JP4564040B2 - 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末 - Google Patents

無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4564040B2
JP4564040B2 JP2007293615A JP2007293615A JP4564040B2 JP 4564040 B2 JP4564040 B2 JP 4564040B2 JP 2007293615 A JP2007293615 A JP 2007293615A JP 2007293615 A JP2007293615 A JP 2007293615A JP 4564040 B2 JP4564040 B2 JP 4564040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
wireless
communication device
terminal
state information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007293615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008113451A (ja
Inventor
空悟 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007293615A priority Critical patent/JP4564040B2/ja
Publication of JP2008113451A publication Critical patent/JP2008113451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564040B2 publication Critical patent/JP4564040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに係り、特に、無線通信装置に接続されているユーザが使用する無線通信端末がインターネットにアクセスする場合に、無線通信装置が公衆無線通信ネットワークを使用する無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末に関する。
近年、携帯電話や無線LAN(Local Area Network)など、各種の無線通信システムが一般に普及しており、そのアクセス性のよさから広く利用されている。
例えば、家庭内LANが無線LANで簡易に構築されたり、外出先で携帯電話を使用して電子メールをやり取りしたり、インターネット上のホームページを閲覧したりすることが日常的に行われている。
また、バスや電車などの比較的長時間の乗車がなされる車両内での無線LANサービスが検討されている。この無線LANサービスを実現するための無線通信システムでは、移動する車両内に無線基地局としての無線LAN用の無線通信装置を設置して無線LANを構築する。さらに、該無線通信装置は、インターネット等の外部とのアクセス方法として、公衆無線通信ネットワークである携帯電話ネットワークと接続するための機能を有している。これにより、移動車両内にあるノート型パーソナルコンピュータなど、ユーザが使用する無線LAN等の端末から、無線通信装置及び公衆無線通信ネットワークを介してインターネットに接続することができる。
この公衆無線通信ネットワークとして、セルラーシステム、PHSシステム等が挙げられるが、特に高速無線通信システムとしてはcdma2000 lxEV-DO方式を用いたシステムが知られている。
特開2002−300644号公報
しかし、上述した従来の無線通信システムである例えば無線LANでは、以下に示す問題がある。
移動車両内の無線通信装置が公衆無線通信ネットワークへ接続する場合、車両の位置によって公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態が変化するので、必ずしも接続に成功するとは限らない。また、PPP(Point to Point Protocol)が使用される公衆無線通信ネットワーク、例えばPHS(Personal Handyphone System)や、「cdma2000 lxEV-DO」と呼ばれる符号分割多元接続(CDMA;Code Division Multiple Access)方式のネットワークでは、無線状態や無線利用者数などに応じて接続に要する時間が変動する。しかしながら、移動車両内の利用者には、公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態や公衆無線通信ネットワークの利用者数が分からない。このため、利用者は、とりあえず公衆無線通信ネットワーク経由のインターネット接続を試みることとなるが、無線通信装置が、例えば公衆無線通信ネットワークのサービス圏外であった場合、利用者の無線通信端末はインターネットに接続できない。また、無線通信装置が、公衆無線通信ネットワークのトラフィックが混雑しているところにいる場合、利用者の無線通信端末がインターネットにアクセスしてもレスポンスが非常に遅くなる。
つまり、利用者からは無線通信装置と公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態や公衆無線通信ネットワークの利用者数が分からないために、何故インターネットに接続できないのか、又はアクセスしてもレスポンスが悪いのかという原因が分からないという問題があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、無線通信装置に接続されているユーザが使用する無線通信端末が無線通信装置を介してインターネットにアクセスする場合に、利用者が公衆無線通信ネットワークへのアクセスを試みるか否かを判断することができること、これにより利用者から公衆無線通信ネットワークへのアクセスが効率的に行われることで無線通信装置の処理能力及び消費電力の使用効率の向上を図るとともに、公衆無線通信ネットワークへの接続時における利用者の不安感を軽減することができる無線通信システムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、その無線通信システムに使用される無線通信装置、無線通信端末を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る無線通信システムは、公衆無線通信ネットワークに接続された無線通信装置を介してユーザの使用する無線通信端末がデータ通信を行う無線通信システムにおいて、前記無線通信装置は、前記無線通信端末と無線通信を行う第一の無線通信手段と、前記公衆無線通信ネットワークと無線通信を行う第二の無線通信手段と、前記第一の無線通信手段を介して前記無線通信端末を接続すると、前記無線通信装置に対して定期的に前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報の要求を行うプログラムを当該無線通信端末に対して送信する送信手段と、該送信手段が送信した前記無線通信端末のプログラムから前記要求を受けると、前記第二の無線通信手段を介して接続される前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報を前記第一の無線通信手段を介して前記無線通信端末に送信制御する制御手段と、を備え、前記無線通信端末は、前記無線通信装置と無線通信を行う第三の無線通信手段と、該第三の無線通信手段を介して前記無線通信装置と接続すると、前記無線通信装置に対して定期的に前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報の要求を行うプログラムを前記無線通信装置から受信する受信手段と、該受信手段により前記プログラムを受信すると、該プログラムを起動して前記無線通信装置に対して前記要求を行う要求手段と、該要求手段の要求に対して前記第三の無線通信手段を介して受信した前記無線状態情報をユーザに報知する報知手段と、を備えたことを特徴としている。
また、前記無線状態情報は、受信電界強度であることを特徴とする。
また、前記無線状態情報は、予測データ通信速度であることを特徴とする。
本発明に係る無線通信装置は、ユーザの使用する無線通信端末からのデータ通信要求に基づいて公衆無線通信ネットワークに接続し前記データ通信を可能にする無線通信装置において、前記無線通信端末と無線通信を行う第一の無線通信手段と、前記公衆無線通信ネットワークと無線通信を行う第二の無線通信手段と、前記第一の無線通信手段を介して前記無線通信端末を接続すると、前記無線通信装置に対して定期的に前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報の要求を行うプログラムを当該無線通信端末に対して送信する送信手段と、該送信手段が送信した前記無線通信端末のプログラムから前記要求を受けると、前記第二の無線通信手段を介して接続される前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報を前記第一の無線通信手段を介して前記無線通信端末に送信制御する制御手段と、を備えたことを特徴としている。
また、前記無線状態情報は、受信電界強度であることを特徴とする。
また、前記無線状態情報は、予測データ通信速度であることを特徴とする。
本発明に係る無線通信端末は、公衆無線通信ネットワークに接続された無線通信装置を介してデータ通信を行う無線通信端末において、前記無線通信装置と無線通信を行う無線通信手段と、該無線通信手段を介して前記無線通信装置と接続すると、前記無線通信装置に対して定期的に前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報の要求を行うプログラムを前記無線通信装置から受信する受信手段と、該受信手段により前記プログラムを受信すると、該プログラムを起動して前記無線通信装置に対して前記要求を行う要求手段と、該要求手段の要求に対して前記無線通信手段を介して前記無線通信装置から受信した該無線通信装置と公衆無線通信ネットワークとの無線状態情報をユーザに報知する報知手段と、を備えたことを特徴としている。
また、前記無線状態情報は、受信電界強度であることを特徴とする。
また、前記無線状態情報は、予測データ通信速度であることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが使用する無線通信端末が公衆無線通信ネットワークに接続されている無線通信装置を介してインターネット等の外部ネットワークにアクセスする場合に、無線通信装置と公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態を利用者に報知することで、利用者は該無線状態に基づいて外部ネットワークへのアクセスを試みるか否かを判断することができる。この結果として、例えば、無線状態が悪い場合には利用者が外部ネットワークへのアクセスを控えることが期待できるので、外部ネットワークへのアクセスが効率的に行われ、無線通信装置の処理能力及び消費電力を効率よく使用することが可能となる。また、外部ネットワーク利用時における利用者の不安感を軽減することができる。
本発明によれば、公衆無線通信ネットワークを利用してデータ通信を行っている無線通信端末数を利用者に報知することで、利用者は該端末数に基づいて外部ネットワークへのアクセスを試みるか否かを判断することができる。この結果として、例えば、端末数が多い場合には利用者が外部ネットワークへのアクセスを控えることが期待できるので、外部ネットワークへのアクセスが効率的に行われ、無線通信装置の処理能力及び消費電力を効率よく使用することが可能となる。
また、外部ネットワーク利用時における利用者の不安感を軽減することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態による無線通信システム1の構成を示すブロック図である。図1において、符号1は無線LANシステムを示し、無線LAN端末2と無線通信装置3とから構成される。無線LANシステム1は、バスや電車などの移動する車両内に構築されている。この無線LANシステム1としては、例えば「IEEE802.11b」規格に準拠したものが利用可能である。
無線LAN端末2は、無線LANシステム1の無線通信端末としての機能を有する。無線LAN端末2としては、例えば、ノート型パーソナルコンピュータや、PDA(Personal Digital Assistants:個人用情報機器)と称される携帯型の端末などが利用可能である。
無線通信装置3は、無線LANシステム1の無線基地局及びサーバとしての機能を有する。各無線LAN端末2は、無線通信装置3と無線接続し、該無線通信装置3と通信可能である。また、各無線LAN端末2は、無線通信装置3と無線接続し、該無線通信装置3を介してインターネット等にアクセスすることができる。
さらに、無線通信装置3は、公衆無線通信ネットワーク(以下、外部ネットワークと称する)である例えば携帯電話ネットワークと接続するための手段を有している。無線通信装置3は、携帯電話基地局4と無線接続し、該携帯電話基地局4との間で外部アクセス用無線通信回線101を確立する。携帯電話基地局4は、例えばPPPが使用される携帯電話ネットワークの無線基地局である。例えば、TDMA方式のPHSや、「cdma2000 lxEV-DO」と呼ばれるCDMA方式のネットワークの無線基地局である。外部アクセス用無線通信回線101は、PPPにより確立される。この外部アクセス用無線通信回線101が確立されると、無線LAN端末2は無線LANシステム1及び携帯電話ネットワークを介してインターネット5に接続することができる。これにより、無線LAN端末2は、例えば、インターネット5上のWEBサーバ6へアクセスすることができ、利用者は所望のホームページを閲覧することが可能となる。
図2は、本発明の実施形態による無線LAN端末2の構成を示すブロック図である。図2において、無線LAN端末2は、無線LANアクセス部21と制御部22と記憶部23と表示部24と操作部25とを備える。
無線LANアクセス部21は、無線通信装置3との間で無線信号を送受信する。制御部22は無線LANアクセス部21により送受信される信号を処理するとともに、無線LAN端末2の各部を制御する。記憶部23は、制御部22によりアクセスされ、各種データを記憶する。表示部24はLEDや液晶表示パネルなどの表示装置および表示制御回路から構成される。操作部25はキーボードなどの入力装置から構成される。
制御部22は、電子メール機能やホームページの閲覧機能(WEBブラウザ機能)などの各種のネットワークサービス機能を有する。また、無線通信接続の状況を利用者に通知する手段として、無線通信装置3と外部ネットワークとの間の無線状態(外部アクセス用無線通信回線101の状態)を示す無線状態情報を表示部24に表示させる機能と、外部ネットワークの利用者数(利用端末数)を表示部24に表示させる機能とを有する。無線状態情報及び利用端末数は、外部ネットワークの利用の際に無線LAN端末2の使用者によって参照される情報である。以下の説明においては、無線状態情報及び利用端末数のことを総称して外部NW(NetWork)利用情報と言う。
図3は、本発明の実施形態による無線通信装置3の構成を示すブロック図である。図3において、無線通信装置3は、無線LANアクセスポイント部31とモバイルターミナル部32と制御部33と記憶部34とWEBサーバ部35と外部NW利用情報更新部36とを備える。
無線LANアクセスポイント部31は、各無線LAN端末2との間で無線信号を送受信し、各無線LAN端末2毎に無線通信回線を確立してデータ通信を行う。
モバイルターミナル部32は、外部ネットワークの携帯電話基地局4との間で無線信号を送受信し、外部アクセス用無線通信回線101を確立してデータ通信を行う。また、モバイルターミナル部32は、外部ネットワークとの間の無線状態を表す無線状態情報の測定機能を有する。該無線状態情報としては、例えば、受信電界強度、無線伝送帯域の割当量などがある。また、モバイルターミナル部32は、外部ネットワークを利用してデータ通信を行っている無線LAN端末2の数(利用端末数)を検出する。
制御部33は、無線LANアクセスポイント部31及びモバイルターミナル部32によりそれぞれ送受されるデータを処理するとともに、無線通信装置3の各部を制御する。記憶部34は、制御部33によりアクセスされ、各種データを記憶する。WEBサーバ部35は、無線LAN端末2に提供するためのホームページを開設する。
外部NW利用情報更新部36は、モバイルターミナル部32から外部NW利用情報(無線状態情報又は利用端末数)を取得して記憶部34に記憶させる。そして、外部NW利用情報更新部36は、該外部NW利用情報をモバイルターミナル部32から定期的に取得して、記憶部34に記憶される外部NW利用情報を更新する。
上記した制御部33は、無線LAN端末2と無線LANシステム1の外部との通信を中継する機能を有する。また、制御部33は、記憶部34に記憶されている外部NW利用情報を無線LAN端末2へ通知する機能を有する。
次に、図4を参照して、本発明の第1の実施形態による無線LANシステム1における通信制御に係る動作を説明する。図4は、本発明の第1の実施形態による無線LANシステム1における通信制御処理の内、外部NW利用情報の報知に係る処理の流れを示すシーケンスチャートである。
無線通信装置3の通常の処理として、モバイルターミナル部32は、外部NW利用情報(無線状態情報又は利用端末数)を所定の周期、例えば1秒毎に検出する。また、外部NW利用情報更新部36は、モバイルターミナル部32から外部NW利用情報を所定の周期、例えばモバイルターミナル部32による検出周期以上の周期(例えば3秒毎)で取得して、記憶部34に記憶される外部NW利用情報を更新している。
図4において、先ず、無線LAN端末2が無線LAN接続を開始する(ステップS1)。そして、無線通信装置3へ認証情報を送信して認証手続きを行う(ステップS2)。この認証情報には、車両10の乗車券や運賃支払い用の整理券、運賃支払い用のプリペイドカードなどに記録されている固有の識別情報が利用可能である。又は、個人専用のカード、例えばクレジットカードのカード番号を利用するようにしてもよい。
次いで、無線通信装置3の制御部33は、無線LAN端末2から認証情報を受信すると、当該認証情報が正当なものであるかを検証し、正当なものである場合に認証可と判断する(ステップS3)。次いで、認証可の場合、制御部33は、所定の周期で記憶部34に記憶されている外部NW利用情報を読み出して、当該無線LAN端末2へ送信する(ステップS4)。好ましくは外部NW利用情報更新部36による外部NW利用情報の更新周期以上の周期(例えば3秒毎)で、記憶部34から外部NW利用情報を読み出して無線LAN端末2へ送信する。
無線LAN端末2の制御部22は、無線通信装置3から外部NW利用情報を受信すると、受信した外部NW利用情報を表示部24の画面上に表示させる。そして、制御部22は、外部NW利用情報を受信する都度、受信した外部NW利用情報により表示部24の画面表示内容を更新する(ステップS5)。これにより、利用者は、無線通信装置3と外部ネットワークとの間の無線状態又は利用端末数に基づいて、外部ネットワークへの接続を試みるか否かを判断することができる。例えば、無線状態が悪い場合には外部ネットワークへのアクセスが中止される。あるいは、利用端末数が多い場合には、利用端末数が減ってから外部ネットワークへのアクセスが試みられる。
上記したステップS4、S5の処理は、無線LAN端末2の無線LAN接続が終了するまで継続して実行される。次いで、無線LAN端末2がLAN接続を終了すると、無線通信装置3は、外部NW利用情報の通知を停止する(ステップS6、S7)。
上述した第1の実施形態によれば、外部NW利用情報(無線通信装置3と外部ネットワークとの間の無線状態情報、又は外部ネットワークの利用端末数)が無線LAN端末2へ通知されて報知されるので、利用者は該外部NW利用情報に基づいて外部ネットワークへのアクセスを試みるか否かを判断することができる。
この結果として、例えば、無線状態が悪い場合には利用者が外部ネットワークへのアクセスを控えることが期待できるので、外部ネットワークへの接続が効率的に行われ、無線通信装置3の処理能力及び消費電力を効率よく使用することが可能となる。
また、利用者にとっては、外部ネットワークへのアクセスがうまくいかない原因が無線状態の悪さ、又は利用端末数の多さにあると分かるので、不安感が軽減される。さらに、利用者は自分の手元で外部NW利用情報を把握することができるので、非常に使い勝手がよい。
次に、第2の実施形態を説明する。この第2の実施形態は、上述した第1の実施形態とは異なり、無線LAN端末2から無線通信装置3へ外部NW利用情報を要求するものである。第2の実施形態では、無線LAN端末2上で動作可能なプログラムを無線LAN端末2が保持している。このプログラムは、自律行動型のコンピュータプログラムであって、無線LAN端末2から無線通信装置3へ外部NW利用情報を要求する機能と、外部NW利用情報を報知するための制御を行う機能とを実現するためのものである。
次に、図5を参照して、第2の実施形態の動作を説明する。図5は、本発明の第2の実施形態による無線LANシステム1における通信制御処理の内、外部NW利用情報の報知に係る処理の流れを示すシーケンスチャートである。
第2の実施形態においても上記した第1の実施形態と同様に、無線通信装置3の通常の処理として、モバイルターミナル部32が外部NW利用情報を所定周期で検出し、また、外部NW利用情報更新部36がモバイルターミナル部32から外部NW利用情報を定期的に取得して記憶部34の外部NW利用情報を更新している。
図5において、先ず、無線LAN端末2が無線LAN接続を開始する(ステップS11)。そして、無線通信装置3へ認証情報を送信して認証手続きを行う(ステップS12)。無線通信装置3の制御部33は、無線LAN端末2から認証情報を受信すると、当該認証情報が正当なものであるかを検証し、正当なものである場合に認証可と判断する(ステップS13)。次いで、認証可の場合、制御部33は、当該無線LAN端末2へ記憶部34で保有しているプログラムを送信する(ステップS14)。
無線LAN端末2は、該プログラムを受信すると、該プログラムを起動し、無線通信装置3に対して定期的に外部NW利用情報の要求を行う(ステップS15、S16)。この要求を受けると、無線通信装置3の制御部33は、記憶部34に記憶されている外部NW利用情報を読み出して当該無線LAN端末2へ送信する(ステップS17)。
無線LAN端末2は、無線通信装置3から外部NW利用情報を受信すると、受信した外部NW利用情報を表示部24の画面上に表示させる。そして、無線状態情報を受信する都度、受信した外部NW利用情報により表示部24の画面表示内容を更新する(ステップS18)。これにより、利用者は、外部NW利用情報(外部ネットワークとの間の無線状態情報、又は外部ネットワークの利用端末数)に基づいて外部ネットワークへのアクセスを試みるか否かを判断することができる。
上記したステップS16〜S18の処理は、無線LAN端末2の無線LAN接続が終了するまで継続して実行される。次いで、無線LAN端末2は、LAN接続を終了すると、プログラムを終了する(ステップS19、S20)。
上述した第2の実施形態によれば、無線LAN端末側から自律的に外部NW利用情報を取得することができる。
なお、上記した第2の実施形態において、無線LAN端末2が予めプログラムを有するようにしてもよい。
次に、上述した各実施形態における外部NW利用情報の具体的な表示例を説明する。図6〜図9は、外部NW利用情報の表示例を示す図である。
図6は、無線LAN端末2の表示部24の表示画面24aの構成例を示す図である。この図6の例では、表示画面24a上にウェブ画面201とともに外部NW利用情報画面202が表示されている。外部NW利用情報画面202は、外部NW利用情報が表示される画面である。外部NW利用情報画面202は、外部NW利用情報が利用者に認識可能な大きさに設定される。好ましくは可能な限り小さい画面とする。これにより、表示画面24a上において、他の表示を邪魔することなく、外部NW利用情報を報知できる。また、操作部25の所定の操作により、外部NW利用情報画面202を随時に呼出し及び終了できるようにしてもよい。
図7は、外部NW利用情報画面202の第1の構成例を示す図である。この図7の例では、外部NW利用情報の中の無線状態情報として受信電界強度が使用されている。図7において、受信電界強度が、アンテナの表示301とともに、表示領域302において3段階でレベル表示される。図7の例では、受信電界強度がレベル2となっている。これにより、受信電界強度のレベルが無線通信装置3と外部ネットワークとの間の無線状態の目安となるので、該無線状態の良し悪しが一目瞭然となり、非常に分かりやすい。
図8は、外部NW利用情報画面202の第2の構成例を示す図である。この図8の例では、上記した図7の構成に加えて、さらに無線状態情報として無線伝送帯域の割当量が使用されている。さらに、外部NW利用情報の中の利用端末数が使用されている。図8において、無線伝送帯域の割当量が、表示バー311の大きさにより表示される。また、利用端末数が、表示領域312に数字で表示される。これにより、利用者は、自分が利用できる無線伝送帯域がどの程度あるのかを把握することができる。
図9は、外部NW利用情報画面202の第3の構成例を示す図である。この図9の例では、上記した図7の構成に加えて、さらに無線状態情報として無線伝送帯域の割当量が使用されている。さらに、外部NW利用情報の中の利用端末数が使用されている。図9において、無線伝送帯域の割当量が、表示バー321の数により3段階でレベル表示される。例えば、図9(a)では、表示バー321は1つであり、無線伝送帯域の割当量がレベル1であることが示されている。また、図9(b)では、表示バー321は2つであり、無線伝送帯域の割当量がレベル2であることが示されている。また、図9(c)、(d)では、表示バー321は3つであり、無線伝送帯域の割当量がレベル3であることが示されている。
そして、無線伝送帯域の割当量と利用端末数に基づく予測データ通信速度が、表示バー321の有効表示部分の大きさにより表示される。予測データ通信速度は、例えば、無線伝送帯域の割当量を利用端末数で除して求められる。例えば、図9(a)、(c)では、表示バー321の全てが有効表示となっており、無線伝送帯域の全割当量を1台の端末で使用できることを意味する。また、図9(b)では、表示バー321の略半分が有効表示となっており、無線伝送帯域の割当量の略半分を1台の端末で使用できることを意味する。また、図9(d)では、表示バー321の1/4程度が有効表示となっており、無線伝送帯域の割当量の1/4程度を1台の端末で使用できることを意味している。
一方、図9(a)と(b)を比較した場合、図9(a)では無線伝送帯域の全割当量を1台の端末で使用でき、図9(b)では、無線伝送帯域の割当量の略半分を1台の端末で使用できることになるが、図9(a)では、無線伝送帯域の割当量がレベル1であるのに対して、図9(b)の無線伝送帯域の割当量はレベル2である。その為、予測データ通信速度としては、図9(a)、(b)は、略同程度であることが分かる。また、図9(a)、(c)を比較した場合、共に無線伝送帯域の全割当量を1台の端末で使用できるが、図9(a)の場合、無線伝送帯域の割当量はレベル1であるのに対して、図9(c)の無線伝送帯域の割当量はレベル3であり、図9(c)の方が、予測データ通信速度が速いことが分かる。また、図9(c)、(d)を比較した場合、無線伝送帯域の割当量は共にレベル3であるが、有効表示部分は、図9(c)の方が多いことから、図9(d)に比べて図9(c)の予測データ通信速度が速いことが分かる。つまり、図9(c)の予測データ通信速度を1とした場合、図9(a)は約1/3、図9(b)は約1/3、図9(d)は約1/4となる(なお、無線伝送帯域の割当量がレベルの本数に比例しており、また前述の通り、予測データ通信速度の算出方法として単純に利用端末数で除した一実施例の場合である)。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
例えば、無線LAN端末2において、外部NW利用情報を報知する報知手段は、上記した画面表示するものに限定されない。無線LAN端末2が、表示ランプの点灯により、外部NW利用情報を報知するようにしてもよい。または、音声により報知するようにしてもよい。
また、外部NW利用情報に基づいて外部ネットワークの利用環境の状態を具体的なメッセージで報知するようにしてもよい。例えば、「現在の外部ネットワークの利用環境は非常に良好です」、「現在の外部ネットワークの利用環境は良好です」、「現在の外部ネットワークの利用環境は不良です」、「圏外です」などのメッセージを、表示又は音声で報知する。
また、無線LANシステム1は、家庭内LANなどの固定された設置環境に構築されるものであってもよい。
また、外部とのアクセス用の無線通信ネットワークは、PPP以外の通信接続プロトコルが使用される無線通信ネットワークであってもよい。
本発明の実施形態による無線通信システム(無線LANシステム)1の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による無線LAN端末2の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による無線通信装置3の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による無線LANシステム1における通信制御処理の流れを示すシーケンスチャートである。 本発明の第2の実施形態による無線LANシステム1における通信制御処理の流れを示すシーケンスチャートである。 図2に示す無線LAN端末2における表示画面24aの構成例を示す図である。 外部NW利用情報画面202の第1の構成例を示す図である。 外部NW利用情報画面202の第2の構成例を示す図である。 外部NW利用情報画面202の第3の構成例を示す図である。
符号の説明
1…無線LANシステム、2…無線LAN端末、3…無線通信装置、4…携帯電話基地局、5…インターネット、6…WEBサーバ、21…無線LANアクセス部、22…制御部、23,34…記憶部、24…表示部、25…操作部、31…無線LANアクセスポイント部、32…モバイルターミナル部、33…制御部、35…WEBサーバ部、36…外部NW利用情報更新部

Claims (9)

  1. 公衆無線通信ネットワークに接続された無線通信装置を介してユーザの使用する無線通信端末がデータ通信を行う無線通信システムにおいて、
    前記無線通信装置は、
    前記無線通信端末と無線通信を行う第一の無線通信手段と、
    前記公衆無線通信ネットワークと無線通信を行う第二の無線通信手段と、
    前記第一の無線通信手段を介して前記無線通信端末を接続すると、前記無線通信装置に対して定期的に前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報の要求を行うプログラムを当該無線通信端末に対して送信する送信手段と、
    該送信手段が送信した前記無線通信端末のプログラムから前記要求を受けると、前記第二の無線通信手段を介して接続される前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報を前記第一の無線通信手段を介して前記無線通信端末に送信制御する制御手段と、を備え、
    前記無線通信端末は、
    前記無線通信装置と無線通信を行う第三の無線通信手段と、
    該第三の無線通信手段を介して前記無線通信装置と接続すると、前記無線通信装置に対して定期的に前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報の要求を行うプログラムを前記無線通信装置から受信する受信手段と、
    該受信手段により前記プログラムを受信すると、該プログラムを起動して前記無線通信装置に対して前記要求を行う要求手段と、
    該要求手段の要求に対して前記第三の無線通信手段を介して受信した前記無線状態情報をユーザに報知する報知手段と、
    を備えたことを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記無線状態情報は、受信電界強度であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記無線状態情報は、予測データ通信速度であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4. ユーザの使用する無線通信端末からのデータ通信要求に基づいて公衆無線通信ネットワークに接続し前記データ通信を可能にする無線通信装置において、
    前記無線通信端末と無線通信を行う第一の無線通信手段と、
    前記公衆無線通信ネットワークと無線通信を行う第二の無線通信手段と、
    前記第一の無線通信手段を介して前記無線通信端末を接続すると、前記無線通信装置に対して定期的に前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報の要求を行うプログラムを当該無線通信端末に対して送信する送信手段と、
    該送信手段が送信した前記無線通信端末のプログラムから前記要求を受けると、前記第二の無線通信手段を介して接続される前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報を前記第一の無線通信手段を介して前記無線通信端末に送信制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする無線通信装置。
  5. 前記無線状態情報は、受信電界強度であることを特徴とする請求項4に記載の無線通信装置。
  6. 前記無線状態情報は、予測データ通信速度であることを特徴とする請求項4に記載の無線通信装置。
  7. 公衆無線通信ネットワークに接続された無線通信装置を介してデータ通信を行う無線通信端末において、
    前記無線通信装置と無線通信を行う無線通信手段と、
    該無線通信手段を介して前記無線通信装置と接続すると、前記無線通信装置に対して定期的に前記公衆無線通信ネットワークとの間の無線状態情報の要求を行うプログラムを前記無線通信装置から受信する受信手段と、
    該受信手段により前記プログラムを受信すると、該プログラムを起動して前記無線通信装置に対して前記要求を行う要求手段と、
    該要求手段の要求に対して前記無線通信手段を介して前記無線通信装置から受信した該無線通信装置と公衆無線通信ネットワークとの無線状態情報をユーザに報知する報知手段と、
    を備えたことを特徴とする無線通信端末。
  8. 前記無線状態情報は、受信電界強度であることを特徴とする請求項7に記載の無線通信端末。
  9. 前記無線状態情報は、予測データ通信速度であることを特徴とする請求項7に記載の無線通信端末。
JP2007293615A 2007-11-12 2007-11-12 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末 Expired - Fee Related JP4564040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293615A JP4564040B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293615A JP4564040B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003187111A Division JP4152817B2 (ja) 2003-05-29 2003-06-30 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008113451A JP2008113451A (ja) 2008-05-15
JP4564040B2 true JP4564040B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=39445667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007293615A Expired - Fee Related JP4564040B2 (ja) 2007-11-12 2007-11-12 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4564040B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664276B2 (ja) * 2011-01-25 2015-02-04 日本電気株式会社 電波状態表示システム、ユーザ端末、ルーター、電波状態表示方法およびプログラム
CN104782195B (zh) * 2012-09-28 2019-06-14 瑞典爱立信有限公司 适配无线发射机的输出功率的方法和相应的无线节点
JP2015095881A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社Nttドコモ 移動局

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295664A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Nec Corp トラヒック監視機能付き携帯電話機及びそのトラヒック監視方法
JP2001145159A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Toshiba Corp 無線通信システムとその無線携帯端末装置
JP2001238268A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及び情報端末及び中継装置及び送信側装置及び受信側携帯電話端末及び携帯電話端末及び携帯情報端末
JP2002199450A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 通信システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295664A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Nec Corp トラヒック監視機能付き携帯電話機及びそのトラヒック監視方法
JP2001145159A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Toshiba Corp 無線通信システムとその無線携帯端末装置
JP2001238268A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及び情報端末及び中継装置及び送信側装置及び受信側携帯電話端末及び携帯電話端末及び携帯情報端末
JP2002199450A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Canon Inc 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008113451A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1166575B1 (en) Radio handset
JP2002165255A (ja) 位置登録制御方法、移動通信網および通信端末
JP2014143563A (ja) 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
JP2007074730A (ja) 移動通信端末機とその無線データ網の接続方法
US20140079014A1 (en) Method for managing selective access to a wireless network in a mobile terminal and an apparatus for same
JP4564040B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末
KR20020012680A (ko) 단말 이동성을 갖는 인터넷 서비스 장치 및 그 방법
KR20070041199A (ko) 액정화면의 해상도 변경이 가능한 이동통신 단말기 및 그제어 방법
JP4152817B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末
KR20150006929A (ko) 차량용 와이파이 접속 장치 및 그 방법
KR101572060B1 (ko) 휴대용 단말기에서 예보 폴링을 이용한 전력 절감을 위한 장치 및 방법
KR20050051050A (ko) 무선 랜 사용 가능 지역을 알리는 송수신 장치 및 그 방법
JP2004356990A (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末
KR100416982B1 (ko) 웹 브라우저가 내장된 이동통신 단말기에서 인터넷 접속제어방법
KR101445140B1 (ko) 이동단말을 이용한 콘텐츠 예약 다운로드 방법, 시스템 및이를 위한 이동단말
KR100991629B1 (ko) 네트워크 접속경로 이분화방법 및 장치
US20140057674A1 (en) Mobile communication terminal, display method for the same, and display control program
JP2009095040A (ja) 無線通信システム、移動無線通信装置
JP3339469B2 (ja) 無線データ通信装置および無線データ通信方法
JP4975587B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信端末
JP4275515B2 (ja) 無線通信システム
JP5334951B2 (ja) 無線通信システム、移動無線通信装置
EP3223544A1 (en) Communication apparatus and method for communicating with at least one communication device remote from a vehicle
JP2010135951A (ja) 通信端末および通信システムならびにそのベアラ切り替え方法
JP2010136165A (ja) 小型基地局

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees