JP2003105258A - 水性塗料用樹脂組成物 - Google Patents

水性塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2003105258A
JP2003105258A JP2001300045A JP2001300045A JP2003105258A JP 2003105258 A JP2003105258 A JP 2003105258A JP 2001300045 A JP2001300045 A JP 2001300045A JP 2001300045 A JP2001300045 A JP 2001300045A JP 2003105258 A JP2003105258 A JP 2003105258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerizable unsaturated
emulsion
unsaturated monomer
resin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001300045A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Nishiguchi
滋朗 西口
Koji Kamikado
神門  孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2001300045A priority Critical patent/JP2003105258A/ja
Publication of JP2003105258A publication Critical patent/JP2003105258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ウレタン成分とアクリル成分を有する乳化重
合体を含有し、硬化性、耐水性、耐候性、柔軟性等に優
れた保護被膜を形成することが可能な水性塗料用樹脂組
成物を提供する。 【解決手段】 水及び乳化剤の存在下で、水酸基含有重
合性不飽和単量体(a)を含む重合性不飽和単量体
(A)を用いて多段階で乳化重合して製造される乳化重
合体であって、そのうちの少なくとも1段階の乳化重合
を、ジイソシアネート化合物(b)、ポリオール
(c)、カルボキシル基含有ジオール(d)及びヒドロ
キシル基含有重合性不飽和単量体(e)との反応によっ
て得られる不飽和ポリウレタン樹脂(B)を高分子乳化
剤として用いて製造される乳化重合体(I);及びメラ
ミン樹脂(II)を含む水性塗料用樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウレタン成分とア
クリル成分を有する乳化重合体を含有し、硬化性、耐水
性、耐候性、柔軟性に優れた保護被膜を形成することが
可能な水性塗料用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
塗料、インキ、接着剤等の分野では、省資源、環境衛
生、無公害、非危険物化等の観点から、有機溶剤から水
性への転換が進められている。例えば、自動車などの外
板に使用される塗料系においても急速に溶剤型から水性
化がすすめられ、安価で多機能を有する水性塗料が望ま
れている。これらの分野に使用される水性塗料として、
耐候性や硬度に優れたアクリル−メラミン硬化系の水性
塗料組成物が主流を占めている。本発明者らは先に水性
アクリル樹脂とメラミン樹脂を含む組成物にさらに弾性
を付与する目的で水性ポリウレタン樹脂を添加する試み
を行ったが、この方法では水性ポリウレタン樹脂と水性
アクリル樹脂との相溶性が悪い上に、望まれる弾性を付
与するためには、高価な水性ウレタン樹脂を多く配合し
なければならない上、塗料全体として低固形分になると
いう問題点があった。
【0003】かかる問題点を解決する手段として、ウレ
タン成分とアクリル成分を複合化することに関して、種
々の提案がなされてきており、例えば、特表平5−50
1124号公報には、重合可能なポリウレタン樹脂とエ
チレン性不飽和モノマー混合物を重合して得られる水性
分散液を含む組成物が開示されている。このものとメラ
ミン樹脂を組み合わせた組成物によれば、高光沢で機械
的安定性に優れた硬化塗膜を形成できるものの、有機溶
剤中でエチレン性モノマーと重合可能なポリウレタン樹
脂をラジカル重合させてから水分散させる製法であるた
め、ウレタン樹脂をアクリルに十分グラフトできない傾
向があり、その結果得られる塗膜にウレタン成分特有の
弾性が発現できない傾向があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意研究した結果、多段のうちの一段の乳
化重合時に特定の不飽和ポリウレタン樹脂を乳化剤成分
として用いることにより製造される高固形分の乳化重合
体とメラミン硬化剤を配合することにより、得られる水
性塗料は塗装作業時に垂れることなく、硬化性が良好で
しかもウレタン樹脂のもつ弾性や柔軟性とアクリル樹脂
のもつ耐候性、硬度等の両方の長所を有する塗膜を形成
することを見出し本発明を完成した。すなわち本発明
は、 1. 水及び乳化剤の存在下で、水酸基含有重合性不飽
和単量体(a)を含む重合性不飽和単量体(A)を用い
て多段階で乳化重合して製造される乳化重合体であっ
て、そのうちの少なくとも1段階の乳化重合を、ジイソ
シアネート化合物(b)、ポリオール(c)、カルボキ
シル基含有ジオール(d)及び水酸基含有重合性不飽和
単量体(e)との反応によって得られる不飽和ポリウレ
タン樹脂(B)を高分子乳化剤として用いて製造される
乳化重合体(I);及びメラミン樹脂(II)を含む水性
塗料用樹脂組成物、 2. 水酸基含有重合性不飽和単量体(a)が、多段で
使用される全重合性不飽和単量体重量に対して0.1〜
40重量%である、1項に記載の水性塗料用樹脂組成
物、 3. 多段のうち最後の段で使用される水酸基含有重合
性不飽和単量体が、多段のうち最後の段で使用される全
重合性不飽和単量体重量に対して1〜50重量%であ
る、1項または2項に記載の水性塗料用樹脂組成物、 4. 不飽和ポリウレタン樹脂(B)が、乳化重合体全
固形分中に0.1〜50重量%となる量で配合される、
1項ないし3項のいずれか1項に記載の水性塗料用樹脂
組成物、 に関する。以下、本発明を詳細に説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】乳化重合体(I) 本発明において乳化重合体(I)は、水及び乳化剤の存
在下で、水酸基含有重合性不飽和単量体(a)を含む重
合性不飽和単量体(A)を用いて多段階で乳化重合して
製造される乳化重合体であって、そのうちの少なくとも
1段階の乳化重合を、ジイソシアネート化合物(b)、
ポリオール(c)、カルボキシル基含有ジオール(d)
及び水酸基含有重合性不飽和単量体(e)との反応によ
って得られる不飽和ポリウレタン樹脂(B)を高分子乳
化剤として用いて製造されるものである。
【0006】水酸基含有重合性不飽和単量体(a)は、
乳化重合体(I)に後述のメラミン樹脂(II)と反応さ
せる架橋官能基を導入するために使用されるものであ
り、該水酸基含有重合性不飽和単量体(a)としては、
例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモ
ノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールー
モノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレートのε−カプロラクトン重付加物、2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのβ−メチル−
δ−バレロラクトン重付加物、グリセロールモノ(メ
タ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレー
ト等の(メタ)アクリレート類、アリルアルコール、グ
リセロールモノアリルエーテル、グリセロールジアリル
エーテル等のアリル化合物:及びこれ等のアルキレン
(炭素数2〜4)オキシド付加物(アルキレンオキシド
付加モル数は通常0〜30モル、好ましくは10〜20
モル)等が挙げられる。
【0007】上記重合性不飽和単量体(A)には、その
他に従来公知の不飽和単量体を含むことができ、該不飽
和単量体としては、例えばメチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)ア
クリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イ
ソボルニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル
酸の炭素数1〜24個のアルキルまたはシクロアルキル
(メタ)アクリレート;スチレン、ビニルトルエン等のビ
ニル芳香族化合物;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、
クロトン酸、β−カルボキシエチルアクリレート、2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、アリ
ルスルホン酸、スチレンスルホン酸ナトリウム塩、スル
ホエチルメタクリレート及びそのナトリウム塩やアンモ
ニウム塩;(メタ)アクリルアミド;ポリエチレングリ
コール(メタ)アクリレート;N−ビニルピロリドン、
エチレン、ブタジエン、クロロプレン、プロピオン酸ビ
ニル、酢酸ビニル、(メタ)アクリロニトリル等が挙げ
られる。これ等は所望の性能に応じて適宜選択される。
【0008】乳化重合体(I)の製造においては、多段
のうち少なくとも1段以上の重合において、水酸基含有
重合性不飽和単量体(a)を使用することが必須であ
り、多段で使用される全重合性不飽和単量体の合計重量
に対して水酸基含有重合性不飽和単量体(a)が0.1
〜40重量%、好ましくは1〜35重量%、その他の重
合性不飽和単量体が99.9〜60重量%、好ましくは
99〜65重量%を占めるように用いることが好適であ
る。特に、多段のうち最後の段で使用される水酸基含有
重合性不飽和単量体がその段で使用される全重合性不飽
和単量体の合計重量に対して1〜50重量%、好ましく
は3〜50重量%を占めるように用いることが好適であ
る。
【0009】また、乳化重合体(I)においては、例え
ば最初の段階の乳化重合において1分子中に重合性不飽
和基を2個以上有する化合物を共重合することにより、
粒子内部を架橋することが望ましい。該分子中に重合性
不飽和基を2個以上有する化合物としては、例えばアリ
ル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、グリセ
リンジ(メタ)アクリレート、グリセリントリ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジ
ペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ヒ
ドロキシイソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,6−ヘキ
サンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセロールア
リロキシジ(メタ)アクリレート、1,1,1−トリス
(ヒドロキシメチル)エタンジ(メタ)アクリレート、
1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタントリ
(メタ)アクリレート、トリアリルイソシアヌレート、
トリアリルトリメリテート、ジアリルテレフタレート、
ジアリルフタレート、ジアリルイソフタレート、ペンタ
エリスリトールジアリルエ−テル、ジビニルベンゼン等
が挙げられる。
【0010】本発明において不飽和ポリウレタン樹脂
(B)は、ジイソシアネート化合物(b)、ポリオール
(c)、カルボキシル基含有ジオール(d)及び水酸基
含有重合性不飽和単量体(e)の反応によって得られる
重合性不飽和基をウレタン骨格内に有する樹脂であり、
上記乳化重合体(I)の製造において、多段の内の少な
くとも1段階の乳化重合時に配合され、高分子乳化剤と
して働くものである。
【0011】該不飽和ポリウレタン樹脂(B)の製造に
使用されるジイソシアネート化合物(b)には、1分子
中に2個のイソシアネート基を有する脂肪族系、脂環式
系、芳香族系などの化合物が含有され、具体的には、例
えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−ト
リレンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシ
アネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイ
ソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネ
ート、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニレンジ
イソシアネート、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ビ
フェニレンジイソシアネート、3,3′−ジクロロ−
4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナ
フタレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフ
タレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート
などが挙げられる。これ等の中でも、テトラメチレンジ
イソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイ
ソジアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジ
ンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート及び
1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4′
−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネートが最終
的に得られる塗膜の耐候性が良好であることから好適で
ある。
【0012】ポリオール(c)としては、低分子量グリ
コール類、高分子量グリコール類、ポリエステルポリオ
ール類、ポリカーボネートポリオール類等が挙げられ、
これらはそれぞれ単独に用いてもよく、また、2種以上
混合して使用してもよい。
【0013】上記低分子量グリコール類としては、例え
ば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコー
ル、オクタンジオール、トリシクロデカンジメチロー
ル、水添ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタノー
ル、1,6ヘキサンジオール等が挙げられ、高分子量グ
リコール類としては、例えば、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコールなどが挙げられる。これ等は単独または2種以
上混合して使用しても良い。
【0014】ポリエステルポリオール類としては、グリ
コール成分とジカルボン酸成分を反応させたものが挙げ
られ、エステル化反応、エステル交換反応等それ自体既
知のの方法で容易に製造できる。また、ε−カプロラク
トン等の環状エステル化合物の開環反応によって得られ
るポリエステルジオール及びこれ等の共縮合ポリエステ
ルも該ポリエステルポリオールに含まれる。
【0015】該ポリオール(b)は数平均分子量が62
〜10,000の範囲が好ましく、該数平均分子量が6
2より小さいとウレタンの軟質部分がなくなり、10,
000より大きいと合成時の取扱いが困難になるので好
ましくない。
【0016】上記カルボキシル基含有ジオール(d)
は、不飽和ポリウレタン樹脂(B)に水分散基を導入す
るために使用されるものであり、具体的には、例えば、
2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジメチロ
ール酪酸、2,2−ジメチロール吉草酸及びこれ等を縮
合したポリエステルポリオールまたはポリエーテルポリ
オールなどが挙げられる。また、該カルボキシル基含有
ジオール類(d)は、12−ヒドロキシステアリン酸、
パラオキシ安息香酸、2,2−ジメチル−3−ヒドロキ
シプロピオン酸、サリチル酸等のヒドロキシカルボン酸
を併用してもよい。
【0017】水酸基含有重合性不飽和単量体(e)は、
不飽和ポリウレタン樹脂(B)のポリウレタン樹脂骨格
に重合性不飽和基を導入するために使用されるものであ
り、具体的には上記水酸基含有重合性不飽和単量体
(a)と同様のものが使用できる。
【0018】上記不飽和ポリウレタン樹脂(B)の合成
において、ジイソシアネート化合物(b)、ポリオール
(c)、カルボキシル基含有ジオール(d)及び水酸基
含有重合性不飽和単量体(e)に加えて、過剰のイソシ
アネート基を封鎖し、不飽和基濃度を調整する目的で、
必要に応じて1価アルコールを併用しても良い。
【0019】これ等(b)、(c)、(d)及び(e)
成分の使用割合は厳密に制限されるものではないが、こ
れら成分中のイソシアネート基と水酸基との当量比が一
般に1:1〜1:3、好ましくは1:1〜1:2.5に
なるような割合で反応させることができる。このうち水
酸基含有重合性不飽和単量体(e)は、イソシアネート
基1当量に対し0.01〜1当量、好ましくは0.02
〜0.8当量の範囲内で使用することが好ましい。
【0020】上記不飽和ポリウレタン樹脂(B)は、例
えば、以上に述べたジイソシアネート化合物(b)、ポ
リオール(c)、カルボキシル基含有ジオール(d)及
び水酸基含有重合性不飽和単量体(e)を一度に反応さ
せることにより、或いは多段階で、例えば、まず、ジイ
ソシアネート(b)とポリオール(c)の一部とカルボ
キシル基含有ジオール(d)とを反応させてイソシアネ
ート末端でプレポリマーを合成した後、ポリオール
(c)の残りと水酸基含有重合性不飽和単量体(e)を
反応させる方法などにより製造することができる。反応
は通常40〜180℃、好ましくは60〜130℃の温
度で行われる。
【0021】上記の反応は、例えば、ジオキサン、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、テキサノ
ールイソブチルエーテル等のイソシアネート基に不活性
で且つ水との親和性の大きい有機溶剤中で行うことが望
ましい。
【0022】また上記の反応を促進させるために、通常
のウレタン化反応において使用されるトリエチルアミ
ン、N−エチルモルホリン、トリエチレンジアミン等の
アミン系触媒や、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル
錫ジラウレート等の錫系触媒などを用いてもよく、さら
にエチレン性不飽和基がウレタン化反応中に重合するの
を防止するため、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノ
メチルエーテル、p−ベンゾキノンなどの重合禁止剤を
使用することができる。
【0023】このように製造された不飽和ポリウレタン
樹脂(B)は一般に1000〜30000、特に110
0〜20000の範囲の数平均分子量を有し、樹脂固形
分当り5〜200mgKOH/g、特に10〜200m
gKOH/gの範囲内の酸価を有することが好ましい。
【0024】本発明において、乳化重合体(I)は、水
及び乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量体(A)を用
いて多段階で乳化重合して得られるものであり、そのう
ちの少なくとも1段階の乳化重合を、上記の通り得られ
る不飽和ポリウレタン樹脂(B)を高分子乳化剤として
用いて行うものである。多段階の乳化重合としては、例
えば、まず内層成分を形成する重合性不飽和単量体混合
物を、乳化剤の存在下で重合開始剤を使用して第1段階
の乳化重合を行い重合体水分散液を得た後、該水分散液
中に、外層成分を形成する重合性不飽和単量体混合物を
乳化剤及び重合開始剤を使用して第2段階以降の乳化重
合を順次同様に行う方法が挙げられ、それにより複層構
造を有する乳化重合体の粒子水分散液を得ることができ
る。また、多段階の乳化重合を行うことにより、ウレタ
ン成分を含む乳化重合体を少ない溶剤量で安定に製造す
ることができるものである。
【0025】本発明において不飽和ポリウレタン樹脂
(B)は、高分子乳化剤として使用されるものである
が、該樹脂(B)に含まれるカルボキシル基を中和する
ことが望ましい。
【0026】該中和剤としては、カルボキシル基を中和
できるものであれば特に制限はなく、例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、トリメチルアミン、ジメチル
アミノエタノール、2−メチル−2−アミノプロパノー
ル、トリエチルアミン、アンモニアなどが挙げられる。
中和剤は、樹脂に加えてカルボキシル基を中和しておい
てもよいし、分散媒である水に加えておき分散と同時に
中和してもよい。さらに乳化重合体(I)製造時に不飽
和ポリウレタン樹脂(B)を乳化剤として用いる際にプ
レエマルジョン中に同時に配合して中和してもよい。そ
の使用量は、カルボキシル基1当量に対して0.5〜
2.0、好ましくは0.7〜1.3当量となるような割
合が好ましい。
【0027】本発明においては、上記不飽和ポリウレタ
ン樹脂(B)が乳化能を有するために、これにより通常
の乳化剤(界面活性剤)量を減らすことができる。
【0028】前記不飽和ポリウレタン樹脂(B)以外に
使用される乳化剤としては、アニオン性界面活性剤が好
適であり、特に、ポリオキシアルキレン鎖を主鎖とし、
一端に疎水基を有し且つ他端にイオン解離性基を有する
アニオン性界面活性剤が好適である。そのような界面活
性剤の市販品として例えば「Newcol 560S
N」、「Newcol 560SF」、「Newcol 70
7SF」、「Newcol861SE」、「Newcol
1305SN」、(以上、日本乳化剤(株)社製)、「ハ
イテノール」シリーズ(第一工業製薬(株)社製)、「エ
マールNC−35」、「レベノールWZ」、(以上花王
(株)社製)等が挙げられ、これらは1種または2種以
上使用できる。また、必要に応じて、ノニオン性界面活
性剤を併用してもよい。
【0029】重合開始剤としては、例えばアゾイソバレ
ロニトリルのようなアゾ系開始剤、過硫酸アンモニウ
ム、過硫酸カリウム、t−ブチルハイドロパーオキシド
等の過酸化物等既知のものを用いることができ、重合温
度を下げる目的でホルムアルデヒドスルホキシル酸ナト
リウム等の還元剤を用いることもできる。
【0030】上記不飽和ポリウレタン樹脂(B)は、多
段階の工程のうち、いずれの段階の乳化重合でも使用で
きるが、粒子の安定性の点から、また、弾性等のウレタ
ンの効果を効果的に発揮させるためには最後の段階の乳
化重合で配合することが好ましい。また該不飽和ポリウ
レタン樹脂(B)は、乳化重合体(I)全固形分中に
0.1〜50重量%、好ましくは1〜50重量%の範囲
内で含むことが好適である。該配合量が0.1重量%未
満では、ウレタンの特性を発揮させることが難しくな
り、一方50重量%を越えると乳化重合体(I)を高固
形分化する場合、合成が困難になる傾向がある。さらに
該不飽和ポリウレタン樹脂(B)を高分子乳化剤として
配合する段階の乳化重合では、その段で配合される不飽
和ポリウレタン樹脂(B)及び重合性不飽和単量体の合
計重量に対し該重合性不飽和単量体成分を5重量%以
上、好ましくは10重量%以上含むことが好ましい。こ
れより少ないとエマルジョンの合成が困難になる傾向が
ある。
【0031】以上の通り製造される乳化重合体(I)
は、そのエマルジョン粒子が複層構造を有し、且つその
内の少なくとも1層がウレタングラフト共重合体層を形
成している。また、多段重合とするのでエマルジョン粒
子に要求される目的に応じて重合成分を自由に選択で
き、特に架橋官能基の粒子内における配向を制御するこ
とができる。また、ウレタン成分を含みながらエマルジ
ョン全体で高固形分化することが可能である。
【0032】メラミン樹脂(II) 本発明の水性塗料用樹脂組成物は、上記乳化重合体
(I)を硬化させるためのメラミン樹脂(II)を含有す
る。メラミン樹脂(II)としては、メラミン樹脂、そのメ
チロール化物、炭素数1〜10のモノアルコールでメチ
ロール基の一部又は全部をエーテル化したアルキルエー
テル化物等が包含される。これらのうち、なかでもメチ
ロール化メラミン樹脂のメチロール基の少なくとも1部
を炭素数1〜4の1価アルコールでエーテル化してなる
メラミン樹脂が好適である。該メラミン樹脂の数平均分
子量は、約400〜3,000、好ましくは約500〜
1,200の範囲内が好適である。また、該メラミン樹
脂(II)は、疎水性、親水性のいずれのものも使用でき
る。
【0033】上記メラミン樹脂(II)の配合量として
は、乳化重合体(I)/メラミン樹脂(II)の固形分重
量比で、一般に95/5〜50/50、好ましくは90
/10〜60/40の範囲内とすることができる。ま
た、硬化反応をさらに促進するために例えばパラトルエ
ンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジノニル
ナフタレンスルホン酸、リン酸などの酸触媒、またはこ
れらの酸のアミン中和物等の硬化促進触媒を適宜加えて
も良い。
【0034】本発明においては必要に応じてブロックイ
ソシアネート等、水酸基と反応することが可能な架橋剤
を該メラミン樹脂(II)に併用することもできる。該ブ
ロックイソシアネートとしては、例えば、上記ジイソシ
アネート化合物(b)の説明で列記したジイソシアネー
ト化合物にε−カプロラクトン等のラクトン類、プロパ
ノール、ブタノール、ペンタノール、ベンジルアルコー
ル等のアルコール類やメチルエチルケトオキシム、メチ
ルイソブチルケトオキシム等のオキシム類でブロック化
したものが挙げられる。
【0035】水性塗料用樹脂組成物 本発明の水性塗料用樹脂組成物は、以上に述べた乳化重
合体(I)及びメラミン樹脂(II)を必須成分として含
有し、これらを水性媒体中に溶解ないし分散させてなる
ものである。
【0036】また、本発明においては、アクリル樹脂、
ポリエステル樹脂等の水酸基、及びカルボキシル基を含
有する水溶性あるいは水分散型の樹脂成分、水性ポリウ
レタン樹脂、ポリアミド樹脂等の改質用樹脂等を必要に
応じて配合してもよい。
【0037】本発明において塗料を製造するにあたって
は、チタン白、カーボンブラック、キナクリドンレッ
ド、フタロシアニンブルー等の着色顔料;アルミニウム
フレーク、銅フレーク、雲母状酸化鉄、雲母、金属酸化
物で被覆した雲母等の鱗片状粉末等のメタリック顔料;
硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の体質顔料;充填剤、
骨材、顔料分散剤、湿潤剤、消泡剤、可塑剤、造膜助
剤、有機溶剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、防錆剤、
硬化触媒、沈降防止剤、紫外線吸収剤等をそれぞれの目
的に応じて適宜選択し組み合わせて配合することができ
る。該有機溶剤としては、特に限定されないが、例えば
イソブチルアルコール、ブチルセロソルブ、ブチルカル
ビトール、イソプロパノール等が挙げられる。また、組
成物中の固形分含有量は、通常10〜50重量%程度で
ある。
【0038】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。なお、「部」、「%」はそれぞれ「重量部」、「重
量%」を意味する。
【0039】不飽和ポリウレタン樹脂の製造 容量4リットルの4つ口フラスコに、「プラクセル20
5」(ダイセル化学工業社製、ポリカプロラクトンジオ
ール)660g、ジメチロールブタン酸111g、「キ
ョーワノールD」(協和醗酵社製、テキサノールイソブ
チルエーテル)325gを撹拌下で加え、80℃に昇温
した。均一になったところで、この中にイソホロンジイ
ソシアネート666gを30分間かけて滴下した。滴下
終了後、そのまま80℃に保ち、イソシアネート価が6
5以下になった時点で2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト139gを加えた。そのまま80℃に保ち、イソシア
ネート価が25以下になった時点でエチレングリコール
212gを加えた。そのまま80℃に保ち、イソシアネ
ート価が1以下になった後に冷却し、固形分77重量%
の不飽和ポリウレタン樹脂溶液を得た。
【0040】乳化重合体の製造 製造例1 容量5リットルの4つ口フラスコに脱イオン水348g
「Newcol 707SF」(日本乳化剤社製、ポリ
オキシエチレン鎖を有するアンモニウム塩型アニオン性
界面活性剤、不揮発分30%)0.6gを加え、窒素置
換後、85℃に保った。この中に過硫酸アンモニウム
0.8gを下記組成のプレエマルジョンを滴下する直前
に加えた後、該プレエマルジョンを3時間かけて滴下し
た。1段目プレエマルジョン組成 脱イオン水 271g メチルメタクリレート 195g スチレン 105g n−ブチルアクリレート 300g 2−エチルヘキシルアクリレート 112g ヒドロキシエチルメタクリレート 38g「 Newcol 707SF」 50g 過硫酸アンモニウム 1.5g 滴下終了時から30分間経過後、75℃に冷却した。さ
らに30分間経過後、この中に下記組成のプレエマルジ
ョンを2時間かけて滴下した。2段目プレエマルジョン組成 不飽和ポリウレタン樹脂溶液 130g メチルメタクリレート 75g n−ブチルアクリレート 60g ヒドロキシエチルメタクリレート 15g トリエチルアミン 5.1g 過硫酸アンモニウム 0.6g 脱イオン水 373g 滴下終了時から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.5gを脱イオン水40gに溶かした溶液を
30分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに1
時間75℃に保持して固形分47.1重量%、粒子径2
52nmの乳化重合体(I−1)を得た。
【0041】製造例2〜5 製造例1において、滴下する各段階のプレエマルジョン
中のモノマー組成を下記表1に示す組成とする以外は製
造例1と同様の操作を行い、乳化重合体(I−2)〜
(I−5)を得た。
【0042】
【表1】
【0043】製造例6 容量5リットルの4つ口フラスコに脱イオン水344
g、「Newcol 707SF」(日本乳化剤社製、
ポリオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤、
不揮発分30%)4.5gを加え、窒素置換後、70℃
に保った。この中に過硫酸アンモニウム0.3gを下記
組成のプレエマルジョンを滴下する直前に加えた後、該
プレエマルジョンを2時間かけて滴下した。1段目プレエマルジョン組成 不飽和ポリウレタン樹脂溶液 130g メチルメタクリレート 75g n−ブチルアクリレート 60g ヒドロキシエチルメタクリレート 15g トリエチルアミン 5.1g 過硫酸アンモニウム 0.6g 脱イオン水 373g 滴下終了時から30分間経過後、75℃に昇温した。さ
らに30分間経過後、この中に下記組成のプレエマルジ
ョンを3時間かけて滴下した。2段目プレエマルジョン組成 脱イオン水 271g メチルメタクリレート 195g スチレン 105g n−ブチルアクリレート 300g 2−エチルヘキシルアクリレート 112g「 Newcol 707SF」 50g 過硫酸アンモニウム 1.5g 滴下終了時から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.5gを脱イオン水40gに溶かした溶液を
30分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに1
時間75℃に保持して固形分47.5%、粒子径118
nmの乳化重合体(I−6)を得た。
【0044】ウレタン成分を含まない乳化重合体の製造 製造例7 容量5リットルの4つ口フラスコに脱イオン水312
g、「Newcol 707SF」2.3gを加え、窒素
置換後、80℃に保った。この中に過硫酸アンモニウム
0.7gを添加し、添加15分後から下記組成のプレエ
マルジョンを3時間かけて滴下した。プレエマルジョン組成 ヒドロキシエチルメタクリレート 50g アクリル酸 3.6g スチレン 105g メチルメタクリレート 195g 2−エチルヘキシルアクリレート 112g n−ブチルアクリレート 284g「 Newcol 707SF」 49g 過硫酸アンモニウム 1.5g 脱イオン水 315g 滴下終了後から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.7gを脱イオン水7gに溶かした溶液を3
0分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに2時
間80℃に保持した後、40〜60℃に降温した。つい
でアンモニア水でpHを8〜9に調整し、固形分55重
量%のウレタン成分を含まない乳化重合体(I−7)を
得た。
【0045】顔料ペーストの作成 5リットルのステンレス容器に下記組成を配合し、撹拌
機にて20〜40分間撹拌して顔料ペーストを作成し
た。 上水 960g エチレングリコール 240g 「 ノプコスパース44C」(サンノプコ社製、顔料分散剤) 60g「 SNデフォーマー364」(サンノプコ社製、消泡剤) 84g「 フジケミHEC KF−100」(フジケミカル社製、増粘剤) 36g チタン白 2640g。
【0046】水性塗料組成物の製造 実施例1 ステンレス容器に、乳化重合体(I−1)148.6
部、「サイメル370」(三井サイテック社製、商品
名、メチロール基・メチルエーテル基混合メラミン樹
脂、数平均分子量600、固形分100%)30部、硬
化触媒としてドデシルベンゼンスルホン酸1部、及び上
記顔料ペースト200部を仕込み、ディスパーにて混合
分散し、脱イオン水を加えて固形分を約35%に調整
し、水性塗料組成物(T−1)を得た。
【0047】実施例2〜6及び比較例1〜3 乳化重合体、メラミン樹脂を下記表2に示す配合とした
以外は実施例1と同様にして水性塗料組成物(T−2)
〜(T−9)を得た。
【0048】塗装試験 上記で得られた各水性塗料組成物をJIS,G.314
1記載のみがき軟鋼板に乾燥膜厚が30ミクロンになる
ようにスプレーで塗装した。その後、140℃で30分
間加熱硬化して試験板とし、下記基準にて評価した。結
果を表2に示す。耐水性試験 各試験板を40℃の温水に15日間浸漬後、ブリスター
等の外観を観察して、下記の基準に基づいて評価した。 ○:特に異常は認められない、△:わずかにブリスター
が認められる、×:数、大きさ共に、明らかなブリスタ
ーが認められる。促進耐候性試験 各試験板をサンシャインウェザオメーターを用いて1,
500時間耐候性試験を行なった。表中の数字は算出し
た光沢保持率(%)であり、数値が高いほど良好であ
る。ツーコン硬度試験 各試験板を20℃において、「TUKON micro
hardness tester」にて測定した。(商
標名、American Chain & Cable
Company製)の数値が大きいほど塗膜が硬いこ
とを示す。伸び率(%) 各水性塗料用樹脂組成物をブリキ板に上記と同様に塗
装、硬化させ、巾1cm、長さ5cmの大きさにカット
して剥離し、それを「オ−トグラフ」(商標名、島津製
作所製)で温度25℃において毎分50mmの速度で引
っ張り、塗膜が切れたときの元の長さに対する割合
(%)を算出した。数値が高いほど良好である。
【0049】
【表2】
【0050】(注1)「35%UX−600」:商品名、三
洋化成製、ウレタンエマルション
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、多段階の乳化重合によ
り少なくとも1層がウレタングラフト共重合体層である
複層構造を有する乳化重合体が得られ、該乳化重合体は
アクリル成分とウレタン成分が複合していながら安定に
製造が可能であり、エマルジョン全体で高固形分化が可
能である。また、多段階とすることで配合組成を変動す
ることにより、設計の自由度の幅が大きくなる利点を有
し、特にメラミンに対する架橋官能基の配向を制御する
ことができるため、硬化性が良好で、アクリル成分によ
る耐候性及びウレタン成分による柔軟性の両方に優れた
硬化塗膜が形成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 CC061 CF071 CF091 CG021 CG141 CG161 CG171 CH031 CH041 CH051 CH071 CH121 CH141 CK031 CP111 DA161 DG211 HA176 JB02 KA04 LA02 MA12 MA14 NA03 NA11 NA12 NA27

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水及び乳化剤の存在下で、水酸基含有重
    合性不飽和単量体(a)を含む重合性不飽和単量体
    (A)を用いて多段階で乳化重合して製造される乳化重
    合体であって、そのうちの少なくとも1段階の乳化重合
    を、ジイソシアネート化合物(b)、ポリオール
    (c)、カルボキシル基含有ジオール(d)及び水酸基
    含有重合性不飽和単量体(e)との反応によって得られ
    る不飽和ポリウレタン樹脂(B)を高分子乳化剤として
    用いて製造される乳化重合体(I);及びメラミン樹脂
    (II)を含む水性塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 水酸基含有重合性不飽和単量体(a)
    が、多段で使用される全重合性不飽和単量体重量に対し
    て0.1〜40重量%である、請求項1に記載の水性塗
    料用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 多段のうち最後の段で使用される水酸基
    含有重合性不飽和単量体が、多段のうち最後の段で使用
    される全重合性不飽和単量体重量に対して1〜50重量
    %である、請求項1または2に記載の水性塗料用樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 不飽和ポリウレタン樹脂(B)が、乳化
    重合体全固形分中に0.1〜50重量%となる量で配合
    される、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の水性
    塗料用樹脂組成物。
JP2001300045A 2001-09-28 2001-09-28 水性塗料用樹脂組成物 Pending JP2003105258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300045A JP2003105258A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 水性塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300045A JP2003105258A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 水性塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003105258A true JP2003105258A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19120688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300045A Pending JP2003105258A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 水性塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003105258A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665882B1 (ko) 2004-12-31 2007-01-10 주식회사 케이씨씨 자동차 중도용 수용성 도료 조성물 및 이를 이용한 자동차도장 방법
JP2013001890A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Chuo Rika Kogyo Corp 複合樹脂水性分散液
WO2013151050A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2013213151A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2014080569A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及び塗膜形成方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100665882B1 (ko) 2004-12-31 2007-01-10 주식회사 케이씨씨 자동차 중도용 수용성 도료 조성물 및 이를 이용한 자동차도장 방법
JP2013001890A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Chuo Rika Kogyo Corp 複合樹脂水性分散液
WO2013151050A1 (ja) * 2012-04-03 2013-10-10 関西ペイント株式会社 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2013213151A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
US9701866B2 (en) 2012-04-03 2017-07-11 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous paint composition and method for forming coating
JP2014080569A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物及び塗膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614582A (en) Resinous compositions for a water paint
TWI510513B (zh) 放射線硬化水性組成物
US5567761A (en) Aqueous two-part isocyanate-free curable, polyurethane resin systems
CN103958556B (zh) 用来制备可交联聚氨酯/丙烯酸类杂合分散体的新方法
US20110237728A1 (en) Crosslinkable polymer binder
EP0674672B2 (de) Wässrige polymerdispersionen für klarlacke
JP2003534437A (ja) 水系架橋性バインダー組成物および該バインダー組成物を含むコーティング、ラッカーまたはシーリング組成物
JPH09157342A (ja) ポリウレタン樹脂の水系分散物、ポリウレタン樹脂グラフト重合体の水系分散物および水系塗料組成物
CZ2001823A3 (cs) Snímací laky
JP2003096388A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2005089613A (ja) 水性塗料組成物及びそれを用いた塗装方法
DE102012007823A1 (de) Polymerisate, die durch emulsionspolymerisation von funktionalisierten polyurethan-nanopartikeln und radikalisch härtbaren monomeren herstellbar sind, ein verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
EP0471972A2 (en) Metallic water borne base coat composition
EP3455312A1 (en) Aqueous coating composition and method of preparing same
JP2006056973A (ja) 水性樹脂分散体の製造方法
JPH10259356A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
CN111433247A (zh) 可辐射固化的组合物
US5854329A (en) Water-thinnable dispersion, a process for producing it, and coating media
JP5751657B2 (ja) 水性塗料組成物
JP2003105258A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP3127395B2 (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JP2540736B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3836210B2 (ja) 乳化重合体水分散液及びその製造方法
JPH11279236A (ja) 水性樹脂および該樹脂を用いたインキ
JP2013139512A (ja) 多成分系の水性着色ベースコート塗料組成物