。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】以上より、toyotomi-1は、Pseudomonas属
に属する新規微生物であることが示された。 <実施例2>5mlのサラダオイル培地に1白金耳のtoyot
omi-1株を接種し、25℃で2日間、185rpmで振とう培
養した後、培養液全体の脂質を定法により抽出した。
【0033】この脂質の一部を定量的にシリカゲルプレ
ートを用いた薄層クロマトグラフィに供した。展開溶媒
はヘキサン/ジエチルエーテル/酢酸(80/30/1 v/v/
v)を用いた。
【0034】図1に結果を示した。
【0035】図1より、toyotomi-1株を用いた場合に
は、サラダオイル中の主成分であるトリアシルグリセロ
ールも、その分解物である遊離脂肪酸もほとんど検出さ
れなかったことから、本菌株がサラダオイルを分解する
だけでなく、遊離脂肪酸をも資化する能力があることが
確認された。
【0036】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明により、新規な油脂分解性微生物と、それを用いた
油脂含有廃液の浄化方法が提供される。この微生物は、
従来公知の微生物に比べて高い油脂分解能を有し、油脂
のみならず遊離脂肪酸をも分解できる点で有利である。
したがって、業務用厨房や食品加工場から排出される油
脂含有廃液やこれら事業所周辺の油脂汚染土壌の浄化処
理に適用できる微生物として有用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の実施例において、本願発明の
微生物をサラダオイル存在下、25℃で2日間培養した
後の抽出脂質の薄層クロマトグラムを示した図である。
(1:toyotomi-1、2:Y. lipolytica、3:Bacillus
sp.、4:サラダオイル;TG:トリアシルグリセロー
ル、FFA:遊離脂肪酸、DG:ジアシルグリセロール、M
G:モノアシルグリセロール)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C12N 1/20 C12R 1:38 C12R 1:38) B09B 3/00 E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高い油脂分解能力を有するシュードモナ
    ス属に属する菌体であって、15℃〜55℃の範囲で生
    育でき、動物性油脂、植物性油脂、および遊離脂肪酸に
    対する分解能力を有することを特徴とする高機能油脂分
    解菌。
  2. 【請求項2】 シュードモナス属に属する菌体が、シュ
    ードモナス エスピー(Pseudomonas sp.)toyotomi-1株
    (Ferm P-18418)である請求項1の高機能油脂分解菌。
  3. 【請求項3】 油脂を含有する廃液を浄化する方法であ
    って、少なくとも、廃液に請求項1または2のいずれか
    の高機能油脂分解菌を接触させる工程を有することを特
    徴とする油脂含有廃液処理方法。
  4. 【請求項4】 油脂によって汚染された土壌を浄化する
    方法であって、少なくとも、汚染土壌に請求項1または
    2のいずれかの微生物を接触させる工程を有することを
    特徴とする油脂汚染土壌処理方法。
JP2001314829A 2001-10-12 2001-10-12 高機能油脂分解菌およびそれを用いたバイオレメディエーション方法 Expired - Fee Related JP4175795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314829A JP4175795B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 高機能油脂分解菌およびそれを用いたバイオレメディエーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314829A JP4175795B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 高機能油脂分解菌およびそれを用いたバイオレメディエーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003116526A true JP2003116526A (ja) 2003-04-22
JP4175795B2 JP4175795B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=19133082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314829A Expired - Fee Related JP4175795B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 高機能油脂分解菌およびそれを用いたバイオレメディエーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175795B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220225A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Univ Waseda 油脂分解性微生物及びそれを用いた油脂含有廃水の処理方法
ES2329643A1 (es) * 2008-04-10 2009-11-27 Fundacion Universitaria San Pablo-Ceu Pseudomonas sp. pme 707 (cect 7314) degradador de residuos oleosos de la industria alimentaria y hostelera, y procedimiento para su aplicacion.
JP2010214310A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Prima Meat Packers Ltd 油脂分解能を有する微生物及びそれを用いた油脂含有排水の処理方法
JP2011125825A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 油脂分解菌及び油脂分解剤
WO2013108775A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 国立大学法人名古屋大学 新規ヤロウィア属微生物、並びにそれを用いた油分解剤及び油分解除去方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008220225A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Univ Waseda 油脂分解性微生物及びそれを用いた油脂含有廃水の処理方法
JP4566207B2 (ja) * 2007-03-09 2010-10-20 学校法人早稲田大学 油脂分解性微生物及びそれを用いた油脂含有廃水の処理方法
ES2329643A1 (es) * 2008-04-10 2009-11-27 Fundacion Universitaria San Pablo-Ceu Pseudomonas sp. pme 707 (cect 7314) degradador de residuos oleosos de la industria alimentaria y hostelera, y procedimiento para su aplicacion.
JP2010214310A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Prima Meat Packers Ltd 油脂分解能を有する微生物及びそれを用いた油脂含有排水の処理方法
JP2011125825A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 油脂分解菌及び油脂分解剤
WO2013108775A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 国立大学法人名古屋大学 新規ヤロウィア属微生物、並びにそれを用いた油分解剤及び油分解除去方法
JP2013146689A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Nagoya Univ 新規ヤロウィア属微生物、並びにそれを用いた油分解剤及び油分解除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4175795B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
David et al. Biodegradation of palm oil mill effluent (POME) by bacteria.
KR102026750B1 (ko) 신규 야로위아속 미생물, 및 이것을 사용한 오일 분해제 및 오일 분해 제거 방법
Odeyemi et al. Lipolytic activity of some strains of Klebsiella, Pseudomonas and Staphylococcus spp. from restaurant wastewater and receiving stream
US20060134770A1 (en) Microorganisms for assimilating oils or fats, etc. and methods for treating waste liquids and deodorizing by using the same
JP4566207B2 (ja) 油脂分解性微生物及びそれを用いた油脂含有廃水の処理方法
JPWO2020009097A1 (ja) 石油関連物質により汚染された環境の除染方法および使用する資材
JP5448512B2 (ja) 油脂分解能を有する微生物及びそれを用いた油脂含有排水の処理方法
Lauprasert et al. Effect of selected bacteria as bioremediation on the degradation of fats oils and greases in wastewater from cafeteria grease traps
Čipinytė et al. Production of biosurfactants by Arthrobacter sp. N3, a hydrocarbon degrading bacterium
JP4175795B2 (ja) 高機能油脂分解菌およびそれを用いたバイオレメディエーション方法
Marín et al. Study of factors influencing the degradation of heating oil by Acinetobacter calcoaceticus MM5
JP3728721B2 (ja) 新規微生物及び排水の処理方法
JP2013116067A (ja) 油脂分解酵母およびそれを用いた処理方法
CN101892272A (zh) 一种生物法从餐饮废弃物中提取制备工业油脂的方法
JP5339339B2 (ja) 新規微生物およびその利用
JP7450265B2 (ja) 脂肪酸含有油脂を分解する新規微生物
JP3425777B2 (ja) 食用油脂に対して分解能を示す微生物及びその使用法
JP2006296382A (ja) 新規微生物、油分解方法及び油分解剤
JPH1147789A (ja) 油脂含有廃水の処理方法
JP5790983B2 (ja) 新規油脂分解菌、油脂分解菌製剤および油脂含有廃水の処理方法
TW202003786A (zh) 油脂的新穎分解微生物
JPWO2019220855A1 (ja) 油分解微生物
JP3005713B2 (ja) 油脂分解性菌株及びそれを利用する油脂含有廃水の処理方法
GB2387852A (en) Use of Burkholderia cepacia in a drainage process
JP6095152B2 (ja) 油脂分解用微生物製剤及び廃液処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees