JP2003115097A - 情報提供装置、端末装置、及び情報提供システム - Google Patents

情報提供装置、端末装置、及び情報提供システム

Info

Publication number
JP2003115097A
JP2003115097A JP2001307090A JP2001307090A JP2003115097A JP 2003115097 A JP2003115097 A JP 2003115097A JP 2001307090 A JP2001307090 A JP 2001307090A JP 2001307090 A JP2001307090 A JP 2001307090A JP 2003115097 A JP2003115097 A JP 2003115097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
providing
terminal device
priority
recipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001307090A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sasaki
満 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2001307090A priority Critical patent/JP2003115097A/ja
Publication of JP2003115097A publication Critical patent/JP2003115097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報サービスセンター1から多量の情報が送
信されてきたとしても、移動体3の運転者の負担が大き
くならずに、運転者が有為な情報を容易に入手すること
のできる情報提供システムを提供すること。 【解決手段】 情報を移動体3に搭載される端末装置へ
送信する送信手段を備えた、情報サービスセンター1に
装備される情報提供装置に、移動体3へ送信する提供情
報に提供すべき対象に関する対象情報を付加して送信す
る手段を備えると共に、移動体3に搭載される端末装置
に、情報提供装置から送信されてくる対象情報に基づい
て運転者に提供すべき情報だけを表示する手段を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は情報提供装置と、端
末装置と、情報提供システムとに関し、より詳細には、
情報提供局に装備される、情報を情報被提供者(情報の
提供を受ける者)へ提供するための情報提供装置と、移
動体に装備される、前記情報提供装置から送信される情
報を受信し、受信した情報を前記情報被提供者へ提供す
るための端末装置と、前記情報提供装置、及び前記端末
装置を備えた情報提供システムとに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車などの移動体において得ることが
できる情報としては、ラジオなどから提供される情報が
あるが、ラジオからの情報ではローカルな地域情報への
対応が難しい。そのため、ローカルな地域に対する、き
め細かい情報サービスを実現するには、局所的な通信を
行う必要がある。
【0003】局所的な通信を実現する方法の一つとして
は、微弱、又は小電力の無線装置を通信手段として送信
出力レベルを抑え、所定の地域以外の地域に対しては通
信が到達するのを回避するといった方法が挙げられる。
【0004】ところで、最近の通信技術は非常に発達し
てきており、微弱や小電力の無線装置を通信手段に用い
たとしても、多量の情報を送信することが可能になって
きている。そのため、局所的な情報についても、多くの
情報が移動体に送信され得るようになった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにして送信される情報というのは、情報被提供者(例
えば、自動車の運転者や同乗者)の要求に拘らず、情報
提供者の意向による一方的なものであるため、多量の情
報が送信されてきた場合には、前記情報被提供者がそれ
ら多くの情報の中から有為な情報を選択しなければなら
ず、その作業に大変な時間と労力とを要すことや、また
非常に煩わしいこともあり、前記情報被提供者にとって
の負担が大きくなってきているといった問題があった。
【0006】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
って、前記情報提供者から多量の情報が送信されてきた
としても、前記情報被提供者の負担が大きくならずに、
該情報被提供者が有為な情報を容易に入手することので
きる情報提供装置、端末装置、及び情報提供システムを
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記目的を
達成するために本発明に係る情報提供装置(1)は、情
報を移動体に搭載される端末装置へ送信する第1の送信
手段を備えた、情報提供局に装備される情報提供装置に
おいて、前記情報に、情報被提供者へ提供する提供情
報、及び該提供情報を提供すべき対象に関する対象情報
が含まれていることを特徴としている。
【0008】また、本発明に係る情報提供装置(2)
は、上記情報提供装置(1)において、前記対象情報
が、前記移動体に関する移動体情報であることを特徴と
している。また、本発明に係る情報提供装置(3)は、
上記情報提供装置(2)において、前記移動体情報が、
前記移動体の特性に関する情報であることを特徴として
いる。また、本発明に係る情報提供装置(4)は、上記
情報提供装置(2)において、前記移動体情報が、前記
移動体の移動方向に関する情報であることを特徴として
いる。
【0009】上記した情報提供装置(1)〜(4)のい
ずれかによれば、移動体に搭載される端末装置へ送信さ
れる情報に、情報被提供者(例えば、自動車の運転者)
へ提供する提供情報(例えば、交通規制情報、駐車場情
報、商品案内情報)、及び前記提供情報を提供すべき対
象に関する対象情報が含まれているので、前記端末装置
では前記対象情報に基づいて、前記情報被提供者へ提供
すべき情報の絞り込みを簡単に行うことができる。
【0010】従って、前記情報提供局から前記移動体へ
多量の情報が送信されたとしても、前記端末装置で自動
的に前記情報被提供者へ提供すべき情報の絞り込みを行
うことができるので、前記情報被提供者は負担が大きく
ならずに有為な情報を入手することができる。
【0011】なお、前記対象情報としては、前記移動体
の特性に関する情報や、前記移動体の移動方向に関する
情報など、前記移動体に関する移動体情報が挙げられ、
例えば、道路工事中のために車両の通行規制が行われ、
大型車両の通行が禁止となっている場合(普通車両の通
行は可能となっている場合)には、この通行規制に関す
る情報を提供すべき対象は大型車両となるので、前記対
象情報は“大型車両”(前記移動体の特性に関する情
報)となる。
【0012】また、あるガソリンスタンドでのサービス
に関する情報を提供すべき対象は、前記ガソリンスタン
ドへ対抗車線を横切らずに、進入することのできる車両
となる。例えば、前記ガソリンスタンドが南北に伸びて
いる道路に沿って、該道路の西側に存在する場合、北方
向へ走行している車両は前記ガソリンスタンドへ容易に
進入することができるが、南方向へ走行している車両は
対抗車線を横切る必要があり、タイミングが合わない
と、交通渋滞を招き、円滑な交通を妨げる虞がある。従
って、ここでの前記対象情報は“北方向へ移動中”(前
記移動体の移動方向に関する情報)となる。また、ガソ
リンの格安に関する情報を提供すべき対象はガソリン車
であり、電気自動車ではないので、この場合の前記対象
情報は“ガソリン車”(前記移動体の特性に関する情
報)となる。
【0013】また、本発明に係る情報提供装置(5)
は、情報を移動体に搭載される端末装置へ送信する第1
の送信手段を備えた、情報提供局に装備される情報提供
装置において、前記情報に、情報被提供者へ提供する提
供情報、及び前記情報被提供者が選択可能である、前記
移動体から前記情報提供局へ返答するための返答情報が
含まれると共に、該返答情報が複数の選択肢から構成さ
れていることを特徴としている。
【0014】上記した情報提供装置(5)によれば、移
動体に搭載される端末装置へ送信される情報に、前記移
動体から情報提供局へ返答するための返答情報が含ま
れ、また、該返答情報が複数の選択肢から構成されてい
るので、例えば、前記端末装置では前記選択肢を表示
し、情報被提供者に前記選択肢を選択させることによっ
て、前記情報提供局へ返答することができる。
【0015】従って、前記情報被提供者は前記情報提供
局へ返答するためのコメントなどを作成しなくても、前
記選択肢を選択するだけで良いので、簡単な操作で前記
情報提供局への返答が可能となる。また、前記情報提供
局においても、様々なかたちでの返答ではなく、予め容
易しておいたものが返答されてくるので処理の効率化を
図ることができる。
【0016】例えば、ある飲食店の情報が前記情報被提
供者へ提供され、前記飲食店での予約が可能となってい
る場合に、前記返答情報の選択肢として、“予約2名1
8時”、“予約2名19時”、“予約2名20時”、
“予約2名21時”、…といったものが用意されていれ
ば、前記情報被提供者はこれらの中から希望の項目を選
択するだけで良いこととなる。
【0017】また、本発明に係る端末装置(1)は、情
報提供局に装備される情報提供装置から送信された情報
を受信する第1の受信手段と、該第1の受信手段により
受信された情報に基づいて、情報被提供者へ情報を提供
する第1の提供手段とを備えた、移動体に搭載される端
末装置において、前記情報被提供者が、情報の優先度を
設定するための優先度設定手段と、前記第1の受信手段
により受信された情報に、前記情報被提供者へ提供する
提供情報、及び該提供情報の優先度に関する優先度情報
が含まれている場合に、該優先度情報による優先度、及
び前記優先度設定手段により設定された優先度に基づい
て、前記提供情報の優先度を決定する優先度決定手段と
を備え、前記第1の提供手段が、前記優先度決定手段に
より決定された優先度に基づいて、前記提供情報を前記
情報被提供者へ提供するものであることを特徴としてい
る。
【0018】上記した端末装置(1)によれば、情報提
供局から送信される優先度情報による優先度、及び情報
被提供者が設定する優先度に基づいて、情報の優先度が
決定され、前記情報被提供者へ情報が提供される。すな
わち、前記情報提供局から送信される優先度情報による
優先度だけでなく、また前記情報被提供者が設定する優
先度だけでもなく、両者の優先度を組み合わせているの
で、双方の利点が享受された情報の提供を実現すること
ができる。
【0019】また、本発明に係る端末装置(2)は、上
記端末装置(1)において、前記第1の提供手段が、前
記優先度決定手段により決定された優先度に基づき、情
報の提供を行う機能と、前記優先度情報による優先度に
基づき、情報の提供を行う機能、及び/又は前記優先度
設定手段により設定された優先度に基づき、情報の提供
を行う機能とを有すると共に、これら機能のうちのいず
れかを前記情報被提供者が選択するための第1の選択手
段を備え、前記第1の提供手段が、前記第1の選択手段
による選択に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情
報を提供するものであることを特徴としている。
【0020】上記した端末装置(2)によれば、情報提
供局から送信される優先度情報による優先度、及び情報
被提供者が設定する優先度に基づいて、情報の提供を行
う機能を有し、さらに前記情報提供局から送信される前
記優先度情報による優先度だけに基づいて、情報の提供
を行う機能、及び/又は前記情報被提供者により設定さ
れる優先度だけに基づいて、情報の提供を行う機能を有
し、これら機能を前記情報被提供者が自由に選択するこ
とができるので、より効率的な情報の入手が可能とな
る。
【0021】また、本発明に係る端末装置(3)は、情
報提供局に装備される情報提供装置から送信される情報
を受信する第1の受信手段と、該第1の受信手段により
受信された情報に基づいて、情報被提供者へ情報を提供
する第1の提供手段とを備えた、移動体に搭載される端
末装置において、前記第1の受信手段により受信された
情報に、前記情報被提供者へ提供する提供情報、及び該
提供情報の優先度に関する優先度情報が含まれている場
合に、前記優先度に基づいて、前記情報被提供者へ前記
提供情報を提供させるか否かを、前記情報被提供者が選
択するための第2の選択手段を備え、前記第1の提供手
段が、前記第2の選択手段による選択内容、及び前記優
先度情報による優先度に基づいて、前記情報被提供者へ
前記提供情報を提供するものであることを特徴としてい
る。
【0022】上記した端末装置(3)によれば、情報提
供局から送信される優先度情報による優先度に基づいた
情報の提供を情報被提供者が希望する場合には、前記優
先度に基づいた情報の提供が行われ、他方、前記情報被
提供者が希望しない場合には、前記優先度に基づいた情
報の提供が行われない。従って、前記情報被提供者の好
みに応じた情報の提供が可能となる。
【0023】また、本発明に係る端末装置(4)は、情
報提供局に装備される情報提供装置から送信される情報
を受信する第1の受信手段と、該第1の受信手段により
受信された情報に基づいて、情報被提供者へ情報を提供
する第1の提供手段とを備えた、移動体に搭載される端
末装置において、前記第1の受信手段により受信された
情報に、前記情報被提供者へ提供する提供情報が含ま
れ、該提供情報に所定の場所情報が含まれている場合、
前記移動体の移動状態を算出する移動状態算出手段によ
る算出結果、及び前記所定の場所情報に基づいて、前記
提供情報を前記情報被提供者へ提供すべきか否かを判断
する第1の判断手段を備え、前記第1の提供手段が、前
記第1の判断手段による判断結果に基づいて、前記情報
被提供者へ前記提供情報を提供するものであることを特
徴としている。
【0024】また、本発明に係る端末装置(5)は、上
記端末装置(4)において、前記第1の判断手段による
判断結果を考慮に入れて前記提供情報を提供させるか否
かを、前記情報被提供者が選択するための第3の選択手
段を備え、前記第1の提供手段が、前記第3の選択手段
による選択に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情
報を提供するものであることを特徴としている。
【0025】ところで、例えば、南北に伸びている道路
に沿って、西側に存在するガソリンスタンドでのサービ
スに関する情報の提供すべき対象は、前記道路を南から
北へ走行する車両となる。そのため、前記ガソリンスタ
ンドでのサービスに関する情報が情報提供局から前記移
動体へ送信されてきた場合には、該移動体の現在の移動
状態から未来の移動状態を推測し、前記移動体が前記道
路を南から北へ走行しながら、前記ガソリンスタンドへ
到達する場合、前記移動体は前記情報を提供すべき対象
となる。
【0026】上記した端末装置(4)又は(5)によれ
ば、前記情報提供局から送信される情報被提供者へ提供
する提供情報(例えば、ガソリンスタンドでのサービス
に関する情報)に所定の場所情報(例えば、ガソリンス
タンドの位置情報)が含まれている場合、前記移動体の
移動状態、及び前記所定の場所情報に基づいて、前記提
供情報を前記情報被提供者へ提供すべきか否かが判断さ
れ、この判断結果に基づいて、情報の提供が行われる。
【0027】例えば、前記移動体が前記道路を南から北
へ向かって走行中である場合には、前記ガソリンスタン
ドでのサービスに関する情報を提供すべきと判断し、他
方、前記移動体が前記道路を北から南へ向かって走行中
である場合には、前記情報を提供すべきでないと判断す
る。
【0028】従って、前記情報提供局から前記移動体へ
多量の情報が送信されたとしても、自動的に前記情報被
提供者へ提供すべき情報の絞り込みを行うことができる
ので、前記情報被提供者は負担が大きくならずに有為な
情報を入手することができる。さらに、上記した端末装
置(5)によれば、前記判断結果を考慮に入れた情報の
提供を行わせるか否かを前記情報被提供者が自由に選択
することができるので、該情報被提供者の好みに応じた
情報の提供が可能となる。
【0029】また、本発明に係る端末装置(6)は、上
記情報提供装置(3)から送信される情報を受信する第
2の受信手段と、該第2の受信手段により受信された情
報に基づいて、情報被提供者へ情報を提供する第2の提
供手段とを備えた、移動体に搭載される端末装置であっ
て、前記移動体の特性に関する情報を記憶する第1の記
憶手段と、該第1の記憶手段に記憶される前記情報、及
び前記第2の受信手段により受信される前記対象情報で
ある、前記移動体の特性に関する情報に基づいて、前記
提供情報を前記情報被提供者へ提供すべきか否かを判断
する第2の判断手段とを備え、前記第2の提供手段が、
前記第2の判断手段による判断結果に基づいて、前記情
報被提供者へ前記提供情報を提供するものであることを
特徴としている。
【0030】また、本発明に係る端末装置(7)は、上
記端末装置(5)において、前記情報被提供者が、前記
移動体の特性を設定するための特性設定手段を備えると
共に、該特性設定手段による設定内容が、前記第1の記
憶手段に記憶されるように構成されていることを特徴と
している。
【0031】上記した端末装置(6)又は(7)によれ
ば、移動体の特性に基づいて、情報被提供者へ提供すべ
き情報の絞り込みを行うことができるので、情報提供局
から前記移動体へ多量の情報が送信されたとしても、情
報被提供者は負担が大きくならずに有為な情報を入手す
ることができる。なお、前記移動体の特性としては、車
両の大きさ(大型車両、普通車両)や車両の利用目的
(自家用、業務用)、車両の燃料(ガソリン、電気)な
どが挙げられる。さらに、上記した端末装置(7)によ
れば、前記移動体の特性を前記情報被提供者が自由に設
定することができるので、該情報被提供者の好みに応
じ、またより細かい設定が可能となる。
【0032】また、本発明に係る端末装置(8)は、上
記情報提供装置(4)から送信される情報を受信する第
3の受信手段と、該第3の受信手段により受信された情
報に基づいて、情報被提供者へ情報を提供する第3の提
供手段とを備えた、移動体に搭載される端末装置であっ
て、前記移動体の移動方向を算出する移動方向算出手段
による算出結果、及び前記第3の受信手段により受信さ
れる前記対象情報である、前記移動体の移動方向に関す
る情報に基づいて、前記提供情報を前記情報被提供者へ
提供すべきか否かを判断する第3の判断手段を備え、前
記第3の提供手段が、前記第3の判断手段による判断結
果に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情報を提供
するものであることを特徴としている。
【0033】また、本発明に係る端末装置(9)は、上
記端末装置(8)において、前記第3の判断手段による
判断結果を考慮に入れて前記提供情報を提供させるか否
かを、前記情報被提供者が選択するための第4の選択手
段を備え、前記第3の提供手段が、前記第4の選択手段
による選択に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情
報を提供するものであることを特徴としている。
【0034】ところで、南北に伸びている道路に沿っ
て、西側に存在するガソリンスタンドでのサービスに関
する情報が情報提供局から移動体へ送信された場合、前
記情報を提供すべき対象は、前記道路を南から北へ走行
する車両となる。
【0035】上記した端末装置(8)又は(9)によれ
ば、前記移動体の移動方向に基づいて、情報被提供者へ
提供すべき情報の絞り込みを行うことができるので、前
記情報提供局から前記移動体へ多量の情報が送信された
としても、情報被提供者は負担が大きくならずに有為な
情報を入手することができる。例えば、前記移動体が南
から北へ向かって走行中である場合には、前記ガソリン
スタンドでのサービスに関する情報を提供すべきと判断
し、他方、前記移動体が北から南へ向かって走行中であ
る場合には、前記情報を提供すべきでないと判断して、
情報の絞り込みを行う。さらに、上記した端末装置
(9)によれば、前記判断結果を考慮に入れた情報の提
供を行わせるか否かを前記情報被提供者が自由に選択す
ることができるので、該情報被提供者の好みに応じた情
報の提供が可能となる。
【0036】また、本発明に係る端末装置(10)は、
上記情報提供装置(5)から送信される情報を受信する
第4の受信手段と、該第4の受信手段により受信された
情報に基づいて、情報被提供者へ情報を提供する第4の
提供手段とを備えた、移動体に搭載される端末装置であ
って、前記第4の受信手段により受信される、複数の選
択肢から構成される前記返答情報から、前記情報被提供
者が選択肢を選択するための第5の選択手段と、該第5
の選択手段による選択に基づいて、前記返答情報を前記
情報提供装置へ送信する第2の送信手段とを備えている
ことを特徴としている。
【0037】また、本発明に係る端末装置(11)は、
上記端末装置(10)において、前記第5の選択手段に
よる選択が、所定の期間内に行われたか否かを判断する
第4の判断手段と、該第4の判断手段により前記所定の
期間内に前記選択が行われなかったと判断されると、そ
の旨を示した信号を前記情報提供装置へ送信する第3の
送信手段とを備えていることを特徴としている。
【0038】また、本発明に係る端末装置(12)は、
上記端末装置(11)において、前記第5の選択手段に
よる選択に基づいた前記返答情報を記憶する第2の記憶
手段と、前記所定の期間の経過後、前記第5の選択手段
による選択が行われると、該選択に基づいた前記返答情
報を前記第2の記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
所定のタイミングで、前記第2の記憶手段に記憶された
前記返答情報を前記情報提供装置へ送信する第4の送信
手段とを備えていることを特徴としている。
【0039】上記した端末装置(10)〜(12)のい
ずれかによれば、情報提供局から送信される、複数の選
択肢から構成される返答情報から、情報被提供者が返答
内容を自由に選択し、前記情報提供局へ返答することが
できる。従って、前記情報被提供者は前記情報提供局へ
返答するためのコメントなどを作成しなくても、前記選
択肢を選択するだけで良いので、簡単な操作で前記情報
提供局への返答が可能となる。
【0040】ところで、前記移動体から前記情報提供局
への返答を実現するためには、前記情報提供局と前記移
動体との間で通信回線を繋いでおく必要があるが、前記
情報被提供者が返答内容をいつまでも選択しないでいる
と、通信回線が無駄に繋がれた状態となってしまう。
【0041】上記した端末装置(11)又は(12)に
よれば、前記選択肢の選択が、所定の期間内(例えば、
前記情報提供局から送信された前記返答情報を受信して
から、一定時間が経過するまでの間)に行われなかった
場合には、その旨を示した信号が前記情報提供局へ送信
される。従って、前記情報提供局では前記信号を受信す
ると、前記移動体との通信回線を切断すれば良いので、
通信回線が無駄に繋がれた状態となるのを防止すると共
に、通信回線を節約することができる。
【0042】さらに、上記した端末装置(12)によれ
ば、前記所定の期間の経過後、前記情報被提供者により
前記選択肢の選択が行われると、該選択に基づいた前記
返答情報が保存され、所定のタイミングで(例えば、次
に前記情報提供局と前記移動体との通信回線が繋がった
ときに)、前記返答情報が前記情報提供局へ送信され
る。
【0043】従って、前記情報被提供者が直に選択しな
かったために、通信回線が切断され、選択された内容が
直には前記情報提供局へ送信されなかったとしても、次
に通信回線が繋がったときに、前記内容が送信されるた
め、前記情報被提供者の選択は無駄になることを防止す
ることができる。
【0044】また、本発明に係る情報提供システム
(1)は、情報を移動体に搭載される端末装置へ送信す
る第5の送信手段と、第1の通信装置と、該第1の通信
装置よりも効率良く通信を行うことのできる第2の通信
装置とを含んで構成された、情報提供局に装備される情
報提供装置と、該情報提供装置から送信された情報を受
信する第5の受信手段と、該第5の受信手段により受信
された情報に基づいて、情報被提供者へ情報を提供する
第5の提供手段と、前記第1の通信装置との通信が可能
な第3の通信装置とを含んで構成された、前記移動体に
搭載される端末装置とを備えた情報提供システムであっ
て、前記情報提供装置が、前記第1の通信装置を用い
て、前記端末装置に対し、前記第3の通信装置よりも効
率良く通信を行うことのでき、なおかつ前記第2の通信
装置との通信が可能な第4の通信装置の装備状況を確認
するための第1の確認信号を送信する第6の送信手段
と、前記第1の確認信号に対する前記端末装置からの返
答に基づいて、前記移動体への情報提供に用いる通信装
置を決定する通信装置決定手段とを備え、前記第5の送
信手段が、前記通信装置決定手段により決定された通信
装置を用いて、前記端末装置へ情報を送信するものであ
り、前記端末装置が、前記第1の確認信号を受信する
と、前記第4の通信装置の装備状況を示した返答信号を
前記情報提供装置へ送信する第7の送信手段を備えてい
ることを特徴としている。
【0045】ところで、情報提供局に装備される情報提
供装置から、移動体に搭載される端末装置への情報の送
信を実現するには、両者それぞれに通信装置を装備する
必要があり、例えば、前記情報提供装置に所定の通信装
置を装備すれば、前記端末装置には前記所定の通信装置
との通信が可能な通信装置を、標準通信装置として装備
する必要がある。
【0046】また、通信装置については、通常、通信効
率が高くなるに従って、コストも高くなるので、標準通
信装置として、通信効率の高い通信装置を採用すること
は難しいといった問題があるが、通信効率の高い通信装
置を前記端末装置へ装備する場合には、標準通信装置と
は別に、付加価値として、通信効率の高い通信装置を装
備すれば良い。
【0047】上記した情報提供システム(1)によれ
ば、端末装置に第3の通信装置(上記した標準通信装置
に対応)よりも効率良く通信を行うことのできる第4の
通信装置が装備されている場合には、情報提供装置に装
備される第2の通信装置と前記端末装置に装備される前
記第4の通信装置との間で通信が行われるので、効率の
良い通信を実現することができ、多量の情報提供が可能
となる。
【0048】また、本発明に係る情報提供システム
(2)は、情報を移動体に搭載される端末装置へ送信す
る第8の送信手段を含んで構成された、情報提供局に装
備される情報提供装置と、該情報提供装置から送信され
た情報を受信する第6の受信手段と、該第6の受信手段
により受信された情報に基づいて、情報被提供者へ情報
を提供する第6の提供手段とを含むと共に、前記移動体
に搭載されるナビゲーション装置と通信が可能に構成さ
れた、前記移動体に搭載される端末装置とを備えた情報
提供システムであって、前記情報提供装置が、前記端末
装置に対し、前記ナビゲーション装置におけるデータフ
ォーマットを確認するための第2の確認信号を送信する
第9の送信手段と、前記第2の確認信号に対する前記端
末装置からの返答に基づいて、該端末装置へ送信するデ
ータフォーマットを決定するフォーマット決定手段とを
備え、前記第8の送信手段が、前記フォーマット決定手
段により決定されたデータフォーマットで、前記端末装
置へ情報を送信するものであり、前記端末装置が、前記
第2の確認信号を受信すると、前記ナビゲーション装置
におけるデータフォーマットを示した返答信号を前記情
報提供装置へ送信する第10の送信手段を備えているこ
とを特徴としている。
【0049】また、本発明に係る情報提供システム
(3)は、上記情報提供システム(2)において、前記
フォーマット決定手段が、前記端末装置へ送信可能なデ
ータフォーマットが複数存在する場合には、所定の条件
に基づいて、前記端末装置への送信に用いるデータフォ
ーマットを決定するものであることを特徴としている。
【0050】上記した情報提供システム(2)又は
(3)によれば、情報提供装置から端末装置へ送信され
る情報を、前記ナビゲーション装置におけるデータフォ
ーマットにすることができるので、前記端末装置でデー
タ変換処理などを行う必要がないので、前記情報提供装
置から送信された情報をスピーディに情報被提供者へ提
供することができる。
【0051】さらに、上記した情報提供システム(3)
によれば、前記ナビゲーション装置で採用されているデ
ータフォーマットが複数存在する場合には、所定の条件
に基づいて、前記端末装置への送信に用いるデータフォ
ーマットが決定される。従って、前記ナビゲーション装
置で採用されるデータフォーマットが複数存在したとし
ても、別段問題を生じることはなく、例えば、前記所定
の条件を、前記情報提供装置で標準的に使用しているデ
ータフォーマットを優先的に選択するといった条件とす
ることによって、前記情報提供装置で無駄なデータ変換
処理などを行わなくて良くなるので、情報の送信をスピ
ーディに行うことができる。
【0052】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る情報提供装
置、端末装置、及び情報提供システムの実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は、実施の形態(1)に係
る情報提供システムの構成を示した概略図であり、図中
1は情報サービスセンターを示しており、情報サービス
センター1には所定の間隔で設置された基地局2A〜2
Cが接続されている。
【0053】基地局2A〜2Cそれぞれには通信手段と
して、微弱、又は小電力の無線装置が装備されて、局所
的な通信が実現され、情報サービスセンター1は基地局
2A〜2Cを介して、サービスエリアEA 〜EC の範囲
内に存在する車両3と情報のやり取りを行うことができ
るようになっている。
【0054】図2は、実施の形態(1)に係る情報提供
システムの要部を概略的に示したブロック図である。図
中11は情報提供装置を示しており、情報提供装置11
はCPU12、RAM13、ROM14、車両3に搭載
される端末装置31へ送信するための各種情報が記憶さ
れた情報記憶手段15、システムバス16、及び通信手
段21A〜21Cを含んで構成されている。
【0055】CPU12、RAM13、ROM14、情
報記憶手段15、及びシステムバス16については、情
報サービスセンター1(図1参照)に装備され、通信手
段21A〜21Cについては、各基地局2A〜2C(図
1参照)に装備されている。CPU12はROM14に
記憶された制御プログラムに従って各種の処理を実行す
るようになっており、RAM13はCPU12が各種の
処理を実行する上で必要となるデータなどを適宜記憶す
るようになっている。通信手段21A〜21Cそれぞれ
は送受信回路22A〜22Cと、アンテナ23A〜23
Cとを含んで構成され、端末装置31と通信手段35を
介して情報のやり取りを行うようになっている。
【0056】端末装置31はCPU32、RAM33、
ROM34、通信手段35、表示パネル38aを有した
表示手段38、入力手段39、情報提供装置11から送
信された情報を格納するための情報記憶手段40、各種
設定条件を記憶するための設定条件記憶手段41、返答
情報記憶手段42、及びシステムバス43を含んで構成
されている。CPU32はROM34に記憶された制御
プログラムに従って各種の処理を実行するようになって
おり、RAM33はCPU32が各種の処理を実行する
上で必要となるデータを適宜記憶するようになってい
る。通信手段35は送受信回路36と、アンテナ37と
を含んで構成され、情報提供装置11とは通信手段21
A〜21Cを介して情報のやり取りを行うことができる
ようになっている。
【0057】また、CPU32は車両3に搭載されるナ
ビゲーション装置51のCPU(図示せず)と接続され
ており、情報提供装置11から受信した情報をナビゲー
ション装置51へ転送したり、又はナビゲーション装置
51からの情報を取得したりすることができるようにな
っている。
【0058】また、端末装置31では表示パネル38a
上に表示された画面を通じて、入力手段39を操作する
ことによって、情報被提供者が各種設定を行うことがで
き、例えば、図3に示したような、車両3の特性を設定
するための『車両特性設定』画面を通じて、車両3が大
型車両であるか、又は普通車両であるかといった設定
や、車両3が自家用車であるか、又は営業車であるかと
いった設定や、車両3がガソリン車、電気自動車、ハイ
ブリッド車のうちのいずれであるかといった設定を行う
ことができるようになっている。なお、設定された条件
については、設定条件記憶手段41に記憶されるように
なっている。
【0059】図4は、情報提供装置11における情報記
憶手段15に記憶され、情報提供装置11から端末装置
31へ送信される情報のフォーマットの一例を示した図
であり、情報提供装置11からはイベント情報や交通規
制情報、商品案内情報、飲食店案内情報などの各種情報
が送信されるようになっている。また、これら各種情報
は見出情報と、位置情報と、詳細情報と、情報の優先度
に関する情報と、情報を提供すべき対象に関する対象情
報(例えば、車両の特性に関する情報、車両の移動方向
に関する情報)とを含んで構成されている。
【0060】なお、前記詳細情報には、車両3から情報
サービスセンター1へ返答するための(複数の選択肢か
ら構成される)返答情報が含まれている場合がある。例
えば、レストラン情報に対する返答情報としては、予約
に関する選択肢が挙げられる(後述する図7参照)。
【0061】次に、実施の形態(1)に係る情報提供シ
ステムの情報提供装置11におけるCPU12の行う処
理動作を、基地局2AのサービスエリアEA 内に存在す
る車両3へ情報を送信する場合について説明する。ま
ず、情報サービスセンター1に装備された情報提供装置
11のCPU12により、基地局2Aから情報を送信す
るのに適した情報が情報記憶手段15から読み出され、
読み出された情報が基地局2Aに装備されている通信手
段21Aを介して、車両3に搭載された端末装置31に
向けて送信されるようになっている。
【0062】次に、実施の形態(1)に係る情報提供シ
ステムの端末装置31におけるCPU32の行う処理動
作を図5に示したフローチャートに基づいて説明す
る。まず、情報提供装置11から送信された情報を受信
したか否かを判断し(ステップS1)、情報提供装置1
1から送信された情報を受信したと判断すれば、次に、
フラグf1 、f2 を0にし(ステップS2)、タイマt
を0にしてスタートさせて(ステップS3)、その後、
ステップS4へ進む。なお、フラグf1 は見出画面(後
述する図6参照)が表示パネル38a上に表示されてい
ることを示すフラグであり、フラグf2 は詳細画面(後
述する図7参照)が表示パネル38a上に表示されてい
ることを示すフラグである。
【0063】ステップS4においては、後述するフラグ
3 が1であるか否かを判断し、フラグf3 が1でない
と判断すれば、受信した情報を情報記憶手段40へ格納
し(ステップS5)、次に、ナビゲーション装置51か
ら車両3の移動方向に関する情報を取り込み(ステップ
S6)、取り込んだ車両3の移動方向に関する情報と、
『車両特性設定』画面(図3参照)を通じて設定され、
設定条件記憶手段41に記憶されている車両3の特性に
関する情報と、情報提供装置11から送信されてきた情
報に含まれている対象情報(図4参照)とに基づいて、
情報被提供者へ提供すべき情報の絞り込みを行う(ステ
ップS7)。
【0064】例えば、車両3が普通型車両であり、営業
用であり、ガソリン車であり、そして北から南へ移動中
である場合、車両3に対して提供すべき情報は、イベン
ト情報<01>、交通規制情報<01>、交通規制情報<03>、商
品案内情報<02>、及び飲食店案内情報<01>となり、交通
規制情報<02>、商品案内情報<01>、及び飲食店案内情報
<02>は提供すべき情報から外れることとなる。
【0065】ステップS7での提供情報の絞り込み後、
絞り込みの結果と、情報提供装置11から送信された情
報に含まれる優先度に関する情報(図4参照)とに基づ
いて、前記情報被提供者に対して提供すべき情報の見出
情報を優先度の高い順に表示パネル38aへ表示し(ス
テップS8)、見出画面を表示したことを示すフラグf
1 を1にして(ステップS9)、その後、ステップS1
0へ進む。なお、図6は表示パネル38a上に表示され
る見出画面の一例を示した図である。
【0066】ステップS10では、前記情報被提供者か
ら入力手段39を通じて、詳細な情報の提供を希望する
項目の選択が行われたか否かを判断し、選択が行われた
と判断すれば、次に、該当する項目の詳細情報を情報記
憶手段40から読み出して、表示パネル38aへ表示し
(ステップS11)、詳細画面を表示したことを示すフ
ラグf2 を1にして(ステップS12)、その後、ステ
ップS18へ進む。
【0067】例えば、図6に示したような見出画面上で
「項目6」が選択されると、図7に示したような詳細画
面が表示パネル38a上に表示されるようになってい
る。また、このとき選択された項目に対応する情報に、
複数の選択肢から構成される返答情報が含まれている場
合には、前記情報被提供者が画面を通じて希望の選択肢
(ここでは、選択肢1〜6でレストランの予約に関する
選択肢)を選択することができるようになっている。
【0068】ところで、ステップS10において、前記
情報被提供者から詳細な情報の提供を希望する項目の選
択が行われていないと判断すれば、次にタイマtが時間
t’(例えば、20秒)以内であるか否かを判断し(ス
テップ13)、タイマtが時間t’以内である、すなわ
ち、情報サービスセンター1から送信される情報を受信
してから時間t’以内であると判断すれば、前記情報被
提供者から見出画面の表示終了の指示があったか否かを
判断する(ステップS14)。
【0069】見出画面の表示終了の指示があったと判断
すれば、見出画面が表示される前に表示されていた画面
を表示パネル38aへ表示して(ステップS15)、そ
の後、フラグf1 を0にする(ステップS16)。一
方、見出画面の表示終了の指示がないと判断すれば、そ
のまま処理動作を終了する。
【0070】他方、ステップS13において、タイマt
が時間t’以内でない、すなわち、情報サービスセンタ
ー1から送信される情報を受信してから時間t’以内
に、前記情報被提供者により詳細画面(図7参照)に表
示される選択肢の選択が行われなかったと判断すれば、
その旨を示した信号を情報サービスセンター1に向けて
送信し(ステップS17)、その後、ステップS14へ
進む。情報提供装置11(情報サービスセンター1)で
は前記信号を受信すると、車両3との通信回線を切断す
ることによって、通信回線が無駄に繋がれた状態となる
のを防止すると共に、通信回線を節約することができ
る。
【0071】ステップS18では、前記情報被提供者か
ら入力手段39を通じて、詳細画面(図7参照)に表示
されている選択肢の選択が行われたか否かを判断し、選
択が行われていないと判断すれば、次にタイマtが時間
t’以内であるか否かを判断し(ステップ19)、タイ
マtが時間t’以内である、すなわち、情報サービスセ
ンター1から送信される情報を受信してから時間t’以
内であると判断すれば、前記情報被提供者から詳細画面
の表示終了の指示があったか否かを判断する(ステップ
S20)。
【0072】詳細画面の表示終了の指示があったと判断
すれば、詳細画面が表示される前に表示されていた画面
を表示パネル38aへ表示して(ステップS21)、そ
の後、フラグf2 を0にする(ステップS22)。一
方、詳細画面の表示終了の指示はないと判断すれば、そ
のまま処理動作を終了する。
【0073】他方、ステップS19において、タイマt
が時間t’以内でない、すなわち、情報サービスセンタ
ー1から送信される情報を受信してから時間t’以内
に、前記情報被提供者により詳細画面(図7参照)に表
示される選択肢の選択が行われなかったと判断すれば、
その旨を示した信号を情報サービスセンター1に向けて
送信し(ステップS23)、その後、ステップS20へ
進む。情報提供装置11(情報サービスセンター1)で
は前記信号を受信すると、車両3との通信回線を切断す
ることによって、通信回線が無駄に繋がれた状態となる
のを防止すると共に、通信回線を節約することができ
る。
【0074】ところで、ステップS18において、前記
情報被提供者から入力手段39を通じて、詳細画面(図
7参照)に表示されている選択肢の選択が行われたと判
断すれば、次に、選択に基づいた返答情報を情報記憶手
段40から読み出して(ステップS24)、タイマtが
時間t’以内であるか否かを判断する(ステップS2
5)。
【0075】ステップS25において、タイマtが時間
t’以内である、すなわち、情報サービスセンター1か
ら送信される情報を受信してから時間t’以内であると
判断すれば、読み出した返答情報を情報サービスセンタ
ー1へ向けて送信する(ステップS26)。
【0076】一方、ステップS25において、タイマt
が時間t’以内でない、すなわち、情報サービスセンタ
ー1から送信される情報を受信してから時間t’が経過
したと判断すれば、既に情報サービスセンター1との通
信回線は切断されているので、読み出した返答情報を返
答情報記憶手段42へ保存し(ステップS27)、その
後、返答情報を返答情報記憶手段42へ保存したことを
示すフラグf3 を1にする(ステップS28)。
【0077】ところで、ステップS4において、フラグ
3 が1である、すなわち保存しておいた返答情報があ
ると判断すれば、返答情報記憶手段42から保存してお
いた返答情報を読み出し(ステップS29)、次に、読
み出した返答情報を情報サービスセンター1に向けて送
信し(ステップS30)、フラグf3 を0にして(ステ
ップS31)、ステップS5へ進む。
【0078】なお、この時点(ステップS4の処理時
点)においては、情報サービスセンター1からの情報を
受信したところであり、端末装置31は情報提供装置1
1(情報サービスセンター1)と通信回線が繋がってい
るので、前記返答情報を情報サービスセンター1に向け
て送信することができる。また、ここでの通信は、車両
3の移動により、基地局2Aに装備された通信手段21
Aとの通信から、基地局2Bに装備された通信手段21
Bなどとの通信に移っている。
【0079】また、ステップS1において、情報提供装
置11から送信された情報を受信していないと判断すれ
ば、フラグf1 が1であるか否かを判断し(ステップS
32)、フラグf1 が1でないと判断すれば、そのまま
処理動作を終了し、一方、フラグf1 が1であると判
断すれば、次に、フラグf2 が1であるか否かを判断す
る(ステップS33)。
【0080】ステップS33において、フラグf2 が1
である、すなわち詳細画面が表示されていると判断すれ
ば、ステップS18へ進み、他方、フラグf2 が1でな
い、すなわち詳細画面は表示されていないが、見出画面
が表示されていると判断すれば、ステップS10へ進
む。
【0081】上記実施の形態(1)に係る情報提供シス
テムによれば、車両3に搭載される端末装置31へ送信
される情報に、前記情報被提供者(例えば、車両3の運
転者)へ提供する提供情報(例えば、イベント情報、交
通規制情報、商品案内情報、飲食店案内情報)、及び前
記提供情報を提供すべき対象に関する対象情報が含まれ
ているので、端末装置31では前記対象情報に基づい
て、前記情報被提供者へ提供すべき情報の絞り込みを簡
単に行うことができる。
【0082】従って、情報サービスセンター1から車両
3へ多量の情報が送信されたとしても、端末装置31で
自動的に前記情報被提供者へ提供すべき情報の絞り込み
を行うことができるので、前記情報被提供者の負担が大
きくならずに、前記情報被提供者へ有為な情報を提供す
ることができる。
【0083】また、上記実施の形態(1)に係る情報提
供システムによれば、情報サービスセンター1から送信
される、複数の選択肢から構成される返答情報から、情
報被提供者が返答内容を自由に選択し、情報サービスセ
ンター1へ返答することができるので、前記情報被提供
者は情報サービスセンター1へ返答するためのコメント
などを作成しなくても、前記選択肢を選択するといった
簡単な操作だけで情報サービスセンター1への返答が可
能となる。
【0084】なお、上記実施の形態(1)に係る情報提
供システムでは、情報提供装置11から送信される情報
に含まれる、車両の移動方向に関する情報と、ナビゲー
ション装置51から取得される車両3の移動方向に関す
る情報とに基づいて、前記情報被提供者へ提供すべき情
報の絞り込みを行っているが、別の実施の形態に係る情
報提供システムでは、ナビゲーション装置51から車両
3の移動状態に関する情報を取得し、該情報と、情報提
供装置11から送信される位置情報とに基づいて、前記
情報被提供者へ提供すべき情報の絞り込みを行うように
しても良い。
【0085】例えば、南北に伸びている道路に沿って、
西側に存在するガソリンスタンドでのサービスに関する
情報の提供すべき対象は、前記道路を南から北へ走行す
る車両となる。そのため、前記ガソリンスタンドでのサ
ービスに関する情報が情報提供装置11から車両3に搭
載される端末装置31へ送信されてきた場合には、ま
ず、車両3の現在の移動状態から未来の移動状態を推測
し、次に、車両3が前記道路を南から北へ走行しなが
ら、前記ガソリンスタンドへ到達するか否かを判断する
ことによって、車両3が前記情報を提供すべき対象であ
るか否かを決定することができる。
【0086】また、さらに別の実施の形態に係る情報提
供システムでは、図8に示したような、表示パネル38
a上に表示される、『表示選択設定』画面を通じて、情
報を絞り込んで情報の表示を行わせるか否かといった選
択や、優先度に基づいて情報の表示を行わせるか否かと
いった選択を、前記情報被提供者が自由に行うことがで
きるようにし、端末装置31におけるCPU32が、上
記した『表示選択設定』画面を通じて選択設定された内
容に基づいて、情報の表示を行うようにしても良い。
【0087】次に、実施の形態(2)に係る情報提供シ
ステムについて説明する。但し、実施の形態(2)に係
る情報提供システムについては、CPU32、及びRO
M34を除いて、図2に示した情報提供システムの構成
と同様であるため、CPU、ROM、及びこれらCPU
とROMとを含んで構成される端末装置には異なる符号
を付し、その他の説明をここでは省略する。
【0088】図中31Aは端末装置を示しており、端末
装置31AはCPU32A、RAM33、ROM34
A、通信手段35、表示手段38、入力手段39、情報
記憶手段40、設定条件記憶手段41、返答情報記憶手
段42、及びシステムバス43を含んで構成されてい
る。CPU32AはROM34Aに記憶された制御プロ
グラムに従って各種の処理を実行するようになってお
り、RAM33はCPU32Aが各種の処理を実行する
上で必要となるデータを適宜記憶するようになってい
る。
【0089】また、CPU32Aは車両3に搭載される
ナビゲーション装置51のCPU(図示せず)と接続さ
れており、情報提供装置11から受信した情報をナビゲ
ーション装置51へ転送したり、又はナビゲーション装
置51からの情報を取得したりすることができるように
なっている。
【0090】また、端末装置31Aでは表示パネル38
a上に表示された画面を通じて、入力手段39を操作す
ることによって、情報被提供者が各種設定を行うことが
でき、例えば、図3に示したような『車両特性設定』画
面を通じて、車両3の特性を設定することができ、また
図9に示したような『優先度設定』画面を通じて、各情
報の種別毎に情報の優先度を設定することができるよう
になっている。なお、設定された条件については、設定
条件記憶手段41に記憶されるようになっている。
【0091】次に、実施の形態(2)に係る情報提供シ
ステムの端末装置31AにおけるCPU32Aの行う処
理動作を、図10に示したフローチャートに基づいて
説明する。まず、情報提供装置11から送信された情報
を受信したか否かを判断し(ステップS41)、受信し
ていないと判断すれば、そのまま処理動作を終了す
る。
【0092】他方、情報提供装置11から送信された情
報を受信したと判断すれば、受信した情報を情報記憶手
段40へ格納し(ステップS42)、次に、ナビゲーシ
ョン装置51から車両3の移動方向に関する情報を取り
込み(ステップS43)、取り込んだ車両3の移動方向
に関する情報と、『車両特性設定』画面(図3参照)を
通じて設定され、設定条件記憶手段41に記憶されてい
る車両3の特性に関する情報と、情報提供装置11から
送信された情報に含まれている対象情報(図4参照)と
に基づいて、情報被提供者へ提供すべき情報の絞り込み
を行う(ステップS44)。
【0093】例えば、車両3が普通型車両であり、営業
用であり、ガソリン車であり、そして北から南へ移動中
である場合、車両3に対して提供すべき情報は、イベン
ト情報<01>、交通規制情報<01>、交通規制情報<03>、商
品案内情報<02>、及び飲食店案内情報<01>となり、交通
規制情報<02>、商品案内情報<01>、及び飲食店案内情報
<02>は提供すべき情報から外れることとなる。
【0094】ステップS44での提供情報の絞り込み
後、提供すべき情報に該当する情報に対して、情報提供
装置11から送信された情報に含まれる優先度に関する
情報(図4参照)と、『優先度設定』画面(図8参照)
を通じて設定された優先度とに基づいて、情報の優先度
を決定し(ステップS45)、その後、決定された優先
度に基づいて、前記情報被提供者に対して提供すべき情
報を、優先度の高い順に表示パネル38aへ表示する
(ステップS46)。
【0095】なお、ステップS45での優先度決定方法
としては、情報提供装置11からの優先度と、前記情報
被提供者により設定される優先度との平均値を算出する
方法が挙げられ、例えば、『優先度設定』画面を通じ
て、イベント情報の優先度が「2」に、交通規制情報の
優先度が「1」に、商品案内情報の優先度が「5」に、
飲食店案内情報の優先度が「2」に、駐車場情報の優先
度が「3」にそれぞれ設定されている場合には、イベン
ト情報<01>の優先度が「3.5」となり、交通規制情報
<01>の優先度が「1」となり、交通規制情報<03>の優先
度が「1.5」となり、商品案内情報<02>の優先度が
「3」となり、飲食店案内情報<01>の優先度が「2」と
なる。
【0096】上記実施の形態(2)に係る情報提供シス
テムによれば、情報サービスセンター1から送信される
優先度情報による優先度、及び前記情報被提供者が設定
する優先度に基づいて、情報の優先度が決定され、前記
情報被提供者へ情報が提供される。すなわち、情報サー
ビスセンター1から送信される優先度情報による優先度
だけでもなく、また前記情報被提供者が設定する優先度
だけでもなく、両者の優先度を組み合わせているので、
双方の利点が享受された情報の提供を実現することがで
きる。
【0097】なお、上記実施の形態(2)に係る情報提
供システムでは、情報サービスセンター1から送信され
る優先度に、前記情報被提供者により設定された優先度
を加味した優先度に基づいて、情報の表示を行っている
が、別の実施の形態に係る情報提供システムでは、図1
1に示したような、表示パネル38a上に表示される、
『利用優先度選択設定』画面を通じて、例えば、情報サ
ービスセンター1から送信される優先度だけを採用した
り、又は前記情報被提供者により設定される優先度だけ
を採用することができるようにしても良い。
【0098】次に、実施の形態(3)に係る情報提供シ
ステムについて説明する。但し、実施の形態(3)に係
る情報提供システムについては、CPU12、ROM1
4、CPU32、及びROM34を除いて、図2に示し
た情報提供システムの構成と同様であるため、CPU、
ROM、及びこれらCPUとROMとを含んで構成され
る情報提供装置、及び端末装置には異なる符号を付し、
その他の説明をここでは省略する。
【0099】図中11Bは情報提供装置を示しており、
情報提供装置11BはCPU12B、RAM13、RO
M14B、車両3に搭載される端末装置31Bへ送信す
るための各種情報が記憶された情報記憶手段15、シス
テムバス16、及び通信手段21A〜21Cを含んで構
成されている。
【0100】CPU12B、RAM13、ROM14
B、情報記憶手段15、及びシステムバス16について
は、情報サービスセンター1(図1参照)に装備され、
通信手段21A〜21Cについては、各基地局2A〜2
C(図1参照)に装備されている。CPU12BはRO
M14Bに記憶された制御プログラムに従って各種の処
理を実行するようになっており、RAM13はCPU1
2Bが各種の処理を実行する上で必要となるデータなど
を適宜記憶するようになっている。
【0101】図中31Bは端末装置を示しており、端末
装置31BはCPU32B、RAM33、ROM34
B、通信手段35、表示手段38、入力手段39、情報
記憶手段40、設定条件記憶手段41、返答情報記憶手
段42、及びシステムバス43を含んで構成されてい
る。CPU32BはROM34Bに記憶された制御プロ
グラムに従って各種の処理を実行するようになってお
り、RAM33はCPU32Bが各種の処理を実行する
上で必要となるデータを適宜記憶するようになってい
る。
【0102】また、CPU32Bは車両3に搭載される
ナビゲーション装置51のCPU(図示せず)と接続さ
れており、情報提供装置11から受信した情報をナビゲ
ーション装置51へ転送したり、又はナビゲーション装
置51からの情報を取得したりすることができるように
なっている。また、CPU32Bはナビゲーション装置
51で採用されているデータフォーマットに関する情報
を予め入手し、端末装置31B内に装備されたメモリ
(図示せず)に記憶させておくようになっている。
【0103】次に、実施の形態(3)に係る情報提供シ
ステムの情報提供装置11BにおけるCPU12Bと、
端末装置31BにおけるCPU32Bとの情報通信を、
図12に示したフローチャートに基づいて説明する。
【0104】情報提供装置11BにおけるCPU12B
は、上記実施の形態(1)又は(2)に係る情報提供シ
ステムの情報提供装置11を構成するCPU12と同様
に、基地局2Aから車両3へ向けて送信するのに適した
情報を情報記憶手段15から読み出し、読み出した情報
を基地局2Aに装備されている通信手段21Aを介し
て、車両3に搭載された端末装置31Bに向けて送信す
るようになっているが、それに先駆けて、端末装置31
Bに接続されているナビゲーション装置51で採用され
ているデータフォーマットを確認するための確認信号を
端末装置31Bへ向けて送信し(ステップS51)、ナ
ビゲーション装置51で採用されているデータフォーマ
ットを確認するための予備通信を行うようになってい
る。
【0105】端末装置31BにおけるCPU32Bは、
情報提供装置11Bからの確認信号を受信すると(ステ
ップS52)、前記メモリからナビゲーション装置51
で採用されているデータフォーマットに関する情報を取
り込んで(ステップS53)、取り込んだデータフォー
マットに関する情報を示した返答信号を情報提供装置1
1Bへ向けて送信する(ステップS54)。なお、ナビ
ゲーション装置51で採用されているデータフォーマッ
トが2以上ある場合には、2以上のデータフォーマット
を示した返答信号を情報提供装置11Bへ向けて送信す
るようにしても良い。
【0106】情報提供装置11BにおけるCPU12B
は、前記返答信号を受信すると(ステップS55)、受
信した前記返答信号に基づいて、ナビゲーション装置5
1で採用されているデータフォーマットを把握し(ステ
ップS56)、その情報を情報提供装置11Bに装備さ
れたメモリ(図示せず)に記憶させ(ステップS5
7)、これ以降の端末装置31Bへの情報の送信につい
ては、前記メモリに記憶されたデータフォーマットで行
う。なお、ナビゲーション装置51で採用されているデ
ータフォーマットが2以上ある場合には、例えば、情報
提供装置11B側で標準的に使用しているデータフォー
マットで情報の送信を行うようにすれば良い。
【0107】上記実施の形態(3)に係る情報提供シス
テムによれば、情報提供装置11Bから端末装置31B
へ送信される情報を、ナビゲーション装置51で採用さ
れているデータフォーマットにすることができるので、
端末装置31Bでデータ変換処理などを行う必要がな
く、情報提供装置11Bから送信された情報をスピーデ
ィに情報被提供者へ提供することができる。
【0108】図13は、実施の形態(4)に係る情報提
供システムの要部を概略的に示したブロック図である。
但し、ここでは図2に示した情報提供システムと同様の
構成部分については同符号を付し、その説明を省略す
る。図中61は情報提供装置を示しており、情報提供装
置61はCPU62、RAM13、ROM64、車両3
に搭載される端末装置71へ送信するための各種情報が
記憶された情報記憶手段15、システムバス16、通信
手段65A〜65C、及び通信手段68A〜68Cを含
んで構成されている。
【0109】CPU62、RAM13、ROM64、情
報記憶手段15、及びシステムバス16については、情
報サービスセンター1(図1参照)に装備され、通信手
段65A〜65C、及び通信手段68A〜68Cについ
ては、各基地局2A〜2C(図1参照)に装備されてい
る。CPU62はROM64に記憶された制御プログラ
ムに従って各種の処理を実行するようになっており、R
AM13はCPU62が各種の処理を実行する上で必要
となるデータなどを適宜記憶するようになっている。
【0110】通信手段65A〜65Cそれぞれは送受信
回路66A〜66Cと、アンテナ67A〜67Cとを含
んで構成され、端末装置71と通信手段75を介して情
報のやり取りを行うようになっており、他方、通信手段
68A〜68Cそれぞれは送受信回路69A〜69C
と、アンテナ70A〜70Cとを含んで構成され、端末
装置71と通信手段78を介して情報のやり取りを行う
ようになっている。なお、通信手段68A〜68Cと通
信手段78との情報のやり取りは、通信手段65A〜6
5Cと通信手段75との情報のやり取りよりも効率良く
行うことができるようになっている。
【0111】端末装置71はCPU72、RAM33、
ROM74、通信手段75、通信手段78、表示パネル
38aを有した表示手段38、入力手段39、情報記憶
手段40、設定条件記憶手段41、返答情報記憶手段4
2、及びシステムバス43を含んで構成されている。C
PU72はROM74に記憶された制御プログラムに従
って各種の処理を実行するようになっており、RAM3
3はCPU72が各種の処理を実行する上で必要となる
データを適宜記憶するようになっている。
【0112】通信手段75は送受信回路76と、アンテ
ナ77とを含んで構成され、情報提供装置61と通信手
段65A〜65Cを介して情報のやり取りを行うように
なっており、他方、通信手段78は送受信回路79と、
アンテナ80とを含んで構成され、情報提供装置61と
通信手段68A〜68Cを介して情報のやり取りを行う
ようになっている。
【0113】なお、ここでの端末装置71には通信手段
75と、通信手段75よりも通信効率の良い通信手段7
8とが装備されているが、端末装置71に標準装備され
るのはコストの安い通信手段75であり、端末装置によ
っては通信手段78が装備されないものがある。
【0114】また、CPU72は車両3に搭載されるナ
ビゲーション装置51のCPU(図示せず)と接続され
ており、情報提供装置61から受信した情報をナビゲー
ション装置51へ転送したり、又はナビゲーション装置
51からの情報を取得したりすることができるようにな
っている。また、CPU72は端末装置71に標準装備
ではない通信手段78が装備されているか否かといった
情報を、端末装置71内に装備されたメモリ(図示せ
ず)に記憶させておくようになっている。
【0115】次に、実施の形態(4)に係る情報提供シ
ステムの情報提供装置61におけるCPU62と、端末
装置71におけるCPU72との情報通信を、図14に
示したフローチャートに基づいて説明する。
【0116】情報提供装置61におけるCPU62は、
上記実施の形態(1)又は(2)に係る情報提供システ
ムの情報提供装置11を構成するCPU12と同様に、
基地局2Aから車両3へ向けて送信するのに適した情報
を情報記憶手段15から読み出し、基地局2Aに装備さ
れている通信手段65Aを介して、車両3に搭載された
端末装置71に向けて送信するようになっているが、そ
れに先駆けて、端末装置71に通信手段75(標準通信
手段)よりも通信効率の良い通信手段78が装備されて
いるか否かを確認するための確認信号を端末装置71へ
向けて送信し(ステップS61)、端末装置71に通信
手段78が装備されているか否かを確認するための予備
通信を行うようになっている。
【0117】端末装置71におけるCPU72は、情報
提供装置61からの確認信号を受信すると(ステップS
62)、前記メモリから端末装置71に通信手段78が
装備されているか否かに関する情報を取り込んで(ステ
ップS63)、取り込んだ情報を示した返答信号を情報
提供装置61へ向けて送信する(ステップS64)。
【0118】情報提供装置61におけるCPU62は、
前記返答信号を受信すると(ステップS65)、受信し
た前記返答信号に基づいて、端末装置71に通信効率の
良い通信手段78が装備されているか否かを把握し(ス
テップS66)、その情報を情報提供装置61に装備さ
れたメモリ(図示せず)に記憶させ(ステップS6
7)、端末装置71に通信手段78が装備されている場
合には、これ以降の端末装置71への情報の送信につい
ては通信手段68A〜68Cを介して行う。
【0119】上記実施の形態(4)に係る情報提供シス
テムによれば、端末装置71に通信手段75(標準通信
手段)よりも効率良く通信を行うことのできる通信手段
78が装備されている場合には、情報提供装置61に装
備される通信手段68A〜68Cと端末装置71に装備
される通信手段78との間で通信が行われるので、効率
の良い通信を実現することができ、多量の情報提供が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態(1)に係る情報提供シス
テムの構成を示した概略図である。
【図2】実施の形態(1)に係る情報提供システムの要
部を概略的に示したブロック図である。
【図3】実施の形態(1)に係る情報提供システムの端
末装置における表示パネルに表示される操作画面を示し
た図である。
【図4】実施の形態(1)に係る情報提供システムの情
報提供装置における情報記憶手段に記憶され、前記情報
提供装置から端末装置へ送信される情報のフォーマット
の一例を示した図である。
【図5】実施の形態(1)に係る情報提供システムの端
末装置におけるCPUの行う処理動作を示したフローチ
ャートである。
【図6】実施の形態(1)に係る情報提供システムの端
末装置における表示パネルに表示される操作画面を示し
た図である。
【図7】実施の形態(1)に係る情報提供システムの端
末装置における表示パネルに表示される操作画面を示し
た図である。
【図8】別の実施の形態に係る情報提供システムの端末
装置における表示パネルに表示される操作画面を示した
図である。
【図9】実施の形態(2)に係る情報提供システムの端
末装置における表示パネルに表示される操作画面を示し
た図である。
【図10】実施の形態(2)に係る情報提供システムの
端末装置におけるCPUの行う処理動作を示したフロー
チャートである。
【図11】別の実施の形態に係る情報提供システムの端
末装置における表示パネルに表示される操作画面を示し
た図である。
【図12】実施の形態(3)に係る情報提供システムの
情報提供装置におけるCPUと、端末装置におけるCP
Uとの情報通信処理を示したフローチャートである。
【図13】実施の形態(4)に係る情報提供システムの
要部を概略的に示したブロック図である。
【図14】実施の形態(4)に係る情報提供システムの
情報提供装置におけるCPUと、端末装置におけるCP
Uとの情報通信処理を示したフローチャートである。
【符号の説明】
11、11B、61 情報提供装置 12、12B、32、32A、32B、62、72 C
PU 15、40 情報記憶手段 31、31A、31B、71 端末装置 41 設定条件記憶手段 42 返答情報記憶手段

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を移動体に搭載される端末装置へ送
    信する第1の送信手段を備えた、情報提供局に装備され
    る情報提供装置において、 前記情報に、情報被提供者へ提供する提供情報、及び該
    提供情報を提供すべき対象に関する対象情報が含まれて
    いることを特徴とする情報提供装置。
  2. 【請求項2】 前記対象情報が、前記移動体に関する移
    動体情報であることを特徴とする請求項1記載の情報提
    供装置。
  3. 【請求項3】 前記移動体情報が、前記移動体の特性に
    関する情報であることを特徴とする請求項2記載の情報
    提供装置。
  4. 【請求項4】 前記移動体情報が、前記移動体の移動方
    向に関する情報であることを特徴とする請求項2記載の
    情報提供装置。
  5. 【請求項5】 情報を移動体に搭載される端末装置へ送
    信する第1の送信手段を備えた、情報提供局に装備され
    る情報提供装置において、 前記情報に、情報被提供者へ提供する提供情報、及び前
    記情報被提供者が選択可能である、前記移動体から前記
    情報提供局へ返答するための返答情報が含まれると共
    に、該返答情報が複数の選択肢から構成されていること
    を特徴とする情報提供装置。
  6. 【請求項6】 情報提供局に装備される情報提供装置か
    ら送信された情報を受信する第1の受信手段と、 該第1の受信手段により受信された情報に基づいて、情
    報被提供者へ情報を提供する第1の提供手段とを備え
    た、移動体に搭載される端末装置において、 前記情報被提供者が、情報の優先度を設定するための優
    先度設定手段と、 前記第1の受信手段により受信された情報に、前記情報
    被提供者へ提供する提供情報、及び該提供情報の優先度
    に関する優先度情報が含まれている場合に、該優先度情
    報による優先度、及び前記優先度設定手段により設定さ
    れた優先度に基づいて、前記提供情報の優先度を決定す
    る優先度決定手段とを備え、 前記第1の提供手段が、前記優先度決定手段により決定
    された優先度に基づいて、前記提供情報を前記情報被提
    供者へ提供するものであることを特徴とする端末装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の提供手段が、前記優先度決定
    手段により決定された優先度に基づき、情報の提供を行
    う機能と、前記優先度情報による優先度に基づき、情報
    の提供を行う機能、及び/又は前記優先度設定手段によ
    り設定された優先度に基づき、情報の提供を行う機能と
    を有すると共に、 これら機能のうちのいずれかを前記情報被提供者が選択
    するための第1の選択手段を備え、 前記第1の提供手段が、前記第1の選択手段による選択
    に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情報を提供す
    るものであることを特徴とする請求項6記載の端末装
    置。
  8. 【請求項8】 情報提供局に装備される情報提供装置か
    ら送信される情報を受信する第1の受信手段と、 該第1の受信手段により受信された情報に基づいて、情
    報被提供者へ情報を提供する第1の提供手段とを備え
    た、移動体に搭載される端末装置において、 前記第1の受信手段により受信された情報に、前記情報
    被提供者へ提供する提供情報、及び該提供情報の優先度
    に関する優先度情報が含まれている場合に、前記優先度
    に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情報を提供さ
    せるか否かを、前記情報被提供者が選択するための第2
    の選択手段を備え、 前記第1の提供手段が、前記第2の選択手段による選択
    内容、及び前記優先度情報による優先度に基づいて、前
    記情報被提供者へ前記提供情報を提供するものであるこ
    とを特徴とする端末装置。
  9. 【請求項9】 情報提供局に装備される情報提供装置か
    ら送信される情報を受信する第1の受信手段と、 該第1の受信手段により受信された情報に基づいて、情
    報被提供者へ情報を提供する第1の提供手段とを備え
    た、移動体に搭載される端末装置において、 前記第1の受信手段により受信された情報に、前記情報
    被提供者へ提供する提供情報が含まれ、該提供情報に所
    定の場所情報が含まれている場合、 前記移動体の移動状態を算出する移動状態算出手段によ
    る算出結果、及び前記所定の場所情報に基づいて、前記
    提供情報を前記情報被提供者へ提供すべきか否かを判断
    する第1の判断手段を備え、 前記第1の提供手段が、前記第1の判断手段による判断
    結果に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情報を提
    供するものであることを特徴とする端末装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の判断手段による判断結果を
    考慮に入れて前記提供情報を提供させるか否かを、前記
    情報被提供者が選択するための第3の選択手段を備え、 前記第1の提供手段が、前記第3の選択手段による選択
    に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情報を提供す
    るものであることを特徴とする請求項9記載の端末装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項3記載の情報提供装置から送信
    される情報を受信する第2の受信手段と、 該第2の受信手段により受信された情報に基づいて、情
    報被提供者へ情報を提供する第2の提供手段とを備え
    た、移動体に搭載される端末装置であって、 前記移動体の特性に関する情報を記憶する第1の記憶手
    段と、 該第1の記憶手段に記憶される前記情報、及び前記第2
    の受信手段により受信される前記対象情報である、前記
    移動体の特性に関する情報に基づいて、前記提供情報を
    前記情報被提供者へ提供すべきか否かを判断する第2の
    判断手段とを備え、 前記第2の提供手段が、前記第2の判断手段による判断
    結果に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情報を提
    供するものであることを特徴とする端末装置。
  12. 【請求項12】 前記情報被提供者が、前記移動体の特
    性を設定するための特性設定手段を備えると共に、 該特性設定手段による設定内容が、前記第1の記憶手段
    に記憶されるように構成されていることを特徴とする請
    求項11記載の端末装置。
  13. 【請求項13】 請求項4記載の情報提供装置から送信
    される情報を受信する第3の受信手段と、 該第3の受信手段により受信された情報に基づいて、情
    報被提供者へ情報を提供する第3の提供手段とを備え
    た、移動体に搭載される端末装置であって、 前記移動体の移動方向を算出する移動方向算出手段によ
    る算出結果、及び前記第3の受信手段により受信される
    前記対象情報である、前記移動体の移動方向に関する情
    報に基づいて、前記提供情報を前記情報被提供者へ提供
    すべきか否かを判断する第3の判断手段を備え、 前記第3の提供手段が、前記第3の判断手段による判断
    結果に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情報を提
    供するものであることを特徴とする端末装置。
  14. 【請求項14】 前記第3の判断手段による判断結果を
    考慮に入れて前記提供情報を提供させるか否かを、前記
    情報被提供者が選択するための第4の選択手段を備え、 前記第3の提供手段が、前記第4の選択手段による選択
    に基づいて、前記情報被提供者へ前記提供情報を提供す
    るものであることを特徴とする請求項13記載の端末装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項5記載の情報提供装置から送信
    される情報を受信する第4の受信手段と、 該第4の受信手段により受信された情報に基づいて、情
    報被提供者へ情報を提供する第4の提供手段とを備え
    た、移動体に搭載される端末装置であって、 前記第4の受信手段により受信される、複数の選択肢か
    ら構成される前記返答情報から、前記情報被提供者が選
    択肢を選択するための第5の選択手段と、 該第5の選択手段による選択に基づいて、前記返答情報
    を前記情報提供装置へ送信する第2の送信手段とを備え
    ていることを特徴とする端末装置。
  16. 【請求項16】 前記第5の選択手段による選択が、所
    定の期間内に行われたか否かを判断する第4の判断手段
    と、 該第4の判断手段により前記所定の期間内に前記選択が
    行われなかったと判断されると、その旨を示した信号を
    前記情報提供装置へ送信する第3の送信手段とを備えて
    いることを特徴とする請求項15記載の端末装置。
  17. 【請求項17】 前記第5の選択手段による選択に基づ
    いた前記返答情報を記憶する第2の記憶手段と、 前記所定の期間の経過後、前記第5の選択手段による選
    択が行われると、該選択に基づいた前記返答情報を前記
    第2の記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、 所定のタイミングで、前記第2の記憶手段に記憶された
    前記返答情報を前記情報提供装置へ送信する第4の送信
    手段とを備えていることを特徴とする請求項16記載の
    端末装置。
  18. 【請求項18】 情報を移動体に搭載される端末装置へ
    送信する第5の送信手段と、 第1の通信装置と、 該第1の通信装置よりも効率良く通信を行うことのでき
    る第2の通信装置とを含んで構成された、情報提供局に
    装備される情報提供装置と、 該情報提供装置から送信された情報を受信する第5の受
    信手段と、 該第5の受信手段により受信された情報に基づいて、情
    報被提供者へ情報を提供する第5の提供手段と、 前記第1の通信装置との通信が可能な第3の通信装置と
    を含んで構成された、前記移動体に搭載される端末装置
    とを備えた情報提供システムであって、 前記情報提供装置が、 前記第1の通信装置を用いて、前記端末装置に対し、前
    記第3の通信装置よりも効率良く通信を行うことので
    き、なおかつ前記第2の通信装置との通信が可能な第4
    の通信装置の装備状況を確認するための第1の確認信号
    を送信する第6の送信手段と、 前記第1の確認信号に対する前記端末装置からの返答に
    基づいて、前記移動体への情報提供に用いる通信装置を
    決定する通信装置決定手段とを備え、 前記第5の送信手段が、前記通信装置決定手段により決
    定された通信装置を用いて、前記端末装置へ情報を送信
    するものであり、 前記端末装置が、 前記第1の確認信号を受信すると、前記第4の通信装置
    の装備状況を示した返答信号を前記情報提供装置へ送信
    する第7の送信手段を備えていることを特徴とする情報
    提供システム。
  19. 【請求項19】 情報を移動体に搭載される端末装置へ
    送信する第8の送信手段を含んで構成された、情報提供
    局に装備される情報提供装置と、 該情報提供装置から送信された情報を受信する第6の受
    信手段と、 該第6の受信手段により受信された情報に基づいて、情
    報被提供者へ情報を提供する第6の提供手段とを含むと
    共に、 前記移動体に搭載されるナビゲーション装置と通信が可
    能に構成された、前記移動体に搭載される端末装置とを
    備えた情報提供システムであって、 前記情報提供装置が、 前記端末装置に対し、前記ナビゲーション装置における
    データフォーマットを確認するための第2の確認信号を
    送信する第9の送信手段と、 前記第2の確認信号に対する前記端末装置からの返答に
    基づいて、該端末装置へ送信するデータフォーマットを
    決定するフォーマット決定手段とを備え、 前記第8の送信手段が、前記フォーマット決定手段によ
    り決定されたデータフォーマットで、前記端末装置へ情
    報を送信するものであり、 前記端末装置が、 前記第2の確認信号を受信すると、前記ナビゲーション
    装置におけるデータフォーマットを示した返答信号を前
    記情報提供装置へ送信する第10の送信手段を備えてい
    ることを特徴とする情報提供システム。
  20. 【請求項20】 前記フォーマット決定手段が、 前記端末装置へ送信可能なデータフォーマットが複数存
    在する場合には、所定の条件に基づいて、前記端末装置
    への送信に用いるデータフォーマットを決定するもので
    あることを特徴とする請求項19記載の情報提供システ
    ム。
JP2001307090A 2001-10-03 2001-10-03 情報提供装置、端末装置、及び情報提供システム Pending JP2003115097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307090A JP2003115097A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 情報提供装置、端末装置、及び情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307090A JP2003115097A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 情報提供装置、端末装置、及び情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003115097A true JP2003115097A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19126616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307090A Pending JP2003115097A (ja) 2001-10-03 2001-10-03 情報提供装置、端末装置、及び情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003115097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313126A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Nissan Motor Co Ltd 交通情報取得システム、データ転送方法及びデータ転送装置
JP2007218885A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kenwood Corp ナビゲーションシステム
JP2008076412A (ja) * 2003-10-23 2008-04-03 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076412A (ja) * 2003-10-23 2008-04-03 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
JP4559463B2 (ja) * 2003-10-23 2010-10-06 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム
JP2006313126A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Nissan Motor Co Ltd 交通情報取得システム、データ転送方法及びデータ転送装置
JP2007218885A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Kenwood Corp ナビゲーションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1878164B1 (en) Apparatus and method for displaying availability of wireless lan
JP4618398B2 (ja) 車両の空調機制御装置、車両の空調制御方法および車両
JP2004157698A (ja) タクシーサービスシステム、携帯端末装置及びそれに用いるタクシーサービス方法並びにそのプログラム
KR20020069360A (ko) 이동 통신 디바이스에 여행 관련 정보를 제공하는 방법,및 이에 관련된 시스템 및 장치
JP2869583B2 (ja) 車両からの予約システム
CN110275518A (zh) 驾驶辅助装置、控制方法和存储程序的非暂时性计算机可读介质
EP1158412B1 (en) Data output controller
JP3734799B2 (ja) 即応型車両乗降システム、方法およびプログラム
KR100474705B1 (ko) 네비게이션 시스템에서 이동 단말기와 정보센터간의데이터 송, 수신 방법
CN106448198A (zh) 导航方法及导航系统
JP2019215224A (ja) 代替案の提案システム及び代替案の提案方法
KR101429489B1 (ko) 이동단말을 이용한 대중교통 이용 시스템 및 방법
JP2003115097A (ja) 情報提供装置、端末装置、及び情報提供システム
KR100779313B1 (ko) Uwb 휴대통신단말을 이용한 대중교통 승객 목적지알림시스템 및 그 알림방법
JP2004221890A (ja) 車載用情報端末
JP2004163179A (ja) ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法
CN212585726U (zh) 车载导航系统
JP4564040B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末
JP2004312639A (ja) 位置表示システム及びこれを用いた位置表示装置
JP4161775B2 (ja) 情報通信システム
JP3668832B2 (ja) データ通信端末装置
JP2002365069A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
CN102945541A (zh) 一种车辆调度方法及系统
JP7344402B2 (ja) マッチングシステム
KR100834002B1 (ko) Dsrc 무선 통신 방식을 이용한 통합 단말 장치와 그동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912