JP2003104921A - 5〜24個の炭素原子を有するオレフィンをヒドロホルミル化する方法及び得られたヒドロホルミル化混合物の使用 - Google Patents

5〜24個の炭素原子を有するオレフィンをヒドロホルミル化する方法及び得られたヒドロホルミル化混合物の使用

Info

Publication number
JP2003104921A
JP2003104921A JP2002214129A JP2002214129A JP2003104921A JP 2003104921 A JP2003104921 A JP 2003104921A JP 2002214129 A JP2002214129 A JP 2002214129A JP 2002214129 A JP2002214129 A JP 2002214129A JP 2003104921 A JP2003104921 A JP 2003104921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous phase
reactor
cobalt
hydroformylation
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002214129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4204269B2 (ja
Inventor
Stefan Drees
ドレース シュテファン
Bernhard Dr Scholz
ショルツ ベルンハルト
Alfred Kaizik
カイツィーク アルフレート
Walter Dr Toetsch
テーチュ ヴァルター
Wilfried Dr Bueschken
ビュシュケン ヴィルフリート
Martin Trocha
トローハ マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Oxeno Olefinchemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oxeno Olefinchemie GmbH filed Critical Oxeno Olefinchemie GmbH
Publication of JP2003104921A publication Critical patent/JP2003104921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204269B2 publication Critical patent/JP4204269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/16Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxo-reaction combined with reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反応器内に水相及び有機相の存在状態で未変
性コバルト触媒の存在下に1工程法で100℃〜220
℃の温度及び100バール〜400バールの圧力で5〜
24個の炭素原子を有するオレフィンを6〜25個の炭
素原子を有する相応するアルデヒド及び/又はアルコー
ルにヒドロホルミル化する方法を提供する。 【解決手段】 反応器内の底部水相を有機相と十分に混
合し、底部水相内のコバルト化合物の濃度(金属コバル
トとして計算して)が0.4〜1.7質量%の範囲内に
ありかつ反応器内の底部水相のレベルを定常状態で一定
に保つ。 【効果】 連続的作業の従来の技術の障害が回避されか
つ目的生成物が高い収率及び高い選択性で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒドロホルミル化
反応器内で底部水相を保持することにより未変性コバル
トカルボニル錯体の存在下に高級オレフィンをヒドロホ
ルミル化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高級アルコール、特に6〜25個の炭素
原子を有するものは、公知のように1炭素原子だけ短い
オレフィンの触媒ヒドロホルミル化(オキソ反応)及び
引き続いてのアルデヒド及びアルコール含有反応混合物
の接触水素添加により製造することができる。これらは
主として可塑剤及び洗浄剤を製造するために使用され
る。しかしまた更に、ヒドロホルミル化混合物の蒸留に
よりアルデヒドを分離することも可能である。これらは
カルボン酸を製造するために利用することができる。
【0003】触媒系の種類及びヒドロホルミル化のため
の最適な反応条件は、使用されるオレフィンの反応性に
依存する。オレフィンのその構造に対する依存性は、例
えばJ. Falbe, New Syntheses with Carbon Monoxide,
Springer-Verlag, Berlin, Heidelberg, New York, 198
0, p. 95ffに記載されている。特に異性体オクテンの異
なる反応性は、同様に公知である(B. L. Haymore, A.
van Hasselt, R. Beck, Annals of the New York Acad.
Sci., 415 (1983), p. 159-175)。
【0004】オキソ合成のための出発物質として使用さ
れる工業用オレフィン混合物は、異なる分枝度、分子内
の二重結合の異なる位置及び場合によりまた異なる炭素
数を有する多種多様な構造のオレフィン異性体を含有す
る。このことは特に、C〜C−オレフィン又はその
他の容易に入手される高級オレフィンの二量体化、三量
体化並びにそれ以上のオリゴマー化もしくは前記オレフ
ィンのコオリゴマー化により生成したオレフィン混合物
に当てはまる。ロジウム触媒又は有利にはコバルト触媒
ヒドロホルミル化により相応するアルデヒド及びアルコ
ール混合物に変換することができる代表的な異性体オレ
フィン混合物の例としては、トリ−及びテトラプロペン
並びにジ−、トリ−及びテトラブテンが挙げられる。
【0005】ヒドロホルミル化生成物として出来るだけ
少ない分枝度を有するアルコールを得ようとする場合に
は、ヒドロホルミル化は有利には未変性のコバルト触媒
を用いて実施される。ロジウム触媒に比較して、コバル
ト触媒を用いると同じオレフィン混合物から出発して、
特に貴重な直鎖状生成物の高い収率が得られる。
【0006】未変性のコバルト触媒を用いたオレフィン
のヒドロホルミル化は、触媒調製を別にして、1又は多
工程で実施することができる。
【0007】未変性のコバルト触媒の存在下でのオキソ
−アルデヒドの公知の多工程製造方法は、一連の技術的
欠点を有する。ヒドロホルミル化のために必要なコバル
ト触媒を製造するためには、技術的に費用のかかる2製
造工程、前カルボニル化及び触媒抽出が必要である。両
者の製造工程において進行する物質移動過程、前カルボ
ニル化の際の気/液物質移動及び触媒抽出の際の液/液
物質移動に条件付けられて、2つの互いに分離された耐
圧装置、例えば攪拌容器又は充填塔が必要である。本来
のヒドロホルミル化は、引き続いて再び別の圧力反応器
内で行われる。
【0008】ドイツ国特許出願DE19654340に
は、前カルボニル化、触媒抽出及びオレフィンヒドロホ
ルミル化を1つの反応器で実施する方法が記載されてい
る。この方法は、多工程方法に対して少ない投資及び安
い操作費用の利点を有する。しかしながら、触媒形成、
触媒の有機相内への抽出及びヒドロホルミル化のような
部分工程が同時に行われるので、1工程法のプロセス制
御がかなり困難であることが欠点である。反応器内の下
部にコバルト塩水溶液が存在し、該溶液内で触媒が形成
される。ヒドロホルミル化は、主として均質な有機相内
で行われる。反応器から出るヒドロホルミル化混合物及
び取り出される合成ガスと一緒に、連続的に水及びコバ
ルト化合物が反応器から排出されるので、コバルト化合
物及び水を後配量しなければならない。
【0009】1工程法は大きさ及び全体において有効で
あるが、作業中に変換率及び選択性の変動並びにコバル
ト化合物及び/又は金属コバルトの析出による連続的作
業に障害が生じる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、1工程法のプ
ロセス制御を、連続的作業の前記障害が回避されかつ目
的生成物が高い収率及び高い選択性で得られるように改
良する課題が生じた。
【0011】
【課題を解決するための手段】ところで、適当な技術的
手段により底部水相を有機相と十分に混合し、底部水相
内のコバルト濃度(金属コバルトとして計算して)を
0.4〜1.7質量%の値に調整しかつ底部水相を反応
器内で定常作業の際に一定のレベルに保つことにより、
目的生成物を高い収率で生成するオレフィンをヒドロホ
ルミル化するための1工程法を有利に操作することがで
きることが判明した。
【0012】従って、本発明の対象は、反応器内に水相
及び有機相の存在で1工程法で100℃〜220℃、特
に120℃〜160℃の温度及び100バール〜400
バール、有利には200〜280バールの圧力で実施す
る、未変性のコバルト触媒の存在下に5〜24、特に5
〜12、有利には5〜10、特に有利には8又は9個の
炭素原子を有するオレフィンを6〜25、特に6〜1
3,有利には6〜11、特に有利には9又は10個の炭
素原子を有する相応するアルデヒド及び/又はアルコー
ルにヒドロホルミル化する方法であり、該方法は、反応
器内に底部水相を保持し、技術的手段により底部水相を
有機相に混入させ、水相内のコバルト化合物の濃度(金
属コバルトとして計算して)0.4〜1.7質量%の範
囲内にありかつ反応器内の底部水相のレベルを定常作業
で一定もしくは殆ど一定に保つことを特徴とする。
【0013】ヒドロホルミル化の実施及びヒドロホルミ
ル化排出物からのコバルト触媒の分離は、例えばドイツ
国特許出願DE19654340A1に記載されている
ように行うことができる。これは1工程法であり、該方
法ではオレフィンをコバルト塩水溶液及び合成ガスと一
緒に、特に有利には混合ノズルを用いて反応器供給す
る。該反応器は、有利にはカスケード化されたバブルカ
ラム反応器である。引き続き、反応器排出物をカルボン
酸、有利には蟻酸の水溶液の存在下に酸化処理する。相
分離後に、コバルト塩を含有する水相の一部を1工程プ
ロセスに戻し、かつ有機相を生成物(アルデヒド)に更
に後処理するか又は相応するアルコールに水素添加す
る。ヒドロホルミル化反応器に戻される水相は、ヒドロ
ホルミル化混合物と一緒に排出されると実際に同じ量の
コバルトを含有する。
【0014】本発明による方法においては、ヒドロホル
ミル化反応器内の底部水相のレベルを一定又は殆ど一定
に保つ。このことは、定常作業(一定の操作条件)中
に、有機相の一部が分散された下方水相と、水相の一部
が分散された上方相との間の相境界が、その高さが平均
値を中心として最大±5%変動するレベルを取ることを
意味する。この相境界の高さの平均値は、本発明による
方法においては、出発物質を反応器に導入する混合ノズ
ルの出口の高さの下又は上もしくはその高さにある。こ
の場合、相境界は工業的実施形においては混合ノズルの
出口の上又は下の例えば0〜1m、特に0〜0.5m、
全く特に有利には0〜0.2mにあってよい。
【0015】反応器内で分離層を一定に保つことが重要
である。それというのも、さもなければ水相内のコバル
ト濃度の変動が回避不能であり、それにより作業障害が
惹起されることがあるからである。しかしまた、分離層
の絶対的高さも、反応挙動に影響を及ぼす。分離層が混
合ノズルの明らかに上にあれば、混合ノズルのエジェク
ター作用がもはや完全に無効になるために、変換率の低
下が生じる。低すぎる分離層は局所的温度ピークを生
じ、これは触媒の分解を引き起こすことがある。従っ
て、最大収率及び/又は選択性を達成するための分離層
の最適な高さは、反応器内の特殊な濃度、例えば水相内
のコバルト濃度、並びにその他のプロセスパラメータに
依存する。従って、分離層は常に存在する操作条件に適
合させねばならない。
【0016】反応器の下方部分内の水相は、液体の反応
器内容物の0.5〜20%、特に1〜10%である。
【0017】液体ヒドロホルミル化混合物による及び過
剰の合成ガスによる反応器からの水排出は、一定の量で
はない。これは操作パラメータ、例えば圧力、温度、触
媒濃度及び滞留時間、しかし全く特に、水溶解能力、ひ
いては水排出の決定に参加するヒドロホルミル化混合物
の組成に依存する。特にアルデヒドの水素添加により生
じるアルコールは、水溶性を高める。更に、水の排出は
始動過程又は荷重変換により変化する。
【0018】本発明による方法によれば、水相のレベル
を維持するために清水及び/又は水を、プロセスの別の
位置で分離して供給することができる。戻される水流
は、出発物質、生成物及びコバルト化合物を含有するこ
とができる。
【0019】水は直接反応器底部に供給することができ
る。もう1つの可能性は、水をオレフィン及び/又は合
成ガスと一緒に供給することにある。更に、水もしくは
水溶液を反応器水相のための場合により存在する循環導
管にポンプで送ることができる。
【0020】コバルト化合物の排出量も時間的一定では
なく。操作パラメータに左右される。
【0021】反応器の底部水相内のコバルト濃度を調節
するために、本発明による方法においてはコバルト化合
物を配量する。コバルト化合物は、例えば生成物、出発
物質又は水に溶解させて供給する。カルボン酸のコバル
ト塩、例えば蟻酸コバルト又は酢酸コバルトの水溶液を
供給するのが有利である。1種より多いコバルト化合物
を含有する溶液を使用することもできる。特に有利なコ
バルト溶液は、プロセス自体でヒドロホルミル化排出物
の脱コバルトに際に生成するものである。蟻酸をも含有
する前記溶液を、直接又は蟻酸含量を濃縮もしくは減少
させた後に(例えばドイツ国特許出願DE100092
07.1に基づき)使用することができる。
【0022】いずれの場合も、底部水相のレベルが出来
るだけ一定に保たれかつ反応器の底部水相内のコバルト
化合物の濃度(金属コバルトとして計算して)が0.4
〜1.7質量%の範囲内、特に0.7〜1.3質量%の
範囲内に保持される程のコバルト及び水を後配量する。
より低いコバルト濃度は重要でない。それというのも、
その際には反応速度が緩慢になりすぎるからである。同
様に、より高いコバルト化合物は、コバルト化合物又は
金属コバルトの析出が助成されるので、回避すべきであ
る。それにより閉塞が発生しかつ測定及び調節装置の機
能が妨害されることがあり、このことは作業妨害をもた
らすことがある。濃度は、有利には連続する分析(オン
ライン分析)により監視する。
【0023】高い反応速度を得るためには、底部水相を
有機相及び合成ガスと並びに水相を混合するのが有利で
ある。激しい混合により、反応相手の濃度勾配が回避さ
れる。更に、底部水相と有機相との混合は、形成された
触媒が有機相内に移行するのに有利に働き、該有機相内
でヒドロホルミル化が主として進行する。
【0024】反応成分(オレフィン、合成ガス、コバル
ト塩水溶液)自体の及び/又はヒドロホルミル化混合物
との混合並びに反応器内での両者の液相の混合は、適当
な工業用装置を用いて行うことができる。
【0025】オレフィン、合成ガス及びコバルト塩水溶
液は、別々に有利にはノズルにより反応器に供給するこ
とができる。2つの成分を一緒に1つ以上の混合ノズル
によりかつ第3の成分を分離して反応器に供給すること
もできる。しかしながら、3つの全ての成分を1つ以上
の混合ノズルにより反応器に供給するのが有利である。
【0026】底部水相は、循環導管内に設置されたポン
プを用いて循環させることができる。水相の十分な混
合、及び水相と有機相及び合成ガスとの混合は、水相の
一部を反応器から装入物質のための混合ノズルに供給す
ることにより達成することもできる。このことはポンプ
を用いて行うことができる。もう1つの可能性は、反応
器からの底部水相の一部を物質流から混合ノズルで吸引
させることにある。
【0027】混合ノズルのエジェクター作用は、流出す
るガス及び流出する液体のパルスによって影響される。
単数もしくは複数の混入位置での3〜100m/秒、特
に10〜100m/秒、全く特に15〜70m/秒の高
い液体速度が有利である。
【0028】本発明による方法のための出発物質は、末
端及び/又は内部位置のC−C二重結合を有する5〜2
4,特に5〜12、有利には5〜10、特に有利には8
又は9個の炭素原子を有するオレフィン又はオレフィン
混合物である。特に有利な出発物質は、異性体オクテン
及びノネンの混合物、即ちn−ブテン、イソブテン又は
プロペンのような低級オレフィンのオリゴマーである。
その他の同様に好適な出発物質は、C−オレフィンの
二量体である。この場合、大体においてC−オレフィ
ンを含有する混合物へのブテンのオリゴマー化のために
は、原理的に3つの変法が存在する。酸性触媒でのオリ
ゴマー化は従来公知である。この場合には、技術的には
例えばゼオライト又は担体上リン酸が使用される。この
場合、分枝したオレフィンの異性体混合物が得られ、こ
れは大体においてジメチルヘキセンからなる(WO92
/13818)。同様に世界的に普及している方法は、
DIMERSOL法として公知の可溶性ニッケル錯体を
用いたオリゴマー化である(B. Cornils, W. A. Herrma
n, Applied Homogeneous Catalysis with Organicmetal
lic Compounds. Vol. 1 & 2, p. 258-264, VCH, Weinhe
im, New York 1996)。第3の変法は、ニッケル固床触
媒でのオリゴマー化であり、この方法に1つは、刊行文
献の冒頭にOCTOL法(Hydrocarbon Process., Int.
Ed. (1986)65 (2. Sect. 1) p.31-33)として記載され
ている。
【0029】本発明による方法のためには、ニッケル固
床触媒でのオリゴマー化により製造されたオレフィンも
しくはオレフィン混合物を使用するのが有利である。
【0030】該ヒドロホルミル化混合物は、アルデヒド
を製造するために使用することができる。しかしまた、
該ヒドロホルミル化混合物からは、水素添加により相応
するアルコールを製造することもできる。このようにし
て製造可能なアルコールの重要な使用分野は、例えばフ
タル酸エステルのような可塑剤を製造するために方法で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 シュテファン ドレース ドイツ連邦共和国 デュルメン アウグス ト−ブルスト−シュトラーセ 58 (72)発明者 ベルンハルト ショルツ ドイツ連邦共和国 マール ブリュッゲン ポート 55 (72)発明者 アルフレート カイツィーク ドイツ連邦共和国 マール ゲンドルファ ー シュトラーセ 30 (72)発明者 ヴァルター テーチュ ドイツ連邦共和国 マール ハイヤーホフ シュトラーセ 148 (72)発明者 ヴィルフリート ビュシュケン ドイツ連邦共和国 ハルテルン ローゼン カンプ 10 (72)発明者 マルティン トローハ ドイツ連邦共和国 エッセン ウンテレ フーア 28 Fターム(参考) 4H006 AA02 AA03 AB50 AC21 AC41 AC45 BA20 BA21 BA32 BB31 BC10 BC11 BC36 BE20 BE40 FE11 4H039 CA29 CA60 CA62 CB20 CF10 CL11 CL19 CL45

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応器内に水相及び有機相の存在状態で
    未変性コバルト触媒の存在下に1工程法で100℃〜2
    20℃の温度及び100バール〜400バールの圧力で
    5〜24個の炭素原子を有するオレフィンを6〜25個
    の炭素原子を有する相応するアルデヒド及び/又はアル
    コールにヒドロホルミル化する方法において、反応器内
    の底部水相を有機相と十分に混合し、底部水相内のコバ
    ルト化合物の濃度(金属コバルトとして計算して)が
    0.4〜1.7質量%の範囲内にありかつ反応器内の底
    部水相のレベルを定常状態で一定に保つことを特徴とす
    る、5〜24個の炭素原子を有するオレフィンのヒドロ
    ホルミル化する方法。
  2. 【請求項2】 水相内のコバルト化合物の濃度(金属コ
    バルトとして計算して)が0.7〜1.3質量%の範囲
    内にある請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応器内の底部水相が液状反応器内容物
    の0.5〜20%である請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応器内の底部水相が液状反応器内容物
    の1〜10%である請求項1から3までのいずれか1項
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 水相と有機相の間の相境界が混合ノズル
    の出口の下又は上の0〜1mに位置する請求項1から4
    までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 底部水相を有機相と十分に混合する請求
    項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 底部水相を混合ノズルのエジェクター作
    用により有機相と十分に混合する請求項1から6までの
    いずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 混合ノズルの出口での液体速度が3〜3
    00m/秒である請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 混合ノズルの出口での液体速度が10〜
    100m/秒である請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 水相を循環ポンプを用いて有機層と混
    合する請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 5〜12個の炭素原子を有するオレフ
    ィンを使用する請求項1から10までのいずれか1項記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 5〜10個の炭素原子を有するオレフ
    ィンを使用する請求項1から10までのいずれか1項記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 8又は9個の炭素原子を有するオレフ
    ィン又はオレフィン混合物を使用する請求項1から10
    までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 ニッケル固床触媒でのオリゴマー化に
    より製造したC−オレフィン混合物を使用する請求項
    13記載の方法。
  15. 【請求項15】 請求項1から14までのいずれか1項
    に基づき得られたヒドロホルミル化混合物の、アルコー
    ルを製造するための使用。
  16. 【請求項16】 請求項1から14までのいずれか1項
    に基づき得られたヒドロホルミル化混合物の、アルデヒ
    ドを製造するための使用。
  17. 【請求項17】 請求項1から14までのいずれか1項
    に基づき製造されたヒドロホルミル化混合物の水素添加
    により得られたアルコールの、可塑剤を製造するための
    使用。
JP2002214129A 2001-07-24 2002-07-23 5〜24個の炭素原子を有するオレフィンをヒドロホルミル化する方法及び得られたヒドロホルミル化混合物の使用 Expired - Fee Related JP4204269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10135906.3 2001-07-24
DE10135906A DE10135906A1 (de) 2001-07-24 2001-07-24 Verfahren zur Hydroformylierung von höheren Olefinen mit Kobaltverbindungen als Katalysator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104921A true JP2003104921A (ja) 2003-04-09
JP4204269B2 JP4204269B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=7692834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002214129A Expired - Fee Related JP4204269B2 (ja) 2001-07-24 2002-07-23 5〜24個の炭素原子を有するオレフィンをヒドロホルミル化する方法及び得られたヒドロホルミル化混合物の使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6720457B2 (ja)
EP (1) EP1279658B1 (ja)
JP (1) JP4204269B2 (ja)
BR (1) BR0202788A (ja)
DE (2) DE10135906A1 (ja)
SG (1) SG121720A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537374A (ja) * 2013-11-18 2016-12-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se オレフィンのヒドロホルミル化法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10058383A1 (de) * 2000-11-24 2002-05-29 Oxeno Olefinchemie Gmbh Neue Phosphininverbindungen und deren Metallkomplexe
EP1430014B1 (de) * 2001-09-26 2007-11-07 Oxeno Olefinchemie GmbH Phthalsäurealkylestergemische mit kontrollierter viskosität
DE10149348A1 (de) 2001-10-06 2003-04-10 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-Olefin mit Palladiumcarbenverbindungen
BR0308432A (pt) 2002-03-15 2006-06-06 Oxeno Olefinchemie Gmbh processo para a hidroformilação de olefinas
DE10220801A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-20 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Rhodium-katalysierten Hydroformylierung von Olefinen unter Reduzierung der Rhodiumverluste
DE10225565A1 (de) 2002-06-10 2003-12-18 Oxeno Olefinchemie Gmbh Katalysator und Verfahren zur Hydrierung von aromatischen Verbindungen
JP2005537330A (ja) 2002-08-31 2005-12-08 オクセノ オレフィンヒェミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 環状カルボン酸エステルの存在で非変性金属錯体により触媒活性されるオレフィン不飽和化合物のヒドロホルミル化によりアルデヒドを製造する方法
EP1532094A1 (de) 2002-08-31 2005-05-25 Oxeno Olefinchemie GmbH Verfahren zur hydroformylierung von olefinisch ungesättigten verbindungen, insbesondere olefinen in gegenwart cyclischer kohlensäureester
DE10257499A1 (de) 2002-12-10 2004-07-01 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-Olefinen durch katalytische Spaltung von 1-Alkoxyalkanen
DE10329042A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-13 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1-Octen aus Crack-C4
DE10359628A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-21 Oxeno Olefinchemie Gmbh Katalysator und Verfahren zur Herstellung von 1-Olefinen aus 2-Hydroxyalkanen
DE10360772A1 (de) 2003-12-23 2005-07-28 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organoacylphosphiten
DE10360771A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von dreiwertigen Organophosphor-Verbindungen
DE102004033410A1 (de) * 2004-02-14 2005-09-01 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Olefinen mit 8 bis 12 Kohlenstoffatomen
DE102004013514A1 (de) * 2004-03-19 2005-10-06 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Hydroformylierung von Olefinen in Anwesenheit von neuen phosphororganischen Verbindungen
DE102004021128A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-24 Oxeno Olefinchemie Gmbh Vorrichtung und Verfahren für die kontinuierliche Umsetzung einer Flüssigkeit mit einem Gas an einem festen Katalysator
DE102005036039A1 (de) 2004-08-28 2006-03-02 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 2,7-Octadienylderivaten
DE102004059292A1 (de) 2004-12-09 2006-06-14 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Alkoholen aus Olefinen durch Hydroformylierung und Hydrierung
DE102004059293A1 (de) 2004-12-09 2006-06-14 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Hydroformylierung von Olefinen
DE102004063673A1 (de) * 2004-12-31 2006-07-13 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen katalytischen Hydrierung von hydrierbaren Verbindungen an festen, im Festbett angeordneten Katalysatoren mit einem wasserstoffhaltigen Gas
DE102005035816A1 (de) * 2005-07-30 2007-02-01 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Oxo-Aldehyden mit hohen Estergehalten
DE102005042464A1 (de) * 2005-09-07 2007-03-08 Oxeno Olefinchemie Gmbh Carbonylierungsverfahren unter Zusatz von sterisch gehinderten sekundären Aminen
DE102007061649A1 (de) * 2007-12-20 2009-07-02 Evonik Oxeno Gmbh Einstufiges kontinuierliches Verfahren zur Hydroformylierung von höheren Olefinen oder Olefingemischen
DE102007061648A1 (de) * 2007-12-20 2009-07-02 Evonik Oxeno Gmbh Mehrstufiges kontinuierliches Verfahren zur Hydroformylierung von höheren Olefinen oder Olefingemischen
DE102008007080A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Evonik Oxeno Gmbh Verfahren zur Herstellung von C9-Alkohol aus C8-Olefinen
US9115069B2 (en) 2013-11-18 2015-08-25 Basf Se Process for hydroformylation of olefins
EP4126806B1 (en) 2020-04-03 2024-05-08 Basf Se Method for the hydroformylation of olefins

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL213820A (ja) * 1956-12-18
DE1106307B (de) * 1957-03-22 1961-05-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung sauerstoffhaltiger organischer Verbindungen durch die Axo-Synthese
DE3143647A1 (de) 1981-11-04 1983-05-11 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur selektiven hydrierung von mehrfach ungesaettigten kohlenwasserstoffen in kohlenwasserstoff-gemischen
US4777316A (en) * 1987-11-10 1988-10-11 Mobil Oil Corporation Manufacture of distillate hydrocarbons from light olefins in staged reactors
GB9102513D0 (en) 1991-02-06 1991-03-27 Exxon Chemical Patents Inc Hydrocarbon production
DE19654340A1 (de) 1996-12-24 1998-08-06 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von höheren Oxo-Alkoholen
DE19842368A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von höheren Oxoalkoholen aus Olefingemischen durch zweistufige Hydroformylierung
DE19842369A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Oxeno Oelfinchemie Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Hydroformylierungsgemischen
DE19842370A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Oxeno Oelfinchemie Gmbh Verfahren zur selektiven Hydrierung von Hydroformylierungsgemischen
DE19842371A1 (de) 1998-09-16 2000-03-23 Oxeno Oelfinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von höheren Oxo-Alkoholen aus Olefingemischen
DE19933348B4 (de) 1999-07-16 2005-11-17 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Reduzierung oxidischer Hydrierkontakte
DE19939491A1 (de) * 1999-08-20 2001-02-22 Basf Ag Kontinuierliches Verfahren zur Hydroformylierung von Olefinen mit 6 bis 20 Kohlenstoffatomen
DE10009207A1 (de) 2000-02-26 2001-08-30 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verbessertes Verfahren zur Hydroformylierung von Olefinen durch Reduzierung der Ameisensäurekonzentration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537374A (ja) * 2013-11-18 2016-12-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se オレフィンのヒドロホルミル化法

Also Published As

Publication number Publication date
DE50213261D1 (de) 2009-03-19
JP4204269B2 (ja) 2009-01-07
EP1279658B1 (de) 2009-02-04
BR0202788A (pt) 2003-05-20
US20030032843A1 (en) 2003-02-13
DE10135906A1 (de) 2003-02-06
SG121720A1 (en) 2006-05-26
EP1279658A3 (de) 2003-09-17
US6720457B2 (en) 2004-04-13
EP1279658A2 (de) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003104921A (ja) 5〜24個の炭素原子を有するオレフィンをヒドロホルミル化する方法及び得られたヒドロホルミル化混合物の使用
JP4068064B2 (ja) オレフィン類のヒドロホルミル化法
RU2296739C2 (ru) Способ многоступенчатого гидроформилирования олефинов c6-c24 в альдегиды и/или спирты
JP5517391B2 (ja) オレフィンのヒドロホルミル化法
RU2183210C2 (ru) Способ получения высших оксо-спиртов
RU2249587C2 (ru) Способ получения высших оксоспиртов из смесей олефинов
KR100618929B1 (ko) 2단계 하이드로포밀화에 의한 올레핀 혼합물로부터의 고급 옥소 알콜의 제조방법
KR101089488B1 (ko) 올레핀으로부터 이소타입의 알데히드와 알콜의 병산 장치 및 이를 이용한 병산 방법
US8138379B2 (en) One-stage continuous process for hydroformylating higher olefins or olefin mixtures
US4447661A (en) Process for producing an alcohol by hydroformylation
JP2000086554A (ja) ヒドロホルミル化混合物の選択的水素化のための方法
KR20140042402A (ko) 올레핀으로부터 알코올의 제조장치 및 제조방법
KR20100084311A (ko) 올레핀으로부터의 알코올을 제조하는 시스템
TWI439443B (zh) 將高碳烯烴或烯烴混合物氫甲醯化之多階段連續方法
JP2012533589A (ja) デカンカルボン酸の製造法
KR20130036030A (ko) 반응 선택성이 우수한 올레핀의 하이드로포밀화 방법
TW200306293A (en) Process for the hydroformylation of olefins
US3518319A (en) Process for improving oxo selectivity to unbranched alcohols
KR20150030239A (ko) 2-에틸헥산올로부터 출발한 이소노난산의 비닐 에스테르, 이의 제조 방법 및 이의 용도
US2754331A (en) Cooling and catalyst recycle in oxo synthesis
US2754332A (en) Production of alcohols from olefins
KR101403823B1 (ko) 올레핀으로부터의 알코올을 제조하는 장치
MXPA99008458A (es) Procedimiento para la elaboracion de oxo-alcoholes superiores a partir de mezclas olefinicas porhidroformilacion en dos etapas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees