JP2003103597A - 直接駆動押出機とその作動方法 - Google Patents

直接駆動押出機とその作動方法

Info

Publication number
JP2003103597A
JP2003103597A JP2002194592A JP2002194592A JP2003103597A JP 2003103597 A JP2003103597 A JP 2003103597A JP 2002194592 A JP2002194592 A JP 2002194592A JP 2002194592 A JP2002194592 A JP 2002194592A JP 2003103597 A JP2003103597 A JP 2003103597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
motor
screw
rotor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2002194592A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Middelberg
ミッデルベルク ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7690320&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003103597(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JP2003103597A publication Critical patent/JP2003103597A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/24Extrusion presses; Dies therefor using screws or worms
    • B30B11/241Drive means therefor; screw bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92952Drive section, e.g. gearbox, motor or drive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/9298Start-up, shut-down or parameter setting phase; Emergency shut-down; Material change; Test or laboratory equipment or studies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高価で、大きなスペースを必要とする従来技
術の駆動部に優る駆動部を有する押出機及びその作動方
法を提供する。 【解決手段】 本発明は、粒状プラスチック材料を溶融
状態に変換する押出機(1)である。押出機(1)は、シリ
ンダ(6)と、このシリンダ(6)の中で回転する押出機ス
クリュー(2)と、少なくとも1つのモーター(9)を有
し、押出機スクリュー(2)に連結され、押出機スクリュ
ー(2)の回転運動のためのトルクを提供する駆動ユニッ
ト(3)と、を有する。少なくとも1つのモーター(9)
は、1又は2以上のロータ(8)を有する。押出機スクリ
ュー(2)及びロータ(8)の少なくとも1つは、作動の
際、同じ速度を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粒状プラスチック
材料を溶融状態に変換する押出機及びその操作方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】上述の種類のプラスチックフィルム押出
機が、普通、プラスチック生材料を更なる加工に適した
溶融状態に変換するのに使用されている。これらの押出
機は、押出しラインで広く使用されており、独国特許第
199 311 47号にも開示されている。
【0003】押出機のスクリューは、駆動ユニット機構
を介して押出機スクリューに剛性的に連結されている駆
動ユニットで駆動されるか、或いは、必要なトルクをチ
ェーンまたはベルト連結部を介して押出機スクリューに
伝えている駆動ユニットで駆動される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の2つの場合に使
用される駆動部は、高価であり、大きなスペースを必要
とする。
【0005】従って、本発明の目的は、これらの駆動部
に優る駆動部及び方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
ために、本発明は、粒状プラスチック材料を溶融状態に
変換する押出機であって、シリンダと、このシリンダの
中で回転する押出機スクリューと、少なくとも1つのモ
ーターを有し、押出機スクリューに連結され、押出機ス
クリューの回転運動のためのトルクを提供する駆動ユニ
ットと、を有し、少なくとも1つのモーターは、1又は
2以上のロータを有する又はそれに割り当てられる押出
機において、押出機スクリュー及び少なくとも1つのロ
ータは、作動の際、同じ速度を有することを特徴として
いる。
【0007】押出機スクリューは、普通、大きなトルク
を必要とするため、経済的且つ標準的な駆動構成要素で
あるモータを複数有する駆動ユニットを提供することが
有利である。従来、電動機の構造において、高次の極の
同期電動機又は非同期電動機によって高トルク及び最初
の高始動トルクを発生させることが習慣的であった。
【0008】しかしながら、一般的には、直流駆動部の
使用も可能である。
【0009】そのようなモーターは、十分なトルクを得
るために互いに連結されているのが良い。これらのモジ
ュール式に作られた駆動ユニットを連結する際、例えば
入手すべきトルクに対する要求の変化に迅速に対応し、
しかも、組立て時間を節約するために、迅速に分解でき
る連結手段を使用するのが良い。そのような連結部は、
ベルトを含んでいても良いし、チェーンを含んでいても
良い。トルクを伝達するためにベルト又はチェーンを使
用する装置では、ロータの回転軸線と押出機スクリュー
の回転軸線とが、普通、直線に配置されていない。
【0010】連結すべき異なる回転可能な構成要素(即
ち、ロータと押出機スクリュー)の回転軸線の直線配置
を容易にする連結手段のいくつかの例は、機能的な対を
なす中空シャフトとピンである。しかしながら、回転可
能な構成要素の逆転できない連結又は1部品で作られた
ロータとスクリューの使用もまた、本発明に関連すると
考えられる。
【0011】電動機を使用するとき、異なるモーター
を、周波数変換器を備えた共通の電源に、好ましくは並
列に、連結するのが良い。
【0012】しかしながら、異なる周波数変換器を使用
することも可能である。この場合、モーターの速度を制
御するのが良い。異なるモーターの制御階層において、
1つのモーターはマスターとして作動するのが良い。速
度が可変である制御を行う場合には、例えば、押出機シ
リンダー内の溶融圧力が利用される。
【0013】そのような場合、その他のモーターの電流
及び/又はトルクを制御し又は調整し、その他のモータ
ーをスレーブとして作動させるのが良い。
【0014】本発明のその他の有利な実施形態及び適用
例は、その他の請求項、発明の実施形態及び図面に続
く。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の押出機1の実施
形態を示し、押出機1は、シリンダー6を有し、このシ
リンダー6内で押出機スクリュー2が回転する。押出機
スクリュー2は、ベアリング4によって保持されてい
る。押出機スクリュー2は、駆動ユニット3のロータ8
に剛性的に連結されており、本実施形態の駆動ユニット
3は、1つのモーター9を有している。ロータ8と押出
機スクリュー2との連結手段は、ピンと中空シャフトと
からなるが、これらは図示されていない。作動の際、押
出機の粒状のプラスチック材料をホッパー(図示せず)を
経てホッパー部材5の中に供給する。溶融したプラスチ
ックを短い押出し連結ピース7を経て押出し、普通、適
当な供給ラインを経てプラスチックフィルムブロー成形
ヘッドに供給する。ブロー成形フィルム押出しラインの
供給ライン及びブロー成形ヘッドは、図示されていな
い。
【0016】図2は、同様に構成された変形例の押出機
を示し、本変形例では、駆動ユニット3は、1列に配列
された3つのディスク形モーター9を有し、これらのモ
ーター9は、押出機スクリューの回転運動に必要なトル
クを協働して提供する。本適用例の目的のために、1つ
のモーター9のロータ8は、その長さと直径との間の比
が少なくとも1:1であるとき、ディスク形電機子と考
えられる。そのようなディスク形電機子の使用は、駆動
ユニット3の全長が制限されているときに高トルクを発
生させるのに有利である。
【0017】両実施形態では、電動機がモーター9とし
て使用されている。給電ライン及び周波数変換器のよう
なその他の電源装置の存在も、不必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】1つのモーターを有する駆動ユニットを備えた
押出機の側面図である。
【図2】3つのモーターを有する駆動ユニットを備えた
押出機の側面図である。
【符号の説明】
1 押出機 2 押出機スクリュー 3 駆動ユニット 4 ベアリング 5 ホッパー部材 6 シリンダー 7 短い押出機連結ピース 8 ロータ 9 モーター

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 好ましくは粒状プラスチック材料を溶融
    状態に変換する押出機(1)であって、 a)シリンダ(6)と、 b)このシリンダ(6)の中で回転する押出機スクリュー
    (2)と、 c)少なくとも1つのモーター(9)を有し、前記押出機
    スクリュー(2)に連結され、前記押出機スクリュー(2)
    の回転運動のためのトルクを提供する駆動ユニット(3)
    と、を有し、 d)前記少なくとも1つのモーター(9)は、1又は2以
    上のロータ(8)を有する押出機(1)において、 前記押出機スクリュー(2)及び前記ロータ(8)の少なく
    とも1つは、作動の際、同じ速度を有することを特徴と
    する押出機。
  2. 【請求項2】 前記駆動ユニット(3)は、複数のモータ
    ー(9)を有する、請求項1に記載の押出機。
  3. 【請求項3】 前記モーター(9)の少なくとも2つは、
    そのロータ(8)の回転軸線が直線に配列されている、請
    求項2に記載の押出機。
  4. 【請求項4】 前記モーター(9)の前記少なくとも2つ
    のロータ(8)の回転軸線と、前記押出機スクリュー(2)
    の回転軸線とが直線に配列されている、請求項3に記載
    の押出機。
  5. 【請求項5】 回転部品、即ち、ロータ(8)及び押出機
    スクリュー(2)の少なくとも1つの部品は、迅速分解連
    結手段によって互いに連結されている、請求項1乃至4
    の何れか1項に記載の押出機。
  6. 【請求項6】 前記モーター(9)の少なくとも1つの部
    品は、ディスク形ロータ(8)、いわゆる、ディスク電機
    子を有する、請求項1乃至5の何れか1項に記載の押出
    機。
  7. 【請求項7】 前記モーター(9)は、電動機である、請
    求項1乃至6の何れか1項に記載の押出機。
  8. 【請求項8】 前記モーター(9)は、非同期電動機であ
    る、請求項1乃至7の何れか1項に記載の押出機。
  9. 【請求項9】 前記駆動ユニット(3)のモーター(9)の
    少なくとも1つの部品は、共通の周波数変換器に取付け
    られる、請求項1乃至8の何れか1項に記載の押出機。
  10. 【請求項10】 前記モーター(9)は、制御され、それ
    により、前記モーター(9)の可変出力又は可変入力の制
    御は、押出機(1)の可変状態に、即ち、押出機(1)の溶
    融処理量及び押出機(1)のシリンダー(6)内の溶融圧力
    のうちの少なくとも1つに基づく、請求項1乃至9の何
    れか1項に記載の押出機。
  11. 【請求項11】 モーター(9)のうちの1つの速度が制
    御され、モーターの制御階層において、前記モーター
    (9)の内の前記1つがマスターであり、その他のモータ
    ー即ちスレーブ(9)が、トルク又は電流に従って制御さ
    れ又は調整される、請求項10に記載の押出機。
  12. 【請求項12】 前記押出機は、ブロー成形フィルムの
    押出しライン又はキャスト成形フィルムの押出しライン
    のような押出しラインの一部分である、請求項1乃至1
    1の何れか1項に記載の押出機。
  13. 【請求項13】 粒状プラスチック材料が溶融状態に変
    換され、 a)少なくとも1つのシリンダ(6)と、 b)このシリンダ(6)の中で回転する押出機スクリュー
    (2)と、 c)少なくとも1つのモーター(9)を有し、前記押出機
    スクリュー(2)に連結され、前記押出機スクリュー(2)
    の回転運動のためのトルクを提供する駆動ユニット(3)
    と、を有し、 d)前記少なくとも1つのモーター(9)は、1又は2以
    上のロータ(8)を有するれ押出機(1)の作動方法であっ
    て、 作動の際、前記押出機スクリュー(2)及び前記少なくと
    も1つのロータ(8)を同じ速度で駆動することを特徴と
    する作動方法。
JP2002194592A 2001-07-03 2002-07-03 直接駆動押出機とその作動方法 Ceased JP2003103597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10132002A DE10132002C5 (de) 2001-07-03 2001-07-03 Direktangetriebener Extruder
DE10132002.7 2001-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003103597A true JP2003103597A (ja) 2003-04-09

Family

ID=7690320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194592A Ceased JP2003103597A (ja) 2001-07-03 2002-07-03 直接駆動押出機とその作動方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7090483B2 (ja)
EP (1) EP1273426B1 (ja)
JP (1) JP2003103597A (ja)
CN (1) CN1246136C (ja)
AT (1) ATE477908T1 (ja)
BR (1) BR0202512A (ja)
CA (1) CA2391849C (ja)
DE (2) DE10132002C5 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10220552B4 (de) * 2002-05-08 2004-07-15 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Antriebsvorrichtung für einen gleichsinnig drehenden Mehrwellenextruder
DE10320599B4 (de) * 2003-05-08 2010-04-01 Siemens Ag Antriebsvorrichtung für Kunststoffextruder mit nach hinten herausnehmbarer Extruderschnecke
DE10329035A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-27 Battenfeld Service Gmbh Antrieb für eine Plastifiziereinheit
DE10357884A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-21 Windmöller & Hölscher Kg Direktangetriebener Extruder mit Adapter
AU2006236409B2 (en) * 2005-04-19 2011-05-19 Adc Telecommunications, Inc. Loop back plug and method
US20070109911A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-17 Neubauer Anthony C High speed and direct driven rotating equipment for polyolefin manufacturing
JP4293564B2 (ja) 2006-06-29 2009-07-08 株式会社日本製鋼所 2軸押出機用駆動装置及びその駆動方法
WO2008026230A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Sovema S.P.A. Machine for extruding thermoplastic products
DE102006060739A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Brückner Maschinenbau GmbH Mehrschneckenextruder
DE102007025954A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Robert Bosch Gmbh Elektromaschinensystem
DE102008029130A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Mehrschneckenextruder
EP2138296B1 (de) * 2008-06-25 2014-01-22 Coperion GmbH Verfahren zum Inbetriebnehmen einer Extruderanordnung

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3369636A (en) * 1966-07-18 1968-02-20 Dominion Eng Works Ltd Control of synchronous motors on a common drive
US3478237A (en) * 1967-08-17 1969-11-11 Charles Edward Faxon Electromagnetic attracting and repelling motor
CA934679A (en) * 1970-10-02 1973-10-02 Canadian General Electric Company Limited Clutch or brake inching scheme
JPS51123271A (en) * 1975-04-18 1976-10-27 Purasuchitsuku Kougaku Kenkiyu Synthetic resin extruder
DE2628387C3 (de) * 1976-06-24 1979-08-16 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Leistungsverzweigendes Getriebe
US4249877A (en) * 1979-03-26 1981-02-10 Machen James F High-speed direct-drive extruder
JPS59172948A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Shibaura Eng Works Co Ltd 複合ブラシレスサ−ボモ−タ
US4741264A (en) * 1986-05-05 1988-05-03 Brady International Inc. Rice bran processing apparatus
DE3621463A1 (de) * 1986-06-26 1988-01-21 Krauss Maffei Ag Antriebseinrichtung fuer eine schneckenspritzgiessmaschine sowie verfahren zum steuern einer derartigen antriebseinrichtung
US4761588A (en) * 1986-12-05 1988-08-02 Mit Dual-drive system for micro-manipulation of direct-drive robotic systems
GB2238839A (en) * 1989-11-15 1991-06-12 Ford Motor Co Exhaust pipe connections.
US5011396A (en) * 1990-04-02 1991-04-30 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Quick coupling device for exchanging plasticizing unit of an injection molding machine
US5485046A (en) * 1992-02-20 1996-01-16 Dana Corporation Variable reluctance electric motor
US5306452A (en) * 1993-03-23 1994-04-26 Apv Chemical Machinery Inc. Devolatilizing and/or processing systems and methods
DE4344335C2 (de) * 1993-12-23 1996-02-01 Krauss Maffei Ag Einspritzaggregat für eine Spritzgießmaschine
US5518672A (en) * 1994-05-31 1996-05-21 Randcastle Extrusion Systems, Inc. Extrusion surge controller and method
DE4430176A1 (de) * 1994-08-25 1996-02-29 Krupp Maschinentechnik Schneckenextruder
FR2742939B1 (fr) * 1995-12-21 1998-03-06 Jeumont Ind Machine electrique modulaire de type discoide
DE29611411U1 (de) * 1996-07-02 1996-09-05 Wagner Andreas Vorrichtung zum Antreiben von mehrwelligen Extrudern mit mindestens zwei zu synchronisierenden Antriebsmotoren
JP3763648B2 (ja) * 1996-11-07 2006-04-05 東芝機械株式会社 2軸押出機の駆動伝達装置
ATE197571T1 (de) * 1997-06-05 2000-12-15 Sumitomo Heavy Industries Spritzgiessmaschine vom typ mit eingebautem elektrischem motor
DE19909307A1 (de) * 1998-03-19 1999-09-23 Siemens Ag Produktionsmaschine mit elektrischen Antrieben für den Einsatz in der Kunststoffindustrie
DE19824866A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Flender A F & Co Getriebe für einen Doppelwellenextruder
DE29910332U1 (de) * 1999-06-10 2000-10-26 Struckmeier Gmbh Antriebstechn Elektrischer Antriebsmotor für Arbeitsmaschinen, insbesondere für Extruder oder Spritzgießmaschinen
US6269628B1 (en) * 1999-06-10 2001-08-07 Pratt & Whitney Canada Corp. Apparatus for reducing combustor exit duct cooling
DE19931147C1 (de) * 1999-07-06 2000-07-06 Windmoeller & Hoelscher Verfahren zum Vermeiden von Ablagerungen in einem Extruderdüsenkopf
DE60123923T2 (de) * 2000-01-19 2007-06-06 Stoneridge Control Devices, Inc., Canton Elektromechanische bedienungseinrichtung
US6909215B2 (en) * 2000-01-28 2005-06-21 John Graham Bryant Electric motor
DE50002271D1 (de) * 2000-08-09 2003-06-26 Reifenhaeuser Masch Extrudiervorrichtung
US6895835B2 (en) * 2000-09-19 2005-05-24 Alan M. Cordeiro Method of improving performance in a motor-driven system
DE10058866B4 (de) * 2000-11-27 2005-02-10 Siemens Ag Einspritzaggregat für eine Spritzgiessmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CA2391849C (en) 2010-05-04
EP1273426A1 (de) 2003-01-08
DE10132002A1 (de) 2003-02-06
CA2391849A1 (en) 2003-01-03
EP1273426B1 (de) 2010-08-18
DE10132002B4 (de) 2004-12-23
DE50214589D1 (de) 2010-09-30
US7090483B2 (en) 2006-08-15
US20030012838A1 (en) 2003-01-16
CN1394737A (zh) 2003-02-05
CN1246136C (zh) 2006-03-22
DE10132002C5 (de) 2009-12-31
BR0202512A (pt) 2003-05-13
ATE477908T1 (de) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003103597A (ja) 直接駆動押出機とその作動方法
JP2007069372A (ja) 二軸スクリュ式押出機
US8596856B2 (en) Counter-rotating twin screw extruder
JP2009067062A (ja) 押出機
CN1121308C (zh) 用于注塑模制机的双电动机传动系统
JP4129012B2 (ja) スクリュ式押出機
US4877388A (en) Mold clamping apparatus in an injection molding machine
EP0444306B1 (en) A method and equipment for the electromagnetic dynamic plasticating extrusion of polymer materials
DE69901903D1 (de) Elektrische Injektionsvorrichtung für Spritzgiesspressen für Kunststoffmaterialien
JP3675781B2 (ja) 射出装置
JP4170915B2 (ja) 多重押出機を配置した構造
CN106696229A (zh) 用于双螺杆机构的转速比切换触发装置及方法
EP1215029B1 (en) A linear and rotary actuator for mixing and pressing in molding machines
JP2003231161A (ja) 射出成形機の型締ユニット
CN103316609A (zh) 一种对辊造粒机
US4682510A (en) High torque drive means for two closely spaced shafts which are also subjected to strong axial thrusts and application thereof to a double screw extruder
CN207842006U (zh) 一种板材挤塑机的挤出头
EP0119324A1 (en) High torque drive means for two very close shafts and application thereof to a double screw extruder
US8672669B2 (en) Electric motor drive unit for an injection molding machine for processing plastics
JP2005335240A5 (ja)
JP4383569B2 (ja) スラスト荷重を受ける減速部のケーシング構造
ES2182241T3 (es) Instalacion para la fabricacion de ceramicas.
JPH10193344A (ja) ギアポンプ付2軸連続混練機
CN117984533A (zh) 一种基于脉冲超高压作用的挤出机
WO2010029900A1 (ja) 成形機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080901

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090126