JP2003116104A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法

Info

Publication number
JP2003116104A
JP2003116104A JP2001306792A JP2001306792A JP2003116104A JP 2003116104 A JP2003116104 A JP 2003116104A JP 2001306792 A JP2001306792 A JP 2001306792A JP 2001306792 A JP2001306792 A JP 2001306792A JP 2003116104 A JP2003116104 A JP 2003116104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image compression
information
compression information
image
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001306792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003116104A5 (ja
Inventor
Masahito Horiguchi
雅人 堀口
Satoshi Mihashi
聡 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001306792A priority Critical patent/JP2003116104A/ja
Priority to US10/262,091 priority patent/US20040013399A1/en
Publication of JP2003116104A publication Critical patent/JP2003116104A/ja
Publication of JP2003116104A5 publication Critical patent/JP2003116104A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置規模を大きくすることなく、異なる圧縮
符号化形式の画像圧縮情報を生成し、異なる記録媒体に
記録する。 【解決手段】 MPEG2エンコーダ部2は、画像情報
を入力し、CPU3に制御されて、MPEG2形式のエ
ンコード処理を行ってMPEG2ビットストリームを生
成し、ハードディスクドライブ5は、CPU3に制御さ
れて、MPEG2ビットストリームをハードディスクに
記録し、CPU3は、MPEG2ビットストリームを、
メモリ4上でソフトウェアを起動してトランスコード処
理を行ってMPEG4ビットストリームを生成し、その
際、MPEG2ビットストリームを一旦画像情報に復号
する際に求めた動きベクトルを継承(再利用)して、M
PEG4ビットストリームの動きベクトルとし、メモリ
カードドライブ6は、CPU3に制御されて、MPEG
4ビットストリームをメモリカードに記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置及び
情報処理方法に関し、詳しくは、異なる形式の画像圧縮
情報をそれぞれ異なる記録媒体に記録することができる
情報処理装置及び情報処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像情報をデジタルデータとして
取り扱い、その際、効率の高い情報の伝送、蓄積を目的
とし、画像情報特有の冗長性を利用して、離散コサイン
変換等の直交変換と動き補償により圧縮するMPEG
(Moving Picture Experts Group)方式に準拠した装置
が、放送局などの情報配信、及び一般家庭における情報
受信の双方において普及しつつある。
【0003】特に、MPEG2(ISO/IEC 13818-2)
は、汎用画像符号化方式として定義されており、飛び越
し走査画像及び順次走査画像の双方、並びに標準解像度
画像及び高精細画像を網羅する標準方式で、プロフェッ
ショナル用途及びコンシューマ用途の広範なアプリケー
ションに今後とも用いられるものと予想される。MPE
G2の圧縮方式を用いることにより。例えば720×4
80の画素を持つ標準解像度の飛び越し走査画像や、4
〜8Mbps、1920×1088の画素を持つ高解像
度の飛び越し走査画像であれば、18〜22Mbpsの
符号量(ビットレート)を割り当てることで、高い圧縮
率と良好な画質の実現が可能となる。
【0004】MPEG2は、主として放送用に適合する
高画質符号化を対象としていたが、MPEG1より低い
符号量(ビットレート)、つまりより高い圧縮率の符号
化方式には対応していなかった。携帯端末の普及によ
り、今後そのような符号化方式のニーズは高まると思わ
れる。これに対応して、MPEG4符号化方式の標準化
が行われた。MPEG4の画像符号化方式に関しては、
1998年12月にISO/IEC 14496−2と
してその規格が国際標準として承認された。
【0005】このように、MPEG2は、HDTV(Hi
gh Definition TeleVision)用のディジタル放送に好適
な圧縮方式であり、MPEG4は、無線環境、容量の少
ない通信路を使用するコンピュータ通信に好適な圧縮方
式である。
【0006】従来の情報処理装置は、MPEG2形式及
びMPEG4形式のように、複数の異なるコーデック
(CODEC:COde/DECode)をそれぞれ独立に備えてお
り、入力された入力画像情報に対して、それぞれのコー
デックに応じた形式の複数の圧縮ファイルを作成するも
のである。また、この情報処理装置は、作成したMPE
G2及びMPEG4形式の圧縮ファイルを共にハードデ
ィスク等の同じ記録媒体に記録している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の情報
処理装置は、MPEG2形式に符号化するMPEG2エ
ンコーダ及びMPEG4形式に符号化するMPEG4エ
ンコーダに、それぞれ動きベクトル検出部(ME)を搭載
している。この動きベクトル検出部は、上述のMPEG
2エンコーダ、MPEG4エンコーダの半分以上を占め
るほどの規模を有しているため、装置全体を大規模にし
てしまう。
【0008】また、情報処理装置は、作成したMPEG
2及びMPEG4形式の圧縮ファイルを共に同じハード
ディスクに記録しているため、携帯情報端末等の他の機
器が例えばMPEG4形式の圧縮ファイルを自由に再生
できるような構成とはなっていない。
【0009】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されたものであり、装置規模を大きくすることなく、
異なる圧縮符号化形式の画像圧縮情報を生成し、異なる
記録媒体に記録する情報処理装置及び情報処理方法を提
供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報処理装
置は、上述の問題点を解決するために、入力された入力
画像情報を離散コサイン変換と動き補償とにより第1の
画像圧縮情報に圧縮符号化し、該第1の画像圧縮情報を
第2の画像圧縮情報に変換する情報処理装置において、
第1の画像圧縮情報を第1の記録媒体に記録及び/又は
再生する第1の記録再生制御手段と、第1の画像圧縮情
報に含まれるパラメータを用いて、第2の画像圧縮情報
に変換する画像圧縮情報変換手段と、画像圧縮情報変換
手段により変換された第2の画像圧縮情報を第2の記録
媒体に記録及び/又は再生する第2の記録再生制御手段
とを備える。
【0011】ここで、画像圧縮情報変換手段は、少なく
とも第1の画像圧縮情報に含まれる第1の動きベクトル
を継承し、さらに第1の画像圧縮情報のマクロブロック
を用いて、第2の画像圧縮情報に対応する第2の動きベ
クトルに変換する動きベクトル変換手段を備えている。
また、第1の記録媒体は、磁気記録媒体であり、第2の
記録媒体は、脱着自在とされる板形状記録媒体であるこ
とが好ましい。
【0012】この情報処理装置によれば、第1の画像圧
縮情報を磁気記録媒体に記録しつつ、この第1の画像圧
縮情報に含まれる動きベクトルを継承し、第1の画像圧
縮情報のマクロブロックを用いて変換した第2の動きベ
クトルにより、第2の画像圧縮情報を生成し、この第2
の画像圧縮情報を脱着自在とされる板形状記録媒体に記
録することにより、異なる圧縮符号化形式の画像圧縮情
報を異なる記録媒体に記録することができる。
【0013】本発明に係る情報処理方法は、上述の問題
点を解決するために、入力された入力画像情報を離散コ
サイン変換と動き補償とにより第1の画像圧縮情報に圧
縮符号化し、該第1の画像圧縮情報を第2の画像圧縮情
報に変換する情報処理方法において、第1の画像圧縮情
報を第1の記録媒体に記録する第1の記録制御工程と、
第1の画像圧縮情報に含まれるパラメータを用いて、第
2の画像圧縮情報に変換する画像圧縮情報変換工程と、
画像圧縮情報変換工程にて変換された第2の画像圧縮情
報を第2の記録媒体に記録する第2の記録制御工程とを
有する。
【0014】ここで、画像圧縮情報変換工程では、少な
くとも第1の画像圧縮情報に含まれる第1の動きベクト
ルを継承し、さらに第1の画像圧縮情報のマクロブロッ
クを用いて、第2の画像圧縮情報に対応する第2の動き
ベクトルに変換する動きベクトル変換工程を有してい
る。また、第1の記録媒体は、磁気記録媒体であり、第
2の記録媒体は、脱着自在とされる板形状記録媒体であ
ることが好ましい。
【0015】この情報処理方法によれば、第1の画像圧
縮情報を磁気記録媒体に記録しつつ、この第1の画像圧
縮情報に含まれる動きベクトルを継承し、第1の画像圧
縮情報のマクロブロックを用いて変換した第2の動きベ
クトルにより、第2の画像圧縮情報を生成し、この第2
の画像圧縮情報を脱着自在とされる板形状記録媒体に記
録することにより、異なる圧縮符号化形式の画像圧縮情
報を異なる記録媒体に記録することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態
は、本発明を、入力された入力画像情報を離散コサイン
変換と動き補償とにより、異なるMPEG(Moving Pic
ture Experts Group)形式の画像圧縮情報に圧縮符号化
する情報処理装置に適用したものである。
【0017】この情報処理装置は、入力された入力画像
情報を離散コサイン変換と動き補償とにより第1の画像
圧縮情報とされるMPEG2ビットストリームに圧縮符
号化し、MPEG2ビットストリームを第2の画像圧縮
情報とされるMPEG4ビットストリームに変換する情
報処理装置において、MPEG2ビットストリームを第
1の記録媒体とされるハードディスクに記録及び/又は
再生する第1の記録再生制御手段としてのハードディス
クドライブ、MPEG2ビットストリームに含まれるパ
ラメータを用いて、MPEG4ビットストリームに変換
する画像圧縮情報変換手段としてのMPEGトランスコ
ーダ部と、MPEGトランスコーダ部により変換された
MPEG4ビットストリームを第2の記録媒体とされる
メモリカードに記録及び/又は再生する第2の記録再生
制御手段としてのメモリカードドライブとを少なくとも
備えている。
【0018】まず、この情報処理装置1の概略構成につ
いて、図1を用いて説明する。情報処理装置1は、入力
画像情報をMPEG2ビットストリームに圧縮符号化す
るMPEG2エンコーダ部2と、各部の動作制御を行
い、MPEG2ビットストリームをトランスコードソフ
トウェア(以下、単にソフトウェアと記す)によりMP
EG4ビットストリームに変換するCPU(central Pr
ocessing Unit)3と、CPU3の作業領域とされるメ
モリ4と、ハードディスクが格納されており、ハードデ
ィスクへの記録及び/又は再生を行うハードディスクド
ライブ5と、脱着自在な薄型板形状のメモリカードが装
着され、メモリカードへの記録及び/又は再生を行うメ
モリカードドライブ6と、MPEG2ビットストリーム
及び/又はMPEG4ビットストリームを復号して画像
情報を復元するMPEG2/4デコーダ部7とを少なく
とも備えており、さらに、上述の各部が内部バス8に接
続されている。
【0019】MPEG2エンコーダ部2は、ハードウェ
ア構成とされており、入力画像情報を圧縮符号化してM
PEG2ビットストリームを生成する。
【0020】CPU3は、各部を制御し、MPEG2エ
ンコーダ部2からバス8を介して出力されたMPEG2
ビットストリームを、メモリ4上で起動したソフトウェ
アによりMPEG4ビットストリームに変換する。この
とき、CPU3は、詳細は後述するがMPEG2ビット
ストリームを一旦画像情報に復号する際に求めた動きベ
クトルを継承(再利用)して、MPEG4ビットストリ
ームの動きベクトルとしている。
【0021】ハードディスクドライブ5は、格納してい
るハードディスクにMPEG2ビットストリームをファ
イル化して記録及び/又は再生する。メモリカードドラ
イブ6は、装着されているメモリカードにMPEG4ビ
ットストリームをファイル化して記録及び/又は再生す
る。
【0022】MPEG2/4デコーダ部7は、ハードウ
ェア構成とされており、ハードディスクドライブ5に格
納されているハードディスクに記録されたMPEG2の
圧縮ファイル及び/又はメモリカードドライブ6に装着
されているメモリカードに記録されたMPEG4の圧縮
ファイルのビットストリームを復号して画像情報を復元
する。
【0023】このような構成を有する情報処理装置1
は、入力画像情報からMPEG2ビットストリームを生
成し、生成したMPEG2ビットストリームをハードデ
ィスクドライブ5に格納されているハードディスクに記
録しつつ、ソフトウェアによりMPEG4ビットストリ
ームに変換し、メモリカードドライブ6に装着されてい
るメモリカードに記録する。
【0024】次に、情報処理装置1の処理動作につい
て、図2に示すフローチャートを用いて説明する。ま
ず、ステップS1において、MPEG2エンコーダ部2
は、画像情報を入力する。ステップS2において、MP
EG2エンコーダ部2は、CPU3に制御されて、入力
画像情報に対してMPEG2形式のエンコード処理を行
い、MPEG2ビットストリームを生成する。
【0025】ステップS3において、ハードディスクド
ライブ5は、CPU3に制御されて、MPEG2エンコ
ーダ部2からのMPEG2ビットストリームをハードデ
ィスクに記録する。
【0026】ステップS4において、CPU3は、MP
EG2エンコーダ部2からのMPEG2ビットストリー
ムを、メモリ4上でソフトウェアを起動してトランスコ
ード処理を行い、MPEG4ビットストリームを生成す
る。このとき、CPU3は、詳細は後述するがMPEG
2ビットストリームを一旦画像情報に復号する際に求め
た動きベクトルを継承(再利用)して、MPEG4ビッ
トストリームの動きベクトルとしている。
【0027】ステップS5において、メモリカードドラ
イブ6は、CPU3に制御されて、MPEG4ビットス
トリームをメモリカードに記録する。
【0028】このように、情報処理装置は、MPEG2
及びMPEG4のように異なる形式の圧縮ファイルを、
それぞれハードディスク及びメモリカードに同時に記録
するものである。ここで、作成されたMPEG4の圧縮
ファイルは、MPEG2の圧縮ファイルと比較して5%
程度の容量であるため、仮にハードディスクに記録され
たとしても、ハードディスクの記録容量減少にほとんど
影響を及ぼすことはない。
【0029】また、情報処理装置は、MPEG2/4デ
コーダ部7によって、ハードディスクに記録されたMP
EG2の圧縮ファイル及び/又はメモリカードに記録さ
れたMPEG4の圧縮ファイルをデコードして、画像情
報を復元して出力することができる。
【0030】ここで、CPU3は、メモリ4に読み込ん
だソフトウェアによりMPEG2ビットストリームをM
PEG4ビットストリームに変換するMPEGトランス
コーダ部を機能ブロックとして有するとみなすことがで
きる。このMPEGトランスコーダ部11の概略構成に
ついて、図3を用いて説明する。
【0031】CPU3の機能ブロックとされるMPEG
トランスコーダ部11は、MPEG2デコーダ部12
と、解像度フレームレート変換部13と、動きベクトル
変換部14と、MPEG4エンコーダ部15とを有して
いる。
【0032】MPEG2デコーダ部12は、MPEG2
エンコーダ部2(図1)からのMPEG2ビットストリ
ームを復号して画像情報を復元する。このとき、MPE
G2デコーダ部12は、復元した画像情報を解像度フレ
ームレート変換部13へ供給し、復号の際に求められた
動きベクトルMV及びマクロブロックタイプTPを動き
ベクトル変換部14へ供給し、後述する符号量制御に必
要な画像情報の複雑さを示す符号量制御情報(Pic-Type
Difficulty)をMPEG4エンコーダ部15へ供給す
る。
【0033】解像度フレームレート変換部13は、MP
EG4ビットストリームに変換するための画像情報の解
像度及びフレームレートの変換処理を行い、MPEG4
エンコーダ部15へ供給する。すなわち、解像度フレー
ムレート変換部13は、画像情報の垂直方向及び水平方
向の解像度を二分の一に変換し、さらなる低ビットレー
ト化を実現する場合には、解像度の変換による圧縮に加
えて、I(画像内符号化画像)ピクチャ、P(前方予測
符号化画像)ピクチャ及びB(両方向予測符号化画像)
ピクチャのうちIピクチャとPピクチャのみを抜き出
し、時間方向での圧縮を行う。ここで、例えば、入力さ
れたMPEG2ビットストリームがNTSC(National
Television System Committee)の規格に準拠したも
の、つまり720×480画素、30Hzのインタレー
ス画像であった場合、解像度フレームレート変換部10
における変換後の解像度は360×240画素というこ
とになるが、後続のMPEG4ビットストリームに符号
化する際、マクロブロック単位の処理を行うには、水平
方向、垂直方向ともに、その画素数が16の倍数である
必要がある。従って、このための画素の補填又は廃棄を
解像度フレームレート変換部10において同時に行う。
すなわち、画素の補填又は廃棄として、例えば水平方向
の右端又は左端の8画素分を廃棄して352×240画
素とする。
【0034】動きベクトル変換部14は、MPEG2デ
コーダ部12からのMPEG2動きベクトルMV及びマ
クロブロックタイプTPから、解像度変換後のマクロブ
ロックに対応する動きベクトルmvに変換し、MPEG
4エンコーダ部15へ供給する。
【0035】MPEG4エンコーダ部15は、解像度フ
レームレート変換部13からの画像情報に対して、MP
EG2デコーダ部12からの符号量制御情報と、動きベ
クトル変換部14からの動きベクトルmvとを用いて、
MPEG4ビットストリームに圧縮符号化する。
【0036】次に、MPEG2デコーダ部12及びMP
EG4エンコーダ部15について、図4及び図5を用い
てさらに詳細に説明する。まず、図4に示すMPEG2
デコーダ部12は、可変長復号部21と、逆量子化/逆
DCT(Discrete Cosine Transformation)部22と、
加算器23と、フレームメモリ24と、動き補償部25
とを有している。
【0037】可変長復号部21は、入力されたMPEG
2ビットストリームから、符号量制御情報及びマクロブ
ロックタイプTPを抽出し、符号量制御情報を後述する
符号量制御部26へ供給し、マクロブロックタイプTP
を動きベクトル変換部14(図3)へ供給する。また、
可変長復号部21は、MPEG2ビットストリームを可
変長復号して、量子化されたDCT係数を逆量子化/逆
DCT部22へ供給し、動きベクトルMVを動き補償部
25及び動きベクトル変換部14(図3)へ供給する。
【0038】逆量子化/逆DCT部22は、量子化され
たDCT係数を逆量子化し、得られたDCT係数を逆D
CTし、加算器23へ供給する。
【0039】加算器23には、逆量子化/逆DCT部2
2からの出力データの他、動き補償部25からの出力デ
ータも供給されている。すなわち、動き補償部25は、
フレームメモリ24に記憶されている、既に復号された
画像情報を、可変長復号部21からの動きベクトルMV
に従って読み出し、予測画像情報として加算器23へ供
給する。加算器23は、逆量子化/逆DCT部22から
の出力データと動き補償部25からの予測画像情報とを
加算することで、元の画像情報を復号し、解像度フレー
ムレート変換部13(図3)へ供給する。
【0040】また、図5に示すMPEG4エンコーダ部
15は、符号量制御部26と、加算器27と、DCT部
28と、量子化部29と、可変長符号化部30と、逆量
子化/逆DCT部31と、加算器32と、フレームメモ
リ33と、動き補償部34とを有している。
【0041】符号量制御部26は、可変長復号部21
(図4)供給される符号量制御情報と可変長符号化部3
0から供給されるフィードバック情報とに基づいて、量
子化部29における量子化ステップ等を制御する。
【0042】加算器27は、解像度フレームレート変換
部13(図3)によって解像度及びフレームレートが変
換された画像情報と、動き補償部34からの予測画像情
報との差分値を演算し、DCT部28へ供給する。
【0043】DCT部28は、加算器27からの出力デ
ータに対してDCT処理を施し、その結果得られるDC
T係数を量子化部29へ供給する。
【0044】量子化部29は、符号量制御部26から供
給された量子化ステップで、DCT係数を量子化し、量
子化されたDCT係数を量子化ステップと共に可変長符
号化部30及び逆量子化/逆DCT部31へ供給する。
【0045】可変長符号化部30は、量子化されたDC
T係数を可変長符号化し、MPEG4ビットストリーム
として出力する。また、可変長符号化部30は、量子化
部29からの量子化ステップ、動きベクトル変換部14
(図3)によってMPEG4用に変換された動きベクト
ルmvも可変長符号化する。また、可変長符号化部30
は、符号化したフレーム毎のビット量等の情報を符号量
制御部26にフィードバックする。
【0046】逆量子化/逆DCT部31は、量子化され
たDCT係数を量子化部29から供給された量子化ステ
ップに従って逆量子化し、得られたDCT係数を逆DC
Tし、加算器32へ供給する。
【0047】加算器32は、逆量子化/逆DCT部31
からの出力データと動き補償部34からの予測画像情報
とを加算し、元の画像情報を局所復号する。この局所復
号された画像情報は、フレームメモリ33へ供給されて
記憶され、予測画像情報として用いられる。
【0048】以上、詳細に説明したように、本発明の実
施の形態に係る情報処理装置1は、入力画像情報をMP
EG2ビットストリームに圧縮符号化し、MPEG2の
圧縮ファイルとしてハードディスクドライブ5に格納さ
れているハードディスクに記録しつつ、MPEG4ビッ
トストリームに変換し、MPEG4の圧縮ファイルとし
てメモリカードドライブ6に装着されているメモリカー
ドに記録することができる。ここで、メモリカードは、
メモリカードドライブ6から脱着自在とされているた
め、使用者は、メモリカードドライブ6からMPEG4
の圧縮ファイルが記録されたメモリカードを取り外し、
別の機器、例えばPDA(Personal Digital Assistant
s)等の携帯情報端末を利用して、MPEG4の圧縮フ
ァイルを楽しむことができる。このとき、情報処理装置
1は、MPEG2の圧縮ファイル及びMPEG4の圧縮
ファイルが共にハードディスクに記録されている場合に
必要とされる、MPEG4の圧縮ファイルをメモリカー
ドへコピーする処理を省略することができ、使用者にと
って使い勝手が良い。
【0049】また、情報処理装置1は、ハードウェア構
成とされるMPEG2エンコーダ部2が入力画像情報を
MPEG2ビットストリームに圧縮符号化しているた
め、この間のCPU3への負担を軽減することができ
る。
【0050】また、情報処理装置1は、ソフトウェア起
動によるCPU3の機能ブロックとしてのMPEGトラ
ンスコーダ部11によって、MPEG2ビットストリー
ムを一旦デコード処理して画像情報に復元し、この画像
情報をMPEG4ビットストリームにエンコード処理し
ている。このとき、MPEGトランスコーダ部11は、
MPEG2ビットストリームをデコード処理した際の動
きベクトルMVを簡単な演算処理でMPEG4ビットス
トリームの動きベクトルmvに変換しているため、MP
EG4ビットストリームへのエンコード処理、特に動き
補償処理を大幅に軽減することができる。これにより、
情報処理装置1は、CPU3への負担を軽減することが
できる。
【0051】また、情報処理装置1は、上述のようにM
PEG2ビットストリームからMPEG4ビットストリ
ームへの変換をソフトウェアにより実現しているため、
別途ハードウェアを備える必要が無く、コスト削減に貢
献することができる。
【0052】なお、本発明は上述した実施の形態のみに
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲において種々の変更が可能であることはもちろんであ
る。
【0053】例えば、本発明の実施の形態では、情報処
理装置はMPEG2及びMPEG4形式に準拠した画像
圧縮情報を処理しているが、これに限らず、MPEG1
形式やMPEG形式以外の圧縮符号化方式にも適応する
ことができる。
【0054】また、情報処理装置は、MPEG2の圧縮
ファイル及びMPEG4の圧縮ファイルの同時生成を、
ハードウェアとソフトウェアとを用いて実現している
が、ハードウェアのみを用いて実現してもよい。
【0055】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る情報処理装置は、入力された入力画像情報を離散コサ
イン変換と動き補償とにより第1の画像圧縮情報に圧縮
符号化し、該第1の画像圧縮情報を第2の画像圧縮情報
に変換する情報処理装置において、第1の画像圧縮情報
を第1の記録媒体に記録及び/又は再生する第1の記録
再生制御手段と、第1の画像圧縮情報に含まれるパラメ
ータを用いて、第2の画像圧縮情報に変換する画像圧縮
情報変換手段と、画像圧縮情報変換手段により変換され
た第2の画像圧縮情報を第2の記録媒体に記録及び/又
は再生する第2の記録再生制御手段とを備える。
【0056】ここで、画像圧縮情報変換手段は、少なく
とも第1の画像圧縮情報に含まれる第1の動きベクトル
を継承し、さらに第1の画像圧縮情報のマクロブロック
を用いて、第2の画像圧縮情報に対応する第2の動きベ
クトルに変換する動きベクトル変換手段を備えている。
また、第1の記録媒体は、磁気記録媒体であり、第2の
記録媒体は、脱着自在とされる板形状記録媒体であるこ
とが好ましい。
【0057】これにより、情報処理装置は、第1の画像
圧縮情報及び第2の画像圧縮情報のように異なる画像圧
縮情報を、磁気記録媒体及び板形状記録媒体のような異
なる記録媒体にそれぞれ同時に記録することができる。
ここで、板形状記録媒体は、脱着自在とされているた
め、使用者は、第2の画像圧縮情報が記録された板形状
記録媒体を取り外し、携帯情報端末等の別の機器を利用
して、第2の画像圧縮情報を楽しむことができる。この
とき、情報処理装置は、第1の画像圧縮情報及び第2の
画像圧縮情報が共に磁気記録媒体に記録されている場合
に必要とされる、第2の画像圧縮情報を板形状記録媒体
へコピーする処理を省略することができ、使用者にとっ
て使い勝手が良い。
【0058】また、情報処理装置は、画像圧縮情報変換
手段の動きベクトル変換手段において、主に第1の画像
圧縮情報の第1の動きベクトルを継承して、第2の画像
圧縮情報に対応する第2の動きベクトルに変換している
ため、第2の画像圧縮情報への圧縮符号化処理、特に動
き補償処理を大幅に軽減することができる。
【0059】また、本発明に係る情報処理方法は、入力
された入力画像情報を離散コサイン変換と動き補償とに
より第1の画像圧縮情報に圧縮符号化し、該第1の画像
圧縮情報を第2の画像圧縮情報に変換する情報処理方法
において、第1の画像圧縮情報を第1の記録媒体に記録
する第1の記録制御工程と、第1の画像圧縮情報に含ま
れるパラメータを用いて、第2の画像圧縮情報に変換す
る画像圧縮情報変換工程と、画像圧縮情報変換工程にて
変換された第2の画像圧縮情報を第2の記録媒体に記録
する第2の記録制御工程とを有する。
【0060】ここで、画像圧縮情報変換工程では、少な
くとも第1の画像圧縮情報に含まれる第1の動きベクト
ルを継承し、さらに第1の画像圧縮情報のマクロブロッ
クを用いて、第2の画像圧縮情報に対応する第2の動き
ベクトルに変換する動きベクトル変換工程を有してい
る。また、第1の記録媒体は、磁気記録媒体であり、第
2の記録媒体は、脱着自在とされる板形状記録媒体であ
ることが好ましい。
【0061】これにより、情報処理方法では、第1の画
像圧縮情報及び第2の画像圧縮情報のように異なる画像
圧縮情報を、磁気記録媒体及び板形状記録媒体のような
異なる記録媒体にそれぞれ同時に記録することができ
る。ここで、板形状記録媒体は、脱着自在とされている
ため、使用者は、第2の画像圧縮情報が記録された板形
状記録媒体を情報処理方法が実行された情報処理装置か
ら取り外し、携帯情報端末等の別の機器を利用して、第
2の画像圧縮情報を楽しむことができる。このとき、情
報処理方法では、第1の画像圧縮情報及び第2の画像圧
縮情報が共に磁気記録媒体に記録されている場合に必要
とされる、第2の画像圧縮情報を板形状記録媒体へコピ
ーする処理を省略することができ、使用者にとって使い
勝手が良い。
【0062】また、情報処理方法では、画像圧縮情報変
換工程の動きベクトル変換工程において、主に第1の画
像圧縮情報の第1の動きベクトルを継承して、第2の画
像圧縮情報に対応する第2の動きベクトルに変換してい
るため、第2の画像圧縮情報への圧縮符号化処理、特に
動き補償処理を大幅に軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る情報処理装置の内部
回路の概略構成を示すブロック図である。
【図2】同情報処理装置の処理動作を示すフローチャー
トである。
【図3】同情報処理装置を構成するCPUの機能ブロッ
クとされるMPEGトランスコーダ部の概略構成を示す
ブロック図である。
【図4】MPEGトランスコーダ部を構成するMPEG
2デコーダ部の概略構成を示すブロック図である。
【図5】MPEGトランスコーダ部を構成するMPEG
4エンコーダ部の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 情報処理装置、2 MPEG2エンコーダ部、3
CPU、4 メモリ、5 ハードディスクドライブ、6
メモリカードドライブ、7 MPEG2/4デコーダ
部、8 内部バス、11 MPEGトランスコーダ部、
12 MPEG2デコーダ部、13 解像度フレームレ
ート変換部、14 動きベクトル変換部、15 MPE
G4エンコーダ部、21 可変長復号部、22、31
逆量子化/逆DCT部、23、27、32 加算器、2
4、33 フレームメモリ、25、34 動き補償部、
26 符号量制御部、28 DCT部、29 量子化
部、30 可変長符号化部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/32 H04N 7/133 Z Fターム(参考) 5C053 FA23 FA27 GA11 GB22 GB26 GB29 GB32 GB37 GB38 KA04 5C059 KK41 MA00 MA23 MC11 MC38 ME01 NN01 NN28 PP05 PP06 PP07 PP30 SS01 SS11 UA02 UA05 UA33 5D044 AB07 BC01 CC04 CC08 CC09 DE04 GK08 5J064 AA02 BA09 BA16 BC01 BC08 BD03

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された入力画像情報を離散コサイン
    変換と動き補償とにより第1の画像圧縮情報に圧縮符号
    化し、該第1の画像圧縮情報を第2の画像圧縮情報に変
    換する情報処理装置において、 上記第1の画像圧縮情報を第1の記録媒体に記録及び/
    又は再生する第1の記録再生制御手段と、 上記第1の画像圧縮情報に含まれるパラメータを用い
    て、上記第2の画像圧縮情報に変換する画像圧縮情報変
    換手段と、 上記画像圧縮情報変換手段により変換された第2の画像
    圧縮情報を第2の記録媒体に記録及び/又は再生する第
    2の記録再生制御手段とを備えることを特徴とする情報
    処理装置。
  2. 【請求項2】 上記画像圧縮情報変換手段は、 上記第1の画像圧縮情報を復号する第1の画像圧縮情報
    復号手段と、 上記第1の画像圧縮情報復号手段により復号された画像
    情報の解像度及びフレームレートを、上記第2の画像圧
    縮情報に対応する解像度及びフレームレートに変換する
    解像度フレームレート変換手段と、 上記第1の画像圧縮情報復号手段により上記第1の画像
    圧縮情報が復号される際に求められた第1の動きベクト
    ルを継承し、さらに上記第1の画像圧縮情報のマクロブ
    ロックを用いて、上記第2の画像圧縮情報に対応する第
    2の動きベクトルに変換する動きベクトル変換手段と、 上記解像度フレームレート変換手段により解像度及びフ
    レームレートが変換された画像情報を、上記動きベクト
    ル変換手段により変換された第2の動きベクトルを用い
    て、離散コサイン変換と動き補償とにより、上記第2の
    画像圧縮情報に圧縮符号化する画像情報符号化手段とを
    備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 【請求項3】 上記第1の記録媒体は、磁気記録媒体で
    あり、上記第2の記録媒体は、脱着自在とされる板形状
    記録媒体であることを特徴とする請求項1記載の情報処
    理装置。
  4. 【請求項4】 上記第1の記録媒体に記録された第1の
    画像圧縮情報及び/又は、上記第2の記録媒体に記録さ
    れた第2の画像圧縮情報を復号する記録画像圧縮情報復
    号手段を備えることを特徴とする請求項1記載の情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】 上記第1の画像圧縮情報及び第2の画像
    圧縮情報の圧縮形式は、異なるMPEG(Moving Pictu
    re Experts Group)形式に準拠していることを特徴とす
    る請求項1記載の情報処理装置。
  6. 【請求項6】 上記第1の画像圧縮情報は、MPEG2
    形式に準拠しており、上記第2の画像圧縮情報は、MP
    EG4形式に準拠していることを特徴とする請求項5記
    載の情報処理装置。
  7. 【請求項7】 入力された入力画像情報を離散コサイン
    変換と動き補償とにより第1の画像圧縮情報に圧縮符号
    化し、該第1の画像圧縮情報を第2の画像圧縮情報に変
    換する情報処理方法において、 上記第1の画像圧縮情報を第1の記録媒体に記録する第
    1の記録制御工程と、 上記第1の画像圧縮情報に含まれるパラメータを用い
    て、上記第2の画像圧縮情報に変換する画像圧縮情報変
    換工程と、 上記画像圧縮情報変換工程にて変換された第2の画像圧
    縮情報を第2の記録媒体に記録する第2の記録制御工程
    とを有することを特徴とする情報処理方法。
  8. 【請求項8】 上記画像圧縮情報変換工程では、 上記第1の画像圧縮情報を復号する第1の画像圧縮情報
    復号工程と、 上記第1の画像圧縮情報復号工程にて復号された画像情
    報の解像度及びフレームレートを、上記第2の画像圧縮
    情報に対応する解像度及びフレームレートに変換する解
    像度フレームレート変換工程と、 上記第1の画像圧縮情報復号工程にて上記第1の画像圧
    縮情報が復号される際に求められた第1の動きベクトル
    を継承し、さらに上記第1の画像圧縮情報のマクロブロ
    ックを用いて、上記第2の画像圧縮情報に対応する第2
    の動きベクトルに変換する動きベクトル変換工程と、 上記解像度フレームレート変換工程にて解像度及びフレ
    ームレートが変換された画像情報を、上記動きベクトル
    変換工程にて変換された第2の動きベクトルを用いて、
    離散コサイン変換と動き補償とにより、上記第2の画像
    圧縮情報に圧縮符号化する画像情報符号化工程とを有す
    ることを特徴とする請求項7記載の情報処理方法。
  9. 【請求項9】 上記第1の記録媒体は、磁気記録媒体で
    あり、上記第2の記録媒体は、脱着自在とされる板形状
    記録媒体であることを特徴とする請求項7記載の情報処
    理方法。
  10. 【請求項10】 上記第1の記録媒体に記録された第1
    の画像圧縮情報及び/又は、上記第2の記録媒体に記録
    された第2の画像圧縮情報を復号する記録画像圧縮情報
    復号工程を備えることを特徴とする請求項7記載の情報
    処理方法。
  11. 【請求項11】 上記第1の画像圧縮情報及び第2の画
    像圧縮情報の圧縮形式は、異なるMPEG(Moving Pic
    ture Experts Group)形式に準拠していることを特徴と
    する請求項7記載の情報処理方法。
  12. 【請求項12】 上記第1の画像圧縮情報は、MPEG
    2形式に準拠しており、上記第2の画像圧縮情報は、M
    PEG4形式に準拠していることを特徴とする請求項1
    1記載の情報処理方法。
JP2001306792A 2001-10-02 2001-10-02 情報処理装置及び情報処理方法 Pending JP2003116104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306792A JP2003116104A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 情報処理装置及び情報処理方法
US10/262,091 US20040013399A1 (en) 2001-10-02 2002-10-01 Information processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306792A JP2003116104A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003116104A true JP2003116104A (ja) 2003-04-18
JP2003116104A5 JP2003116104A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=19126371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306792A Pending JP2003116104A (ja) 2001-10-02 2001-10-02 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040013399A1 (ja)
JP (1) JP2003116104A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096172A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 情報提供システムおよび情報提供装置
WO2005020574A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Ricoh Company Ltd. 記録装置および記録方法
JP2005065008A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームサーバー
WO2005086476A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像音響コンテンツ記録装置および記録方法
WO2006114954A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像情報記録装置、映像情報記録方法、映像情報記録プログラム、及び映像情報記録プログラムを記録した記録媒体
JP2007036783A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toshiba Corp 映像編集システムおよびビデオ装置
JP2008277880A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Fujitsu Microelectronics Ltd 映像データ録画再生装置、システム及び方法
JP2008301208A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp 映像記録装置
JP2009522924A (ja) * 2006-01-30 2009-06-11 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー コンテンツ記録装置と携帯通信装置との間のデータ交換のための装置および方法
JP2010273394A (ja) * 2010-09-08 2010-12-02 Sony Corp 情報提供装置
US7933335B2 (en) 2004-11-30 2011-04-26 Panasonic Corporation Moving picture conversion apparatus
US7953281B2 (en) 2004-09-06 2011-05-31 Hitachi, Ltd. Encoded image signal conversion method and apparatus
US8699847B2 (en) 2010-04-22 2014-04-15 Sony Corporation File management apparatus, recording apparatus, and recording program

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9612965B2 (en) * 2003-06-24 2017-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for servicing streaming media
US20050111545A1 (en) 2003-11-25 2005-05-26 Ram Prabhakar Dynamic packet size control for MPEG-4 data partition mode
CN101686364B (zh) * 2004-04-28 2013-03-13 松下电器产业株式会社 流产生装置,流产生方法,编码装置,编码方法,记录介质及其程序
US20060109900A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Bo Shen Image data transcoding
US8116577B2 (en) * 2005-03-07 2012-02-14 Sony Corporation Encoding method, encoding device, encoding process program, and recording medium on which encoding process program is recorded
US7966361B1 (en) 2006-02-10 2011-06-21 Nvidia Corporation Single-cycle modulus operation
US8705630B2 (en) * 2006-02-10 2014-04-22 Nvidia Corporation Adapting one type of encoder to another type of encoder
US9185426B2 (en) * 2008-08-19 2015-11-10 Broadcom Corporation Method and system for motion-compensated frame-rate up-conversion for both compressed and decompressed video bitstreams
US9106936B2 (en) * 2012-01-25 2015-08-11 Altera Corporation Raw format image data processing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592226A (en) * 1994-01-26 1997-01-07 Btg Usa Inc. Method and apparatus for video data compression using temporally adaptive motion interpolation
US5896176A (en) * 1995-10-27 1999-04-20 Texas Instruments Incorporated Content-based video compression
US5708732A (en) * 1996-03-06 1998-01-13 Hewlett-Packard Company Fast DCT domain downsampling and inverse motion compensation
JPH1051766A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化データ変換装置
US6480547B1 (en) * 1999-10-15 2002-11-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for encoding and decoding the residual signal for fine granular scalable video
JP2001204026A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sony Corp 画像情報変換装置及び方法
JP4378824B2 (ja) * 2000-02-22 2009-12-09 ソニー株式会社 画像処理装置及び方法
JP2001285863A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sony Corp 画像情報変換装置及び方法
US6647061B1 (en) * 2000-06-09 2003-11-11 General Instrument Corporation Video size conversion and transcoding from MPEG-2 to MPEG-4
US6934334B2 (en) * 2000-10-02 2005-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of transcoding encoded video data and apparatus which transcodes encoded video data

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004096172A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sony Corp 情報提供システムおよび情報提供装置
JP2005065008A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームサーバー
WO2005020574A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Ricoh Company Ltd. 記録装置および記録方法
WO2005086476A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像音響コンテンツ記録装置および記録方法
US7953281B2 (en) 2004-09-06 2011-05-31 Hitachi, Ltd. Encoded image signal conversion method and apparatus
US7933335B2 (en) 2004-11-30 2011-04-26 Panasonic Corporation Moving picture conversion apparatus
WO2006114954A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像情報記録装置、映像情報記録方法、映像情報記録プログラム、及び映像情報記録プログラムを記録した記録媒体
US8218949B2 (en) 2005-04-22 2012-07-10 Panasonic Corporation Video information recording device, video information recording method, and recording medium containing the video information recording program
JP5090158B2 (ja) * 2005-04-22 2012-12-05 パナソニック株式会社 映像情報記録装置、映像情報記録方法、映像情報記録プログラム、及び映像情報記録プログラムを記録した記録媒体
JP4537905B2 (ja) * 2005-07-28 2010-09-08 株式会社東芝 映像装置および映像編集システム
JP2007036783A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toshiba Corp 映像編集システムおよびビデオ装置
JP2009522924A (ja) * 2006-01-30 2009-06-11 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー コンテンツ記録装置と携帯通信装置との間のデータ交換のための装置および方法
JP2008277880A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Fujitsu Microelectronics Ltd 映像データ録画再生装置、システム及び方法
JP2008301208A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp 映像記録装置
US8699847B2 (en) 2010-04-22 2014-04-15 Sony Corporation File management apparatus, recording apparatus, and recording program
JP2010273394A (ja) * 2010-09-08 2010-12-02 Sony Corp 情報提供装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040013399A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003116104A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR100850705B1 (ko) 시공간적 복잡도를 고려한 적응적 동영상 부호화 방법 및그 장치
KR100850706B1 (ko) 적응적 동영상 부호화 및 복호화 방법과 그 장치
EP1696677B1 (en) Image decoding device, image decoding method, and image decoding program
JP4806515B2 (ja) 符号化装置、これを用いたビデオカメラ装置及び符号化方法
US7899121B2 (en) Video encoding method, video encoder, and personal video recorder
JP5195032B2 (ja) 符号化装置/復号化装置、符号化方法/復号化方法及びプログラム
KR20060132972A (ko) 컨버터를 이용하는 비디오 인코더
WO2006114954A1 (ja) 映像情報記録装置、映像情報記録方法、映像情報記録プログラム、及び映像情報記録プログラムを記録した記録媒体
EP2077670A1 (en) Transcoder, transcoding method, decoder, and decoding method
JP2004520771A (ja) ドリフト補正を備えたビデオトランスコーダ
JPH0818979A (ja) 画像処理装置
JP4209134B2 (ja) 圧縮ビットストリームをアップサンプリングする方法および装置
JP2008004984A (ja) 画像理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
KR20040079084A (ko) 시간적 복잡도를 고려한 적응적 동영상 부호화와 그 장치
JP2006246277A (ja) 再符号化装置、再符号化方法、および再符号化用プログラム
JP4775132B2 (ja) 画像理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JPH11215491A (ja) 信号処理装置及び方法
KR100924779B1 (ko) 적응적 동영상 부호화 및 복호화 방법과 그 장치
JP2004120415A (ja) 動画像データストリームの変換装置及び方法
JP2003087797A (ja) 画像情報変換装置及び方法、画像情報変換プログラム、並びに記録媒体
JP2004274411A (ja) 画像符号化装置と画像復号装置および画像符号化方法と画像復号方法
JP2000165860A (ja) 信号処理装置及び方法、信号復号装置、並びに信号符号化装置
JPH07336681A (ja) 画像変換装置
JPH11122580A (ja) 画像信号の編集装置、符号化装置及び復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002