JP2003106009A - 免震構造 - Google Patents
免震構造Info
- Publication number
- JP2003106009A JP2003106009A JP2001306692A JP2001306692A JP2003106009A JP 2003106009 A JP2003106009 A JP 2003106009A JP 2001306692 A JP2001306692 A JP 2001306692A JP 2001306692 A JP2001306692 A JP 2001306692A JP 2003106009 A JP2003106009 A JP 2003106009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- pile
- section
- damping
- column base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Foundations (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 杭支持構造物に対しても有効な免震構造を実
現する。 【解決手段】 支持杭1に支持されて1階部分に設けら
れる柱を高降伏点鋼材からなる低剛性かつ高弾性の柔柱
2として、その柔柱の柱脚部2aを下方に延長して支持
杭の杭頭部に確保した空隙部7内に緩挿して水平方向に
変位可能とし、かつその柔柱の水平振動を減衰せしめる
減衰手段11を設ける。柔柱の柱脚部の空隙部内におけ
る水平振動を減衰させる減衰手段としての粘性体を空隙
部内に充填する。空隙部内における柔柱の柱脚部の水平
振動を許容しつつ過度の変形を規制して柱脚部の座屈を
防止する変形規制部材を空隙部内に設ける。各支持杭の
杭頭部どうしを地表部に設けた土間コンクリート15も
しくはスラブ16により一体に連結して各支持杭の杭頭
部を水平方向に一体に挙動せしめる。
現する。 【解決手段】 支持杭1に支持されて1階部分に設けら
れる柱を高降伏点鋼材からなる低剛性かつ高弾性の柔柱
2として、その柔柱の柱脚部2aを下方に延長して支持
杭の杭頭部に確保した空隙部7内に緩挿して水平方向に
変位可能とし、かつその柔柱の水平振動を減衰せしめる
減衰手段11を設ける。柔柱の柱脚部の空隙部内におけ
る水平振動を減衰させる減衰手段としての粘性体を空隙
部内に充填する。空隙部内における柔柱の柱脚部の水平
振動を許容しつつ過度の変形を規制して柱脚部の座屈を
防止する変形規制部材を空隙部内に設ける。各支持杭の
杭頭部どうしを地表部に設けた土間コンクリート15も
しくはスラブ16により一体に連結して各支持杭の杭頭
部を水平方向に一体に挙動せしめる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建物の構造に係わ
り、特に杭支持構造物に適用して好適な免震構造に関す
る。
り、特に杭支持構造物に適用して好適な免震構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、建物の免震構造としては
積層ゴム等の免震装置により建物全体を支持して長周期
化するというものが最も一般的であるが、他の免震構造
として建物の1階部分を剛柔混合構造とするものも提案
されている。これは、1階部分の柱として、大地震時に
は早期に降伏して振動エネルギーを吸収する高剛性の剛
柱と、大地震時にも弾性変形域に留まって応答変形を抑
制する低剛性かつ高弾性の柔柱とを組み合わせて設け、
地震エネルギーを1階部分に集中させて剛柱により吸収
してしまい、2階以上での損傷を最小限に抑制するとい
うものである。
積層ゴム等の免震装置により建物全体を支持して長周期
化するというものが最も一般的であるが、他の免震構造
として建物の1階部分を剛柔混合構造とするものも提案
されている。これは、1階部分の柱として、大地震時に
は早期に降伏して振動エネルギーを吸収する高剛性の剛
柱と、大地震時にも弾性変形域に留まって応答変形を抑
制する低剛性かつ高弾性の柔柱とを組み合わせて設け、
地震エネルギーを1階部分に集中させて剛柱により吸収
してしまい、2階以上での損傷を最小限に抑制するとい
うものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、免震構造を
適用しようとする建物が杭支持構造物である場合、すな
わち建物全体が地盤に対して支持杭により支持されて設
けられるものである場合、そのような杭支持構造物は自
ずとそれ自体が比較的長周期であることが通常であるの
で、このような杭支持構造物を対象として積層ゴムによ
る免震構造を適用することは必ずしも適切ではない。つ
まり、本来的に比較的長周期である建物を積層ゴムによ
りさらに長周期化するためには、積層ゴムの固有周期を
十分に長周期化する必要があるが、そのような積層ゴム
の設計や製作は必ずしも容易ではなく合理的ではない。
適用しようとする建物が杭支持構造物である場合、すな
わち建物全体が地盤に対して支持杭により支持されて設
けられるものである場合、そのような杭支持構造物は自
ずとそれ自体が比較的長周期であることが通常であるの
で、このような杭支持構造物を対象として積層ゴムによ
る免震構造を適用することは必ずしも適切ではない。つ
まり、本来的に比較的長周期である建物を積層ゴムによ
りさらに長周期化するためには、積層ゴムの固有周期を
十分に長周期化する必要があるが、そのような積層ゴム
の設計や製作は必ずしも容易ではなく合理的ではない。
【0004】また、杭支持構造物を対象としてその1階
部分を剛柔混合構造とすることで免震構造とする場合に
は、1階部分の階高が制約を受けるばかりでなく、地震
時には柔柱と支持杭との接合部(すなわち杭頭部と柱脚
部)に大きなモーメントが作用するので、そのようなモ
ーメントに対処するために大断面の基礎梁やフーチング
が必要となる等、基礎が大がかりとならざるを得ない。
特に地震時に地盤表層部が液状化する懸念のある場合に
は、地盤の液状化により支持杭による水平支持機能が損
なわれることのないように考慮する必要があり、設計お
よび施工が煩雑とならざるを得ず、やはり合理的ではな
い。
部分を剛柔混合構造とすることで免震構造とする場合に
は、1階部分の階高が制約を受けるばかりでなく、地震
時には柔柱と支持杭との接合部(すなわち杭頭部と柱脚
部)に大きなモーメントが作用するので、そのようなモ
ーメントに対処するために大断面の基礎梁やフーチング
が必要となる等、基礎が大がかりとならざるを得ない。
特に地震時に地盤表層部が液状化する懸念のある場合に
は、地盤の液状化により支持杭による水平支持機能が損
なわれることのないように考慮する必要があり、設計お
よび施工が煩雑とならざるを得ず、やはり合理的ではな
い。
【0005】上記事情に鑑み、本発明は杭支持構造物に
対して適用して好適な免震構造を提供することを目的と
する。
対して適用して好適な免震構造を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、支持
杭に支持されて1階部分に設けられる柱を高降伏点鋼材
からなる低剛性かつ高弾性の柔柱として、その柔柱の柱
脚部を下方に延長して支持杭の杭頭部に確保した空隙部
内に緩挿して水平方向に変位可能とし、かつその柔柱の
水平振動を減衰せしめる減衰手段を設けたことを特徴と
する。
杭に支持されて1階部分に設けられる柱を高降伏点鋼材
からなる低剛性かつ高弾性の柔柱として、その柔柱の柱
脚部を下方に延長して支持杭の杭頭部に確保した空隙部
内に緩挿して水平方向に変位可能とし、かつその柔柱の
水平振動を減衰せしめる減衰手段を設けたことを特徴と
する。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、柔柱の柱脚部の空隙部内における水平振動を減衰さ
せる減衰手段としての粘性体を空隙部内に充填したこと
を特徴とする。
て、柔柱の柱脚部の空隙部内における水平振動を減衰さ
せる減衰手段としての粘性体を空隙部内に充填したこと
を特徴とする。
【0008】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、空隙部内における柔柱の柱脚部の水平振動
を許容しつつ過度の変形を規制して柱脚部の座屈を防止
する変形規制部材を空隙部内に設けたことを特徴とす
る。
明において、空隙部内における柔柱の柱脚部の水平振動
を許容しつつ過度の変形を規制して柱脚部の座屈を防止
する変形規制部材を空隙部内に設けたことを特徴とす
る。
【0009】請求項4の発明は、請求項1,2または3
の発明において、各支持杭の杭頭部どうしを地表部に設
けた土間コンクリートもしくはスラブにより一体に連結
して各支持杭の杭頭部を水平方向に一体に挙動せしめる
ことを特徴とする。
の発明において、各支持杭の杭頭部どうしを地表部に設
けた土間コンクリートもしくはスラブにより一体に連結
して各支持杭の杭頭部を水平方向に一体に挙動せしめる
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態である免
震構造を採用した建物の要部概略構成図であり、符号1
は支持杭、2は1階の柱、3は2階の床梁、4は2階の
柱である。
震構造を採用した建物の要部概略構成図であり、符号1
は支持杭、2は1階の柱、3は2階の床梁、4は2階の
柱である。
【0011】1階の柱2は高降伏点鋼材(たとえば降伏
強度が390N/mm2以上のもの)からなる鋼管柱で
あって、大地震時にも弾性変形域に留まって応答変形を
抑制し得る低剛性かつ高弾性の柔柱として設けられ、こ
の1階の柱(以下、柔柱と記す)2の柱脚部2aは1階
の床レベルよりさらに下方に延長されて支持杭1の杭頭
部内に緩挿されている。
強度が390N/mm2以上のもの)からなる鋼管柱で
あって、大地震時にも弾性変形域に留まって応答変形を
抑制し得る低剛性かつ高弾性の柔柱として設けられ、こ
の1階の柱(以下、柔柱と記す)2の柱脚部2aは1階
の床レベルよりさらに下方に延長されて支持杭1の杭頭
部内に緩挿されている。
【0012】支持杭1は柔柱2よりも大径の鋼管5内に
コンクリート6を充填した鋼管コンクリート充填杭であ
るが、その杭頭部においてはコンクリート6が充填され
ていない空隙部7が確保されており、その空隙部7内に
柔柱2の柱脚部2aが挿入されてその柱脚がコンクリー
ト6の頂部に対して支圧板8およびスタッド9を介して
強固に固着されている。支持杭1における空隙部7は、
地盤の表層部において液状化が生じることが想定される
液状化層10の範囲に設定されている。
コンクリート6を充填した鋼管コンクリート充填杭であ
るが、その杭頭部においてはコンクリート6が充填され
ていない空隙部7が確保されており、その空隙部7内に
柔柱2の柱脚部2aが挿入されてその柱脚がコンクリー
ト6の頂部に対して支圧板8およびスタッド9を介して
強固に固着されている。支持杭1における空隙部7は、
地盤の表層部において液状化が生じることが想定される
液状化層10の範囲に設定されている。
【0013】上記のように、低剛性で高弾性の柔柱2の
柱脚部2aを支持杭1の杭頭部に確保した空隙部7内に
緩挿していることにより、地震時には(b)に示すよう
に柔柱2の柱脚部2aが空隙部7内において水平方向に
変位して振動するようになっており、そのような柔柱2
の水平振動を抑制するためのダンパーとして機能する減
衰手段11が1階の床面に設けられている。
柱脚部2aを支持杭1の杭頭部に確保した空隙部7内に
緩挿していることにより、地震時には(b)に示すよう
に柔柱2の柱脚部2aが空隙部7内において水平方向に
変位して振動するようになっており、そのような柔柱2
の水平振動を抑制するためのダンパーとして機能する減
衰手段11が1階の床面に設けられている。
【0014】本実施形態における減衰手段11は、支持
杭1の鋼管5の頂部周囲に設けた溝内に粘性体(粘弾性
体を含む)12を充填する一方、溝の蓋を兼ねるスライ
ドプレート13を柔柱2の周囲に固定して、そのスライ
ドプレート13の下面外周部に突出させた抵抗部材14
を溝内の粘性体12中に埋没せしめた構成とされ、柔柱
2の水平振動に伴い抵抗部材14が粘性体12内におい
て移動することで粘性体12の剪断抵抗力により振動減
衰効果を得るものとなっている。
杭1の鋼管5の頂部周囲に設けた溝内に粘性体(粘弾性
体を含む)12を充填する一方、溝の蓋を兼ねるスライ
ドプレート13を柔柱2の周囲に固定して、そのスライ
ドプレート13の下面外周部に突出させた抵抗部材14
を溝内の粘性体12中に埋没せしめた構成とされ、柔柱
2の水平振動に伴い抵抗部材14が粘性体12内におい
て移動することで粘性体12の剪断抵抗力により振動減
衰効果を得るものとなっている。
【0015】以上のような本実施形態の免震構造によれ
ば、大地震時においても柔柱2による応答変位が抑制さ
れ、かつ減衰手段11により振動が減衰せしめられて優
れた免震効果が得られる。そして、本実施形態によれ
ば、従来の剛柔混合構造のように1階の階高が制約を受
けることはないので設計自由度を確保できるし、柔柱2
と支持杭1との接合部に過大なモーメントが生じること
も回避できるので基礎梁やフーチングの省略ないし簡略
化を図ることができる。
ば、大地震時においても柔柱2による応答変位が抑制さ
れ、かつ減衰手段11により振動が減衰せしめられて優
れた免震効果が得られる。そして、本実施形態によれ
ば、従来の剛柔混合構造のように1階の階高が制約を受
けることはないので設計自由度を確保できるし、柔柱2
と支持杭1との接合部に過大なモーメントが生じること
も回避できるので基礎梁やフーチングの省略ないし簡略
化を図ることができる。
【0016】なお、地震時に液状化層10が液状化した
ような場合においては各支持杭1が個々に挙動して安定
な支持機能が損なわれることが懸念されるような場合に
は、各支持杭1の杭頭部を相互に連結してそれらを構造
的に一体に挙動させるようにすることが好ましく、その
ためには1階の床として設ける土間コンクリート15
(あるいは鉄筋コンクリート造のスラブ16)に各支持
杭1の杭頭部どうしを構造的に一体的に連結する機能を
持たせることが好適である。
ような場合においては各支持杭1が個々に挙動して安定
な支持機能が損なわれることが懸念されるような場合に
は、各支持杭1の杭頭部を相互に連結してそれらを構造
的に一体に挙動させるようにすることが好ましく、その
ためには1階の床として設ける土間コンクリート15
(あるいは鉄筋コンクリート造のスラブ16)に各支持
杭1の杭頭部どうしを構造的に一体的に連結する機能を
持たせることが好適である。
【0017】以上で本発明の一実施形態を説明したが、
以下に他の実施形態を列挙する。
以下に他の実施形態を列挙する。
【0018】支持杭1としては鋼管コンクリート充填杭
に限らず、杭頭部に柔柱2の柱脚部2aを緩挿し得る空
隙部7を確保する限りにおいて、単なる鋼管杭や場所打
ちコンクリート杭、PC杭等の任意の構造、形態の杭が
採用可能である。
に限らず、杭頭部に柔柱2の柱脚部2aを緩挿し得る空
隙部7を確保する限りにおいて、単なる鋼管杭や場所打
ちコンクリート杭、PC杭等の任意の構造、形態の杭が
採用可能である。
【0019】減衰手段11としては柔柱2の振動を有効
に減衰させることができるものである限りにおいて任意
の構造のものが採用可能であり、従来の剛柔混合構造と
同様にダンパーとして機能する剛柱を設けることでも良
いし、あるいはたとえば図2〜図4に示すような減衰手
段も好適に採用可能である。図2に示すものは支持杭1
の鋼管5の頂部と2階の床梁3との間にブレース材20
を設けてその途中にオイルダンパー等のダンパー21を
設けたもの、図3に示すものは鋼管5の頂部とブレース
材20との間に低降伏点鋼材や鉛棒材等の塑性エネルギ
ー吸収形のダンパー22を設けたもの、図4に示すもの
は粘性体(粘弾性体を含む)23を減衰手段として空隙
部7内に充填したものであり、いずれも優れた減衰効果
を得ることができる。特に図4に示したものは減衰手段
を設置するための格別のスペースを必要としないし、保
守も不要であるので、最も有効であるといえる。
に減衰させることができるものである限りにおいて任意
の構造のものが採用可能であり、従来の剛柔混合構造と
同様にダンパーとして機能する剛柱を設けることでも良
いし、あるいはたとえば図2〜図4に示すような減衰手
段も好適に採用可能である。図2に示すものは支持杭1
の鋼管5の頂部と2階の床梁3との間にブレース材20
を設けてその途中にオイルダンパー等のダンパー21を
設けたもの、図3に示すものは鋼管5の頂部とブレース
材20との間に低降伏点鋼材や鉛棒材等の塑性エネルギ
ー吸収形のダンパー22を設けたもの、図4に示すもの
は粘性体(粘弾性体を含む)23を減衰手段として空隙
部7内に充填したものであり、いずれも優れた減衰効果
を得ることができる。特に図4に示したものは減衰手段
を設置するための格別のスペースを必要としないし、保
守も不要であるので、最も有効であるといえる。
【0020】柔柱2の座屈が懸念される場合には適宜の
座屈防止手段を付加すれば良く、その好適な例として、
たとえば図5に示すように、空隙部7内における柔柱2
の柱脚部2aの水平変位を許容しつつ過度の変形を規制
して座屈を防止するテーパ形状の変形規制部材30を設
けることが考えられる。この例では図4に示した減衰手
段としての粘性体23を変形規制部材30の内側に充填
しているが、減衰手段と変形規制部材の組み合わせは任
意である。
座屈防止手段を付加すれば良く、その好適な例として、
たとえば図5に示すように、空隙部7内における柔柱2
の柱脚部2aの水平変位を許容しつつ過度の変形を規制
して座屈を防止するテーパ形状の変形規制部材30を設
けることが考えられる。この例では図4に示した減衰手
段としての粘性体23を変形規制部材30の内側に充填
しているが、減衰手段と変形規制部材の組み合わせは任
意である。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明は、1階部分に設けた柔
柱の柱脚部を下方に延長して支持杭の杭頭部に確保した
空隙部内に緩挿して水平方向に変位可能とし、その柔柱
の水平振動を減衰せしめる減衰手段を設けたので、大地
震時においても柔柱による応答変位が抑制されるととも
に減衰手段により振動が減衰せしめられて優れた免震効
果が得られることはもとより、従来の剛柔混合構造のよ
うに1階の階高が制約を受けることはないので設計自由
度を確保できるし、柔柱と支持杭との接合部に過大なモ
ーメントが生じることも回避できるので基礎梁やフーチ
ングの省略ないし簡略化を図ることができ、きわめて有
効な免震構造を実現できる。
柱の柱脚部を下方に延長して支持杭の杭頭部に確保した
空隙部内に緩挿して水平方向に変位可能とし、その柔柱
の水平振動を減衰せしめる減衰手段を設けたので、大地
震時においても柔柱による応答変位が抑制されるととも
に減衰手段により振動が減衰せしめられて優れた免震効
果が得られることはもとより、従来の剛柔混合構造のよ
うに1階の階高が制約を受けることはないので設計自由
度を確保できるし、柔柱と支持杭との接合部に過大なモ
ーメントが生じることも回避できるので基礎梁やフーチ
ングの省略ないし簡略化を図ることができ、きわめて有
効な免震構造を実現できる。
【0022】請求項2の発明は、柔柱の柱脚部の空隙部
内における水平振動を減衰させる減衰手段としての粘性
体を空隙部内に充填したので、粘性体により優れた減衰
効果が得られることはもとより、減衰手段のための格別
の設置スペースを必要とせず保守も不要であり、最も有
効である。
内における水平振動を減衰させる減衰手段としての粘性
体を空隙部内に充填したので、粘性体により優れた減衰
効果が得られることはもとより、減衰手段のための格別
の設置スペースを必要とせず保守も不要であり、最も有
効である。
【0023】請求項3の発明は、空隙部内に柔柱の柱脚
部の過度の変形を規制して座屈を防止する変形規制部材
を設けたので、柔柱の座屈を有効に防止することがで
き、建物の構造安全性を十分に確保することができる、
部の過度の変形を規制して座屈を防止する変形規制部材
を設けたので、柔柱の座屈を有効に防止することがで
き、建物の構造安全性を十分に確保することができる、
【0024】請求項4の発明は、各支持杭の杭頭部どう
しを地表部に設けた土間コンクリートもしくはスラブに
より一体に連結して各支持杭の杭頭部を水平方向に一体
に挙動せしめるようにしたので、地震時に液状化が生じ
たような場合においても各支持杭による支持機能が損な
われることなく建物全体を安定に支持可能である。
しを地表部に設けた土間コンクリートもしくはスラブに
より一体に連結して各支持杭の杭頭部を水平方向に一体
に挙動せしめるようにしたので、地震時に液状化が生じ
たような場合においても各支持杭による支持機能が損な
われることなく建物全体を安定に支持可能である。
【図1】 本発明の実施形態を示す要部概略構成図であ
る。
る。
【図2】 同、他の実施形態を示す要部概略構成図であ
る。
る。
【図3】 同、他の実施形態を示す要部概略構成図であ
る。
る。
【図4】 同、他の実施形態を示す要部概略構成図であ
る。
る。
【図5】 同、他の実施形態を示す要部概略構成図であ
る。
る。
1 支持杭
2 柔柱
2a 柱脚部
7 空隙部
11 減衰手段
15 土間コンクリート
16 スラブ
21,22 ダンパー(減衰手段)
23 粘性体(減衰手段)
30 変形規制部材
Claims (4)
- 【請求項1】 支持杭に支持されて1階部分に設けられ
る柱を高降伏点鋼材からなる低剛性かつ高弾性の柔柱と
して、その柔柱の柱脚部を下方に延長して支持杭の杭頭
部に確保した空隙部内に緩挿して水平方向に変位可能と
し、かつその柔柱の水平振動を減衰せしめる減衰手段を
設けたことを特徴とする免震構造。 - 【請求項2】 柔柱の柱脚部の空隙部内における水平振
動を減衰させる減衰手段としての粘性体を空隙部内に充
填したことを特徴とする請求項1記載の免震構造。 - 【請求項3】 空隙部内における柔柱の柱脚部の水平振
動を許容しつつ過度の変形を規制して柱脚部の座屈を防
止する変形規制部材を空隙部内に設けたことを特徴とす
る請求項1または2記載の免震構造。 - 【請求項4】 各支持杭の杭頭部どうしを地表部に設け
た土間コンクリートもしくはスラブにより一体に連結し
て各支持杭の杭頭部を水平方向に一体に挙動せしめるこ
とを特徴とする請求項1,2または3記載の免震構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001306692A JP2003106009A (ja) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | 免震構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001306692A JP2003106009A (ja) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | 免震構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003106009A true JP2003106009A (ja) | 2003-04-09 |
Family
ID=19126289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001306692A Withdrawn JP2003106009A (ja) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | 免震構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003106009A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006176962A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Takenaka Komuten Co Ltd | コンクリート杭と基礎スラブ又は基礎梁との半剛接合構造及びその施工方法 |
WO2017061882A1 (en) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | Smartlift Systems Limited | Improvements in, or relating to, building foundation support systems |
CN110344539A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-10-18 | 内蒙古工业大学 | 一种钢管混凝土耗能组合柱及其制作方法 |
-
2001
- 2001-10-02 JP JP2001306692A patent/JP2003106009A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006176962A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Takenaka Komuten Co Ltd | コンクリート杭と基礎スラブ又は基礎梁との半剛接合構造及びその施工方法 |
JP4675101B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-04-20 | 株式会社竹中工務店 | コンクリート杭と基礎スラブ又は基礎梁との半剛接合構造及びその施工方法 |
WO2017061882A1 (en) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | Smartlift Systems Limited | Improvements in, or relating to, building foundation support systems |
CN110344539A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-10-18 | 内蒙古工业大学 | 一种钢管混凝土耗能组合柱及其制作方法 |
CN110344539B (zh) * | 2018-11-30 | 2024-04-09 | 内蒙古工业大学 | 一种钢管混凝土耗能组合柱及其制作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6233884B1 (en) | Method and apparatus to control seismic forces, accelerations, and displacements of structures | |
JP3460036B2 (ja) | 既存建築物の耐震補強構造 | |
JP2009052251A (ja) | 制振建物、建物の制振方法、鉄筋コンクリート造の建物、鉄筋コンクリート造の建物の長周期化方法 | |
KR20190098589A (ko) | 건축물 기둥용 면진 시설물 및 이의 시공 방법 | |
JP2019090211A (ja) | 防振床構造 | |
JP2003106009A (ja) | 免震構造 | |
JP4010981B2 (ja) | 既存建物の上部増築工法 | |
JP2002070358A (ja) | 免震装置 | |
JP2003155838A (ja) | 建築物の免震構造 | |
JP4980782B2 (ja) | 建築物の中間階免震機構 | |
JP4216235B2 (ja) | 既存建物の改修構造及び支承 | |
JP2827828B2 (ja) | 構造物の耐震構造 | |
JP2001073469A (ja) | 柱の構造および耐震建物 | |
JP3138457U (ja) | 小型建築物の減震装置 | |
JP2017043988A (ja) | 制振建物 | |
JP2012233374A (ja) | 耐震補強構造 | |
CN214461612U (zh) | 惯性增强浮置楼板结构体系 | |
JP4137127B2 (ja) | 免震構造物 | |
JP3925868B2 (ja) | 制震補強架構及びそれを用いた制震構造物 | |
JP2019065635A (ja) | 制振建物 | |
JP2012233374A5 (ja) | ||
JP3134025B2 (ja) | 建築物の変形制御制振構造 | |
JPH09100648A (ja) | 建物構造 | |
JP2004162319A (ja) | 地下階を有する制震構造物 | |
JP2004278002A (ja) | 免震装置付きユニット式建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20041207 |