JP2003112373A - 強化プラスチック管内面の凹凸形成方法 - Google Patents

強化プラスチック管内面の凹凸形成方法

Info

Publication number
JP2003112373A
JP2003112373A JP2001307400A JP2001307400A JP2003112373A JP 2003112373 A JP2003112373 A JP 2003112373A JP 2001307400 A JP2001307400 A JP 2001307400A JP 2001307400 A JP2001307400 A JP 2001307400A JP 2003112373 A JP2003112373 A JP 2003112373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforced plastic
unevenness
plastic pipe
irregularities
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001307400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3670993B2 (ja
Inventor
Toru Miyazaki
徹 宮崎
Hiroyuki Nokubo
裕行 野久保
Tomonobu Makino
友宣 牧野
Toshio Yonehara
敏夫 米原
Teruhiro Mihara
照弘 三原
Yoshitaka Yano
芳隆 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Kurimoto Kasei Kogyo KK
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Kurimoto Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd, Kurimoto Kasei Kogyo KK filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2001307400A priority Critical patent/JP3670993B2/ja
Publication of JP2003112373A publication Critical patent/JP2003112373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670993B2 publication Critical patent/JP3670993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強化プラスチック管P内面全域に、その粗度
係数を高めるための凹凸を均一かつ確実に形成する。 【解決手段】 芯型13、14をその周方向に回転し、
その芯型外周面に成形材料16、17、18を巻回しつ
つ、軸方向に移動させて強化プラスチック管Pを製造す
る。その芯型外周面には凹凸が形成されており、成形材
料の巻回移動時にその凹凸が成形材料の巻回層内面に転
写されて、その内面に凹凸が形成される。この凹凸によ
り、粗度係数が高められて流速が抑制される。芯型外周
面の凹凸はアルミナ製ブラスト材によるブラスト処理な
どによって形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、強化プラスチッ
ク管の内面に凹凸を形成してその粗度係数を高める方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの給排水管に使用されている強化プ
ラスチック管には、不織布などの基布に樹脂を含浸させ
た保護層の上に、樹脂含浸の周方向及び軸方向の繊維層
を必要段設け、さらにその上(外面)に保護層を設けた
もの(FRP管)や、そのFRP管に樹脂モルタル層を
介設したもの、すなわち、図4乃至図6に示すように、
保護層上に繊維層を形成し、その上に樹脂モルタル層
2、樹脂層を形成し、さらに保護層を設けたもの(FR
PM管)などがある。以下、同図に示すように、内側の
保護層と繊維層を内面強化プラスチック層3、外側の保
護層と繊維層を外面強化プラスチック層1とし、その間
を樹脂モルタル層2とする。
【0003】この強化プラスチック管Pは、フィラメン
トワインディング法(FW法)や遠心成形法などにより
成形され、このうち、FW法がよく用いられている。こ
のFW法で形成された強化プラスチック管Pは、流水側
である内面が芯型に接した状態で成形されるため、芯型
の表面と同じ程度の高平滑性の内表面を有し粗度係数が
比較的小さい。このため、強化プラスチック管Pの粗度
係数は0.010であるが、コンクリート管や鋳鉄管の
粗度係数は0.013、陶管は0.014、コンクリー
トフリュームは0.014〜0.015、暗渠は0.0
15である。
【0004】このように、強化プラスチック管Pは、そ
の内面の粗度係数が小さいため、他の材質の管に比べて
管内を流れる流体の流速が大きくなり、勾配が大きい場
合、管路の途中に多くの階段接合や減勢工などを設けな
くてはならない。
【0005】このため、強化プラスチック管Pの内面に
凹凸を形成して、その内面の粗度係数を大きくするよう
にしている。その凹凸の形成手段として、特開平5−2
78125号公報には、図4に示すように、管内面に無
機質細粒体4の一部を露出させて凹凸を形成する手段
が、特公平6−39132号公報には、図5(a)に示
すように、管成形時、その内周面に凹凸5aを有するク
ロステープ5などをセロハンテープ6を介して芯型7に
巻き付け、成形した後に、同図(b)に示すように、そ
のクロステープ5等を取り除いて内周面に凹凸8を設け
る手段、及び、図6に示すように、管内面に砂状体9を
接着剤9aを介し付着させて凹凸を形成する手段が、そ
れぞれ開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
公報記載技術においては、凹凸面の無機質細粒体4が芯
型7に直接に触れるため、その芯型7を傷つける恐れが
あり、含浸させる樹脂の量によって、無機質細粒体4の
露出度合いが決定され、全く露出しない場合、すなわ
ち、凹凸が形成されない場合もある。
【0007】また、後者の公報記載技術の場合、管成形
後にクロステープ5等を取り除くため、そのクロステー
プ5等を破棄しなくてはならず、さらに、管成形時の樹
脂の巻き付け度合いにより、クロステープ5の凹凸5a
を内周面に容易に転写できない場合もある。砂状体9を
付着させるものにあっては、管成形後のため、管全長に
亘って均一に付着せず、また、その付着度合いも不均一
となる。
【0008】この発明は、管内面に均一かつ確実に凹凸
を形成するようにすることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明は、成形材料を巻回移動させる芯型外周面
に直接に凹凸を形成することとしたのである。芯型外周
面に直接に凹凸を形成すれば、芯型を傷つける恐れもな
く、その芯型に成形材料が巻回されるため、凹凸の転写
も確実かつ均一になされる。また、クロステープなどの
破棄の必要もない。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態としては、芯
型をその周方向に回転し、その芯型外周面に成形材料を
巻回しつつ、軸方向に移動させて強化プラスチック管を
製造するに際し、前記芯型をその外周面に凹凸が形成さ
れたものとして、前記成形材料の巻回移動時に前記凹凸
を成形材料の巻回層内面に転写するようにしたのであ
る。
【0011】強化プラスチック管の製造方法は、FW法
を採用するが、その芯型は、ドロストホルム式成形機の
ように、その芯型の一部をなすスチールベルトを移動さ
せるものに採用し得る。
【0012】芯型外周面の凹凸の形成には、公知の種々
の手段が考えられ、例えば、研削、プラズマ溶射、圧
延、ブラスト処理などを採用する。その凹凸の段差は、
強化プラスチック管内面に転写される凹凸が0.05乃
至0.5mm程度、好ましくは、0.1乃至0.2mm
となるようにするとよい。この段差であると、コンクリ
ート管と同程度の粗度係数を得ることができる。
【0013】
【実施例】一実施例を図1及び図2に示し、この実施例
の強化プラスチック管Pの成形機は、ドロストホルム式
であり、装置本体11の回転軸12に水平に延びた円筒
状金型13が固定され、この金型13外周面にスチール
ベルト14がらせん状に巻回されながら移動する。この
スチールベルト14と金型13で芯型が構成される。
【0014】スチールベルト14は、金型13の先端か
ら離れた後、その中心軸上を貫通し、その後端から導出
されて金型13の前端外周に巻き込まれるエンドレスの
ものであり、このスチールベルト14の金型13外周面
の巻回移動によって後述の成形材料が円筒状に成形され
ながら金型13上を前方に向かって移動する。このスチ
ールベルト14はショアー硬さ(Hs):56で、その
表面(成形材料との接触面)は、アルミナから成るブラ
スト材により、エア圧力(HPa):0.3でブラスト
処理された平均粗さRz(μm):45.1となってい
る。因みに、そのブラスト処理後のスチールベルト14
の最大歪みは0.8/180mmであった。
【0015】金型13には、まず、離型シート15が巻
き込まれ、その上に、成形材料である樹脂16、ガラス
などの強化繊維17、樹脂モルタル18、樹脂16、強
化繊維17が順々に送り込まれて筒状に成形された後、
硬化炉19に入り、硬化されて強化プラスチック管Pが
製造される。
【0016】その強化プラスチック管Pの内面は、図2
に示すように、スチールベルト14の凹凸面が転写され
た凹凸50を有するものとなり、所要の粗度係数を有す
るものとなった。
【0017】上記ブラスト材としては、スチール製など
の種々の周知のものを採用できる。また、スチールベル
ト14表面の凹凸形成手段としては、図3(a)に示
す、研削などの機械加工による溝21、同図(b)に示
す、プラズマ溶射による凹凸22、同図(c)に示す、
圧延ロールによる凹凸23などの形成が考えられる。溝
21は、直線状に限らず、格子状、編目状などと任意で
ある。
【0018】なお、この発明は、上述のFRPM管にか
ぎらず、FRP管でも採用し得ることは勿論である。
【0019】
【発明の効果】この発明は、芯型外周面の凹凸により、
強化プラスチック管内面全域に凹凸を均一かつ容易に形
成可能であり、この強化プラスチック管を用いることに
より粗度係数を大きくでき、管内を流れる流体の流速を
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の概略図
【図2】この発明に係る強化プラスチック管の要部断面
【図3】芯型外周面の凹凸形成手段の各例図
【図4】従来の強化プラスチック管の要部断面図
【図5】従来の強化プラスチック管の製造方法説明用要
部断面図
【図6】従来の強化プラスチック管の要部断面図
【符号の説明】
P 強化プラスチック管 1 内面強化プラスチック層 2 樹脂モルタル層 3 外面強化プラスチック層 13 金型 14 スチールベルト 15 離型シート 16 樹脂 17 強化繊維 18 樹脂モルタル 21、22、23 芯型外周面上の凹凸 50 強化プラスチック管内面の凹凸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29C 67/14 J (72)発明者 野久保 裕行 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会 社栗本鐵工所内 (72)発明者 牧野 友宣 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会 社栗本鐵工所内 (72)発明者 米原 敏夫 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 栗本化 成工業株式会社内 (72)発明者 三原 照弘 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 栗本化 成工業株式会社内 (72)発明者 矢野 芳隆 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 栗本化 成工業株式会社内 Fターム(参考) 3H111 AA04 BA15 CB14 CB22 DB03 DB05 EA02 4F205 HA02 HA23 HA26 HA32 HB02 HK22 HK29 HK31

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯型13、14をその周方向に回転し、
    その芯型外周面に成形材料16、17、18を巻回しつ
    つ、軸方向に移動させて強化プラスチック管Pを製造す
    るに際し、 上記芯型外周面に凹凸21、22、23が形成されたも
    のとして、上記成形材料の巻回移動時に前記凹凸を成形
    材料の巻回層内面に転写することを特徴とする強化プラ
    スチック管内面の凹凸形成方法。
  2. 【請求項2】 上記成形材料の巻回層内面に転写される
    凹凸の段差を0.05乃至0.5mmとしたことを特徴
    とする請求項1に記載の強化プラスチック管内面の凹凸
    形成方法。
JP2001307400A 2001-10-03 2001-10-03 強化プラスチック管内面の凹凸形成方法 Expired - Fee Related JP3670993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307400A JP3670993B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 強化プラスチック管内面の凹凸形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001307400A JP3670993B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 強化プラスチック管内面の凹凸形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003112373A true JP2003112373A (ja) 2003-04-15
JP3670993B2 JP3670993B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=19126869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307400A Expired - Fee Related JP3670993B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 強化プラスチック管内面の凹凸形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670993B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194944A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Sekisui Chem Co Ltd 円筒管の製造方法
WO2013068613A1 (es) * 2011-11-08 2013-05-16 Abn Pipe Systems, S.L.U. Tubería para el intercambio de calor en aplicaciones geotérmica
KR101401410B1 (ko) * 2011-03-11 2014-05-30 이무노 유체이송용 파이프의 연속제조방법 및 그에 따라 제조된 파이프 및 파이프 연결구
KR101779881B1 (ko) * 2015-07-10 2017-09-19 공석태 열경화성 수지 frp 파이프 제조 장치 및 방법
KR101780312B1 (ko) * 2015-07-23 2017-10-10 공석태 열경화성 수지 frp 프리프레그의 가압 장치 및 내부에 열선을 갖는 열경화성 수지 frp 파이프의 제조 방법
CN111559089A (zh) * 2020-06-09 2020-08-21 衡水市瑞丰复合材料有限公司 玻璃纤维增强塑料管及制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194944A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Sekisui Chem Co Ltd 円筒管の製造方法
KR101401410B1 (ko) * 2011-03-11 2014-05-30 이무노 유체이송용 파이프의 연속제조방법 및 그에 따라 제조된 파이프 및 파이프 연결구
WO2013068613A1 (es) * 2011-11-08 2013-05-16 Abn Pipe Systems, S.L.U. Tubería para el intercambio de calor en aplicaciones geotérmica
KR101779881B1 (ko) * 2015-07-10 2017-09-19 공석태 열경화성 수지 frp 파이프 제조 장치 및 방법
KR101780312B1 (ko) * 2015-07-23 2017-10-10 공석태 열경화성 수지 frp 프리프레그의 가압 장치 및 내부에 열선을 갖는 열경화성 수지 frp 파이프의 제조 방법
CN111559089A (zh) * 2020-06-09 2020-08-21 衡水市瑞丰复合材料有限公司 玻璃纤维增强塑料管及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3670993B2 (ja) 2005-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0996786B1 (en) Roll cover and method of making the same
EP0577248B1 (en) Method of making embossing rolls
WO1995017298A1 (fr) Procede de fabrication d'un rouleau dur
JP2003500268A (ja) 管状フィルムをフリース層で覆ったライニング管
JP2003112373A (ja) 強化プラスチック管内面の凹凸形成方法
KR100808884B1 (ko) 연속식 파이프의 제조방법 및 그 제조방법으로 형성된파이프
JP3965286B2 (ja) 樹脂ロールの製造方法
JPH01260092A (ja) 硬質ロールの製造法
JP3384831B2 (ja) 釣り竿
JPH044311A (ja) 電食防止転がり軸受およびその製造方法
JPH0655455B2 (ja) セラミツクコ−テイングfrp製パイプの製造法
JPH10252742A (ja) 炭素繊維強化樹脂製ロール
JP2006525867A (ja) ロール用被覆製造方法
JP5175770B2 (ja) 円筒管の製造方法
JPH04107129A (ja) 強化プラスチック管の成形方法
JP2003127243A (ja) 空気式防舷材の製造方法
JPH0631828A (ja) 繊維強化合成樹脂管の製造方法
FI94782B (fi) Paperikoneen tai kartonkikoneen telan pinnoitusmenetelmä ja paperikoneen tai kartonkikoneen pinnoitettu tela
JP2004091099A (ja) 巻芯用紙管及びその製造方法
JPS55128431A (en) Manufacture of composite pipe
JP2002081436A (ja) ゴムロールの製造方法
JPS5931384Y2 (ja) 強化樹脂管の製造装置
JPH07117123A (ja) ライニング用プラスチックシ−トの製造方法
JPH09239850A (ja) 強化樹脂管の製造方法
JP3078079B2 (ja) 推進管用繊維強化樹脂複合管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees