JP2003113405A - 通電加圧焼結装置 - Google Patents

通電加圧焼結装置

Info

Publication number
JP2003113405A
JP2003113405A JP2001308225A JP2001308225A JP2003113405A JP 2003113405 A JP2003113405 A JP 2003113405A JP 2001308225 A JP2001308225 A JP 2001308225A JP 2001308225 A JP2001308225 A JP 2001308225A JP 2003113405 A JP2003113405 A JP 2003113405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
die
spacer
pressure
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001308225A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Araki
達朗 荒木
Shigeharu Ochi
重治 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001308225A priority Critical patent/JP2003113405A/ja
Publication of JP2003113405A publication Critical patent/JP2003113405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】設備コストを低くおさえながら焼結型の高温化
が可能な通電加圧焼結装置を提供する。 【解決手段】上加圧電極26と下加圧電極27との間に
焼結型80を配置した通電加圧焼結装置であって、上加
圧電極26と焼結型80の上ダイス82との間に上スペ
ーサ24を配置し、下加圧電極27と焼結型80の下ダ
イス83との間に下スペーサ25を配置しており、上下
のスペーサ24,25は、焼結型80よりも電気抵抗値
の高いカーボングラファイト製としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通電加圧焼結装置
に関する。通電加圧焼結装置は、内部に金属やセラミッ
クス等の粉末が入れられた焼結型内の粉末を加圧しなが
ら通電し、通電により焼結型や粉末を発熱させて、粉末
を加熱焼結させるための装置である。本発明は、かかる
通電加圧焼結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の通電加圧焼結装置の概略縦
断面図である。同図に示すように、従来の通電加圧焼結
装置は、上加圧電極126 と下加圧電極127 の間に焼結型
180 を配置しており、焼結型180 は円筒状のモールド18
1 と、このモールド181 内に上下から突入する上下のダ
イス182,183から構成されている。また、上加圧電極12
6 と上ダイス182 の間には上スペーサ124 が配置され、
下加圧電極127 と下ダイス183 の間には下スペーサ125
が配置されている。そして、上加圧電極126 と下加圧電
極127 の間には直流電源が接続されている。このため、
モールド181 の中空部分における上下一対のダイス182
,183 間の空間に、銅(Cu)やニッケル(Ni)、
アルミナ(Al2O3)等の粉末mを気密に収容して、上
下のダイス182 ,183 によって粉末mを加圧しながら上
下のダイス182 ,183 に通電すれば、焼結型180 が発熱
するので、粉末mを加圧焼結することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の通電
加圧焼結装置におけるスペーサ124、125の材質は焼結型
と同じカーボングラファイトが用いられている。このス
ペーサ124,125の設置目的は、上下の加圧電極126,127
と焼結型180 との間に熱勾配をつけることにある。とこ
ろで、通電加圧焼結装置における上下の電極間距離Lに
は限りがあるので、所望の発熱量を発生させる場合の印
加電圧は、前記電極間距離Lとスペーサ124,125の厚さ
と径によって決まってくる。そして、焼結型の温度をよ
り高温にしたい場合、印加電圧にも限りがあるので、電
流値を大きくしなければならないが、その場合、電源の
設備コストが高騰する。
【0004】本発明はかかる事情に鑑み、設備コストを
低くおさえながら焼結型の高温化が可能な通電加圧焼結
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の通電加圧焼結
装置は、上加圧電極と下加圧電極との間に焼結型を配置
した通電加圧焼結装置であって、前記上加圧電極と前記
焼結型の上ダイスとの間に上スペーサを配置し前記下加
圧電極と前記焼結型の下ダイスとの間に下スペーサを配
置しており、前記上下スペーサは、前記焼結型よりも電
気抵抗値を高くしていることを特徴とする。請求項2の
通電加圧焼結装置は、請求項1の発明において、前記上
下のスペーサの材料は、前記焼結型の材料であるカーボ
ングラファイトよりも電気抵抗値の高いカーボングラフ
ァイトであることを特徴とする。
【0006】請求項1の発明によれば、上下のスペーサ
の電気抵抗値が焼結型のそれより高いことから、スペー
サの発熱量が焼結型のそれより大きくなり、その熱がス
ペーサから焼結型へ伝達される。このように、焼結型内
での発熱とスペーサからの伝熱が複合すると、焼結中に
おける粉末内部の温度分布を均一にすることができる。
このため、焼結品の内部に、焼結状態や密度のバラツキ
が生じることを防ぐことができ、焼結品の品質を向上す
ることができる。請求項2の発明では、スペーサと焼結
体が基本的に同じ材質であるので、スペーサの温度を焼
結体の温度より高くしながら、所望の温度勾配に設定す
ることが容易となる。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施形態を図面
に基づき説明する。図1は本実施形態の通電加圧焼結装
置の概略縦断面図である。同図に示すように、本実施形
態の通電加圧焼結装置は、上加圧電極26と下加圧電極
27の間に焼結型80を配置しており、焼結型80は円
筒状のモールド81と、このモールド81内に上下から
突入する上下のダイス82,83から構成されている。
また、上加圧電極26と上ダイス82の間には上スペー
サ24が配置され、下加圧電極27と下ダイス83の間
には下スペーサ25が配置されている。そして、上加圧
電極26と下加圧電極27の間には直流電源が接続され
ている。
【0008】前記焼結型80も前記上下スペーサ24,
25も、材質にはカーボングラファイトが用いられてい
る。ただし、スペーサ24,25のカーボングラファイ
トは、焼結型80のカーボングラファイトよりも電気抵
抗値の高いものが用いられている。
【0009】なお、焼結型80は、加圧時に粉体から発
生する静圧に耐えるような強度も持たなければならず、
電気抵抗値よりも強度を優先して材質が決定される。し
かし、スペーサ24,25は圧縮力しか作用しないため
強度を優先することなく材質を決めてよい。よって、カ
ーボングラファイトのうちでも電気抵抗の高いものを選
択することが可能である。
【0010】上記のように、本実施形態では、スペーサ
24,25の電気抵抗が高いことから、図中の発熱量線
aが示すように、焼結型80よりもスペーサ24,25
部分の発熱量が多くなり、その熱が上下ダイス82,8
3中を通って焼結型80へ伝達される。このように焼結
型80内での発熱とスペーサ24,25からの伝熱が焼
結型80内で複合すると、焼結中の粉末内部の温度分布
を均一にすることができる。このため、焼結品の品質を
向上することができる。また、スペーサ24,25と焼
結型80はいずれもカーボングラファイトを用いている
ので、電気抵抗値の違いを考慮するだけで所望の温度勾
配に、すなわち発熱量線aを所望の形に設定することが
できる。しかも、投入電流量をいたずらに増やす必要が
ないので、電源の設備コストを低減することができる。
【0011】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、スペーサの熱
が焼結型へ伝達され、焼結型内での発熱とスペーサから
の伝熱が複合すると、焼結中における粉末内部の温度分
布を均一にすることができる。このため、焼結品の内部
に、焼結状態や密度のバラツキが生じることを防ぐこと
ができ、焼結品の品質を向上することができる。請求項
2の発明では、スペーサの温度を焼結体の温度より高く
しながら、所望の温度勾配に設定することが容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る通電加圧焼結装置の
概略縦断面図である。
【図2】従来の加圧焼結装置の概略縦断面図である。
【符号の説明】
80 焼結型 81 モールド 82 ダイス 83 ダイス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上加圧電極と下加圧電極との間に焼結型を
    配置した通電加圧焼結装置であって、前記上加圧電極と
    前記焼結型の上ダイスとの間に上スペーサを配置し、前
    記下加圧電極と前記焼結型の下ダイスとの間に下スペー
    サを配置しており、前記上下のスペーサは、前記焼結型
    よりも電気抵抗値を高くしていることを特徴とする通電
    加圧焼結装置。
  2. 【請求項2】前記上下のスペーサの材料は、前記焼結型
    の材料であるカーボングラファイトよりも電気抵抗値の
    高いカーボングラファイトであることを特徴とする請求
    項1記載の通電加圧焼結装置。
JP2001308225A 2001-10-04 2001-10-04 通電加圧焼結装置 Pending JP2003113405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308225A JP2003113405A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 通電加圧焼結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308225A JP2003113405A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 通電加圧焼結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003113405A true JP2003113405A (ja) 2003-04-18

Family

ID=19127568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308225A Pending JP2003113405A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 通電加圧焼結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003113405A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338166A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 温度勾配型ホットプレス装置および方法
JP2009513922A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 一軸加圧及び加熱装置
CN113927032A (zh) * 2021-09-02 2022-01-14 山东晶盾新材料科技有限公司 一种用于快速热压烧结的模具结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004338166A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toyota Motor Corp 温度勾配型ホットプレス装置および方法
JP4496715B2 (ja) * 2003-05-14 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 温度勾配型ホットプレス装置および方法
JP2009513922A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 一軸加圧及び加熱装置
CN113927032A (zh) * 2021-09-02 2022-01-14 山东晶盾新材料科技有限公司 一种用于快速热压烧结的模具结构
CN113927032B (zh) * 2021-09-02 2022-09-16 山东晶盾新材料科技有限公司 一种用于快速热压烧结的模具结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110577399B (zh) 基于感应加热的多场耦合闪速烧结系统
KR101959451B1 (ko) 대량 생산용으로 인덕션 가열에 의한 연료전지 전극의 소결 및 전해액 파우더를 가진 다공성 전극을 함침하기 위한 방법 및 제조 장치
JP4449847B2 (ja) 放電表面処理用電極の製造方法およびその製造装置
JP2003113405A (ja) 通電加圧焼結装置
JP7187082B2 (ja) 選択的通電焼結装置
JP5048704B2 (ja) 通電加圧焼結装置の焼結型および通電加圧焼結装置による焼結方法
JP2004323920A (ja) 通電加圧焼結装置の焼結型
JP3681993B2 (ja) 通電加圧焼結装置の焼結型
JP2007100131A (ja) 通電加熱焼結方法及び通電加熱焼結装置
JP3870571B2 (ja) 通電加熱式加圧焼結装置
JP4168521B2 (ja) 通電加熱式加圧焼結装置
JP3835008B2 (ja) 通電加熱式加圧焼結装置
JP2000239709A (ja) 直接通電焼結法および焼結装置
JP2001348277A (ja) 放電プラズマ焼結方法および装置
JP4123536B2 (ja) 通電加熱式加圧焼結装置及びその使用方法
JPH07330446A (ja) 焼結方法及びその装置
JP4859041B2 (ja) 金型装置
JP2002069508A (ja) 通電加圧焼結装置の焼結型
JP2000226603A (ja) ハイブリッド焼結装置とその方法
WO1991001474A1 (en) Oxidizing atmosphere hot isotropic press
JP2007246992A (ja) 焼結方法及び焼結装置
JPH04129189A (ja) セラミックヒータ
JP2002294305A (ja) 通電式hip装置
JP2002338370A (ja) 加圧焼結装置の焼結型
JP2004323923A (ja) 通電加圧焼結装置の焼結型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314