JP2003110911A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2003110911A
JP2003110911A JP2002234002A JP2002234002A JP2003110911A JP 2003110911 A JP2003110911 A JP 2003110911A JP 2002234002 A JP2002234002 A JP 2002234002A JP 2002234002 A JP2002234002 A JP 2002234002A JP 2003110911 A JP2003110911 A JP 2003110911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
recording
unit
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002234002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631226B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hosoe
洋 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002234002A priority Critical patent/JP3631226B2/ja
Publication of JP2003110911A publication Critical patent/JP2003110911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631226B2 publication Critical patent/JP3631226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作者が操作部材を直感的に操作し、所望の
機能を選択して実行させることを可能とする。 【解決手段】 ビデオカメラのジョイスティック10を
上下左右方向に操作することにより、撮影モードでは、
TITLE、C/RESET、FADE、DATEの各
機能が働き、このときファインダ22の画面の上下左右
に上記各機能を示す各文字がカメラの映像と共に表示さ
れる。また、VTR操作モードでは、ジョイスティック
10を上下左右に操作することにより、PLAY、ST
OP、REW、FFの各機能が働き、このとき、ファイ
ンダ22の画面の上下左右に上記各機能を示す文字が表
示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ等の
電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器の操作装置として多く用いられ
ているジョイスティックは、複数の機能の操作を一つの
操作部材に集約できるので、機器の操作部材を簡潔にま
とめることができ機器の小型化に貢献できる。また、一
つの操作部材に二つ以上のスイッチを割り当てることが
できるため、操作者はジョイスティックの操作方向を選
択することにより、二つ以上の操作をキーから手を離す
ことなく行うことができ、これまでのスイッチが一対一
で割り当てられていた操作部材に比べて操作部材を手探
りで探したり、目で見て位置を確認しなければならない
といった使用上の不都合を無くすことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ジョイ
スティックは一つの操作部材に複数の選択機能が割り当
てられているため、それらの機能がそれぞれ全く独立し
たものである場合、ブラインドタッチで操作を行うに
は、それぞれの操作方向に何の機能が割り当てられてい
るかを憶えている必要がある。例えば、ビデオカメラに
ジョイスティックをカメラ操作やレコーダ操作用の操作
装置として取り付けた場合は、EVF(電子ビューファ
インダ)に表示される映像を見て操作した結果を確認す
ることになるため、通常、操作者はEVFを覗きながら
ジョイスティックを操作することになり、操作方向とそ
の機能との対応を憶えていないと操作性が悪い。特に撮
影中に操作を誤ってしまうと撮影者が望んだ通りの映像
にならず、場合によっては撮影した内容を損なってしま
うこともある。また、ジョイスティックを含めて各種の
操作部材が機器本体の各所に散在しているのは、使い勝
手や操作の分かり易さの面から不利であった。
【0004】そこで本発明は、操作者が操作部材を直感
的に操作し、所望の機能を選択して実行させることが可
能となる電子機器を提供することを目的としている。
【0005】また、本発明は、操作者が操作部材を操作
する前に、動作モード毎に操作部材の各操作方向に割り
当てられる機能を映像とともに確認することが可能な電
子機器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
めに、本発明に係る電子機器の第1の態様は、被写体像
を撮像して映像信号を出力する撮像手段と、前記撮像手
段により撮像された映像を表示する表示手段と、複数の
操作方向に可動自在に設けられた操作部材と、前記操作
部材の操作方向に応じて選択的に動作し、各々異なる機
能を有する複数のスイッチと、機器の動作モードを切り
替えるモード切替手段と、前記操作部材の各操作方向に
対して各々独立した機能を割り当てるとともに、前記モ
ード切替手段により切り替えられる前記動作モードに応
じて前記操作部材の各操作方向に対して割り当てる機能
を変更し、前記操作部材の各操作方向に割り当てられた
機能の案内表示を前記表示手段に表示させる制御手段
と、を備え、前記撮像手段、前記表示手段及び前記操作
部材が同じ筐体に組み込まれ、操作者が前記筐体を保持
して前記被写体像の撮像を行う場合に、前記筐体を保持
している状態で、保持している手の親指で前記操作部材
を操作できる前記筐体上の位置に、前記操作部材を配置
したことを特徴とする。
【0007】また、本発明に係る電子機器の第2の態様
は、被写体像を撮像して映像信号を出力する撮像手段
と、前記撮像手段により撮像された映像を記録媒体に記
録するとともに前記記録媒体に記録された映像を再生す
る記録再生手段と、前記撮像手段により撮像された映像
又は前記記録再生手段により再生された映像を表示する
表示手段と、複数の操作方向に可動自在に設けられた操
作部材と、前記操作部材の操作方向に応じて選択的に動
作し、各々異なる機能を有する複数のスイッチと、機器
の動作モードを前記撮像手段により前記被写体像を撮像
するとともに撮影した映像を前記記録再生手段により記
録媒体に記録する撮像モードと、前記記録再生手段によ
り前記記録媒体に記録された映像を再生する再生モード
のいずれかに切り替えるモード切替手段と、前記撮影モ
ードでは、前記操作部材の各操作方向に対して撮影に必
要な機能を割り当てるとともに、前記各操作方向に対し
て割り当てられた機能の案内表示を前記操作方向に対応
した配置で前記撮像手段により撮像された映像とともに
前記表示手段に表示させ、前記再生モードでは、前記各
操作方向に対して再生に必要な機能を割り当てるととも
に、前記各操作方向に対して割り当てられた機能の案内
表示を前記操作方向に対応した配置で前記記録再生手段
により前記記録媒体から再生された映像とともに前記表
示手段に表示させる制御手段と、を備え、前記制御手段
は、前記モード切替手段により動作モードが切り替えら
れた場合に、前記操作部材の操作に関わらず前記機能の
案内表示を前記撮像手段により撮像された映像又は前記
記録再生手段により再生された映像とともに前記表示手
段に表示させることを特徴とする。
【0008】以上の構成としたことにより、本発明は、
動作モード毎に操作部材の各操作方向に対して割り当て
られる機能の案内表示を表示手段で表示させることが可
能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】図3はジョイスティック10の実
施の形態を示すもので、同図(A)は分解斜視図、
(B)は側面断面図である。図3において、操作レバー
1には、スイッチ押圧用の押し板2が設けられると共
に、下端には球体から成る支持部材3が設けられてい
る。また、基台4には孔5が設けられ、この孔5に上記
支持部材3が回動可能に嵌合されている。これによっ
て、操作レバー1はどの方向にも一定角度で傾斜可能に
保持されている。また、基台4には4個のタクトスイッ
チ6を配したドーナツ状のスイッチ板7が載置され、そ
の中央を操作レバー1が貫通している。この操作レバー
1の上部は、ビデオカメラ等の機器のケース8に設けら
れた孔9から外部に突出しており、操作者により操作が
可能に成されている。
【0010】上記構成によれば、操作レバー1は支持部
材3を支点として一定の角度範囲内で360゜方向に傾
けることができる。操作者が操作レバー1をある方向に
傾けることにより、押し板2も傾けられ、その方向に設
けられているタクトスイッチ6の1つが押されてスイッ
チONとなる。従って、操作レバー1を傾ける方向(操
作方向)を選択することによって4個のタクトスイッチ
6の1つを選択的にONと成すことができる。尚、4個
のタクトスイッチ6にはそれぞれ異るスイッチ機能が割
当てられているものとする。
【0011】図1は上記ジョイスティック10を用いた
ビデオカメラ100の第1の実施の形態による構成を示
すブロック図である。図1において、被写体像は撮像部
11に入射され、そのズームレンズ12、フォーカスレ
ンズ13を通ってCCD等の撮像素子14で光電変換さ
れて映像信号となる。この映像信号はカメラ信号処理部
15で処理され、所定の形式の映像信号に変換された
後、記録再生装置16に送られ、その信号記録再生部1
6aにおいて、磁気チーブ等に記録されると共に、合成
回路17にも送られる。
【0012】マイクロコンピュータ18は、各種制御信
号を出力し、サーボ機構21a、21bを介してズーム
レンズ12、フォーカスレンズ13を制御すると共に、
カメラ信号処理回路15、記録再生装置16及びキャラ
クタジェネレータ20を制御する。また、カメラ操作ス
イッチ、レコーダ操作スイッチ、モード切替スイッチ等
から成る手動スイッチ群19及びジョイスティック10
の操作に基づく出力信号を受信し、それぞれに応じた制
御を行う。また、マイクロコンピュータ18はビデオカ
メラ100のモードに応じてキャラクタジェネレータ2
0を制御し、キャラクタジェネレータ20はキャラクタ
信号を合成回路17に送る。合成回路17はカメラ信号
処理回路15からの映像信号とキャラクタ信号とを合成
した映像信号をEVF表示部22に送り表示させる。
【0013】図2はEVF表示部22の表示例を示す。
ビデオカメラ100が撮影モード時には、表示画面内に
は図2(A)のように、上下左右にそれぞれ前記キャラ
クタジェネレータ20が発生したTITLE、C/RE
SET、FADE、DATEの各文字23〜26が案内
表示されている。これらの文字の相対的な表示位置は、
図2(D)のジョイスティック10の操作方向である
X′Y′方向に一致している。
【0014】本実施の形態では、ジョイスティック10
の操作方向の内、図2(D)のX′軸を図4に示すよう
にビデオカメラ10の天地方向と一致させている。この
ため操作者は、EVF表示部22の画面の上方に表示さ
れている機能と、ジョイスティック10のビデオカメラ
100に対して上方向の操作とが対応していることを憶
えておくことによって、表示された他の機能について
も、一目でジョイスティック10の操作方向との対応が
分かることになる。尚、図4において、19aはモード
切替スイッチである。
【0015】モード切替スイッチ19aを操作してVT
R操作モードに移行した場合は、マイクロコンピュータ
18はキャラクタジェネレータ20にVTR操作モード
である旨の制御信号を送り、キャラクタジェネレータ2
0は図2(B)のように、VTR操作モードに対応した
PLAY、STOP、REW、FFの各文字27〜30
を図2(D)のジョイスティック10の操作方向に対応
した配置で案内表示する。
【0016】尚、各案内表示の位置は、相対的な位置関
係が各操作方向の位置関係と一致していればよく、例え
ば図2(C)のような表示でも有効である。また、操作
方向とその方向に操作したときの機能との関係が分かれ
ばよいので、図2(E)のような表示方法も考えられ
る。
【0017】図5はビデオカメラ100の第2の実施の
形態を示す外観図である。ここではEVF表示部を取り
外した状態を示している。図5において、ジョイスティ
ック10は撮影スタート・ストップスイッチ19bの左
側に設けてあり、前記モード切替スイッチ19aもジョ
イスティック10のすぐ脇に配置してある。
【0018】ジョイスティック10は、ビデオカメラ1
00が撮影モードの時は、第1の実施の形態の場合と同
じくTITLE23、C/RESET24、FADE2
5、DATE26の各機能のスイッチが、図2(D)の
ようにX′Y′両操作方向にそれぞれ割り当てられてい
る。また、前記ジョイスティック10の各操作方向に割
り当てられた機能の各案内表示が、EVF表示部22
(図5では省略)にそれぞれ操作方向の相対的な位置関
係と一致した配置で表示される。図2のジョイスティッ
ク10のY′の軸の方向は、EVF表示部22の横方向
(Y軸)に一致しており、各案内表示の位置を見ること
により、ジョイスティック10の各操作方向に割り当て
られた機能を知ることができる。
【0019】このような各操作部材に配置によれば、例
えば図6に示すように、右手でビデオカメラ100を保
持しながら撮影を行う場合、ジョイスティック10、撮
影スタート・ストップスイッチ19b、モード切替スイ
ッチ19aが全て右手親指の届く位置にあり、右手親指
の位置を動かすだけで、それぞれの操作部材を操作する
ことができる。また、ズームレバー19cは、右手人差
し指で操作できる位置にあり、従って、撮影時に使用す
る操作部材の殆どが右手のみで操作できることになる。
【0020】尚、本実施の形態におけるジョイスティッ
ク10の構造、ビデオカメラ100のシステム構成、ジ
ョイスティック10の機能を案内表示するシステムは第
1の実施の形態と同じである。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、動作モード毎に操作部
材の各操作方向に対して割り当てられる機能の案内表示
が表示手段で表示されるため、操作者は、表示された案
内表示を確認しながら操作部材を直感的に操作し、所望
の機能を選択して実行させることが可能となる。さら
に、本発明は、筐体を保持した状態で撮影を行いつつ、
筐体を保持している手の親指で前記操作部材を操作する
ことが出来るため、機器の操作性が向上する。
【0022】また、本発明によれば、動作モード毎に操
作部材の各操作方向に対して割り当てられる機能の案内
表示が撮像された映像又は記録媒体から再生された映像
とともに操作部材の操作に関わらず表示手段上で表示さ
れるため、操作者は、操作部材を操作する前に動作モー
ド毎に割り当てられる機能を映像とともに確認すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したビデオカメラの第1の実施の
形態を示すブロック図である。
【図2】本発明による表示例を示す構成図である。
【図3】本発明を適用し得るジョイスティックの実施の
形態を示す(A)は分解斜視図、(B)は側面断面図で
ある。
【図4】第1の実施の形態によるビデオカメラの外観図
である。
【図5】第2の実施の形態によるビデオカメラの外観図
である。
【図6】第2の実施の形態によるビデオカメラを手で保
持した状態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 操作レバー 6 タクトスイッチ 10 ジョイスティック 18 マイクロコンピュータ 19 手動スイッチ群 19a モード切替スイッチ 19b 撮影スタート・ストップスイッチ 19c ズームレバー 20 キャラクタジェネレータ 22 EVF表示部 23 TITLE(タイトル表示)機能の案内表示の文
字 24 C/RESET(カウンターリセット)機能の案
内表示の文字 25 FADE(フェード)機能の案内表示の文字 26 DATE(日付表示)機能の案内表示の文字 27 PLAY(再生)機能の案内表示の文字 28 STOP(停止)機能の案内表示の文字 29 REW(巻き戻し)機能の案内表示の文字 30 FF(早送り)機能の案内表示の文字

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を撮像して映像信号を出力する
    撮像手段と、 前記撮像手段により撮像された映像を表示する表示手段
    と、 複数の操作方向に可動自在に設けられた操作部材と、 前記操作部材の操作方向に応じて選択的に動作し、各々
    異なる機能を有する複数のスイッチと、 機器の動作モードを切り替えるモード切替手段と、 前記操作部材の各操作方向に対して各々独立した機能を
    割り当てるとともに、前記モード切替手段により切り替
    えられる前記動作モードに応じて前記操作部材の各操作
    方向に対して割り当てる機能を変更し、前記操作部材の
    各操作方向に割り当てられた機能の案内表示を前記表示
    手段に表示させる制御手段と、を備え、 前記撮像手段、前記表示手段及び前記操作部材が同じ筐
    体に組み込まれ、操作者が前記筐体を保持して前記被写
    体像の撮像を行う場合に、前記筐体を保持している状態
    で、保持している手の親指で前記操作部材を操作できる
    前記筐体上の位置に、前記操作部材を配置したことを特
    徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 前記撮像手段により撮像された映像を記
    録媒体に記録するとともに前記記録媒体に記録された映
    像を再生する記録再生手段を有し、 前記表示手段は、前記撮像手段により撮像された映像又
    は前記記録再生手段により再生された映像を表示するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 【請求項3】 前記モード切替手段は、前記機器の動作
    モードを前記撮像手段により前記被写体像を撮像すると
    ともに撮影した映像を前記記録再生手段により記録媒体
    に記録する撮像モードと、前記記録再生手段により前記
    記録媒体に記録された映像を再生する再生モードのいず
    れかに切り替えることを特徴とする請求項2に記載の電
    子機器。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記撮影モードでは、
    前記操作部材の各操作方向に対して撮影に必要な機能を
    割り当てるとともに、前記各操作方向に対して割り当て
    られた機能の案内表示を前記操作方向に対応した配置で
    前記撮像手段により撮像された映像とともに前記表示手
    段に表示させ、前記再生モードでは、前記各操作方向に
    対して再生に必要な機能を割り当てるとともに、前記各
    操作方向に対して割り当てられた機能の案内表示を前記
    操作方向に対応した配置で前記記録再生手段により前記
    記録媒体から再生された映像とともに前記表示手段に表
    示させることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、表示画面内における周
    辺領域に前記機能の案内表示を前記表示手段に表示させ
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記
    載の電子機器。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、前記操作部材の各操作
    方向に対して割り当てられた機能の案内表示を前記操作
    方向に対応した配置で前記表示手段に表示させることを
    特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電子
    機器。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、さらに、前記表示手段
    が表示する内容を前記モード切替手段により切り替えら
    れる機器の動作モードに応じて変更することを特徴とす
    る請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 【請求項8】 前記操作部材の近傍に他の操作部材を配
    置したことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項
    に記載の電子機器。
  9. 【請求項9】 前記他の操作部材は、撮像スタート・ス
    トップスイッチあるいは、モード切替スイッチを含むこ
    とを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  10. 【請求項10】 前記他の操作部材は、前記筐体を保持
    している手の親指で操作できる位置に配置されることを
    特徴とする請求項8又は9に記載の電子機器。
  11. 【請求項11】 被写体像を撮像して映像信号を出力す
    る撮像手段と、 前記撮像手段により撮像された映像を記録媒体に記録す
    るとともに前記記録媒体に記録された映像を再生する記
    録再生手段と、 前記撮像手段により撮像された映像又は前記記録再生手
    段により再生された映像を表示する表示手段と、 複数の操作方向に可動自在に設けられた操作部材と、 前記操作部材の操作方向に応じて選択的に動作し、各々
    異なる機能を有する複数のスイッチと、 機器の動作モードを前記撮像手段により前記被写体像を
    撮像するとともに撮影した映像を前記記録再生手段によ
    り記録媒体に記録する撮像モードと、前記記録再生手段
    により前記記録媒体に記録された映像を再生する再生モ
    ードのいずれかに切り替えるモード切替手段と、 前記撮影モードでは、前記操作部材の各操作方向に対し
    て撮影に必要な機能を割り当てるとともに、前記各操作
    方向に対して割り当てられた機能の案内表示を前記操作
    方向に対応した配置で前記撮像手段により撮像された映
    像とともに前記表示手段に表示させ、前記再生モードで
    は、前記各操作方向に対して再生に必要な機能を割り当
    てるとともに、前記各操作方向に対して割り当てられた
    機能の案内表示を前記操作方向に対応した配置で前記記
    録再生手段により前記記録媒体から再生された映像とと
    もに前記表示手段に表示させる制御手段と、を備え、 前記制御手段は、前記モード切替手段により動作モード
    が切り替えられた場合に、前記操作部材の操作に関わら
    ず前記機能の案内表示を前記撮像手段により撮像された
    映像又は前記記録再生手段により再生された映像ととも
    に前記表示手段に表示させることを特徴とする電子機
    器。
JP2002234002A 2002-08-09 2002-08-09 電子機器 Expired - Lifetime JP3631226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234002A JP3631226B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002234002A JP3631226B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263181A Division JPH09106323A (ja) 1995-10-11 1995-10-11 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110911A true JP2003110911A (ja) 2003-04-11
JP3631226B2 JP3631226B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=19196345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002234002A Expired - Lifetime JP3631226B2 (ja) 2002-08-09 2002-08-09 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631226B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8245138B2 (en) 2006-08-22 2012-08-14 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus for displaying operating status thereof and a method of displaying a content of operation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7804541B2 (en) 2006-02-03 2010-09-28 Panasonic Corporation Image pickup apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8245138B2 (en) 2006-08-22 2012-08-14 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus for displaying operating status thereof and a method of displaying a content of operation
KR101412672B1 (ko) 2006-08-22 2014-06-26 소니 주식회사 기록재생장치, 재생장치, 기록장치, 촬영기록재생장치 및조작내용 표시방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631226B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045525B2 (ja) 画質選択方法及びデジタルカメラ
JP4717646B2 (ja) 入力装置及び撮影装置
US20060146166A1 (en) Digital camera and electronic device
JP5113237B2 (ja) 電子カメラ
US20060215052A1 (en) Image recording and reproducing device and key assignment changing method
JP4147427B2 (ja) フォーカスコントロール装置
US20160259543A1 (en) Electronic apparatus equipped with a touch operation section
WO2002060180A1 (fr) Appareil d'analyse d'image et procede de reproduction d'image
US20020130962A1 (en) Electronic camera recording/playback apparatus
US6633336B2 (en) Electronic apparatus and pointing device for imaging
JP4452941B2 (ja) 電子カメラ
KR20100101390A (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JPH09106323A (ja) 操作装置
JP3631226B2 (ja) 電子機器
JP2554110Y2 (ja) カメラ
JP4192320B2 (ja) 選択方法および電子撮像装置
JP4307639B2 (ja) ディジタルカメラおよびその画像データ記録方法ならびに画像データ再生方法
JP2011049653A (ja) 撮像装置
JP4564865B2 (ja) 撮影装置及び方法並びにプログラム
JP2001142622A (ja) 電子機器の操作ダイヤル
JPH05153448A (ja) ビデオカメラ
JP4073090B2 (ja) 電子カメラ
JP3183530B2 (ja) 画像記録再生装置
JP2005064930A (ja) 画像検索装置及び画像検索方法
JPH0737413Y2 (ja) カメラ用操作指令入力機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term