JP2003109609A - 燃料電池用電極の製造方法およびその装置 - Google Patents

燃料電池用電極の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JP2003109609A
JP2003109609A JP2001298003A JP2001298003A JP2003109609A JP 2003109609 A JP2003109609 A JP 2003109609A JP 2001298003 A JP2001298003 A JP 2001298003A JP 2001298003 A JP2001298003 A JP 2001298003A JP 2003109609 A JP2003109609 A JP 2003109609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
base material
fuel cell
catalyst layer
water repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001298003A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Iwasaki
一彦 岩崎
Noboru Okada
昇 岡田
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001298003A priority Critical patent/JP2003109609A/ja
Priority to US10/256,630 priority patent/US6787183B2/en
Priority to EP02256745A priority patent/EP1298747B1/en
Publication of JP2003109609A publication Critical patent/JP2003109609A/ja
Priority to US10/894,968 priority patent/US20040255851A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0804Machines for printing sheets
    • B41F15/0813Machines for printing sheets with flat screens
    • B41F15/0818Machines for printing sheets with flat screens with a stationary screen and a moving squeegee
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • H01M4/8821Wet proofing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8896Pressing, rolling, calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0011Sulfuric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】内部抵抗を低減して、高電流密度においても出
力が高い燃料電池を構成する。 【解決手段】静電吸着用電極40に直流電源44から電
圧を印加することによって、電極基材5aを静電吸着作
用下に保持する。この状態で、電極基材5a上に撥水層
用ペーストP1を塗布した後、該撥水層用ペーストP1
を乾燥させて撥水層6aとする。次いで、この撥水層6
a上に電極触媒層用ペーストP2を塗布した後に乾燥さ
せれば、陥没21が著しく少ない略平坦な電極触媒層7
aが形成される。このようにして作製された燃料電池用
電極は、アノード側電極2またはカソード側電極3とし
て使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電流密度が高い場
合においても出力が高い燃料電池を構成することが可能
な燃料電池用電極の製造方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な燃料電池は、単位セルが所定の
数だけ互いに電気的に直列接続されるとともに積層され
てなる積層体を備える。この積層体の両端に位置する単
位セルには、集電用電極がそれぞれ電気的に接続されて
いる。さらに、該集電用電極の外側には、漏電防止用の
絶縁プレートを介してエンドプレートがそれぞれ配置さ
れている。必要に応じて、各エンドプレートの外側にバ
ックアッププレートが配置されることもある。以上の構
成において、積層体、絶縁プレートおよび集電用電極
は、エンドプレート同士またはバックアッププレート同
士がタイロッド等で互いに連結されることに伴ってこれ
らのプレート間に挟持されている。
【0003】単位セルは、図8に示す電解質・電極接合
体1を有する。この電解質・電極接合体1は、アノード
側電極2とカソード側電極3が電解質層4の各端面にそ
れぞれ接合されてなる。
【0004】ここで、アノード側電極2は、電極基材5
a上に撥水層6aと電極触媒層7aがこの順序で積層さ
れることにより構成されている。一般的には、電極基材
5aはカーボンペーパまたはカーボンクロス等からな
り、撥水層6aはカーボンブラックとポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)からなる。また、電極触媒層7
aは、Ptが表面に担持されたカーボンブラックからな
る。一方のカソード側電極3はアノード側電極2と同様
に構成されており、したがって、アノード側電極2と同
一の構成要素には同一の参照数字を付した上で添字aを
bに代え、詳細な説明を省略する。
【0005】なお、電解質層4は、膜体8に液状電解質
が含浸されることにより構成されている。膜体8として
は、多孔質SiCや、ポリベンゾイミダゾール等の塩基
性高分子からなる高分子膜(米国特許第5525436
号公報参照)が挙げられる。一方、液状電解質として
は、例えば、リン酸や硫酸、メタンスルホン酸等、水素
イオンを導電することが可能なものが選定される。
【0006】単位セルは、上記の電解質・電極接合体1
が1組のセパレータ(図示せず)に挟持されることによ
り構成されている。
【0007】燃料電池を運転するに際しては、前記セパ
レータに設けられたガス流路を介して、アノード側電極
2に水素含有ガス等の燃料ガスが供給されるとともに、
カソード側電極3に空気等の酸素含有ガスが供給され
る。この際、アノード側電極2の電極触媒層7aにおい
て、燃料ガス中の水素が電離することにより水素イオン
および電子が生成する。
【0008】生成した水素イオンは、単位セル内を移動
してカソード側電極3の電極触媒層7bに到達する。こ
の間、電子は、前記集電用電極に電気的に接続された外
部回路に取り出され、該外部回路を付勢するための直流
の電気エネルギとして利用された後、カソード側電極3
に至る。これらカソード側電極3に移動した水素イオン
と電子は、該カソード側電極3に供給された酸素含有ガ
ス中の酸素と電極触媒層7bにて反応してH2Oとな
る。このH2Oが両電極2、3における撥水層6a、6
bの撥水作用によってはじかれた後に速やかに排出され
ることにより、電解質層4中の液状電解質がH2Oに同
伴して消失することを抑制することができる。
【0009】上記のアノード側電極2は、例えば、図9
に示すスクリーン印刷装置10を使用して以下のように
して製造されている。すなわち、まず、直径が1〜2m
m程度の吸気孔11が約10mm間隔で複数個設けられ
た真空吸着板12上に電極基材5a(カーボンペーパま
たはカーボンクロス)を載置する。
【0010】ここで、真空吸着板12の下方には、凹部
13が設けられた吸気用治具14が配置されている。こ
の吸気用治具14の一側部には管部15が突出形成され
ており、該管部15には図示しない吸気機構が連結され
ている。この吸気機構によって真空吸着板12の周囲の
大気が凹部13を介して吸引されることに伴い、真空吸
着板12が吸気用治具14に位置決め固定される。同様
に、電極基材5aの周囲の大気が吸気孔11を介して吸
引されることに伴い、電極基材5aが真空吸着板12上
で位置決め固定される。
【0011】この状態で、カーボンブラック粒子とPT
FE粒子が界面活性剤とともにエチレングリコール等の
溶媒に分散されることにより調製された撥水層用ペース
トP1(図10参照)を電極基材5a上に塗布する。
【0012】具体的には、スクリーン印刷装置10を構
成するスクリーン部16のスクリーン17上に撥水層用
ペーストP1を供給する。次に、図10に示すように、
スキージ18を右端から左端に指向して変位させる。こ
れに伴い、スクリーン17が電極基材5aに指向して枠
部材19から伸張し、かつ撥水層用ペーストP1がスク
リーン17を通過して電極基材5a上に塗布される。
【0013】このようにして電極基材5a上に所定の厚
みで塗布された撥水層用ペーストP1を加圧しながら加
熱処理して溶媒を揮発除去することにより、撥水層6a
(図8参照)が形成される。
【0014】次に、撥水層6aが形成された電極基材5
aを上記と同様にして再び真空吸着板12(図9参照)
上に位置決め固定するとともに、スクリーン17上に電
極触媒層用ペーストP2を供給する。なお、電極触媒層
用ペーストP2は、Ptを担持したカーボンブラックの
粒子をエチレングリコール等の溶媒に分散することによ
り調製される。そして、上記と同様に、スクリーン印刷
装置10のスキージ18を右端から左端に指向して変位
させることにより、電極触媒層用ペーストP2がスクリ
ーン17を通過して撥水層6a上に塗布される。
【0015】最後に、電極基材5a、撥水層6aおよび
電極触媒層用ペーストP2を加圧しながら加熱処理す
る。この際に該電極触媒層用ペーストP2中の溶媒が揮
発除去されることにより電極触媒層7a(図8参照)が
形成され、その結果、アノード側電極2が完成するに至
る。カソード側電極3も、アノード側電極2と同様にし
て作製することができる。
【0016】なお、撥水層6a、6bが特に必要でない
場合には、撥水層用ペーストP1を塗布・乾燥する工程
が割愛される。すなわち、電極基材5a、5b上に電極
触媒層用ペーストP2が塗布された後、該電極触媒層用
ペーストP2が乾燥されることによって電極基材5a、
5b上に電極触媒層7a、7bが直接形成される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電極基材5
a、5bとして用いられるカーボンペーパやカーボンク
ロスは、空孔率が70〜90%の多孔質体である。この
ため、電極基材5a、5bを上記のように吸気作用下に
位置決め固定した上で撥水層用ペーストP1を塗布した
場合、図11に示すように、電極基材5a、5bの空孔
20に撥水層用ペーストP1が入り込むので、撥水層6
a、6bに多数の陥没21が生じる。この状態で電極触
媒層用ペーストP2を塗布して乾燥すると、電極触媒層
7a、7bにも多数の陥没21が形成されてしまう。
【0018】多数の陥没21を有する電極触媒層7a、
7bにおいては、電荷の分布が不均一となる。この場
合、燃料電池用電極2、3の導電度が低下して燃料電池
の内部抵抗が上昇してしまうので、特に電流密度が高い
場合に、燃料電池の出力が低下してしまうという不都合
を招く。
【0019】このような不具合を回避するには、電極基
材5a、5bをクランプ等の固定治具により機械的に位
置決め固定することが有効であると考えられる。しかし
ながら、この場合、該固定治具が電極基材5a、5bの
一部を覆うので、その部位にペーストP1、P2が塗布
されなくなる。このため、電気化学的な酸化・還元反応
が起こる電極触媒層7a、7bの表面積、換言すれば、
電極面積が小さくなるので、燃料電池の体積基準の出力
密度が低下してしまう。
【0020】燃料電池の出力密度が低下することを回避
するには、ペーストP1、P2が塗布されなかった部位
に対してトリミングを施せばよい。しかしながら、これ
により工程数が増加するので、燃料電池用電極を効率よ
く作製することができなくなるという不都合が惹起され
る。
【0021】また、いずれの場合においても、電極基材
5a、5bを固定治具で位置決め固定したり固定治具か
ら取り外すという煩雑な作業が必要であり、しかも、こ
の際に長時間を要するという不具合が顕在化している。
【0022】本発明は上記した問題を解決するためにな
されたもので、略平坦な電極触媒層を形成することが可
能であり、このために高電流密度時においても出力が高
い燃料電池を構成することが可能な燃料電池用電極の製
造方法およびその装置を提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明に係る第1の燃料電池用電極の製造方法
は、電極基材を静電吸着によって保持する工程と、前記
電極基材に撥水層用ペーストを塗布する工程と、前記撥
水層用ペーストを乾燥させて撥水層とする工程と、を有
することを特徴とする。
【0024】すなわち、この製造方法においては、静電
吸着作用下に電極基材を保持した上で撥水層用ペースト
を塗布するようにしている。したがって、この際に撥水
層用ペーストが吸引されて電極基材の空孔に入り込むこ
とはない。このため、陥没が著しく少ない撥水層を形成
することができる。
【0025】そして、このように略平坦な撥水層上に
は、電極触媒層を略平坦に形成することができる。この
ために該電極触媒層における電荷の分布が略均一となる
ので、導電度が高い燃料電池用電極が得られる。
【0026】このようにして作製された電極が組み込ま
れた燃料電池は、内部抵抗が低い。したがって、電流密
度が高い場合においても出力が高い燃料電池を構成する
ことができる。
【0027】電極触媒層は、撥水層と同様に形成するこ
とが好ましい。換言すれば、上記の工程に加えて、撥水
層が形成された前記電極基材を静電吸着によって保持す
る工程と、前記撥水層上に電極触媒層用ペーストを塗布
する工程と、前記電極触媒層用ペーストを乾燥させて電
極触媒層とする工程と、をさらに有することが好まし
い。
【0028】電極基材を静電吸着によって保持すること
により、陥没が一層少ない電極触媒層を形成することが
できる。このため、導電度が一層良好な燃料電池用電極
を得ることができ、結局、出力が一層高い燃料電池を構
成することができる。
【0029】なお、撥水層を設けない場合には、電極基
材上に電極触媒層を直接形成するようにすればよい。す
なわち、本発明に係る第2の燃料電池用電極の製造方法
は、電極基材を静電吸着によって保持する工程と、前記
電極基材に対して電極触媒層用ペーストを塗布する工程
と、前記電極触媒層用ペーストを乾燥させて電極触媒層
とする工程と、を有することを特徴とする。
【0030】この場合においても、陥没が少なく略平坦
な電極触媒層を得ることができ、結局、出力が一層高い
燃料電池を構成することができる。
【0031】ここで、電極基材は、通常、空孔率が70
〜90%の多孔質体である。このため、静電吸着作用を
営む静電吸着用電極への印加電圧が低い場合、電極基材
が充分に保持されないことがある。また、著しく高い電
圧を印加すると、電源を切断した後も静電吸着力が残留
するので、電極基材を取り出すことが困難となることが
ある。このような不具合を確実に回避するためには、電
極基材として空孔率が70〜90%のものを使用し、静
電吸着作用を営む静電吸着用電極に1000〜6500
Vの電圧を印加することが好ましい。
【0032】また、本発明に係る燃料電池用電極製造装
置は、静電吸着作用を営む静電吸着機構と、前記電極基
材に対し、燃料電池用電極を構成する撥水層となる撥水
層用ペーストまたは電極触媒層となる電極触媒層用ペー
ストの少なくともいずれか一方を塗布するペースト塗布
機構と、を備え、前記静電吸着機構の静電吸着作用下に
電極基材を保持した状態で、前記ペースト塗布機構によ
って前記電極基材に撥水層用ペーストまたは電極触媒層
用ペーストを塗布することを特徴とする。
【0033】このように構成することにより、静電吸着
作用下に電極基材を保持した上で撥水層用ペーストを塗
布することができる。したがって、この際に撥水層用ペ
ーストが吸引されて電極基材の空孔に入り込むことが回
避されるので、陥没が著しく少ない撥水層が形成され
る。必然的に、この撥水層上に形成される電極触媒層も
略平坦なものとなる。このような平坦な電極触媒層では
電荷の分布が略均一となるので、内部抵抗が低い燃料電
池が得られ、結局、電流密度が高い場合においても出力
が高い燃料電池を構成することができる。
【0034】なお、上記の装置は、前記静電吸着機構を
構成して前記電極基材を保持するための静電吸着板を吸
気作用下に保持する吸気機構をさらに有するものである
ことが好ましい。これにより、静電吸着板を容易かつ確
実に位置決め固定(保持)することができる。
【0035】このような燃料電池用電極製造装置の好適
な例としては、スクリーン印刷装置を挙げることができ
る。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る燃料電池用電
極の製造方法につきそれを実施する装置との関係で好適
な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明
する。なお、図8〜図11に示される構成要素と同一の
構成要素については同一の参照符号を付し、その詳細な
説明を省略する。
【0037】本実施の形態に係る燃料電池用電極製造装
置の要部概略斜視図を図1に示す。この燃料電池用電極
製造装置30は、凹部13が設けられるとともに一側部
から突出した管部15を有する吸気用治具14と、吸気
孔11が複数個設けられた真空吸着板12と、静電吸着
機構32と、スクリーン部16と、図1における左右方
向に変位可能なスキージ18とを備えるスクリーン印刷
装置である。
【0038】このうち、静電吸着機構32は、図2およ
び図3に示すように、基板34と保持板36とが接合さ
れることにより構成された静電吸着板38と、基板34
と保持板36との間に介装された静電吸着用電極40と
を有し、該静電吸着用電極40には、リード線42a、
42bを介して直流電源44が電気的に接続されてい
る。
【0039】基板34としては、電気抵抗率が1015Ω
・cm以上、誘電率が4以下のものが好適である。電気
抵抗率が1016〜1017Ω・cmであるものがより好ま
しい。このようなものとしては、硬質塩化ビニルシート
等の硬質プラスチックが例示される。
【0040】静電吸着用電極40はくし歯形状の正電極
46および負電極48(図3参照)からなり、正電極4
6のくし歯部46aは、負電極48のくし歯部48b、
48b同士の間に間隔Lrだけ離間して配置されてい
る。Lrが小さいほど大きな静電吸着力が発生するが、
電極46、48同士が短絡することを回避するために、
Lrは少なくとも5mmとすることが好ましい。なお、
両電極46、48は、基板34上に銀ペーストやカーボ
ンペースト等の導電性インクをパターン印刷して乾燥さ
せることにより形成される。
【0041】両電極46、48には、上記したように、
リード線42a、42bを介して直流電源44が電気的
に接続されている。より具体的には、正電極46にはリ
ード線42aを介して直流電源44の正極が接続されて
おり、一方、負電極48にはリード線42bを介して直
流電源44の負極が接続されている。
【0042】保持板36は、電気抵抗率が108〜10
12Ω・cm、誘電率が4〜12のものであることが好ま
しい。このようなものとしては、ニトリルブタジエンラ
バー、ポリ塩化ビニル、アクリル系グラフトポリマー、
アクリルニトリル、スチレン樹脂、ABS樹脂、メチル
メタアクリレートおよびこれらの中から選択された2種
以上の混合物に対し、カーボンブラック等の導電性粉末
が配合されてなるプラスチック材料が例示される。
【0043】基板34と保持板36とは、基板34にお
ける静電吸着用電極40が形成された面上に保持板36
を載置した後、例えば、両板34、36を加熱しながら
加圧することにより互いに接合されている。
【0044】このように構成された静電吸着機構32に
より、後述するように、電極基材5aが位置決め固定
(保持)される。
【0045】スクリーン部16(図1参照)は、メッシ
ュ部49と該メッシュ部49を囲繞するマスキング部5
0とからなる略正方形のスクリーン17を有し、このう
ちのマスキング部50が枠部材19に保持されている。
この枠部材19は、燃料電池用電極製造装置30を構成
する図示しない支持部に支持されている。なお、スクリ
ーン17のメッシュ部49は、直径が50〜70μm程
度のステンレス製糸あるいはポリエチレン製糸が格子状
に編み込まれることにより構成されており、マスキング
部50は、メッシュ部49の外周部の目を閉塞すること
により形成されている。この場合、メッシュ部49の目
は、80〜250メッシュである。
【0046】このように構成されたスクリーン17は、
弾性に富む。したがって、該スクリーン17は、スキー
ジ18から押圧された際、前記保持板36に指向して容
易に伸張する。
【0047】なお、スキージ18の構成材料としては、
ポリウレタン等の樹脂材料が例示される。そして、スキ
ージ18の進行方向側(図1における左方)端面とスク
リーン17とのなす角度は、通常、60°〜90°に設
定される。
【0048】スキージ18は、スキージ保持盤52を介
して棚台54に保持されている。すなわち、スキージ保
持盤52の背面には、2個の係合用取手56、56が突
出形成されている。一方、棚台54には2枚の棚部材5
8、58が組み込まれており、前記係合用取手56、5
6の各凹部は、これら棚部材58、58の端部に係合さ
れている。なお、図1中、参照符号60は、棚部材58
の各端部を保護するとともにスキージ18の移動を円滑
にする補強用金属板を示す。
【0049】スキージ保持盤52は、図示しない移動機
構の作用下に図1における左右方向に変位自在である。
これに伴い、スキージ18がスクリーン17を押圧しな
がらスキージ保持盤52とともに変位する。
【0050】次に、上記のように構成された燃料電池用
電極製造装置30を使用しての燃料電池用電極の製造方
法を、電極基材5a上に撥水層6aと電極触媒層7aが
この順序で積層されたアノード側電極2を製造する場合
を例として説明する。
【0051】本実施の形態に係る燃料電池用電極の製造
方法のフローチャートを図4に示す。この製造方法は、
電極基材5aを静電吸着によって保持する第1工程S1
と、電極基材5a上に撥水層用ペーストP1を塗布する
第2工程S2と、撥水層用ペーストP1を乾燥させて撥
水層6aとする第3工程S3と、撥水層6aが形成され
た電極基材5aを静電吸着によって再度保持する第4工
程S4と、撥水層6a上に電極触媒層用ペーストP2を
塗布する第5工程S5と、電極触媒層用ペーストP2を
乾燥させて電極触媒層7aとする第6工程S6とを有す
る。
【0052】第1工程S1を行う前に、まず、図示しな
い吸気機構を付勢する。これに伴い真空吸着板12(図
1参照)の周囲の大気が吸気用治具14の凹部13およ
び管部15を介して吸引されることにより、真空吸着板
12が吸気用治具14に位置決め固定される。さらに、
静電吸着板38の周囲の大気が真空吸着板12の吸気孔
11を介して吸引されることにより、該静電吸着板38
が真空吸着板12上に位置決め固定される。
【0053】そして、位置決め固定された静電吸着板3
8の保持板36上に電極基材5aを載置する。この状態
で、第1工程S1において、基板34と保持板36との
間に介装された静電吸着用電極40に直流電圧を印加す
ることにより1対の電極間に静電吸着力が生じ、その結
果、導体である電極基材5a(カーボンペーパまたはカ
ーボンクロス)が保持板36上に静電吸着される。
【0054】ここで、静電吸着用電極40への印加電圧
は、電極基材5aの空孔率に応じて選定される。すなわ
ち、電極基材5aの構成材料であるカーボン自体は導体
であるが、電極基材5aは、空孔率が70〜90%と大
きいため電気抵抗が高い。したがって、印加電圧が低い
場合は電極基材5aに対する静電吸着力が小さくなるの
で、電極基材5aを保持することが容易ではなくなる。
一方、著しい高電圧を印加すると、直流電源44を切断
しても静電吸着力が残留するので、撥水層用ペーストP
1が塗布された電極基材5aを保持板36から離脱させ
ることが容易ではなくなる。電極基材5aを確実に保持
し、かつ直流電源44を切断後に保持板36から容易に
離脱させるためには、印加電圧を1000〜6500V
とすることが好ましく、4000〜6200Vとするこ
とがより好ましい。例えば、空孔率が約80%のカーボ
ンペーパからなる電極基材5aであれば、印加電圧を6
000Vとすればよい。
【0055】そして、電極基材5aから1〜6mmの範
囲内、例えば、2mm程度離間して上方に配置されたス
クリーン17のメッシュ部49に撥水層用ペーストP1
を供給する。
【0056】なお、撥水層用ペーストP1は、例えば、
PTFE等の撥水性を有する物質の粒子と、カーボンブ
ラック等の導電性を有する物質の粒子と、界面活性剤と
がイソプロパノールやノルマルプロパノール、エチレン
グリコール等の有機溶媒に分散させることにより調製す
ることができる。
【0057】また、撥水層用ペーストP1における有機
溶媒と各粒子との割合は、該撥水層用ペーストP1の粘
度が100〜30000cpsとなるように選定するこ
とが好ましい。100cps未満であると、流動性に富
むので電極基材5aから流出し易くなる。一方、300
00cpsを超えると、流動性が不足するので塗布する
ことが困難となる。撥水層用ペーストP1の粘度を10
0〜30000cpsとするために、有機溶媒の割合
は、40〜90重量%が好適である。
【0058】撥水層用ペーストP1の具体的な例として
は、60.6重量%のPTFE粒子(粒径200〜30
0nm)、5重量%の界面活性剤および34.4重量%
の純水を含有するPTFEディパージョンが49.5重
量部、粒径10〜30nmのブラックカーボン粒子が7
0重量部、エチレングリコールが840重量部の割合で
混合され、粘度が20000cpsを示すものが挙げら
れる。
【0059】次いで、第2工程S2において、この撥水
層用ペーストP1を電極基材5aに塗布する。すなわ
ち、図示しない移動機構の作用下に、スキージ保持盤5
2とスキージ18とを一体的に変位させる。この変位に
応じて、図5に拡大して示すように、スキージ18の先
端部によって押圧されることによってスクリーン17の
メッシュ部49が電極基材5aの表面近傍まで伸張する
とともに、撥水層用ペーストP1がメッシュ部49を通
過して電極基材5aに塗布される。撥水層用ペーストP
1の粘度が上記した範囲内である場合には、スキージ1
8の移動速度を250〜350mm/秒とすることが好
ましい。移動速度をこのような範囲とすることにより、
撥水層用ペーストP1を電極基材5a上に略均一な厚み
で塗布することができるからである。
【0060】なお、撥水層用ペーストP1の塗布は、2
回以上行うようにしてもよい。例えば、縦160mm、
横230mmの電極基材5aの中央部155mm×22
5mmの範囲に、該電極基材5aの単位面積1cm2
対してブラックカーボン粒子が2.5mg、PTFE粒
子が1.1mgとなるように撥水層6aを形成する場合
には、例示した前記撥水層用ペーストP1をスキージ1
8の移動速度が300mm/秒の条件下で4回に分けて
塗布し、各回での塗布量を4.3g、2.9g、2.4
g、2.4gとすればよい。
【0061】このようにして撥水層用ペーストP1を電
極基材5aに塗布する間、電極基材5aが前記吸気機構
によって直接吸引されることはない。真空吸着板12と
電極基材5aとの間に基板34および保持板36が介装
されているからである。このため、撥水層用ペーストP
1が電極基材5aの空孔20(図11参照)に入り込む
ことがないので、結局、陥没21が著しく少ない撥水層
6aを得ることができる。
【0062】撥水層用ペーストP1を電極基材5aに塗
布した後は、直流電源44(図1および図3参照)を切
断して静電吸着を停止する。印加電圧が上記した範囲内
であれば、電極基材5aを容易に保持板36から離脱さ
せることができる。
【0063】次いで、第3工程S3において、撥水層用
ペーストP1を乾燥させることによって撥水層6aを形
成する。この乾燥は、自然乾燥や風乾によって行っても
よいが、加熱処理することが好ましい。この場合、撥水
層用ペーストP1が短時間に乾燥するので、燃料電池用
電極を効率よく得ることができるからである。加熱処理
は、例えば、温度を約380℃として30分程度保持す
るようにすればよい。なお、加熱と同時に加圧するよう
にしてもよい。
【0064】撥水層6a上に積層される電極触媒層7a
は、第1工程S1〜第3工程S3に準じて第4工程S4
〜第6工程S6を行うことにより形成することができ
る。すなわち、前記吸気機構の吸気作用下に真空吸着板
12上に静電吸着板38を保持した後、静電保持用電極
に、好ましくは1000〜6500V、より好ましくは
4000〜6200Vの電圧を印加する。そして、電極
基材5aから1〜6mm程度離間して上方に配置された
スクリーン17のメッシュ部49に電極触媒層用ペース
トP2を供給する。
【0065】電極触媒層用ペーストP2は、例えば、P
tを担持したカーボンブラックの粒子をエチレングリコ
ール等の溶媒に分散することにより調製される。なお、
撥水性を付与するため、PTFE等の粒子をともに分散
するようにしてもよい。さらに、アノード側電極2とカ
ソード側電極3の間に介装される電解質層4をパーフル
オロカーボンスルホン酸樹脂のような固体高分子とする
場合には、電極触媒層用ペーストP2にパーフルオロカ
ーボンスルホン酸樹脂の粉末を添加することが好まし
い。また、電極触媒層用ペーストP2の好適な粘度や有
機溶媒の割合は、撥水層用ペーストP1と同様である。
【0066】なお、電極触媒層用ペーストP2の具体的
な例としては、10重量部のPt粒子が15重量部のカ
ーボンブラック(粒径25〜35nm)に担持されてな
る触媒担持粒子が25重量部、粒径0.25〜0.3μ
mのPTFE粒子が1.5重量部、エチレングリコール
が120重量部の割合で混合され、粘度が300cps
を示すものが挙げられる。
【0067】次いで、第4工程S4において、上記第2
工程に準拠し、図6に拡大して示すように、電極触媒層
用ペーストP2を撥水層6a上に塗布する。スキージ1
8の好適な移動速度は、上記と同様に250〜350m
m/秒である。
【0068】この場合も、電極触媒層用ペーストP2の
塗布を2回以上行うようにしてもよい。例えば、縦16
0mm、横230mmの電極基材5aの中央部155m
m×225mmの範囲に、該電極基材5aの単位面積1
cm2に対して触媒担持粒子が1.5mgとなるように
電極触媒層7aを形成する場合、スキージ18の移動速
度が300mm/秒の条件下で例示した前記電極触媒層
用ペーストP2を4回に分けて塗布し、1〜3回目の塗
布量を0.78g、4回目の塗布量を0.72gとすれ
ばよい。
【0069】この塗布の間、電極触媒層用ペーストP2
が電極基材5aの空孔20(図11参照)に入り込むこ
とはない。上記したように、電極基材5aが前記吸気機
構によって直接吸引されることがないからである。ま
た、電極触媒層7aの下地である撥水層6aには、陥没
21が著しく少ない。このため、陥没21が著しく少な
い略平坦な電極触媒層7aを得ることができる。
【0070】電極触媒層用ペーストP2を電極基材5a
に塗布した後、直流電源44(図1参照)を切断して静
電吸着を停止する。印加電圧が上記した範囲内であれ
ば、電極基材5aを容易に保持板36から離脱させるこ
とができる。
【0071】次いで、第6工程S6において、自然乾燥
や風乾、好ましくは加熱処理により電極触媒層用ペース
トP2を乾燥させて電極触媒層7aとする。加熱処理
は、例えば、温度を約120℃、保持時間を約30分の
条件下で行うことができる。また、加熱に加えて加圧を
行うようにしてもよい。
【0072】このようにして電極触媒層7aが設けられ
ることにより、電極基材5a上に撥水層6aと電極触媒
層7aがこの順序で積層されてなるアノード側電極2
(図8参照)が得られるに至る。
【0073】このように、本実施の形態においては、電
極基材5aを静電吸着により保持するようにしているの
で、撥水層用ペーストP1や電極触媒層用ペーストP2
が電極基材5aの空孔20(図11参照)に入り込むこ
とがない。したがって、陥没21が著しく少ない撥水層
6aや電極触媒層7aが形成された燃料電池用電極を得
ることができる。
【0074】しかも、この場合、電極基材5aをクラン
プ等の固定治具により機械的に保持する必要がないの
で、電極基材5aの全面に亘って撥水層用ペーストP1
ないし電極触媒層用ペーストP2を所望の面積で塗布す
ることができる。したがって、電極面積が小さくなるこ
とがないので、燃料電池の体積基準の出力密度が低下す
ることもない。
【0075】このようにして作製された燃料電池用電極
を用いて燃料電池を構成した場合、該燃料電池用電極に
おける電荷の分布が略均一となる。しかも、この場合、
電極基材5aを固定治具で機械的に保持する必要がない
ので、ペーストが塗布されない部分がない。換言すれ
ば、電極面積を大きくすることができる。以上のような
理由から、該燃料電池用電極における導電度が高くな
る。このため、燃料電池の内部抵抗が小さくなるので、
高電流密度時においても出力が高い燃料電池を構成する
ことができる。
【0076】なお、上記した実施の形態では、アノード
側電極2を製造する場合を例示して説明したが、これに
準拠して撥水層6bと電極触媒層7bを電極基材5b上
にこの順序で形成することにより、カソード側電極3
(図8参照)を製造することもできる。
【0077】また、この実施の形態においては、撥水層
6aおよび電極触媒層7aの双方を形成する場合を例示
して説明したが、図7にフローチャートが示される製造
方法に従って電極基材5a、5bに電極触媒層7a、7
bを直接設けることにより、撥水層6a、6bを備えな
い燃料電池用電極を製造するようにしてもよい。この場
合においても、電極触媒層7a、7bにおける陥没21
を著しく少なくすることができる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
静電吸着作用下に電極基材を保持した上で撥水層用ペー
ストや電極触媒層用ペーストを塗布するようにしてい
る。したがって、この塗布の際にペーストが吸引されて
電極基材の空孔に入り込むことはない。このため、陥没
が著しく少ない撥水層を形成することができる。
【0079】このように略平坦な撥水層上には、電極触
媒層を略平坦に形成することができる。このために該電
極触媒層における電荷の分布が略均一となるので、導電
度が高い燃料電池用電極が得られ、結局、内部抵抗が低
く、電流密度が高い場合においても出力が高い燃料電池
を構成することができるという効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る燃料電池用電極製造装置
(スクリーン印刷装置)の要部概略斜視図である。
【図2】静電吸着機構を構成する静電吸着板の概略縦断
面図である。
【図3】図2の静電吸着板の一部切欠平面図である。
【図4】本実施の形態に係る燃料電池用電極の製造方法
のフローチャートである。
【図5】図1の装置にて撥水層用ペーストが塗布されて
いる状態を示す要部拡大断面図である。
【図6】電極触媒層用ペーストが塗布されている状態を
示す要部拡大断面図である。
【図7】別の実施形態に係る燃料電池用電極の製造方法
のフローチャートである。
【図8】燃料電池の単位セルを構成する電解質・電極接
合体の概略全体斜視図である。
【図9】従来技術に係る燃料電池用電極製造装置(スク
リーン印刷装置)の要部概略斜視図である。
【図10】図9の装置にて撥水層用ペーストが塗布され
ている状態を示す要部拡大断面図である。
【図11】電極基材の空孔に撥水層用ペーストが入り込
んだ状態を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
2…アノード側電極(燃料電池用電極) 3…カソード側電極(燃料電池用電極) 5a、5b…電極基材 6a、6b…撥水
層 7a、7b…電極触媒層 11…吸気孔 12…真空吸着板 14…吸気用治具 17…スクリーン 18…スキージ 20…空孔 21…陥没 30…燃料電池用電極製造装置(スクリーン印刷装置) 32…静電吸着機構 38…静電吸着板 40…静電吸着用電極 44…直流電源 P1…撥水層用ペースト P2…電極触媒層
用ペースト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 一郎 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 5H018 AA04 AA06 AS02 AS03 BB00 BB06 BB08 HH04 HH06 5H026 AA04 AA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極基材を静電吸着によって保持する工程
    と、 前記電極基材に撥水層用ペーストを塗布する工程と、 前記撥水層用ペーストを乾燥させて撥水層とする工程
    と、 を有することを特徴とする燃料電池用電極の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の製造方法において、 撥水層が形成された前記電極基材を静電吸着によって保
    持する工程と、 前記撥水層上に電極触媒層用ペーストを塗布する工程
    と、 前記電極触媒層用ペーストを乾燥させて電極触媒層とす
    る工程と、 をさらに有することを特徴とする燃料電池用電極の製造
    方法。
  3. 【請求項3】電極基材を静電吸着によって保持する工程
    と、 前記電極基材に対して電極触媒層用ペーストを塗布する
    工程と、 前記電極触媒層用ペーストを乾燥させて電極触媒層とす
    る工程と、 を有することを特徴とする燃料電池用電極の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造
    方法において、 前記電極基材として空孔率が70〜90%のものを使用
    し、静電吸着作用を営む静電吸着用電極に1000〜6
    500Vの電圧を印加することを特徴とする燃料電池用
    電極の製造方法。
  5. 【請求項5】静電吸着作用を営む静電吸着機構と、 前記電極基材に対し、燃料電池用電極を構成する撥水層
    となる撥水層用ペーストまたは電極触媒層となる電極触
    媒層用ペーストの少なくともいずれか一方を塗布するペ
    ースト塗布機構と、 を備え、 前記静電吸着機構の静電吸着作用下に電極基材を保持し
    た状態で、前記ペースト塗布機構によって前記電極基材
    に撥水層用ペーストまたは電極触媒層用ペーストを塗布
    することを特徴とする燃料電池用電極製造装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の装置において、 前記静電吸着機構を構成して前記電極基材を保持するた
    めの静電吸着板を吸気作用下に保持する吸気機構をさら
    に有することを特徴とする燃料電池用電極製造装置。
  7. 【請求項7】請求項5または6記載の装置において、 当該装置がスクリーン印刷装置であることを特徴とする
    燃料電池用電極製造装置。
JP2001298003A 2001-09-27 2001-09-27 燃料電池用電極の製造方法およびその装置 Withdrawn JP2003109609A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298003A JP2003109609A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 燃料電池用電極の製造方法およびその装置
US10/256,630 US6787183B2 (en) 2001-09-27 2002-09-27 Method of and apparatus for producing electrode of fuel cell
EP02256745A EP1298747B1 (en) 2001-09-27 2002-09-27 Method and apparatus for producing fuel cell electrodes
US10/894,968 US20040255851A1 (en) 2001-09-27 2004-07-20 Method of and apparatus for producing electrode of fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298003A JP2003109609A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 燃料電池用電極の製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003109609A true JP2003109609A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19118975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298003A Withdrawn JP2003109609A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 燃料電池用電極の製造方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6787183B2 (ja)
EP (1) EP1298747B1 (ja)
JP (1) JP2003109609A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149847A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Denso Corp 燃料電池の製造方法
JP2005166478A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sony Corp 燃料電池用電極の製造方法
JP2006351493A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Norio Okumura 燃料電池用触媒担持方法および当該方法により構成される燃料電池
JP2010504618A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 キャボット コーポレイション 触媒コーティング膜及び膜電極アセンブリを形成するための方法、フレームに据えた膜及びマスク
JP2010257642A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fuji Electric Systems Co Ltd ガス拡散電極の製造方法
JP2016136481A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セル

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017071A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法とそれを備える燃料電池
TWI274084B (en) * 2003-08-05 2007-02-21 Lg Chemical Ltd Hybrid membrane-electrode assembly with minimal interfacial resistance and preparation method thereof
FR2904477B1 (fr) * 2006-07-28 2008-10-17 Altatech Semiconductor Procede de fabrication d'une membrane solide en polymere fluore par impression par jet d'encre.
JP2010267396A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Canon Inc 有機発光装置の製造方法
US8940461B2 (en) * 2010-03-25 2015-01-27 GM Global Technology Operations LLC Method for membrane electrode assembly fabrication and membrane electrode assembly
CN103895329B (zh) * 2014-04-10 2015-09-02 江苏爱动力自动化设备有限公司 一种蓄电池包装线的翻转丝印装置
CN106379037B (zh) * 2016-08-25 2018-09-07 京东方科技集团股份有限公司 丝网印刷装置以及丝网印刷方法
CN112606537B (zh) * 2020-12-14 2021-08-10 中国科学院大连化学物理研究所 多规格燃料电池微孔层智能化连续印刷设备及其印刷工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1532411A (fr) * 1967-05-18 1968-07-12 Comp Generale Electricite Procédé de préparation d'électrodes minces pour piles à combustible et produit obtenu
AT329500B (de) 1971-07-19 1976-05-10 Weber Erich Ing Schablonendruckvorrichtung fur sieb- und filmdruck
US3912538A (en) * 1974-01-15 1975-10-14 United Technologies Corp Novel composite fuel cell electrode
US4110241A (en) 1977-05-12 1978-08-29 Pirkulov Vladimir Georgievich Method of manufacturing active material for lead batteries
US5227223A (en) 1989-12-21 1993-07-13 Monsanto Company Fabricating metal articles from printed images
JPH08507196A (ja) * 1994-01-31 1996-07-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 共形な絶縁体フィルムを有する静電チャック
US5525436A (en) 1994-11-01 1996-06-11 Case Western Reserve University Proton conducting polymers used as membranes
JPH09180728A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Tokyo Gas Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極、その製造方法及び装置
US5858099A (en) * 1996-04-09 1999-01-12 Sarnoff Corporation Electrostatic chucks and a particle deposition apparatus therefor
JP3466082B2 (ja) * 1998-03-31 2003-11-10 松下電器産業株式会社 燃料電池用電極の製造法
US6746793B1 (en) * 1998-06-16 2004-06-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005149847A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Denso Corp 燃料電池の製造方法
JP4701604B2 (ja) * 2003-11-13 2011-06-15 株式会社デンソー 燃料電池の製造方法
JP2005166478A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Sony Corp 燃料電池用電極の製造方法
JP4561086B2 (ja) * 2003-12-03 2010-10-13 ソニー株式会社 燃料電池用電極の製造方法
JP2006351493A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Norio Okumura 燃料電池用触媒担持方法および当該方法により構成される燃料電池
JP2010504618A (ja) * 2006-09-22 2010-02-12 キャボット コーポレイション 触媒コーティング膜及び膜電極アセンブリを形成するための方法、フレームに据えた膜及びマスク
JP2010257642A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Fuji Electric Systems Co Ltd ガス拡散電極の製造方法
JP2016136481A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セル

Also Published As

Publication number Publication date
US20040255851A1 (en) 2004-12-23
EP1298747A3 (en) 2005-12-21
US20030060356A1 (en) 2003-03-27
EP1298747A2 (en) 2003-04-02
US6787183B2 (en) 2004-09-07
EP1298747B1 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003109609A (ja) 燃料電池用電極の製造方法およびその装置
JP2003017071A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法とそれを備える燃料電池
KR20130016228A (ko) 연료 전지용 캐소드 촉매층의 제조 방법, 캐소드 촉매층 및 고체 고분자형 연료 전지용 막 전극 접합체
CN112993302A (zh) 燃料电池的气体扩散层及其制备方法
JP2000123842A (ja) 燃料電池
JP2004192950A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP5106808B2 (ja) 多孔質炭素電極基材およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2000182625A (ja) 燃料電池用電極及びその製造方法
WO2003088396A1 (fr) Batterie de piles a combustible a electrolyte polymere solide a performance amelioree et son procede de fabrication
JP2007335248A (ja) 燃料電池用電極、膜電極接合体及び燃料電池用セル
JP2003331852A (ja) 燃料電池用膜−電極接合体およびその製造方法
JP4165154B2 (ja) 燃料電池用電極の製造方法および製造装置
JP5283826B2 (ja) 膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP5311538B2 (ja) 多孔質炭素電極基材の製造方法
JP2009140652A (ja) 膜・電極接合体の製造方法
JP2007335251A (ja) 燃料電池用電極、膜電極接合体及び燃料電池用セル
JP2953464B1 (ja) 湿度調整器
US20130126072A1 (en) Fabrication of catalyst coated electrode substrate with low loadings using direct spray method
JP2011076739A (ja) 固体高分子形燃料電池用ガス拡散層およびその製造方法
JP2000208151A (ja) ガス拡散電極およびその製造方法
JP2006233249A (ja) 電気化学素子およびその製造方法
US20110236800A1 (en) Method for manufacturing membrane electrode assembly
JP3985684B2 (ja) 酸素ポンプ素子及び該素子を搭載した酸素ポンプ装置
JP2013140808A (ja) 燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JPH0722042A (ja) エネルギ変換装置および燃料電池並びに燃料電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091218