JP2003109649A - 燃料電池積層体 - Google Patents

燃料電池積層体

Info

Publication number
JP2003109649A
JP2003109649A JP2001298811A JP2001298811A JP2003109649A JP 2003109649 A JP2003109649 A JP 2003109649A JP 2001298811 A JP2001298811 A JP 2001298811A JP 2001298811 A JP2001298811 A JP 2001298811A JP 2003109649 A JP2003109649 A JP 2003109649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
voltage measuring
stacking direction
cell stack
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001298811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5095060B2 (ja
JP2003109649A5 (ja
Inventor
Hideaki Kikuchi
英明 菊池
Masahiko Sato
雅彦 佐藤
Toshiaki Ariyoshi
敏明 有吉
Yosuke Fujii
洋介 藤井
Daisuke Wachi
大介 和知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001298811A priority Critical patent/JP5095060B2/ja
Priority to US10/256,457 priority patent/US6844093B2/en
Priority to DE10244884A priority patent/DE10244884B4/de
Priority to CA002405324A priority patent/CA2405324C/en
Publication of JP2003109649A publication Critical patent/JP2003109649A/ja
Publication of JP2003109649A5 publication Critical patent/JP2003109649A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095060B2 publication Critical patent/JP5095060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池の厚みを薄くしても、コネクタユニ
ットの使用を可能とする燃料電池積層体を提供する。 【解決手段】 膜電極構造体22とこれを挟持するセパ
レータ30,32とを有し、燃料ガスと酸化剤ガスとを
供給されて電気を発生させる燃料電池21が積層され、
外部の電圧測定装置に接続されたコネクタ60に連結す
ることで電圧測定可能な端子50、52が、前記燃料電
池のセパレータ30,32に設けられた燃料電池積層体
である。一の電圧測定部50が、積層方向に隣合う電圧
測定部52に対し、積層方向から見て位置をずらして形
成され、積層方向から見て同一位置となる端子50の間
隔が、コネクタ60の複数をまとめたコネクタユニット
64を挿入可能な間隔に保持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電極体とこれを挟
持するセパレータとを有した燃料電池が積層されてな
り、前記セパレータに電圧測定が可能な電圧測定部を設
けた燃料電池積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車等の新たな動力源として燃
料電池が注目されている。燃料電池としては、固体高分
子電解質膜の両側にガス拡散電極層を配設した膜電極構
造体(MEA)を備えており、該電極体を一対のセパレ
ータで挟持したものが一般的である。この燃料電池を用
いて発電する場合には、燃料電池の一方のガス拡散電極
層にガス燃料(例えば、水素ガス)を、他方のガス拡散
電極層に酸化剤ガス(例えば、酸素を含む空気)を供給
することで、電気化学反応を発生させる。この発電時に
生成されるのは基本的には無害な水だけであるため、環
境への影響や利用効率の観点から、前記燃料電池が注目
されている。
【0003】ところで、一つの燃料電池では、自動車を
駆動するのに十分な電力を得ることは困難である。そこ
で、前記駆動に十分な電力が供給できるように、燃料電
池を複数積層して燃料電池積層体を形成し、この燃料電
池積層体を自動車に車載することが検討されている。
【0004】この場合において、燃料電池積層体を構成
する各燃料電池が正常に発電するかを監視するために、
燃料電池の電圧を検出することは非常に重要である。従
来においては、図10に示したように、燃料電池積層体
1のセパレータに突起状や溝状の電圧測定端子2を設け
ている。この電圧測定端子2を外部の電圧測定装置(図
示せず)に接続したコネクタに連結することで、端子2
の設けられたセパレータの電圧を測定し、これにより各
燃料電池の電圧を検出していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては以下のような問題があった。すなわち、従来に
おいては、各燃料電池の電圧測定端子2は一般に、積層
方向から見て同じ位置に直列に配置されている(図10
参照)。このため、各電圧測定端子2ごとに電圧測定装
置に接続するためのコネクタを別々に設けると、各端子
2とコネクタとの連結時にコネクタと電子測定装置とを
結ぶ配線が絡み合うおそれがある。また、コネクタを各
端子2に一つずつ連結する必要があるため、作業が面倒
である。
【0006】したがって、端子2の複数をまとめて連結
できるように、複数のコネクタ3をユニット化したコネ
クタ(コネクタユニット)4を使用することが検討され
ている。しかし、燃料電池積層体1を車両等に搭載する
ために、各燃料電池の厚みを可能な限り薄くすることが
望まれており、これに伴い端子同士の間隔Wは必然的に
狭くなる傾向にある。このため、図11の側断面図に示
したように、端子2が直列に配置されている場合、端子
2同士の間隔Wが狭いと、コネクタユニット4の端部側
での厚みXを十分に確保できずに強度的に弱くなるおそ
れがある。加えて、コネクタユニット4同士の間隔Yを
十分に確保できずに、コネクタユニット4同士がぶつか
り合うなど、その連結に支障をきたすおそれがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、燃
料電池の厚みを薄くしても、複数の電圧測定部に一度に
連結できるコネクタ(コネクタユニット)の使用を可能
とする燃料電池積層体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項1に記載した発明は、電極体(例え
ば、実施の形態における膜電極構造体22)とこれを挟
持するセパレータ(例えば、実施の形態におけるセパレ
ータ30,32)とを有し、燃料ガスと酸化剤ガスとを
供給されることにより電気を発生する燃料電池(例え
ば、実施の形態における燃料電池21)を積層してなる
燃料電池積層体(例えば、実施の形態における燃料電池
積層体20)であって、前記セパレータに、外部の電圧
測定装置に接続されたコネクタ(例えば、実施の形態に
おけるコネクタ60)に連結することで電圧測定可能な
電圧測定部(例えば、実施の形態における端子50)が
設けられ、積層方向に隣合う電圧測定部であって、別個
のコネクタに接続される電圧測定部(例えば、実施の形
態における端子52)が、積層方向から見て相互に位置
をずらして設けられていることを特徴とする燃料電池積
層体である。
【0008】上記のように構成すると、互いに別個のコ
ネクタに接続され、積層方向から見て同一位置に配され
て隣合う電圧測定部同士の間隔を一定以上に保持するこ
とができる。すなわち、これらの電圧測定部同士の間隔
を、コネクタの端部側の必要厚みと、別個のコネクタを
挿入可能な間隔とが確保されるように設定できる。した
がって、燃料電池の厚みを薄くして電圧測定部の設けら
れるセパレータ同士の間隔が小さくなっても、別個のコ
ネクタ同士がぶつかり合うことなく、対応する複数の電
圧測定部に連結できる。
【0009】なお、電圧測定部は、セパレータの外側に
突出した端子とすることが好ましいが、これに限らずセ
パレータの外形を維持させて形成してもよく、セパレー
タの内側に溝状に形成してもよい。また、積層方向に隣
合い、互いに別個のコネクタに接続される電圧測定部同
士は、積層方向から見て重ならないように配置すること
が好ましいが、コネクタの接続に支障の無い範囲で一部
重なるように配置してもよい。
【0010】請求項2に記載した発明は、前記燃料電池
の積層方向に隣合う電圧測定部の複数をまとめた電圧測
定部群(例えば、実施の形態における端子群72)が形
成され、積層方向に隣合う電圧測定部群であって、別個
のコネクタ(例えば、実施の形態におけるコネクタユニ
ット76)に接続される電圧測定部群(例えば、実施の
形態における端子群74)が、積層方向から見て相互に
位置をずらして設けられていることを特徴とする燃料電
池積層体(例えば、実施の形態における燃料電池積層体
70)である。
【0011】上記のように構成すると、積層方向から見
て同一位置の電圧測定部のうち、別個のコネクタに連結
される電圧測定部同士の間隔のみを、上記したコネクタ
端部側の必要厚みと、コネクタを挿入可能な間隔とが確
保されるように設定することができる。したがって、同
一のコネクタに連結される電圧測定部同士の間隔は、互
いに接触しない程度の間隔まで小さくすることができ
る。したがって、同一のコネクタに連結できる電圧測定
部の数を増やすことができる。また、電圧測定部群ごと
にコネクタを対応させて連結していけばよいため、電圧
測定部にコネクタを連結する作業が簡単化する。また、
電圧測定部が配置される領域を電圧測定部群として密集
させることができる。
【0012】請求項3に記載した発明は、前記電圧測定
部群の積層方向に隣合う電圧測定部が、積層方向から見
て相互に位置をずらして設けられていることを特徴とす
る燃料電池積層体(例えば、実施の形態における燃料電
池積層体100)である。
【0013】上記のように構成すると、各電圧測定部群
としてのまとまりを保持しつつ、電圧測定部をさらに分
散させて配置することができるため、電圧測定部群が形
成されるセパレータ同士の間隔をさらに小さくすること
が可能となる。
【0014】請求項4に記載した発明は、前記積層方向
に隣合う電圧測定部のうち少なくとも一部(例えば、実
施の形態における端子50、82)が積層方向から見て
一方に偏らせて配設されることを特徴とする燃料電池積
層体(例えば、実施の形態における燃料電池積層体9
0)である。
【0015】上記のように構成すると、電圧測定部群を
配置する領域をさらに密集させることができ、それ以外
の部分に他の機器等を配置する自由度を高めることがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る燃料電池積層体を図面と共に説明する。図7は本発明
の第1の実施の形態における燃料電池積層体20の断面
図である。図7において22は膜電極構造体を示し、こ
の膜電極構造体22は、固体高分子電解質膜24と、そ
の両側に設けたガス拡散層(アノード側拡散層とカソー
ド側拡散層)26、28で構成されている。前記固体高
分子電解質膜24と、それぞれのガス拡散層26,28
の間には触媒層(図示せず)が形成してある。この膜電
極構造体22の両面には、一対のセパレータ30、32
が配設され、各セパレータ30、32同士の対向面周縁
側にリング状のシール部材34をセットして、このシー
ル部材34により固体高分子電解質膜24を挟持し、そ
の状態で両セパレータ30、32で膜電極構造体22を
挟持して、燃料電池21を構成している。両セパレータ
30、32には燃料ガスや酸化ガス、冷却媒体を供給す
るためのガス通路36、38、冷却媒体通路40が形成
してある。
【0017】上記のように構成した燃料電池21におい
ては、前記ガス通路36を通してアノード側拡散層26
の反応面に燃料ガス(例えば、水素ガス)を供給する
と、触媒層で水素がイオン化され、固体高分子電解質膜
24を介してカソード側拡散層28側に移動する。この
間に生じた電子が外部回路に取り出され、直流の電気エ
ネルギーとして利用される。カソード側拡散層28にお
いては酸化ガス(例えば、酸素を含む空気)が供給され
ているため、水素イオン、電子、及び酸素が反応して水
が生成される。
【0018】図8および図9は、本実施の形態における
セパレータ30およびセパレータ32の平面図である。
図8、図9に示したように、セパレータ30、32に
は、燃料ガス連通孔44a,44b、酸化剤ガス連通孔
46a,46b、冷却媒体連通孔48a,48bが両側
に形成され、これらの連通孔において一方(図示左側)
が供給口44a、46a、48aとされ、他方(図示右
側)が排出口44b、46b、48bとされている。こ
のように形成したセパレータ30、32が膜電極構造体
22を挟持して、燃料電池21を構成するのである(図
7参照)。なお、セパレータはカーボン等を切削加工し
て形成したものであってもよく、また金属等をプレス成
形して形成したものであってもよい。
【0019】前記燃料電池21のセパレータ30,32
には、電圧検出用の端子50、52がそれぞれ設けられ
ている。図8、図9に示したように、端子50、52
は、セパレータ30、32の同一の端面上で、かつ、積
層方向(図の平面視方向)から見てずれた位置に形成さ
れている。なお、図7は図8のAA方向から見た断面図
であり、図7においては図示都合上端子50,52を省
略している。
【0020】図1は本実施の形態における燃料電池積層
体20の平面図である。なお、以下の図において、矢印
Zは積層方向を示している。図1に示したように、端子
50、52は積層方向から見てセパレータ30、32の
それぞれ交互にて端部側に寄せて2列で積層配置されて
いる。このように積層配置された端子50は、図6の斜
視図に示すように、各端子50を連結するコネクタ60
を保持したコネクタユニット64に一体的に連結され
る。これにより、配線が混線することなく、コネクタユ
ニット64に連結した各端子50の電圧の測定を一括し
て行うことができる。また、端子52においても同様で
ある。
【0021】本実施の形態においては、積層方向から見
て同一位置の端子50間、そして端子52間の間隔P
は、それぞれコネクタユニット64を挿入可能な間隔に
保持されている。すなわち、間隔Pにおいては、図1に
示したように、コネクタユニット64端部の必要な厚み
Xが確保されているとともに、端子50または端子52
に連結したときのコネクタユニット64同士の間隔Yが
確保されている。すなわち、積層方向から見て同一位置
の端子50同士または端子52同士の間隔Pが、コネク
タユニット64を挿入可能な間隔に保持されるように、
隣合う端子50、52の位置をずらしている。したがっ
て、積層される燃料電池21が小型化して互いの間隔を
小さくした場合であっても、コネクタユニット64を使
用することができる。このため、各燃料電池21の電圧
測定を容易に行うことができる。
【0022】また、本実施の形態においては、上記した
ように、セパレータ30、32の同一の面上に端子5
0、52を設けている。このため、セパレータ30、3
2の他の面には、たとえば制御装置(ECU)などの装
置を配置することができ、利便性が増す。なお、本実施
の形態においては、セパレータ30、32の端面外側に
端子50、52を突起状に形成してコネクタ60に差し
込むように構成したが、セパレータ30、32の端面内
側に端子50、52を溝状に形成してコネクタ60を差
し込むように構成してもよく、セパレータ30、32の
外形を変えることなく端子50、52を一体的に作り込
んでもよい。
【0023】本発明の第2の実施の形態における燃料電
池積層体70について図2を用いて説明する。なお、以
下の説明において、第1の実施の形態と同一の部材につ
いては、同一の番号を付してその説明を省略する。本実
施の形態においては、端子50、52の複数をまとめた
端子群72、74が形成されている。そして、これらの
端子群72,74は、積層方向から見て互いに位置をず
らして形成され、それぞれの端子群72,74の間隔Q
が、コネクタユニット76を挿入可能な間隔に維持され
ている。このようにしたため、コネクタユニット76の
複数のコネクタ60を、対応する端子群72,74ごと
に連結することができ、連結した端子群72,74ごと
に一括して電圧を測定することができる。
【0024】加えて、本実施の形態においては、同一の
コネクタユニット76に連結される端子50同士、また
は端子52同士の間隔Rは、互いに接触しない程度の間
隔にまで小さくしている。したがって、同一のコネクタ
ユニット76に連結できる端子50(端子52)の数を
増やすことができる。また、端子群72,74ごとにコ
ネクタユニット76を対応させて連結していけばよいた
め、端子群72、74にコネクタユニット76を連結す
る作業が簡単化する。また、端子50、52が配置され
る領域を端子群72,74として密集させることによ
り、それ以外の部分に他の機器等を配置する自由度を高
めることができる。
【0025】本発明の第3の実施の形態における燃料電
池積層体80について図3を用いて説明する。本実施の
形態においては、第1の実施の形態で示した端子52
を、積層方向から見て端子50に近づけた位置に配置し
て端子82としている。このように、端子50、82を
積層方向から見て一方に偏らせて配設することで、端子
50、端子82の形成される領域をさらに密集させるこ
とができるため、第1の実施の形態の場合よりも他の機
器の配置自由度等でさらに利便性が増す。加えて、端子
50、82を一度に連結することができるコネクタユニ
ット84を使用できるため、端子50、82の電圧の測
定がさらに容易となる。
【0026】本発明の第4の実施の形態における燃料電
池積層体90について図4を用いて説明する。本実施の
形態においては、第2の実施の形態で示した端子群74
を積層方向から見て端子群72に近づけた位置に配置し
た点が異なるものである。このようにしたため、第2の
実施の形態で述べた効果に加えて、第3の実施の形態の
場合と同様に、利便性を増すことができる。なお、以上
の実施の形態においては、端子または端子群を積層方向
に2列に配置した場合について説明したが、これに限ら
ず3列以上にずらして配置してもよい。
【0027】本発明の第5の実施の形態における燃料電
池積層体100について図5を用いて説明する。本実施
の形態においては、第1の実施の形態における端子50
に隣合う端子をずらして端子101とし、端子52に隣
合う端子をずらして端子103としている。端子50、
101で端子群102を形成し、端子52,103で端
子群104を形成している。端子群102と端子群10
4とは、互いに積層方向にずらして設けられている。こ
のように、各端子をさらに分散させて配置しているた
め、燃料電池21をさらに小型化しても、必要な間隔を
保持することができる。さらに、これらの端子群10
2、104を、第3の実施の形態や第4の実施の形態の
場合と同様に、積層方向から見て互いに近づけて配置し
てもよい。
【0028】なお、以上の実施の形態においては、積層
方向に隣合う各端子または各端子群が積層方向から見て
位置をずらして設けられている場合について説明した
が、少なくとも一部の端子または端子群がずれていても
よい。また、上記した各実施の形態においては、セパレ
ータの同一端面側に端子または端子群を配設したが、必
要に応じて適宜別の端面側に配設してもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
た発明によれば、燃料電池の厚みを薄くしても、別個の
コネクタを、対応する複数の電圧測定部に連結すること
ができるため、それぞれのコネクタに連結した電圧測定
部の電圧を一括して測定することができ、測定作業が簡
便となる。
【0030】請求項2に記載した発明によれば、燃料電
池の厚みを薄くしても、別個のコネクタを、対応する電
圧測定部群ごとに連結することができるため、連結した
端子の電圧を一括して測定することができ、測定作業が
より簡便となる。加えて、コネクタに連結される電圧測
定部の数を増やすことができるため、コスト的にもメリ
ットがある。また、電圧測定部が配置される領域を電圧
測定部群として密集させることができるため、それ以外
の部分に他の機器等を配置する自由度を高めることがで
きる。
【0031】請求項3に記載した発明によれば、燃料電
池の厚みをさらに薄くしても、別個のコネクタを、対応
する複数の電圧測定部群に連結することができるため、
燃料電池の小型化に寄与することができる。
【0032】請求項4に記載した発明によれば、積層方
向から見て偏らせて配設された片側の他方には、制御装
置(ECU)などの他の装置を配置することが可能とな
り、利便性が増す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の第1の実施の形態における燃
料電池積層体を示す平面図である。
【図2】 図2は本発明の第2の実施の形態における燃
料電池積層体を示す平面図である。
【図3】 図3は本発明の第3の実施の形態における燃
料電池積層体を示す平面図である。
【図4】 図4は本発明の第4の実施の形態における燃
料電池積層体を示す平面図である。
【図5】 図5は本発明の第5の実施の形態における燃
料電池積層体を示す平面図である。
【図6】 図6は端子とコネクタの連結状態を示す説明
図である。
【図7】 図7は本発明の第1の実施の形態における燃
料電池積層体を示す断面図である。
【図8】 図8は本発明の第1の実施の形態におけるセ
パレータを示す平面図である。
【図9】 図8は本発明の第1の実施の形態におけるセ
パレータを示す平面図である。
【図10】 従来の燃料電池積層体を示す斜視図であ
る。
【図11】 従来の燃料電池積層体の問題点を示す説明
図である。
【符号の説明】
20、70 燃料電池積層体 21 燃料電池 22 膜電極構造体 24 固体高分子電解質膜 26、28 ガス拡散層 30、32 セパレータ 34 シール部材 36、38 ガス通路 40 冷却媒体通路 44a、44b 燃料ガス連通孔 46a、46b 酸化剤ガス連通孔 48a、48b 冷却媒体連通孔 50、52 端子 54、56 端子ユニット 60 コネクタ 64 コネクタユニット 72、74 端子群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有吉 敏明 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 藤井 洋介 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 和知 大介 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H026 AA02 CC03 CC08 CV08 5H027 AA06 KK54

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極体とこれを挟持するセパレータとを
    有し、燃料ガスと酸化剤ガスとを供給されることにより
    電気を発生する燃料電池を積層してなる燃料電池積層体
    であって、 外部の電圧測定装置に接続されたコネクタに連結するこ
    とで電圧測定可能な電圧測定部が前記セパレータに設け
    られ、 積層方向に隣合う電圧測定部であって、別個のコネクタ
    に接続される電圧測定部が、積層方向から見て相互に位
    置をずらして設けられていることを特徴とする燃料電池
    積層体。
  2. 【請求項2】 前記燃料電池の積層方向に隣合う電圧測
    定部の複数をまとめた電圧測定部群が形成され、 積層方向に隣合う電圧測定部群であって、別個のコネク
    タに接続される電圧測定部群が、積層方向から見て相互
    に位置をずらして設けられていることを特徴とする請求
    項1に記載の燃料電池積層体。
  3. 【請求項3】 前記電圧測定部群の積層方向に隣合う電
    圧測定部が、積層方向から見て相互に位置をずらして設
    けられていることを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の燃料電池積層体。
  4. 【請求項4】 前記積層方向に隣合う電圧測定部のうち
    少なくとも一部が積層方向から見て一方に偏らせて配設
    されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれ
    かに記載の燃料電池積層体。
JP2001298811A 2001-09-28 2001-09-28 燃料電池積層体 Expired - Lifetime JP5095060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298811A JP5095060B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 燃料電池積層体
US10/256,457 US6844093B2 (en) 2001-09-28 2002-09-26 Fuel cell stacking body
DE10244884A DE10244884B4 (de) 2001-09-28 2002-09-26 Brennstoffzellen-Stapelkörper
CA002405324A CA2405324C (en) 2001-09-28 2002-09-26 Fuel cell stacking body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298811A JP5095060B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 燃料電池積層体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003109649A true JP2003109649A (ja) 2003-04-11
JP2003109649A5 JP2003109649A5 (ja) 2008-10-16
JP5095060B2 JP5095060B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=19119660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298811A Expired - Lifetime JP5095060B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 燃料電池積層体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6844093B2 (ja)
JP (1) JP5095060B2 (ja)
CA (1) CA2405324C (ja)
DE (1) DE10244884B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054112A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Honda Motor Co Ltd 電圧検出コネクタのセルへの接続構造および燃料電池
JP2007200632A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池用コネクタ
KR100749258B1 (ko) 2006-09-04 2007-08-13 주식회사 케피코 커넥터형 전압 측정 단자를 갖춘 연료전지의 전압측정 모듈
WO2008139683A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Panasonic Corporation 高分子電解質形燃料電池及び高分子電解質形燃料電池におけるセルの電圧測定方法
US7479046B2 (en) 2006-01-25 2009-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell and fuel cell connecter
US7510795B2 (en) 2003-09-19 2009-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Separator, fuel cell, and connection construction between cell voltage measurement device side terminal and fuel cell side terminal
US8026012B2 (en) 2004-08-12 2011-09-27 Honda Motor Co., Ltd. Connecting structure to cell of voltage detecting connector and fuel cell

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1411569B1 (en) * 2002-10-03 2013-08-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell and its connection structure to a processing unit
KR100646954B1 (ko) 2005-10-07 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 스택의 셀 전압 측정장치 및 이를 채용한연료전지 시스템
KR101551027B1 (ko) * 2013-12-24 2015-09-07 현대자동차주식회사 스택 전압 측정 장치
DE102016206543A1 (de) * 2016-04-19 2017-10-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbindungssystem zum Anschluss von mehreren Separatorplatten
DE102017108439A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 H-Tec Systems Gmbh Elektrochemievorrichtung, funktionelles Element sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN112201820A (zh) * 2020-09-23 2021-01-08 张家口市氢能科技有限公司 一种金属双极板燃料电池电堆电压采集结构及连接方法
AT525448B1 (de) * 2022-06-27 2023-04-15 H2i GreenHydrogen GmbH Anschlusseinheit für Zellstapel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339828A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Aisin Seiki Co Ltd セル電圧測定端子付き燃料電池スタック
JP2001126747A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池スタック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09161836A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Toshiba Corp 燃料電池測定装置
JPH09283166A (ja) 1996-04-10 1997-10-31 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の電圧測定用出力端子の取付方法
JP4366744B2 (ja) * 1999-01-27 2009-11-18 アイシン精機株式会社 燃料電池スタックおよび燃料電池システム
JP4087039B2 (ja) * 2000-03-14 2008-05-14 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP3955449B2 (ja) * 2001-09-10 2007-08-08 本田技研工業株式会社 燃料電池のセル電圧検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339828A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Aisin Seiki Co Ltd セル電圧測定端子付き燃料電池スタック
JP2001126747A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池スタック

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7510795B2 (en) 2003-09-19 2009-03-31 Honda Motor Co., Ltd. Separator, fuel cell, and connection construction between cell voltage measurement device side terminal and fuel cell side terminal
JP2006054112A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Honda Motor Co Ltd 電圧検出コネクタのセルへの接続構造および燃料電池
JP4494125B2 (ja) * 2004-08-12 2010-06-30 本田技研工業株式会社 電圧検出コネクタのセルへの接続構造および燃料電池
US8026012B2 (en) 2004-08-12 2011-09-27 Honda Motor Co., Ltd. Connecting structure to cell of voltage detecting connector and fuel cell
US8455149B2 (en) 2004-08-12 2013-06-04 Honda Motor Co., Ltd. Connecting structure to cell of voltage detecting connector and fuel cell
JP2007200632A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toyota Motor Corp 燃料電池及び燃料電池用コネクタ
US7479046B2 (en) 2006-01-25 2009-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell and fuel cell connecter
US7862951B2 (en) 2006-01-25 2011-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell and fuel cell connector
KR100749258B1 (ko) 2006-09-04 2007-08-13 주식회사 케피코 커넥터형 전압 측정 단자를 갖춘 연료전지의 전압측정 모듈
WO2008139683A1 (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Panasonic Corporation 高分子電解質形燃料電池及び高分子電解質形燃料電池におけるセルの電圧測定方法
JP5010680B2 (ja) * 2007-05-08 2012-08-29 パナソニック株式会社 高分子電解質形燃料電池及び高分子電解質形燃料電池におけるセルの電圧測定方法
US8512903B2 (en) 2007-05-08 2013-08-20 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell and method for measuring voltages of cells in polymer electrolyte fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP5095060B2 (ja) 2012-12-12
DE10244884B4 (de) 2007-04-19
DE10244884A1 (de) 2003-06-05
CA2405324A1 (en) 2003-03-28
US20030064261A1 (en) 2003-04-03
US6844093B2 (en) 2005-01-18
CA2405324C (en) 2007-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630529B2 (ja) 燃料電池システム
JP4828841B2 (ja) 燃料電池
KR100534677B1 (ko) 연료 전지
JP2003109649A (ja) 燃料電池積層体
US8455149B2 (en) Connecting structure to cell of voltage detecting connector and fuel cell
JP3968278B2 (ja) 燃料電池スタックおよび燃料電池スタック用金属製セパレータ
JP2003086232A (ja) 燃料電池スタック
JP2015057766A (ja) 燃料電池スタック
JP3844676B2 (ja) 燃料電池
JP2000058100A (ja) 電極積層構造体
JP4783562B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4516403B2 (ja) 燃料電池
JP6825084B2 (ja) 燃料電池
JP5103813B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池のインピーダンス分布測定装置
JP2002352820A (ja) セル電圧モニタ用コネクタのセルへの接続構造
JP4322754B2 (ja) 電圧検出コネクタのセルへの接続構造および燃料電池
JP4494125B2 (ja) 電圧検出コネクタのセルへの接続構造および燃料電池
JP2009004158A (ja) 燃料電池スタックにおけるセル電圧検出コネクタの接続構造
JP3981578B2 (ja) 燃料電池
JP2008077861A (ja) 燃料電池
KR100569421B1 (ko) 자동차의 연료전지용 분리판 구조
JP2004241207A (ja) 燃料電池
JP2006059679A (ja) 燃料電池スタック
JP2004234976A (ja) 燃料電池
JP4498792B2 (ja) 平面積層型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250