JP3969699B2 - マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム - Google Patents

マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム Download PDF

Info

Publication number
JP3969699B2
JP3969699B2 JP2001173003A JP2001173003A JP3969699B2 JP 3969699 B2 JP3969699 B2 JP 3969699B2 JP 2001173003 A JP2001173003 A JP 2001173003A JP 2001173003 A JP2001173003 A JP 2001173003A JP 3969699 B2 JP3969699 B2 JP 3969699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
microchemical system
flow path
chip member
microchemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001173003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002214175A (ja
Inventor
山口  淳
明彦 服部
武彦 北森
学 渡慶次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa Academy of Science and Technology
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Kanagawa Academy of Science and Technology
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001173003A priority Critical patent/JP3969699B2/ja
Application filed by Kanagawa Academy of Science and Technology, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Kanagawa Academy of Science and Technology
Priority to CA002429432A priority patent/CA2429432A1/en
Priority to RU2003118155/28A priority patent/RU2003118155A/ru
Priority to DE60114656T priority patent/DE60114656T2/de
Priority to DK01996734T priority patent/DK1338890T3/da
Priority to AU2002224045A priority patent/AU2002224045A1/en
Priority to PCT/JP2001/010067 priority patent/WO2002040981A1/ja
Priority to KR10-2003-7006724A priority patent/KR100511574B1/ko
Priority to AT01996734T priority patent/ATE308384T1/de
Priority to EP01996734A priority patent/EP1338890B1/en
Priority to CNB018191312A priority patent/CN1221803C/zh
Publication of JP2002214175A publication Critical patent/JP2002214175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969699B2 publication Critical patent/JP3969699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/16Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating thermal coefficient of expansion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44721Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones by optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502715Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/171Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with calorimetric detection, e.g. with thermal lens detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00831Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00952Sensing operations
    • B01J2219/00954Measured properties
    • B01J2219/00957Compositions or concentrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/0095Control aspects
    • B01J2219/00952Sensing operations
    • B01J2219/00968Type of sensors
    • B01J2219/0097Optical sensors
    • B01J2219/00972Visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/025Align devices or objects to ensure defined positions relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0654Lenses; Optical fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロ化学システムに用いられるマイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システムに関し、特に、微小空間において精度の高い超微量分析が可能であると共に、任意の場所で簡便な測定が可能であり、とりわけ、卓上小型熱レンズ顕微鏡や分析用熱レンズ顕微鏡等に好適に用いることができるチップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、化学反応を微小空間で行うための集積化技術が、化学反応の高速性や微小量での反応、オンサイト分析等の観点から注目され、世界的に精力的に研究が進められている。
【0003】
化学反応の集積化技術の1つとしてのガラス基板等を用いたマイクロ化学システムは、小さなガラス基板等に作製した微細な流路の中で試料の混合、反応、分離、抽出、検出などを行うことを目的としたものである。マイクロ化学システムで行う反応の例には、ジアゾ化反応、ニトロ化反応、抗原抗体反応があり、抽出や分離の例には、溶媒抽出、電気泳動分離、カラム分離などがある。「分離」のみを目的としたものとして、極微量のタンパクや核酸等を分析する電気泳動装置が提案されており、これは互いに接合された2枚のガラス基板からなる流路付き板状部材で構成されている(例えば、特開平8−178897号公報)。この部材は板状であるので、断面が円形又は角形のガラスキャピラリチューブに比べて破損しにくく、取扱いが容易である。
【0004】
マイクロ化学システムにおいては、試料の料が微量であるので、高度な検出方法が必須であるが、微細な流路の液中試料の光吸収により発生する熱レンズ効果を利用した光熱変換分光分析法が確立されることにより、実用化への道が開かれている。
【0005】
図12は、従来の流路付き板状部材の構成を示す分解斜視図である。
【0006】
流路付き板状部材100は、互いに一体に接合されたガラス基板101及びガラス基板102からなる。ガラス基板101の接合面上には、分析用流路103と、分析用流路103と交差する試料(分析対象物)注入用流路104とが形成されている。分析用流路103は、その両端部分にバッファ溜部105を備え、試料注入用流路104は、その両端部分にバッファ溜部106を備えている。ガラス基板102には、ガラス基板101のバッファ溜部105に対向する位置に貫通孔107が形成されていると共に、ガラス基板101のバッファ溜部106に対向する位置に貫通孔108が形成されている。この貫通孔107,108の内壁、及び貫通孔107,108の周辺におけるガラス基板102の外面上には、電極膜109が形成されている。
【0007】
このような流路付き板状部材100で構成された分光分析用チップ部材は、分析用流路103内に試料注入用流路104から試料を注入する。
【0008】
そして、溶液試料の分析を光熱変換分光分析法を用いて行う。光熱変換分光分析法は、試料に光を集光照射したときに試料中の溶質の光吸収に起因してその後放出される熱エネルギーにより溶媒が局所的に温度上昇して屈折率が変化し、その結果熱レンズが形成されるという光熱変換効果を利用するものである。
【0009】
図13は、熱レンズの原理の説明図である。
【0010】
図13において、顕微鏡の対物レンズを介して励起光を極微小試料に集光照射すると光熱変換効果が誘起される。多くの物質では温度上昇に伴い屈折率が小さくなるので、励起光が集光照射された試料は、集光中心ほど温度上昇により屈折率が低下し、熱拡散により周囲ほど温度上昇しないので屈折率の低下が少ない。光学的にはこの屈折率の分布はちょうど凹レンズと同じ効果を持つので、この効果を熱レンズ効果と呼び、効果の大きさ、即ち凹レンズの度数は試料の光吸収度に比例する。また、屈折率が温度に比例して大きくなる場合は、凸レンズが形成される。
【0011】
このように、上記光熱変換分光分析法は、熱の拡散、即ち屈折率変化を観察するものであるので、極微小試料の濃度を検出するのに適している。
【0012】
上記光熱変換分光分析法を実行する光熱変換分光分析装置としては、例えば特開平10−232210号公報に記載されたものが提案されている。
【0013】
従来の光熱変換分光分析装置においては、流路付き板状部材は、顕微鏡の対物レンズの下方に配置され、励起光光源から出力された所定波長の励起光は、顕微鏡に入射し、この顕微鏡の対物レンズにより流路付き板状部材の分析用流路内の試料に集光照射される。その集光照射された励起光は、試料上の焦点位置で吸収されて、その集光照射位置を中心として熱レンズが形成される。
【0014】
一方、検出光光源から出力され、波長が励起光と異なる検出光は、顕微鏡に入射し、顕微鏡から出射される検出光は、励起光により試料に形成された熱レンズに集光照射され、試料を透過して発散又は集光する。この試料から発散又は集光して出射された光は信号光となり、その信号光は、集光レンズ及びフィルタ又はフィルタのみを経て検出器により検出される。この検出器により検出された信号光の強度は、試料において形成された熱レンズに応じたものである。なお、検出光は励起光と同じ波長のものでもよく、また、励起光が検出光を兼ねることもできる。
【0015】
このように、上記分光分析装置においては、熱レンズは励起光の焦点位置に形成され、且つ形成された熱レンズの屈折率の変化は、励起光と同じ波長又は異なる波長の検出光により検出される。
【0016】
図14は、励起光の光軸方向(Z方向)に関する熱レンズの形成位置と検出光の焦点位置の説明図であり、(a)は、対物レンズが色収差をもつ場合を示し、(b)は、対物レンズが色収差をもたない場合を示す。
【0017】
上記マイクロ化学システムにおいて、対物レンズ130が色収差をもつ場合は、図14(a)に示すように、熱レンズ131は、励起光の焦点位置132に形成されると共に、検出光の焦点位置133はΔLだけ励起光の焦点位置132からずれるので、この検出光により熱レンズ131の屈折率の変化を検出光の焦点距離の変化として検出できる。一方、対物レンズ130が色収差をもたない場合は、図14(b)に示すように、検出光の焦点位置133は、励起光の焦点位置132に形成される熱レンズ131の位置とほぼ一致する。このため、検出光は熱レンズ131によって偏向しないので熱レンズ131の屈折率の変化を検出できない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、顕微鏡の対物レンズは、通常、色収差をもたないように製造されているので、上記の理由により、検出光の焦点位置133は、励起光の焦点位置132に形成される熱レンズ131の位置とほぼ一致し(図14(b))、熱レンズ131の屈折率の変化を検出することができない。このため、測定の度に、熱レンズが形成される試料の位置を、図15(a)及び図15(b)に示すように、検出光の焦点位置133からずらしたり、図16に示すように、不図示のレンズを用いて検出光を若干の角度をつけて入射させることにより検出光の焦点位置133を熱レンズ131からずらしたりしなければならず、手間が掛かるという問題がある。
【0019】
また、流路付き板状部材は小型化されているものの、例えば、光源、測定部、検出部(光電変換部)などの光学系が複雑にシステムアップされており、システム全体としては大きく、可搬性に欠けていた。このため、熱レンズ顕微鏡システムを利用した分析を実施したり、化学反応を起こさせたりする際にはこれらを行う場所や操作が限定されることがある。
【0020】
また、熱レンズが形成されるのは励起光の焦点位置であるため、検出等の対象物を流す流路付き板状部材と対物レンズとが分離している場合には、その対物レンズの焦点位置を板状部材の流路内の所定の場所に位置させる操作が測定毎に必要であった。このために、板状部材の位置を調整するためのXYZ3次元ステージ及び焦点位置を観察するための手段(CCD又は目視で観察するための接眼鏡、及びこれらに伴う光学系)が必要であり、装置が大きくなって可搬性に欠けていた。
【0021】
本発明の目的は、励起光及び検出光の焦点と試料との位置合わせを測定等の度に行う必要性がなくユーザの作業効率を向上できると共に、分析装置などのマイクロ化学システムを小型化できるチップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システムを提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、液体中の試料を処理するマイクロ化学システムに用いるマイクロ化学システム用チップ部材において、試料を含む液体を流す流路を有する流路付き板状部材と、前記流路に面する位置において前記流路付き板状部材に固定されたレンズとを備えることを特徴とする。
【0023】
請求項1記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、レンズが流路に面する位置において流路付き板状部材に固定されているので、試料の測定を行う度に励起光の焦点と試料との位置合わせを行う必要性がなくユーザの作業効率を向上できると共に、マイクロ化学システムを小型化できる。
【0024】
請求項2記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項1記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記レンズの焦点位置が前記流路内にあることを特徴とする。
【0025】
請求項3記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項1又は2記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記レンズは、スペーサを介して前記流路付き板状部材に固定されていることを特徴とする。
【0026】
請求項4記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項1乃至3いずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記レンズは、屈折率分布型レンズであることを特徴とする。
【0027】
請求項4記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、レンズは屈折率分布型レンズであるので、レンズの大きさが極めて小さくなり、マイクロ化学システムを一層に小型化できる。
【0028】
請求項5記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項4記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記屈折率分布型レンズは前記流路付き部材の一方の平面に配されていることを特徴とする。
【0029】
請求項6記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項5記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記屈折率分布型レンズはロッドレンズから成ることを特徴とする。
【0030】
請求項7記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項5記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記屈折率分布型レンズはプレイナーレンズから成ることを特徴とする。
【0031】
請求項7記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、屈折率分布型レンズがプレイナーレンズから成るので、マイクロ化学システムをより小型化できる。
【0032】
請求項8記載のチップ部材は、請求項5乃至7のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記流路に関して前記屈折率分布型レンズに対向する位置において前記流路付き板状部材の他方の面に他の屈折率分布型レンズが固定されていることを特徴とする。
【0033】
請求項8記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、他の屈折率分布型レンズが流路に関して屈折率分布型レンズに対向する位置において流路付き板状部材の他方の面に固定されているので、試料の位置に形成される熱レンズを検出する検出光を容易に取り出すことができることに加えて、マイクロ化学システムを小型化できる。
【0034】
請求項9記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項8記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記他の屈折率分布型レンズはロッドレンズから成ることを特徴とする。
【0035】
請求項10記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項8記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記他の屈折率分布型レンズはプレイナーレンズから成ることを特徴とする。
【0036】
請求項10記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、他の屈折率分布型レンズがプレイナーレンズから成るので、マイクロ化学システムをより小型化できる。
【0037】
請求項11記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項4記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記屈折率分布型レンズは、前記流路付き板状部材の中に組み込まれていることを特徴とする。
【0038】
請求項11記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、屈折率分布型レンズが流路付き部材の中に組み込まれているので、マイクロ化学システムを確実に小型化できる。
【0039】
請求項12記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項11記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記屈折率分布型レンズはロッドレンズから成ることを特徴とする。
【0040】
請求項13記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項11又は12記載のマイクロ化学システム用部材において、前記流路に関して前記屈折率分布型レンズに対向する位置において前記流路付き板状部材の中に他の屈折率分布型レンズが組み込まれていることを特徴とする。
【0041】
請求項13記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、他の屈折率分布型レンズが流路付き板状部材の中に組み込まれているので、マイクロ化学システムを一層に小型化できる。
【0042】
請求項14記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項13記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記他の屈折率分布型レンズはロッドレンズから成ることを特徴とする。
【0043】
請求項15記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項1乃至14のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記流路付き板状部材はガラス製であることを特徴とする。
【0044】
上記目的を達成するために、請求項16記載のマイクロ化学システムは、請求項1乃至15のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材と、所定波長の励起光を出力する励起光光源と、波長が前記励起光と異なる検出光を出力する検出光光源と、前記励起光と前記検出光を同軸的に前記流路内の試料に入射させる入射光学系と、前記試料からの出力光を導く出射光学系と、前記出射光学系を介して前記出力光を検出する検出器とを備えることを特徴とする。
【0045】
請求項16記載のマイクロ化学システムによれば、マイクロ化学システムがマイクロ化学システム用チップ部材として請求項1乃至15のいずれか1項に記載のものを有するので、従来装置では必要な顕微鏡用の対物レンズを不要としてマイクロ化学システムを小型化することができ、加えて、屈折率分布型レンズと流路付き板状部材との一体化により、対物レンズと流路付き板状部材との測定毎の調整を不要として操作を簡単化することができ、もって、ユーザの作業効率を向上できる。
【0046】
請求項17記載のマイクロ化学システムは、請求項16記載のマイクロ化学システムにおいて、前記励起光の焦点位置に対する前記検出光の焦点位置のずれを、前記屈折率分布型レンズの色収差特性により調整したことを特徴とする。
【0047】
請求項18記載のマイクロ化学システム用チップ部材は、請求項1乃至15のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材において、前記マイクロ化学システムは分析装置であることを特徴とする。
【0048】
請求項19記載のマイクロ化学システムは、請求項16又は17記載のマイクロ化学システムにおいて、分析装置であることを特徴とする。
【0049】
上記目的を達成するために、請求項20記載のマイクロ化学システムは、請求項1乃至15のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材に前記励起光光源と、前記検出光光源と、前記入射光学系と、前記出射光学系とが組み込まれたことを特徴とする。
【0050】
請求項20記載のマイクロ化学システムによれば、マイクロ化学システム用チップ部材に前記励起光光源と、前記検出光光源と、前記入射光学系と、前記出射光学系とが組み込まれているので小型化が容易であるとともに可搬性にすぐれている。
【0051】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る流路付き板状部材の構成を図面を参照しながら説明する。
【0052】
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る流路付き板状部材の概略構成を示す斜視図である。
【0053】
図1において、流路付き板状部材10は、3層に重ねられると共に互いに接着されたガラス基板11、ガラス基板12、及びガラス基板13から成り、ガラス基板12には、分解斜視図である図2に示すように、両端が二又に分岐した形状を有する混合、合成、分離、検出等の用とに用いられる流路15が形成され、流路15の分岐端に対応する4つの位置にバッファ溜16が形成されている。
【0054】
このガラス基板12の両面にガラス基板11及びガラス基板13が接合されることにより、流路15が形成される。また、ガラス基板11には、上記バッファ溜16に対応する4つの位置に貫通孔17が形成されている。
【0055】
ガラス基板11〜13の材料は、細胞等の生体試料、例えばDNA分析用としての用途を考慮すると、耐酸性、耐アルカリ性の高いガラス、具体的には、硼珪酸ガラス、ソーダライムガラス、アルミノ硼珪酸ガラス、石英ガラス等が好ましい。ただし、用途を限ることによってプラスチック等の有機化合物を使用することもできる。
【0056】
流路15に面する位置において流路付き板状部材10の一方の面と、この一方の面に対向する他方の面には、上記分析を行うために屈折率分布型のロッドレンズ20が固定されている。ロッドレンズ20は、流路付き板状部材10の一方の面(光の入射側)のみに設けられていれば足りる。
【0057】
ロッドレンズ20は、接着剤を使用して流路付き板状部材10に直接に接着してもよいし、冶具を用いて固定してもよい。ロッドレンズ20をガラス基板11,13に接着する接着剤には紫外線硬化型、熱硬化型、二液硬化型等のアクリル系接着剤、エポキシ系等の有機系接着剤、及び無機系接着剤等を用いることができる。
【0058】
ガラス基板11〜13同士の接着剤は、前述のロッドレンズ20と流路付き板状部材10との接着に用いる接着剤を用いてもよい。また、熱融着によってガラス基板11〜13同士を融着させてもよい。
【0059】
なお、図3に示すように、レンズ24の焦点距離を調整するためのスペーサ25をレンズ24と流路付き板状部材10との間に配置し、このスペーサ25にレンズ24が固定されてもよい。
【0060】
屈折率分布型のロッドレンズ20は、例えばガラス又はプラスチック製の円柱状の透明体から成り、中心から周辺に向かって屈折率が連続的に変化するものである(例えば、特公昭63−63502号公報)。
【0061】
この円柱状の透明体は、中心軸から半径方向でrの距離の位置における屈折率n(r)が、軸上屈折率をno、2乗分布定数をgとして、近似的にrに関する2次方程式
n(r)=n0{1−(g2/2)・r2
で表される集束性光伝送体として知られている。
【0062】
ロッドレンズ20は、その長さz0を0<z0<π/2gの範囲内で選ぶとき、その結像特性は、両端面が平坦でありながら通常の凸レンズと同じであり、平行入射光線によって出射端より、
0=cot(gz0)/n0
の位置に焦点が作られる。
【0063】
また、ロッドレンズ20は、例えば、以下の方法で製造される。
【0064】
即ち、モル百分率でSiO2:57〜63%、B23:17〜23%、Na2O:5〜17%、Tl2O:3〜15%を主成分とするガラスでロッドを成形した後、このガラスロッドを硝酸カリウム塩浴等のイオン交換媒体中で処理してガラス中のタリウムイオン及びナトリウムイオンと媒体中のカリウムイオンとのイオン交換を行ってガラスロッド内に中心から周辺に向けて連続的に低減する屈折率分布を与える。
【0065】
本第1の実施の形態によれば、ロッドレンズ20は、流路付き板状部材10の一方の面に固定されているので、試料の位置に形成される熱レンズを検出光により検出する際には、ロッドレンズ20と流路15内の試料との距離を常に一定にしてロッドレンズ20の焦点位置を流路15内の試料の位置に固定できるので、検出等を行う度に励起光の焦点と試料との位置合わせを行う必要を無くせると共に、焦点位置を合わせるための装置が不要となるのでマイクロ化学システムを小型化できる。
【0066】
ロッドレンズ20は、励起光の焦点位置に対して検出光の焦点位置がわずかにΔLだけずれるように設定される(図14(a))。
【0067】
Icは、共焦点長(nm)として、Ic=π・(d/2)2/λ1で計算される。ここで、dは、d=1.22×λ1/NAで計算されるエアリーディスクであり、λ1は、励起光の波長(nm)、NAは、ロッドレンズ20の開口数である。
【0068】
上記ΔL値は、測定する試料(分析対象物)の厚みによって変化する。共焦点長よりも厚みが薄い試料を測定する場合は、ΔL=√3・Icであるのが最も好ましい。
【0069】
例えば、NA=0.46、λ1=488nm、λ2=632.8nmにおけるずれΔLの値と信号強度の関係は、ΔL=4.67μmのときの信号強度を100とした場合の相対比係数値で表すと、図8に示すようになり、ΔL=4.67μmのときに信号強度が最大となる。これにより、ロッドレンズ20は、この場合、その最適焦点位置のずれΔLが4.67μmになるように設計するのが好ましいことが分かる。このΔLの値は、検出光の焦点位置と励起光の焦点位置との差を表わしているので、検出光の焦点距離が励起光の焦点距離よりも長い場合でも短い場合でも同じ結果になる。
【0070】
上記条件における各種NAのロッドレンズ20における最適焦点位置のずれΔL(=L1−L2)の例を、表1に示す。ここに、L1,L2は、励起光(波長λ1)と検出光(波長λ2)の焦点距離である。
【0071】
【表1】
Figure 0003969699
ロッドレンズ20は、その両端面が平面であるので、スペーサ25に固定すること及び光軸を試料に合わせることが容易である。
【0072】
さらに、ロッドレンズ20は顕微鏡用対物レンズよりもかなり小さいので、マイクロ化学システムを小型化できる。
【0073】
また、屈折率分布型レンズは適度な色収差を有しているので、ロッドレンズ20のみで励起光及び検出光双方の焦点位置をずらすことができる。したがって、複数のレンズを配置する必要がなく、この点からもロッドレンズ20はマイクロ化学システムの小型化に貢献できる。
【0074】
ロッドレンズ20が上記の最適焦点位置のずれΔLを有していないものであっても、検出光の焦点位置を調整する機構を設けることで使用できる。
【0075】
例えば、焦点位置のずれΔLが最適値よりも小さすぎる場合(レンズの色収差が小さい場合)は、検出光(波長λ2)の焦点距離を長くすればよく、励起光と検出光とを同軸にする以前に、検出光の光路中に凹レンズを配置して検出光を発散光とし、これによってロッドレンズによる検出光の焦点距離を長くしてΔLを最適値にすればよい。
【0076】
上記ΔLに関する説明は、以下の実施の形態におけるロッドレンズ22及びプレイナーレンズ21にも適用される。
【0077】
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る流路付き板状部材の概略構成を示す斜視図である。
【0078】
本実施の形態に係る流路付き板状部材30は、それ自体の構造が図2のものと同じであると共に、ロッドレンズ22は、第1の実施の形態のロッドレンズ20と同じである。
【0079】
図4において、流路15に関して、互いに対向するように一対のロッドレンズ22,22がガラス基板12の内部に組み込まれている(図5)。
【0080】
図4及び図5には、流路15を挟んで両側にロッドレンズ22が示されているが、少なくとも入射光側にあればよい。
【0081】
本実施の形態によれば、ロッドレンズ22,22が板状部材30の内部に組み込まれているので、ロッドレンズ22,22が突出しておらず、もって、第1の実施の形態による作用効果に加えて、マイクロ化学システムをより小型化できる。
【0082】
図6は、本発明の第3の実施の形態に係る流路付き板状部材の概略構成を示す斜視図である。
【0083】
本実施の形態に係る流路付き板状部材40は、それ自体の構造が図2のものと同じである。図6において、ガラス基板11の外側面及びガラス基板13の外側面には、流路15に面するように屈折率分布型のプレイナーレンズ21がガラス基板11及び13内に形成されている(図7)。
【0084】
図7に示すように、プレイナーレンズ21は、球欠状(球を輪切りにした形状)をなし、その平坦面はガラス基板11及び13の表面と同じレベルにあって、レンズの中心に向かうに従って屈折率が大きくなっている。この屈折率勾配は、ガラス基板11及び13中のナトリウムイオンをタリウムイオンやカリウムイオンに置換するイオン交換方法により形成することができる。イオン交換は、ガラス基板表面をプレイナーレンズを形成する部分を除いて金属膜を被覆することによりマスキングし、ガラス中のナトリウムイオンを硝酸カリウムや硝酸タリウムの溶媒塩に浸漬することによって行う。
【0085】
プレイナーレンズ21は、流路付き板状部材40の一方の面(光の入射側)のみに設けられていれば足りる。
【0086】
このプレイナーレンズ21の屈折率の分布は、上記ロッドレンズ20,22の屈折率の分布と同様である。このプレイナーレンズ21を備えた流路付き板状部材40は、第1の実施の形態の場合と同様にマイクロ化学システムによって所望の検出等が行われる。
【0087】
本実施の形態によれば、第1の実施の形態による作用効果に加えて、ガラス基板11及び13の表面からの突出部分がないことによりマイクロ化学システムを一層に小型化できる。
【0088】
上記のような流路付き板状部材10,30,40で構成されたチップ部材は、対象物(試料)注入用流路から流路15内に試料を注入する。
【0089】
そして、試料の検出等は、光熱変換分光分析法を用いたマイクロ化学システムによって行う。このマイクロ化学システムは、試料に光を集光照射したときに溶液試料中の溶質の光吸収に起因してその後に放出される熱エネルギーにより溶媒が局所的に温度上昇して屈折率が変化し、これによって熱レンズが形成されるという光熱変換効果を利用するものである。
【0090】
以下、本発明の実施の形態に係るマイクロ化学システムを図面を参照して説明する。
【0091】
図9は、本発明の第1の実施の形態に係るマイクロ化学システムの一例である分析装置の概略構成を示すブロック図である。
【0092】
図9において、前述の流路付き板状部材10は、X−Y試料ステージ125の上に載置されている。励起光源111は所定波長の励起光を出力し、この励起光は、チョッパ112により変調される。変調された励起光は、反射鏡114により反射され、次いで、ダイクロイックミラー113を透過し、流路付き板状部材10のロッドレンズ20に照射される。その照射された励起光は、流路付き板状部材10の分析用流路15内の試料上の焦点位置で吸収されて、その集光照射位置を中心として熱レンズが形成される。試料に照射された励起光のうち試料に吸収されなかった光は、試料を透過して、他方のロッドレンズ20を透過した後、波長カットフィルタ116に吸収されるので検出器117には入射しない。
【0093】
一方、検出光源120は、励起光とは異なる波長の検出光を出力し、この検出光は、ダイバージングレンズ119により、若干発散された後、ダイクロイックミラー113で反射され、一方のロッドレンズ20に入射し、このロッドレンズ20により流路付き板状部材10の分析用流路15内の試料に集光照射される。一方のロッドレンズ20から出射される検出光は、励起光により試料に形成された熱レンズ内を透過して発散又は集光する。この試料から発散又は集光して出射された光は信号光となり、その信号光は、他方のロッドレンズ20及び波長カットフィルタ116を経て検出器117により検出される。
【0094】
この検出器117により検出された信号光の強度は、試料において形成された熱レンズに応じたものであり、また、チョッパ112による励起光変調周期に同期して変化するものである。そこで、この検出器117から出力されプリアンプ121により増幅された信号は、ロックインアンプ122により、チョッパ112による励起光変調周期に同期して検波され、そのロックインアンプ122からの出力信号に基づいてコンピュータ123により試料の分析がなされる。
【0095】
本発明の第1の実施の形態に係るマイクロ化学システムによれば、流路付き板状部材10に集光するための顕微鏡用の対物レンズ、及びコンデンサレンズを不要とすることができ、加えてZ軸方向の位置合わせが不要になる。
【0096】
図10は、本発明の第2の実施の形態に係るマイクロ化学システムの一例である分析装置の概略構成を示すブロック図である。
【0097】
本実施の形態に係る分析装置は、第1の実施の形態のものと比べて、入射光側のロッドレンズ20が、励起光と検出光とに対して最適焦点位置を実現する構成になっている点、励起光及び検出光それぞれの焦点位置をずらすために用いる、検出光を発散または集光するためのレンズを配していない点、及びプリアンプ121を備えていない点で異なり、他の構成は同じである。図10において、図9のものと同じ構成要素には同一の参照番号を付している。なお、信号強度が弱い場合は、プリアンプ121を設けてもよい。
【0098】
図10の装置は、入射光側のロッドレンズ20が励起光と検出光に対して最適焦点位置を実現する構成になっているので、その結果、励起光及び検出光それぞれの焦点位置をずらすために用いる、検出光を発散または集光するためのレンズを不要にできる。
【0099】
本発明の第2の実施の形態に係るマイクロ化学システムによれば、流路付き板状部材10に集光するための顕微鏡用の大きな対物レンズ及びコンデンサレンズに加えて、検出光の焦点位置をずらすために用いる、検出光を発散または集光するためのレンズを不要とすることができるので、マイクロ化学システムを一層に小型化できる。
【0100】
図11は、本発明の第3の実施の形態に係るマイクロ化学システムの概略構成を示すブロック図である。
【0101】
図11において、図10に示したものの構成要素と同一の構成要素には同一の参照番号を付してある。
【0102】
本実施の形態に係るマイクロ化学システムは、主たる構成要素を流路付き板状部材30に組み込んだ点が上記の実施の形態とは明らかに異なる点である。また、励起光源111自体を変調する構成としたため、チョッパー112を備えていない点で上記の実施の形態とは異なる。したがって、励起光源111、検出光源120、ダイクロイックミラー113、反射鏡114、ロッドレンズ22,22、波長カットフィルター116、及び検出器117が流路付き板状部材30の内部に組み込まれており、また、励起光源111からの励起光及び検出光源120からの検出光双方の光路が確保されている。なお、上記の構成要素は流路付き板状部材30の表面に実装してもよい。
【0103】
本実施の形態に係るマイクロ化学システムによれば、各構成要素が流路付き板状部材30に組み込まれているので、マイクロ化学システムを極めて小型化できると共に可搬性も極めて良好である。
【0104】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、請求項1記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、レンズが流路に面する位置において流路付き板状部材に固定されているので、試料の測定を行う度に励起光の焦点と試料との位置合わせを行う必要性がなくユーザの作業効率を向上できると共に、マイクロ化学システムを小型化できる。
【0105】
請求項4記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、レンズは屈折率分布型レンズであるので、レンズの大きさが極めて小さくなり、マイクロ化学システムを一層に小型化できる。
【0106】
請求項7記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、屈折率分布型レンズがプレイナーレンズから成るので、マイクロ化学システムをより小型化できる。
【0107】
請求項8記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、他の屈折率分布型レンズが流路に関して屈折率分布型レンズに対向する位置において流路付き板状部材の他方の面に固定されているので、試料の位置に形成される熱レンズを検出する検出光を容易に取り出すことができることに加えて、マイクロ化学システムを小型化できる。
【0108】
請求項10記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、他の屈折率分布型レンズがプレイナーレンズから成るので、マイクロ化学システムをより小型化できる。
【0109】
請求項11記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、屈折率分布型レンズが流路付き部材の中に組み込まれているので、マイクロ化学システムを確実に小型化できる。
【0110】
請求項13記載のマイクロ化学システム用チップ部材によれば、他の屈折率分布型レンズが流路付き板状部材の中に組み込まれているので、マイクロ化学システムを一層に小型化できる。
【0111】
請求項16記載のマイクロ化学システムによれば、マイクロ化学システムがマイクロ化学システム用チップ部材として請求項1乃至15のいずれか1項に記載のものを有するので、従来装置では必要な顕微鏡用の対物レンズを不要としてマイクロ化学システムを小型化することができ、加えて、屈折率分布型レンズと流路付き板状部材との一体化により、対物レンズと流路付き板状部材との測定毎の調整を不要として操作を簡単化することができ、もって、ユーザの作業効率を向上できる。
【0112】
請求項20記載のマイクロ化学システムによれば、マイクロ化学システム用チップ部材に前記励起光光源と、前記検出光光源と、前記入射光学系と、前記出射光学系とが組み込まれているので小型化が容易であるとともに可搬性にすぐれている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る流路付き板状部材の概略構成を示す斜視図である。
【図2】図1の流路付き板状部材の分解斜視図である。
【図3】スペーサを介したレンズの配設を示す断面図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る流路付き板状部材の概略構成を示す斜視図である。
【図5】図4の流路付き部材の切断斜視図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る流路付き板状部材の概略構成を示す斜視図である。
【図7】図6のVI−VI線に沿った断面図である。
【図8】ロッドレンズ20における最適焦点位置のずれΔLに対する信号強度の変化の説明図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係るマイクロ化学システムの概略構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係るマイクロ化学システムの概略構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係るマイクロ化学システムの概略構成を示すブロック図である。
【図12】従来の流路付き板状部材の構成を示す分解斜視図である。
【図13】熱レンズの原理の説明図である。
【図14】励起光の光軸方向(Z方向)に関する熱レンズの形成位置と検出光の焦点位置の説明図であり、(a)は、対物レンズが色収差をもつ場合を示し、(b)は、対物レンズが色収差をもたない場合を示す。
【図15】従来の光熱変換分析装置における熱レンズの屈折率の変化を検出する方法の説明図であり、(a)は、熱レンズが検出光の焦点位置に関してレンズ側に形成された場合、(b)は、熱レンズが検出光の焦点位置に関してレンズの反対側に形成された場合を示す。
【図16】従来の光熱変換分光分析装置における熱レンズの屈折率の変化を検出する方法の説明図であり、検出光をダイバージングレンズを用いて広げる場合を示す。
【符号の説明】
10,30,40 流路付き板状部材
11,12,13 ガラス基板
15 流路
16 バッファ溜
17 貫通孔
20,22 ロッドレンズ
21 プレイナーレンズ
24 レンズ
25 スペーサ
111 励起光源
112 チョッパ
113 ダイクロイックミラー
114 反射鏡
116 波長カットフィルタ
117 検出器
119 ダイバージングレンズ
120 検出光源
121 プリアンプ
122 ロックインアンプ
123 コンピュータ
125 X−Y試料ステージ

Claims (20)

  1. 液体中の試料を処理するマイクロ化学システムに用いるマイクロ化学システム用チップ部材において、試料を含む液体を流す流路を有する流路付き板状部材と、前記流路に面する位置において前記流路付き板状部材に固定されたレンズとを備えることを特徴とするマイクロ化学システム用チップ部材。
  2. 前記レンズの焦点位置が前記流路内にあることを特徴とする請求項1記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  3. 前記レンズは、スペーサを介して前記流路付き板状部材に固定されていることを特徴とする請求項1又は2記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  4. 前記レンズは、屈折率分布型レンズであることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  5. 前記屈折率分布型レンズは前記流路付き部材の一方の平面に配されていることを特徴とする請求項4記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  6. 前記屈折率分布型レンズはロッドレンズから成ることを特徴とする請求項5記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  7. 前記屈折率分布型レンズはプレイナーレンズから成ることを特徴とする請求項5記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  8. 前記流路に関して前記屈折率分布型レンズに対向する位置において前記流路付き板状部材の他方の面に他の屈折率分布型レンズが固定されていることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  9. 前記他の屈折率分布型レンズはロッドレンズから成ることを特徴とする請求項8記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  10. 前記他の屈折率分布型レンズはプレイナーレンズから成ることを特徴とする請求項8記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  11. 前記屈折率分布型レンズは、前記流路付き板状部材の中に組み込まれていることを特徴とする請求項4記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  12. 前記屈折率分布型レンズはロッドレンズから成ることを特徴とする請求項11記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  13. 前記流路に関して前記屈折率分布型レンズに対向する位置において前記流路付き板状部材の中に他の屈折率分布型レンズが組み込まれていることを特徴とする請求項11又は12記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  14. 前記他の屈折率分布型レンズはロッドレンズから成ることを特徴とする請求項13記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  15. 前記流路付き板状部材はガラス製であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材。
  16. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材と、所定波長の励起光を出力する励起光光源と、波長が前記励起光と異なる検出光を出力する検出光光源と、前記励起光と前記検出光を同軸的に前記流路内の試料に入射させる入射光学系と、前記試料からの出力光を導く出射光学系と、前記出射光学系を介して前記出力光を検出する検出器とを備えることを特徴とするマイクロ化学システム。
  17. 前記励起光の焦点位置に対する前記検出光の焦点位置のずれを、前記屈折率分布型レンズの色収差特性により調整したことを特徴とする請求項16記載のマイクロ化学システム。
  18. 前記マイクロ化学システムは分析装置であることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のチップ部材。
  19. 前記マイクロ化学システムは分析装置であることを特徴とする請求項16又は17記載のマイクロ化学システム。
  20. 請求項1乃至15のいずれか1項に記載のマイクロ化学システム用チップ部材に前記励起光光源と、前記検出光光源と、前記入射光学系と、前記出射光学系とが組み込まれたことを特徴とするマイクロ化学システム。
JP2001173003A 2000-11-17 2001-06-07 マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム Expired - Fee Related JP3969699B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173003A JP3969699B2 (ja) 2000-11-17 2001-06-07 マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム
AT01996734T ATE308384T1 (de) 2000-11-17 2001-11-16 Chip-glied für ein mikrochemisches system und mikrochemisches system mit dem chip-glied
DE60114656T DE60114656T2 (de) 2000-11-17 2001-11-16 Chip-element für mikrochemische systeme und ein das chip-element verwendendes mikrochemisches system
DK01996734T DK1338890T3 (da) 2000-11-17 2001-11-16 Chipelement til mikrokemiske systemer, og mikrokemisk system omfattende chipelementet
AU2002224045A AU2002224045A1 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Chip member for micro chemical system, and micro chemical system using the chip member
PCT/JP2001/010067 WO2002040981A1 (fr) 2000-11-17 2001-11-16 Puce pour microsysteme chimique, et microsysteme chimique integrant cette puce
CA002429432A CA2429432A1 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Chip element for microchemical systems, and microchemical system using the chip element
RU2003118155/28A RU2003118155A (ru) 2000-11-17 2001-11-16 Чип-элемент для микрохимической системы и микрохимическая система, использующая этот чип-элемент
EP01996734A EP1338890B1 (en) 2000-11-17 2001-11-16 Chip member for micro chemical system, and micro chemical system using the chip member
CNB018191312A CN1221803C (zh) 2000-11-17 2001-11-16 微量化学系统用片元件和使用该片元件的微量化学系统
KR10-2003-7006724A KR100511574B1 (ko) 2000-11-17 2001-11-16 마이크로 화학 시스템용 칩 부재, 및 이 칩 부재를 이용한마이크로 화학 시스템

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-350800 2000-11-17
JP2000350800 2000-11-17
JP2001173003A JP3969699B2 (ja) 2000-11-17 2001-06-07 マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002214175A JP2002214175A (ja) 2002-07-31
JP3969699B2 true JP3969699B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=26604153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173003A Expired - Fee Related JP3969699B2 (ja) 2000-11-17 2001-06-07 マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1338890B1 (ja)
JP (1) JP3969699B2 (ja)
KR (1) KR100511574B1 (ja)
CN (1) CN1221803C (ja)
AT (1) ATE308384T1 (ja)
AU (1) AU2002224045A1 (ja)
CA (1) CA2429432A1 (ja)
DE (1) DE60114656T2 (ja)
DK (1) DK1338890T3 (ja)
RU (1) RU2003118155A (ja)
WO (1) WO2002040981A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018118110A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Sensorvorrichtung und verfahren zur herstellung einer sensorvorrichtung

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021704A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 一組の屈折率分布型ロッドレンズ及び該レンズを備えたマイクロ化学システム
JP2004069397A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Nec Corp 分析チップおよび分析装置
JP2004069430A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Mitsubishi Kagaku Iatron Inc 電気泳動用チップ、その製造方法、及び物質の分離方法
JP3824224B2 (ja) * 2002-09-27 2006-09-20 日本板硝子株式会社 マイクロ化学システム
JP4506375B2 (ja) * 2004-09-22 2010-07-21 ウシオ電機株式会社 吸光度測定ユニット
JP4626276B2 (ja) * 2004-11-18 2011-02-02 ウシオ電機株式会社 マイクロチップ検査装置
JP2006189292A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Ulvac Japan Ltd マイクロ流路デバイス及びその製造方法
US7151599B2 (en) * 2005-01-27 2006-12-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Monolithic system and method for enhanced Raman spectroscopy
WO2007119399A1 (ja) * 2006-03-22 2007-10-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 分析装置
JPWO2008117651A1 (ja) * 2007-03-26 2010-07-15 コニカミノルタオプト株式会社 マイクロチップ
CN102667463B (zh) * 2010-01-28 2016-09-07 光鼎生物科技股份有限公司 利用球形末端的入射和输出光纤和/或共平面的入射和输出光导和分离通道的生物分析
CN104849779B (zh) * 2015-05-27 2017-07-28 华侨大学 一种能产生长距离Bessel光束的光学元件

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9810350D0 (en) * 1998-05-14 1998-07-15 Ciba Geigy Ag Organic compounds
JP2000002677A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 分析装置
US6635470B1 (en) * 1999-01-08 2003-10-21 Applera Corporation Fiber array and methods for using and making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018118110A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Sensorvorrichtung und verfahren zur herstellung einer sensorvorrichtung
DE102018118110B4 (de) 2018-07-26 2023-01-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Sensorvorrichtung und verfahren zur herstellung einer sensorvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN1474940A (zh) 2004-02-11
DK1338890T3 (da) 2006-04-10
ATE308384T1 (de) 2005-11-15
RU2003118155A (ru) 2004-12-10
WO2002040981A1 (fr) 2002-05-23
CN1221803C (zh) 2005-10-05
AU2002224045A1 (en) 2002-05-27
JP2002214175A (ja) 2002-07-31
EP1338890B1 (en) 2005-11-02
EP1338890A1 (en) 2003-08-27
DE60114656T2 (de) 2006-08-10
KR20030072547A (ko) 2003-09-15
DE60114656D1 (de) 2005-12-08
EP1338890A4 (en) 2004-05-26
CA2429432A1 (en) 2002-05-23
KR100511574B1 (ko) 2005-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969699B2 (ja) マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム
JP2003021704A (ja) 一組の屈折率分布型ロッドレンズ及び該レンズを備えたマイクロ化学システム
US6930778B2 (en) Microchemical system
TWI305834B (en) Chip element for microchemical systems , and microchemical system using the chip element
JP3824224B2 (ja) マイクロ化学システム
JP3848125B2 (ja) 光熱変換分光分析方法及びマイクロ化学システム
US7012692B2 (en) Photothermal conversion spectroscopic analysis method, and photothermal conversion spectroscopic analysis apparatus for carrying out the method
US20040071597A1 (en) Chip member for micro chemical system, and micro chemical system using the chip member
US7057729B2 (en) Photothermal conversion spectroscopic analysis method, and photothermal conversion spectroscopic analysis apparatus for carrying out the method
US20050259259A1 (en) Photothermal conversion spectroscopic analysis method and microchemical system for implementing the method
JP2004020262A (ja) 光熱変換分光分析方法及びその装置
US20040257575A1 (en) Microchemical system and photothermal conversion spectroscopic analysis method implemented by the system
JP2004309270A (ja) マイクロ化学システム
JP2004101470A (ja) マイクロ化学システム及びマイクロ化学システム用光源ユニット、並びに光熱変換分光分析法
JP2003194751A (ja) マイクロ化学システム
JP2002365251A (ja) マイクロ化学システム
JP2003270179A (ja) マイクロ化学システム
JP2003130825A (ja) 光熱変換分光分析方法及びマイクロ化学システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees