JP2003114193A - ラブ・オン・チップのための吸光検出システム - Google Patents

ラブ・オン・チップのための吸光検出システム

Info

Publication number
JP2003114193A
JP2003114193A JP2002207735A JP2002207735A JP2003114193A JP 2003114193 A JP2003114193 A JP 2003114193A JP 2002207735 A JP2002207735 A JP 2002207735A JP 2002207735 A JP2002207735 A JP 2002207735A JP 2003114193 A JP2003114193 A JP 2003114193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
lab
light
lens
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002207735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670631B2 (ja
Inventor
Jong Hoon Hahn
宗 勲 韓
Kyung Won Ro
庚 元 魯
Bong Chu Shim
奉 柱 沈
Kwanseop Lim
▲クァン▼ 燮 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pohang Univ Of Science & Techn
Pohang University of Science and Technology Foundation POSTECH
Original Assignee
Pohang Univ Of Science & Techn
Pohang University of Science and Technology Foundation POSTECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pohang Univ Of Science & Techn, Pohang University of Science and Technology Foundation POSTECH filed Critical Pohang Univ Of Science & Techn
Publication of JP2003114193A publication Critical patent/JP2003114193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670631B2 publication Critical patent/JP3670631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/05Flow-through cuvettes
    • G01N2021/058Flat flow cell

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸光検出を効率良く、且つ高感度にて行える
ラブ・オン・チップのための吸光検出システムを提供す
る。 【解決手段】 50μm〜5mmの光路長を有する検出
セル1と、検出セル1に光を平行に通過させるレンズを
設けるためのレンズ25と、散乱光が検出器に入ること
を防止するためのスリット19とを含み、検出セル1、
レンズ25及びスリット19が前記ラブ・オン・チップ
と一体形に形成されたラブ・オン・チップのための吸光
検出システム。よって、試料の特性に制限がなく、種々
なる試料の検出に用いることができ、試料にラベルを付
ける必要がないため、従来に比べて手間及びコストがか
からず、吸光検出を効率良く、且つ高感度にて行える。
さらに、本発明は、ラブ・オン・チップのための様々な
研究分野において、試料検出のための反応無しに各種の
物質の検出に幅広く利用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はラブ・オン・チップ
のための吸光検出システムに係り、より詳細には、検出
感度を高めるために長い光経路を有する検出セルと、該
検出セルに光を平行に通過させるためのマイクロレンズ
及び散乱光が検出器に入ることを防止するためのスリッ
トをラブ・オン・チップと同一の物質によりラブ・オン
・チップと一体形に作製することにより、ラブ・オン・
チップにおける吸光検出を効率良く、且つ高感度にて行
えるラブ・オン・チップのための吸光検出システムに関
する。
【0002】また、本発明は、従来の吸光検出装置の問
題点を解決でき、しかも検出感度を10倍以上高めるこ
とのできるプラスチック製のラブ・オン・チップのため
の吸光検出システムに関する。さらに、本発明は、光の
照射のために光ファイバを使用可能であることはもとよ
り、液状や固相の導波管あるいは超小型光源(例えば、
ランプ、発光ダイオード又はレーザ)をも使用可能なラ
ブ・オン・チップのための吸光検出システムに関する。
【0003】さらにまた、本発明は、検出セルの近傍に
超小型レンズ及びスリットよりなるコリメータをさらに
設けて、50μm以上の長い光経路を有する検出セルに
おいても効率良く吸光検出が行えるラブ・オン・チップ
のための吸光検出システムに関する。さらにまた、本発
明は、光ファイバから発せられる光を集めて平行光にし
て検出セルに照射するマイクロレンズ及び検出セルを正
常に通っていない光又は散乱光が検出器に入ることを防
止するスリットを含むコリメータを組み込んで、長い光
経路を有する検出セルの検出感度を大幅に高めることの
できるラブ・オン・チップのための吸光検出システムに
関する。
【0004】
【従来の技術】当業者に公知のように、混合物質よりな
る試料を分析するために、従来より、毛細管電気移動装
置、液体クロマトグラフィ、気体クロマトグラフィなど
の種々たる分析装置を用いてきている。特に、毛細管電
気移動装置及び液体クロマトグラフィは、分析可能な試
料の範囲が広くて検出方法が様々である理由から、多用
されてきている。これら装置に使用可能な検出方法とし
ては、吸光検出法、蛍光検出法及び電気化学検出法など
がある。中でも、蛍光検出法は検出感度が高いという長
所はあるものの、自体蛍光を発する試料があまりないが
ゆえに、自体蛍光性のない試料には蛍光ラベルを付ける
必要があるという短所がある。電気化学検出法もまた、
検出感度は高いものの、電荷を帯びているイオン性物質
しか検出できないという短所がある。これに対し、吸光
検出法は、試料の特性に制限がなく、様々な試料の検出
に使用可能であり、しかも、試料にラベルを付ける必要
もないことから、現在最も汎用されている。
【0005】前記吸光検出法において、吸光度は、下記
式1で表わされるビール(Lambert Beer)
の法則により、光が試料を通る距離、即ち、光路長に比
例する。
【0006】
【数1】
【0007】(式中、Aは吸光度であり、はモル吸光係
数(L/mol・cm)であり、bは光路長(cm)で
あり、Cはモル濃度(mol/L)である。)しかしな
がら、特に毛細管電気移動装置を用いた吸光検出法の短
所は、感度があまり高くないという点である。これは、
毛細管電気移動法に用いられる毛細管の内径が50〜1
00μmに過ぎず、光経路が極めて短いからである。ま
た、毛細管の断面が円形であるがゆえに一部の光のみが
毛細管中心を通り、実際の経路長は毛細管の内径よりも
短いからである。
【0008】毛細管電気移動装置を用いた吸光検出法の
検出感度を高めるために、光経路を長くする方法が試み
られてきているが、中でも、長方形の毛細管を用いる方
法と、U字状又はZ字状の検出セルを用いる方法が代表
的である。これらの方法では、毛細管の内径を10倍〜
50倍ほど長くしている。一方、毛細管電気移動装置に
基づくラブ・オン・チップにおいては、ガラス板又はプ
ラスチック板に形成されているチャンネルが10〜30
μmと極めて浅いために、毛細管電気移動装置を用いた
吸光検出法よりも検出感度が低い。この理由から、検出
感度を高めるために、ラブ・オン・チップにU字状の検
出セルを形成して感度を高めようとする試みがあった。
この方法は、検出セルの前方及び後方に光ファイバを設
け、これら光ファイバを介して検出セルに光を照射し、
且つ、他の光ファイバを介してセルを通った光を集める
検出方法である。ここで、前記ラブ・オン・チップにつ
いて調べてみれば、下記の通りである。
【0009】ラブ・オン・チップは、半導体製作工程に
用いられるフォトリソグラフィなどの微細加工技術を用
い、ガラス、シリコン又はプラスチックよりなる数cm
2の基板上に各種の装置(試料前処理、反応、試料注
入、分離、検出などのための装置)を集積した化学マイ
クロプロセッサである。これによれば、低いコストでも
高速で且つ効率良く化学分析可能である利点がある。ほ
とんどのラブ・オン・チップを用いた分析システムは、
溶液が入れられているチャンネルの両端に電圧をかけて
溶液の流れを誘導する毛細管電気浸透現象を用いて試料
を分離して分析する方法に基づく。かかる分析システム
は、機械的なポンプやバルブを用いず、単に高電圧だけ
でラブ・オン・チップに形成されている微細チャンネル
内において溶液の移動及び試料の分離が行えることか
ら、既存の分析装置に比べて小さくて安い。さらに、溶
液の移動、試料の反応、注入、分離及び検出などの一連
の過程が単一のラブ・オン・チップにおいて行える。
【0010】しかしながら、このようなラブ・オン・チ
ップを用いた分析システムは、試料及び試薬の消耗量が
小さく、しかも分析時間が速いという長所はあるもの
の、検出方法が蛍光検出法及び電気化学検出法に限られ
ているために様々な試料の分析が困難であるという短所
がある。これら短所を補完し且つ応用分野を広めるため
に、ガラス製の光ファイバを用いた吸光検出装置付きラ
ブ・オン・チップが開発されている。この光ファイバを
用いた吸光検出装置においては、照射光のほとんどをU
字状の検出セルに通過させるために、開口数が小さくて
コア直径が狭い単一モード光ファイバを用いる。
【0011】光ファイバから発せられる光は所定の角度
をもって円錐状に広がる。この時、単一モード光ファイ
バから発せられる光の直径wは下記式2から得られる。
【0012】
【数2】
【0013】(式中、dは光ファイバのコア直径であ
り、NAは光ファイバの開口数であり、λは照射光の波
長であり、V=d×π×NA/λである。) このように、従来のラブ・オン・チップにおける吸光検
出装置では、コアの直径が3μmであり、クラッド直径
が125μmであり、開口数が0.1である光ファイバ
を用い、且つ、488nmの光がアルゴンイオンレーザ
から照射される。前記式2より、光ファイバから発せら
れる光の直径は3.93μmとなる。この時、光の広が
り角度θは下記式3から得られる。
【0014】
【数3】
【0015】(式中、nは光が通る媒質(水の場合には
1.33、ガラスの場合には1.52)の屈折率であ
る。) この広がり角度をもった光が所定の距離だけ媒質を通る
時、この距離における光の直径w’は下記式4により得
られる。
【0016】
【数4】
【0017】単一モード光ファイバから発せられる光が
水により満たされている150μm長の検出セルを通る
時の光の直径は約27μmであり、500μm長の検出
セルを通る時の光の直径は約80μmである。このた
め、 単一モードの光ファイバを用いて25μmの深さ
及び50μmの広さを有するU字状の検出セルを作製す
るに際しては、照射光のほとんどをU字状の検出セルに
通過可能にするため、検出セルを150μm以下に作製
しなければならない。その結果、従来のラブ・オン・チ
ップにおける吸光検出装置では、短い検出セルを用いた
検出方法に比べて検出感度が約3〜4倍しか増加できな
かった。
【0018】これに加えて、従来のラブ・オン・チップ
における吸光検出装置はガラス製であるために製作し難
く、手間がかかるほか、装置の再現性が落ちる短所があ
った。さらに、製作された検出セルの断面が円形である
ために光の散乱が激しいという短所もあった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は、50μm〜5m
mの光路長を有する検出セルと、前記検出セルに光を平
行に通過させるレンズを設けるためのレンズ構造物と、
散乱光が検出器に入ることを防止するためのスリット構
造物をラブ・オン・チップと同一の物質によりラブ・オ
ン・チップと一体形に製作することにより、ラブ・オン
・チップにおける吸光検出を効率良く、且つ高感度にて
行えるラブ・オン・チップのための吸光検出システムを
提供するところにある。
【0020】本発明の他の目的は、従来の吸光検出装置
の問題点を解決でき、しかも検出感度を10倍以上高め
ることのできるプラスチック製のラブ・オン・チップの
ための吸光検出システムを提供するところにある。本発
明のさらに他の目的は、光の照射のために光ファイバを
使用可能であることはもとより、液状や固相の導波管あ
るいは超小型光源(例えば、ランプ、発光ダイオード又
はレーザ)をも使用可能なラブ・オン・チップのための
吸光検出システムを提供するところにある。
【0021】本発明のさらに他の目的は、検出セルの近
傍に超小型レンズ及びスリットよりなるコリメータをさ
らに設けて、50μm以上の長い光経路を有する検出セ
ルにおいても効率良く吸光検出が行えるラブ・オン・チ
ップのための吸光検出システムを提供するところにあ
る。本発明のさらに他の目的は、光ファイバから発せら
れる光を集めて平行光にして検出セルに照射するマイク
ロレンズ及び検出セルを正常に通っていない光又は散乱
光が検出器に入ることを防止するスリットを含むコリメ
ータを組み込んで、長い光経路を有する検出セルの検出
感度を大幅に高めることのできるラブ・オン・チップの
ための吸光検出システムを提供するところにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】これら目的を達成するた
めに、本発明に係るラブ・オン・チップのための吸光検
出システムは、50μm〜5mmの光路長を有する検出
セルと、前記検出セルに光を平行に通過させるレンズを
設けるためのレンズ構造物と、散乱光が検出器に入るこ
とを防止するためのスリット構造物とを含むラブ・オン
・チップのための吸光検出システムであって、前記検出
セル、レンズ構造物及びスリット構造物が前記ラブ・オ
ン・チップと一体形に形成される。
【0023】好ましくは、前記検出セルとレンズ構造物
及びスリット構造物は、前記ラブ・オン・チップと同一
の物質よりなる。さらに、好ましくは、前記レンズ構造
物及びスリット構造物は前記検出セルへの照射光を平行
光にするコリメータを含んでなる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明の望ましい実施形態によるラブ・オン・チップのた
めの吸光検出システムを詳細に説明する。本発明を説明
するに当たって、関連する公知技術又は構成に関する具
体的な説明が本発明の要旨を曖昧にする恐れがあると判
断される場合には、その詳細な説明は省かれる。そし
て、後述する用語は本発明における機能を考慮して定義
されたものであって、使用者、運用者の意図や慣例など
によって変わる場合がある。従って、その定義はこの明
細書の全体に亘っての内容に基づきなされるべきであ
る。
【0025】先ず、図1A及び図1Bを参照すれば、本
発明によるラブ・オン・チップのための吸光検出システ
ムにおいて、図1Aの部材番号100はコリメータ付き
高性能吸光検出システムが組み込まれているラブ・オン
・チップであり、図1Bの部材番号100’は本発明の
他の実施形態によるコリメータ付きでない吸光検出シス
テムが組み込まれているラブ・オン・チップである。こ
の明細書において、前記コリメータは後述するレンズ2
5及びスリット(チャンネルとも呼ぶ、図2の19)を
含むものと定義される。このコリメータはその名称から
明らかなように、光を平行光にして検出セル1に照射す
るためのものである。この明細書において、コリメータ
とは、上述の如く、レンズ及びスリットの組み合わせで
あるために、以下、コリメータは部材番号無しに用いら
れる。
【0026】図1中、部材番号13は分析したい試料を
入れる試料容器であり、14は緩衝溶液容器であり、1
5は試料排出容器であり、16は緩衝溶液排出容器であ
る。17はスリット充填用インクを入れる容器である。
18は試料の分離のための分離チャンネルであり、5μ
m〜1mmの広さを有する。このチャンネルの広さは前
述の範囲内で応用分野に応じて決まる。図1A及び図1
Bに示されたラブ・オン・チップのための吸光検出シス
テム100,100’において、検出セル1は各々同じ
長さの長い光経路を有する。この時、この光路長は50
μm〜5mmであり、応用分野に応じて決まる。検出セ
ル1は分離チャンネル18につながっている。
【0027】光ファイバチャンネル20の端部の近傍に
置かれる部材25は、5μm〜1mmの直径を有する超
小型レンズであり、光の拡散及び集中性質を防止して、
光を平行に進むようにする。この時、この超小型レンズ
としては凸レンズ、あるいは凸レンズ及び凹レンズの複
合レンズ又はグラディアントインデックスレンズが用い
られる。この時、凹レンズは光の集中を防止するために
有効であり、凸レンズは光の拡散を防止するのに有効で
ある。また、凹レンズと凸レンズの組合せやグラディア
ントインデックスレンズは前記の2種類の光の性質を適
切に防止するのに有効である。
【0028】この明細書中に用いられる構成部材の名称
において、例えば“光ファイバチャンネル”、“スリッ
トチャンネル”のように“チャンネル”が付いている構
成部材は、該当構成部材、即ち“光ファイバ”、“スリ
ット”が設けられたり、あるいは構造物として形成され
る所を言う。この明細書においては、例えば“光ファイ
バチャンネル”、“スリットチャンネル”は各々“光フ
ァイバ”、“スリット”と同じである。部材番号19
は、散乱光が検出セルに入ることを防止するためのスリ
ット(チャンネル)であり、ここには散乱光が吸収可能
な物質、例えば黒インク、有機色素溶液、無機色素溶液
などが満たされている。部材番号20は、検出セル1に
光を照射するための入射用光ファイバチャンネルであ
り、5μm〜1mmの広さを有する。部材番号21は、
検出セル1を通った光を集めて検出器(図5参照)に送
るための集光用光ファイバチャンネルである。通常、光
ファイバチャンネル20,21の入口は広く形成する
が、その理由は、広い入口を介しての光ファイバまたは
光導波管の挿入を容易にするためである。光ファイバま
たは光導波管は、所謂光を案内するガイドの役割を果た
し、これらを用いることで光の照射を効率よく行うこと
ができる。
【0029】図2ないし図4に基づき、図1A及び図1
Bに示されたラブ・オン・チップのための吸光検出シス
テム100、100’の製作過程について説明すれば、
下記の通りである。吸光検出のためのラブ・オン・チッ
プ100は、光ファイバコアの中心を検出セル(図1の
1)の中央に位置づけ、検出セル1の前方及び後方に3
次元のスリット19を形成するために3枚のフォトマス
クを用いて3層構造に製作される。図2は、吸光検出の
ためのラブ・オン・チップ100の各部分の拡大図であ
る。
【0030】図2を参照すれば、ラブ・オン・チップの
上層板30には5μm〜1mmの深さを有する光ファイ
バチャンネル20及びスリットチャンネル19が形成さ
れている。また、中間板40は5μm〜1mmと薄く、
この中間板40を貫通して分離チャンネル18、光ファ
イバチャンネル20及びスリットチャンネル19が形成
されている。さらにまた、入射用光ファイバチャンネル
20の端部にはレンズ、好ましくは、超小型凸レンズ2
5が付いている。そして、下層板50には上層板30と
同様に、5μm〜1mmの光ファイバチャンネル20及
びスリットチャンネル19が形成される。この時、上層
板30及び下層板50各々のスリットチャンネル19
は、検出セル1のチャンネルの広さよりも5倍〜10倍
ほど長くし、中間板40のスリットチャンネル19は検
出セル1のチャンネル幅だけ隔たってチャンネルの左右
にスリットがある構造となる。
【0031】前記ラブ・オン・チップの上層板30、中
間板40及び下層板50はポリジメチルシロキサン(P
DMS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポ
リカーボネート(PC)、ポリエチレン(PE)、ポリ
プロピレン(PP)及びポリスチレン(PS)よりなる
群から選ばれるいずれか一種のプラスチック物質により
形成可能である。これら上層板30、中間板40及び下
層板50に微細チャンネル及び構造物を形成する方法と
しては、鋳型に鋳型物を仕込んだ後に硬化させるモール
ディング手法、平らな基板を熱い鋳型により押さえるホ
ットエンボシング手法、あるいは機械的な手段又は光源
や熱源を用いる押印法、機械加工法、レーザ加工法など
が用いられる。これらの方法により構造物を形成するこ
とにより、最も効率よく生産性を向上させて製造するこ
とができる。
【0032】PDMSを用い、モールディング手法によ
り前記上層板30、中間板40及び下層板50を製作す
る方法を例にとって調べてみれば、下記の通りである。
以下、図3に基づき、上層板30及び下層板50の製作
工程について述べる。先ず、シリコンウェーハ102上
にSU−8ネガティブ型フォトレジスト101を約5μ
m〜1mmの厚みに塗布し、その上にパターニングされ
たフォトマスク103を置いた後に紫外線を用いて露光
する。露光されたSU−8フォトレジスト101を現像
液に浸漬して現像を行えば、所望のパターンを有する約
40〜250μmの高さの陽刻枠104がシリコンウェ
ーハ上に形成される。この陽刻枠104にPDMS10
5を注いで架橋結合させた後に取り外せば、陰刻パター
ンを有するPDMS製ラブ・オン・チップの上層板30
a及び下層板50aが各々得られる。
【0033】次に、図4に基づき、ラブ・オン・チップ
100の中間板40を製作してこの中間板40を上層板
30及び下層板50と貼り合わせる工程について述べ
る。図3の方法と同様に、シリコンウェーハ102上に
SU−8ネガティブ型フォトレジスト101を5μm〜
1mmの厚みに塗布し、その上にパターニングされたフ
ォトマスク103aを置いた後に紫外線を用いて露光す
る。露光されたフォトレジスト101を現像し、5μm
〜1mmの高さを有する陽刻枠104aをシリコンウェ
ーハ102上に形成する。この陽刻枠104aに少量の
PDMS 105aを注ぎ、パターニングされていない
PDMS製板107を覆って陽刻枠104aの上部及び
PDMS板107が完全に密着されるように押圧し、架
橋結合させてPDMS製の薄膜を製作する。この時、パ
ターニングされていないPDMS板107は予めテスラ
コイル(図示せず)を用いて形成したアーク放電により
表面処理を行い、シラン化反応により表面をコーティン
グして架橋結合されたPDMS製の中間板40から取り
外し易くする。
【0034】中間板40及びパターニングされていない
PDMS板107をシリコンウェーハ102から取り外
し、中間板40及び既製の上層板30をテスラコイルに
より表面処理した後にパターンを合わせて貼り合わせ
る。この時、テスラコイルによるPDMS板の表面処理
を通じての貼り合わせはPDMS板だけではなく、ガラ
ス板、シリコンウェーハにも適用可能であるということ
は当業者にとって自明である。よって、検出セルとレン
ズ構造物及びスリット構造物をラブ・オン・チップとは
異なる物質であるガラス板、シリコンウェーハにより作
成し、PDMSから作成されたラブ・オン・チップに組
み合わせることもできる。この時、検出セルとレンズ及
びスリットを、ラブ・オン・チップとは異なる物質から
別途に作製してラブ・オン・チップに組み込むことによ
り、ラブ・オン・チップ作成の自由度が生まれ、吸光検
出の高効率、高感度を達成することもできる。
【0035】貼り合わせられた板からパターニングされ
ていないPDMS板107を取り外し、図1に示された
ように、溶液が入れられる容器挿入用穴を開ける。ま
た、中間板40の他方の面及び下層板50を表面処理し
てパターンを合わせて貼り合わせれば、検出セル1、レ
ンズ、スリットと3層構造のPDMS製のラブ・オン・
チップ100とが一体に完成される。前記PDMS製の
ラブ・オン・チップ100の各容器挿入用穴には200
μl体積のピペットチップを適当な大きさに切って嵌め
込む。そして、光を検出セル1に照射するために、コア
直径が1μm〜1mmであり、クラッド直径が2μm〜
2mmである光ファイバ209(図5参照)を入射用光
ファイバチャンネル20(図1参照)に挿入し、検出セ
ル1を通った光を集めて検出器211(図5参照)に送
るためにコア直径が1μm〜1mmであり、クラッド直
径が2μm〜2mmである光ファイバ210を集光用光
ファイバチャンネルに挿入する。この時、コリメータ付
き検出セル1(図1A参照)の場合には超小型凸レンズ
25(図2参照)の焦点距離に光ファイバを位置づけな
ければ、平行光線が得られない。最後に、スリット充填
用インク容器17に散乱光が吸収可能な物質、例えば、
黒インク、有機色素溶液、無機色素溶液などを入れ、ス
リットチャンネル19を満たす。
【0036】図5に基づき、本発明によるラブ・オン・
チップのための吸光検出システムの構成及び作用につい
て説明すれば、下記の通りである。図5は、本発明の一
実施の形態によるラブ・オン・チップ100,100’
のための試料分離及び吸光検出システムを示すものであ
る。ラブ・オン・チップ100,100’における試料
の移動、試料の注入及び分離は電気浸透流れを用いて行
われるが、このためには、高電圧供給装置201、電圧
分配器202及び高電圧リレイ203が用いられる。試
料の注入は開閉式注入方法により行われ、この時、各容
器13ないし15にかかる電圧は電圧分配器202によ
り調節する。試料の注入に先立って、試料容器13に
0.1〜10kVの電圧を、緩衝溶液容器14には試料
容器13にかかる電圧の0.3〜0.9倍の電圧を、試
料排出容器15には試料容器電圧の0〜0.9倍の電圧
を、そして緩衝溶液排出容器16には0Vの電圧をかけ
る。
【0037】試料の注入に際しては、緩衝溶液容器14
にかける電圧を高電圧リレイ203を用いて所定時間
(0.01秒〜100秒間)切ってから接続し直す。注
入された試料は分離チャンネル18を通りつつ分離され
る。この時、試料の検出方法には、重水素ランプ、水銀
ランプ、タングステンランプ、キセノンランプなどの紫
外線ランプや発光ダイオード、種々なるレーザから発せ
られる光または超小型光源及び光ファイバを用いた吸光
検出法を用いる。このような超小型光源は、光源を吸光
検出セルに近接して位置させることができ、光の照射を
効率よく行うことができる。本発明の一実施の形態にお
いては、アルゴンイオンレーザ208から発せられる4
88nmの光を光源として用いる。この光を入射用光フ
ァイバ209を介して検出セル1に送り、検出セル1を
通った光はさらに集光用光ファイバ210により集めて
検出器211を用いて光の強度を測定する。コンピュー
タ212は高電圧供給装置201の電圧及び高電圧リレ
イ203を制御し、検出器211からの信号を記録且つ
貯蔵するために用いられる。
【0038】図6ないし図9に基づき、吸光検出セルに
おける光の経路を比較すれば、下記の通りである。この
図面では、図面の特性上、部材番号を他の図面の番号と
は異にした。即ち、図6及び図7中では検出セルを部材
番号1に、入射用光ファイバを部材番号2に、集光用光
ファイバを部材番号3にし、図8中では検出セルを部材
番号1に、入射用光ファイバを部材番号2に、超小型凸
レンズを部材番号3に、スリットを部材番号4にし、図
9中ではスリットを部材番号1に、検出セルを部材番号
2にした。
【0039】図2ないし図4に従い製作されたラブ・オ
ン・チップのための吸光検出システム100、100’
において、光ファイバから発せられた光の検出セル内に
おける広がり度を電荷結合素子写真機により測定し、そ
の結果を図6ないし図9に示す。図6は、光を照射する
前のコリメータのない検出セル1の写真である。検出セ
ル1の左右の光ファイバチャンネル20(図1及び図2
参照)にはコア直径が3μmである照射用(入射用)光
ファイバ2及びコア直径が50μmである集光用光ファ
イバ3が光ファイバチャンネルに挿通される。図7は、
試料の注入時間を長くして検出セル1に蛍光物質である
フルオロセインを完全に満たし、入射用光ファイバ2を
介して発せられるアルゴンイオンレーザの光を検出セル
1に通過させる時に生じる蛍光を撮った写真である。図
7から明らかなように、コリメータがない時には検出セ
ル1内のほぼ全体に亘って蛍光が生じ、その結果、ほと
んどの光が検出セル1を完全に通り難い。
【0040】図8は、コリメータ付き検出セル1に蛍光
物質を満たした時、照射用(入射用)光ファイバ2を介
して発せられる光が超小型凸レンズ3を通って検出セル
1の内部を平行に進むことを撮った写真である。この
時、光ファイバ2がレンズ3の焦点距離に位置しなけれ
ば、平行光線が得られない。黒インクが満たされている
スリット4は散乱光を遮る役割をする。図9は、3次元
構造のスリット1により取り囲まれた検出セル2の断面
を撮った写真である。図10に基づき、検出セルの吸光
効率の測定結果について調べてみれば、下記の通りであ
る。
【0041】コリメータ付き検出セル1及びコリメータ
のない検出セル1’の吸光効率を比較測定するために、
試料の注入時間を長くして検出セルに5ppm〜150
0ppm濃度のニューコクシン溶液をすっかり満たし、
光ファイバを介して光を照射した後にセルを通った光の
強度を検出器により測定した。溶液の吸光度は下記数5
から得られる。
【0042】
【数5】
【0043】ここで、I0は検出セルに試料を注入しなか
った時の検出器211からの信号の強度であり、Iは試
料を注入した時の信号の強度である。これより、溶液の
濃度が高まるほどI値が小さくなるために、吸光度は溶
液の濃度が高まるほど上がることが分かる。ビールの法
則によれば吸光度は濃度に比例するので、試料の濃度に
対する吸光度の変化は直線として現れることが理想的で
ある。従って、これは一次関数で表わせる。しかし、入
射光の一部が正常に検出セルを通っていないか、あるい
は検出器211に散乱光が入る場合には直線の濃度範囲
が減り、一次関数の傾斜は小さくなる。
【0044】図10は、コリメータ付き検出セル1及び
コリメータのない検出セル1’を用い、 濃度による吸
光度の変化を測定して示すグラフである。このグラフか
ら明らかなように、コリメータ付き検出セル1を用いた
場合にはグラフが略1500ppmまで直線として現れ
るのに対し、コリメータのない検出セル1’を用いた場
合には直線のグラフが約500ppmまでしか現れな
い。また、(1)のグラフの傾斜が(1’)のグラフの
それよりも大きいことから、検出セル1の検出効果がよ
り高いことが分かる。このことから、コリメータ付き検
出セル1はコリメータのない検出セル1’に比べて吸光
効率に一層優れており、散乱光による効率の低下が見ら
れないことが分かる。
【0045】図11に基づき、検出セルの感度測定の比
較結果について調べてみれば、下記の通りである。図1
1は、光路長が50μmである検出セル11’及び光路
長が500μmであるコリメータ付き検出セル11にお
ける試料分離の結果を示すものである。この時、試料と
してはフルオロセイン(10μM)、オレンジII(50
ppm)、ニューコクシン(50ppm)の混合溶液が
用いられ、試料の注入時間は0.5秒である。この図か
ら明らかなように、コリメータ付き検出セル11におけ
る各ピークの感度は50μmの検出セル11’に比べて
約10倍高まっている。従って、検出限界も50μmの
光路長の検出セル11’の場合の10〜30ppmから
コリメータ付き検出セル11の場合の1〜3ppmへと
大幅に向上されることが分かる。また、検出セルが長く
なっても分離効率の低下はほとんど見られなかった。
【0046】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るラブ・
オン・チップのための吸光検出システムは、試料の特性
に制限がなく、種々なる試料の検出に用いることができ
る。さらに、試料にラベルを付ける必要がないため、従
来に比べて手間及びコストがかからない。なおかつ、吸
光検出を効率良く、且つ高感度にて行える。さらに、本
発明は、ラブ・オン・チップのための様々な研究分野、
例えば、組み合わせ化学を用いて各種の物質を同時に合
成且つ検索しなければならない新薬探索分野、酵素や蛋
白質、アミノ酸などの微量の生理活性物質を取り扱う生
命科学分野、汚染物質の迅速な現場探知が必要な環境研
究分野などにおいて、試料検出のための反応無しに各種
の物質の検出に幅広く利用可能である。
【0047】さらにまた、本発明は、既存の吸光検出シ
ステムに比べて検出感度にはるかに優れていることか
ら、微量物質の検出に有用である。以上、本発明の望ま
しい実施の形態について詳細に説明したが、これは単な
る例示に過ぎず、本発明が属する技術分野において当業
者であれば、請求範囲に定義された本発明の思想を免脱
しない範囲内で各種の変形が可能であることは言うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本発明に係るラブ・オン・チップのための吸
光検出システムの平面図(1)。
【図1B】本発明に係るラブ・オン・チップのための吸
光検出システムの平面図(2)。
【図2】本発明に係るラブ・オン・チップのための吸光
検出システムの各層の分解拡大斜視図。
【図3】本発明に係るラブ・オン・チップのための吸光
検出システムの上層板及び下層板の製作工程図。
【図4】本発明に係るラブ・オン・チップのための吸光
検出システムの中間板の製作工程図及び貼り合わせ工程
図。
【図5】本発明に係るラブ・オン・チップのための吸光
検出システムの構成図。
【図6】本発明に係るコリメータのない検出セルの例示
図。
【図7】本発明に係るコリメータのない検出セルにおけ
る光経路図。
【図8】本発明に係るコリメータ付き検出セルにおける
平行進行光の経路図。
【図9】本発明に係るコリメータ付き吸光検出セルにお
けるスリット及び検出セルの断面図。
【図10】本発明に係る検出セルの吸光効率を測定して
示すグラフ。
【図11】本発明に係る検出セルの吸光感度を測定して
示すグラフ。
【符号の説明】 1 検出セル 13 試料容器 14 緩衝溶液容器 18 分離チャンネル 19 スリットチャンネル 20 光ファイバチャンネル 25 レンズ 30 上層板 40 中間板 50 下層板 100 コリメータ付きラブ・オン・チップのための
吸光検出システム 100’ コリメータのないラブ・オン・チップのため
の吸光検出システム 201 高電圧供給装置 209 入射用光ファイバ 210 集光用光ファイバ 211 検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沈 奉 柱 大韓民国ソウル特別市恩平区新沙1洞31− 15番地 (72)発明者 林 ▲クァン▼ 燮 大韓民国慶尚北道浦項市南区芝谷洞133番 地浦項工科大学校寄宿舎博士課程904号 Fターム(参考) 2G057 AA01 AB04 AB06 AC01 BA01 BB06 DA01 DA04 DA05 DB01 DC06 2G059 AA01 BB04 CC01 CC12 DD12 EE01 GG01 GG02 HH02 HH03 HH06 JJ11 JJ17 LL01 LL03 LL04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】50μm〜5mmの光路長を有する検出セ
    ルと、前記検出セルに光を平行に通過させるレンズを設
    けるためのレンズ構造物と、散乱光が検出器に入ること
    を防止するためのスリット構造物とを含むラブ・オン・
    チップのための吸光検出システムであって、 前記検出セル、レンズ構造物及びスリット構造物が前記
    ラブ・オン・チップと一体形に形成された、ラブ・オン
    ・チップのための吸光検出システム。
  2. 【請求項2】前記検出セルに光を平行に通過させるレン
    ズは凸レンズであるか、それとも凸レンズ及び凹レンズ
    の複合レンズであるか、グラディアントインデックス
    (GRIN)レンズである、請求項1に記載のラブ・オ
    ン・チップのための吸光検出システム。
  3. 【請求項3】前記スリット構造物には、散乱光が吸収可
    能な物質が満たされる、請求項1に記載のラブ・オン・
    チップのための吸光検出システム。
  4. 【請求項4】前記散乱光が吸収可能な物質は黒インク、
    有機色素溶液又は無機色素溶液である、請求項3に記載
    のラブ・オン・チップのための吸光検出システム。
  5. 【請求項5】前記検出セルとレンズ構造物及びスリット
    構造物は、前記ラブ・オン・チップと同一の物質よりな
    る、請求項1に記載のラブ・オン・チップのための吸光
    検出システム。
  6. 【請求項6】前記検出セルとレンズ構造物及びスリット
    構造物は、前記ラブ・オン・チップとは異なる物質から
    別途に作製してラブ・オン・チップに組み込む、請求項
    1に記載のラブ・オン・チップのための吸光検出システ
    ム。
  7. 【請求項7】前記ラブ・オン・チップは、ポリジメチル
    シロキサン(PDMS)、ポリメチルメタクリレート
    (PMMA)、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレ
    ン(PE)、ポリプロピレン(PP)及びポリスチレン
    (PS)よりなる群から選ばれたいずれか一種以上のプ
    ラスチック物質よりなる、請求項1に記載のラブ・オン
    ・チップのための吸光検出システム。
  8. 【請求項8】吸光検出のための所定の光源をレンズ構造
    物に近接させ、検出セルからの光を検出器に導き出すた
    めの光ファイバ又は光導波管を含んでなる、請求項1な
    いし6のいずれか1項に記載のラブ・オン・チップのた
    めの吸光検出システム。
  9. 【請求項9】吸光検出のための光源としてランプ、発光
    ダイオード及びレーザよりなる群から選ばれたいずれか
    一つの超小型光源が用いられる、請求項1ないし6のい
    ずれか一項に記載のラブ・オン・チップのための吸光検
    出システム。
  10. 【請求項10】前記レンズ構造物及びスリット構造物
    は、前記検出セルへの照射光を平行光にするためのコリ
    メータを含む、請求項1に記載のラブ・オン・チップの
    ための吸光検出システム。
  11. 【請求項11】前記ラブ・オン・チップのための吸光検
    出システムは、モールディング法、押印法、キャスティ
    ング機械加工法及びレーザ加工法のうちいずれか一つの
    方法により作製される、請求項1に記載のラブ・オン・
    チップのための吸光検出システム。
JP2002207735A 2001-07-18 2002-07-17 ラブ・オン・チップのための吸光検出システム Expired - Fee Related JP3670631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-043106 2001-07-18
KR10-2001-0043106A KR100413535B1 (ko) 2001-07-18 2001-07-18 랩온어칩을 위한 흡광검출 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003114193A true JP2003114193A (ja) 2003-04-18
JP3670631B2 JP3670631B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=19712252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207735A Expired - Fee Related JP3670631B2 (ja) 2001-07-18 2002-07-17 ラブ・オン・チップのための吸光検出システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7157053B2 (ja)
JP (1) JP3670631B2 (ja)
KR (1) KR100413535B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013616A1 (ja) * 2002-08-02 2004-02-12 Nec Corporation マイクロチップ、マイクロチップの製造方法および成分検出方法
JP2007522448A (ja) * 2004-01-22 2007-08-09 インコム,インコーポレイテッド 光ファイバー検査用マイクロ流体装置
JP2013167497A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Shikoku Res Inst Inc 光学式ガスセンサ
JP2016038321A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 国立大学法人九州大学 光分析システム、センサ装置及び光分析方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1309769A (zh) * 1998-06-12 2001-08-22 旭化成株式会社 分析仪
EP2332651A3 (en) * 2001-10-25 2011-08-31 Bar Ilan University Interactive transparent individual cells biochip processor
US20040115830A1 (en) * 2002-09-25 2004-06-17 Igor Touzov Components for nano-scale Reactor
IL154677A0 (en) * 2003-02-27 2003-09-17 Univ Bar Ilan A method and apparatus for manipulating an individual cell
AU2004202003B8 (en) * 2003-05-13 2008-10-02 Corning Incorporated Method and apparatus for purifying and desalting biological samples
US7444053B2 (en) * 2003-06-16 2008-10-28 The Regents Of The University Of California Integrated electrical and optical sensor for biomolecule analysis with single molecule sensitivity
US9200245B2 (en) 2003-06-26 2015-12-01 Seng Enterprises Ltd. Multiwell plate
WO2004113492A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-29 Molecular Cytomics Ltd. Improved materials for constructing cell-chips, cell-chip covers, cell-chip coats, processed cell-chips and uses thereof
US7888110B2 (en) * 2003-06-26 2011-02-15 Seng Enterprises Ltd. Pico liter well holding device and method of making the same
US8597597B2 (en) * 2003-06-26 2013-12-03 Seng Enterprises Ltd. Picoliter well holding device and method of making the same
JP4228808B2 (ja) * 2003-07-23 2009-02-25 株式会社日立製作所 マイクロ分光計測装置及びマイクロ化学システム
JP4455032B2 (ja) * 2003-12-08 2010-04-21 キヤノン株式会社 濃度測定装置および濃度測定方法
EP1763665A1 (en) * 2004-07-07 2007-03-21 Seng Enterprises Limited Method and device for identifying an image of a well in an image of a well-bearing component
WO2006021959A2 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Seng Enterprises Ltd. Method and device for isolating cells
WO2006057358A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. ファイバセンサ、ファイバセンサ装置
ES2352344T3 (es) 2005-01-25 2011-02-17 Seng Enterprises Limited Dispositivo de microfluido para estudio de células.
US7975531B2 (en) * 2005-03-18 2011-07-12 Nanyang Technological University Microfluidic sensor for interfacial tension measurement and method for measuring interfacial tension
SE530896C2 (sv) * 2005-04-01 2008-10-14 Diaspect Medical Ab Anordning för att fastställa en hemoglobinkoncentration i blod
US20070141555A1 (en) * 2005-10-11 2007-06-21 Mordechai Deutsch Current damper for the study of cells
WO2007052245A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-10 Seng Enterprises Ltd. Method and device for studying floating, living cells
CN100489525C (zh) * 2006-06-27 2009-05-20 中国科学院力学研究所 用于检测细胞表面标志物的细胞生物微系统及检测方法
EP1881318A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-23 Universiteit Gent Optical characterisation methods and systems
JP2009544016A (ja) * 2006-07-20 2009-12-10 トリネアン・ナムローゼ・フェンノートシャップ 光学的キャラクタリゼーション法およびシステム
US7531786B2 (en) * 2006-11-09 2009-05-12 The Board Of Trustees Of The Universiy Of Illinois Photonic crystal sensors with integrated fluid containment structure
US7737392B2 (en) * 2006-11-09 2010-06-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Photonic crystal sensors with integrated fluid containment structure, sample handling devices incorporating same, and uses thereof for biomolecular interaction analysis
EP1970121A1 (en) * 2006-12-15 2008-09-17 Universiteit Leiden A microfluidic chip design comprising capillaries
EP1942058A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-09 Nutricia N.V. Package for flowable goods, in particular comestibles, and use of such package during transportation, presentation and consumption
DE102007013356B9 (de) * 2007-03-16 2013-06-06 Markus Klotz Partikelsensor für strömende flüssige oder gasförmige Medien
US8202492B2 (en) 2007-05-04 2012-06-19 Opko Diagnostics, Llc Fluidic connectors and microfluidic systems
US9145540B1 (en) 2007-11-15 2015-09-29 Seng Enterprises Ltd. Device for the study of living cells
KR100898022B1 (ko) * 2007-12-21 2009-05-19 한국전기연구원 랩온어칩
EP2237887A2 (en) 2007-12-26 2010-10-13 Seng Enterprises Ltd. Device for the study of living cells
US8926906B2 (en) 2008-07-21 2015-01-06 Concordia University Microfluidic device and method for fabricating the microfluidic device
US20100032582A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 General Electric Company Fluorescence detection system and method
KR101105287B1 (ko) * 2009-02-02 2012-01-17 경북대학교 산학협력단 수질 모니터링 센서
WO2010087999A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Claros Diagnostics, Inc. Structures for controlling light interaction with microfluidic devices
CN101887008A (zh) * 2010-07-19 2010-11-17 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 用于光纤传感器的多功能探测芯片及其制作方法与封装方法
KR101220284B1 (ko) * 2010-12-27 2013-01-09 전자부품연구원 분자진단기용 광모듈 패키지
ITMI20111018A1 (it) * 2011-06-07 2012-12-08 Univ Pisa Microsistema optofluidico a cristalli fotonici e procedimento di realizzazione dello stesso
EP2823427B1 (en) 2012-03-05 2020-12-16 OY Arctic Partners AB Computer systems, methods and computer readable storage medium for predicting risk of prostate gland volume
KR101380368B1 (ko) * 2012-09-18 2014-04-10 포항공과대학교 산학협력단 흡광 검출을 위한 흐름셀을 갖는 미세유체칩 및 이를 포함하는 흡광 검출 장치
US10190960B2 (en) 2013-03-14 2019-01-29 Cytonome/St, Llc Micro-lens systems for particle processing systems
US9666748B2 (en) 2015-01-14 2017-05-30 International Business Machines Corporation Integrated on chip detector and zero waveguide module structure for use in DNA sequencing
KR101597210B1 (ko) * 2015-03-23 2016-02-24 가천대학교 산학협력단 비 포토리소그래피 기반의 랩온어칩용 마이크로채널 형성방법
US20170159430A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Schlumberger Technology Corporation Wellbore fluid analysis
CN107231745A (zh) * 2017-06-08 2017-10-03 鹤山市中富兴业电路有限公司 一种用于医疗检测所用的pcb板及其制作方法
CN109097277B (zh) * 2018-09-08 2023-07-14 重庆科技学院 一种细胞毒性实验用芯片的使用方法
CN110983447A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 东南大学 核酸检测微流控芯片

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6100541A (en) * 1998-02-24 2000-08-08 Caliper Technologies Corporation Microfluidic devices and systems incorporating integrated optical elements

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013616A1 (ja) * 2002-08-02 2004-02-12 Nec Corporation マイクロチップ、マイクロチップの製造方法および成分検出方法
US7058244B2 (en) 2002-08-02 2006-06-06 Nec Corporation Microchip, method of manufacturing microchip, and method of detecting compositions
JP2007522448A (ja) * 2004-01-22 2007-08-09 インコム,インコーポレイテッド 光ファイバー検査用マイクロ流体装置
JP2013167497A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Shikoku Res Inst Inc 光学式ガスセンサ
JP2016038321A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 国立大学法人九州大学 光分析システム、センサ装置及び光分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030017079A1 (en) 2003-01-23
JP3670631B2 (ja) 2005-07-13
KR100413535B1 (ko) 2003-12-31
US7157053B2 (en) 2007-01-02
KR20030008454A (ko) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003114193A (ja) ラブ・オン・チップのための吸光検出システム
CA2334952C (en) Analyzer for determining components in a fluid sample
US8501416B2 (en) Fluidic structures including meandering and wide channels
US7058244B2 (en) Microchip, method of manufacturing microchip, and method of detecting compositions
EP0869351B1 (en) Measuring chip for optical analyzer
US20070099290A1 (en) Customizable chip and method of manufacturing the same
US8058072B2 (en) Microanalysis measuring apparatus and microanalysis measuring method using the same
JPWO2005022169A1 (ja) チップ
JP2007509324A (ja) 診断デバイス用のマルチレンズ光アセンブリ
US20070141722A1 (en) Device, system and method of detecting targets in a fluid sample
JP2003285298A (ja) マイクロ流路デバイスおよびマイクロ流路デバイスの作製法
US20050274618A1 (en) Assay chip
JP2000002675A (ja) キャピラリー光熱変換分析装置
JP3813566B2 (ja) 樹脂チップ
CN113993455A (zh) 光学元件或与光学元件有关的改进
JP3877661B2 (ja) マイクロ化学分析装置
JP4411752B2 (ja) ウェルプレート
JP2006317427A (ja) 分析用基板および分析装置
JP2003302359A (ja) マイクロ化学システム用チップ部材
Hunt Integrated microlenses and multimode interference devices for microflow cytometers
WO2002066965A2 (en) Assay apparatus, assay method and probe array for use in same
JP2004117279A (ja) マイクロ化学システム用チップ及びマイクロ化学システム
KR20050017855A (ko) 광필터 내장형 마이크로칩의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees