JPS59172948A - 複合ブラシレスサ−ボモ−タ - Google Patents

複合ブラシレスサ−ボモ−タ

Info

Publication number
JPS59172948A
JPS59172948A JP4601883A JP4601883A JPS59172948A JP S59172948 A JPS59172948 A JP S59172948A JP 4601883 A JP4601883 A JP 4601883A JP 4601883 A JP4601883 A JP 4601883A JP S59172948 A JPS59172948 A JP S59172948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
signal
servo
motors
large gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4601883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kinoshita
木下 斌
Masateru Nagakura
長倉 征輝
Junpei Inagaki
純平 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP4601883A priority Critical patent/JPS59172948A/ja
Publication of JPS59172948A publication Critical patent/JPS59172948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工業用ロボット、NC機器等に利用され、減
速装置を内蔵した複合ブラシレスサーボモータに関する
ものである。
(従来技術) 工業用口ッポットやNC機器等にはブラシレスサーボモ
ータが多用されるが、この種のサーボモータは、通常1
つのモータと、減速装置と、サーボ回路およびインバー
タ回路から成る制御回路と、モータ出力軸の回転位置や
回転速度を検出して制御回路へサーボ信号やインバータ
信号をフィードバックする回転検出器とを備えている。
この種のサーボモータでは大トルクを必要とする一方急
激な加減速を行うため、従来は回転子の径を小さくして
、その長手方向の長さを大きくする必要があった。この
ため相手装置に組込みにくいという不都合が生じていた
またサーボ系に必須の回転検出器としては、従来は、エ
ンコーダ、タコジェネ(速度発電機)などが用いられて
いる。しかしエンコーダは構造が複雑で大きいため大き
い取付スペースを要するだけでなく、振動に弱くまた高
価でもあった。タコジェネは回転速度をアナログ電圧と
して出力するが、その分解能に限界があって極めて応答
性の高い速度制御には適さないという問題がある。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、相
手装置に組込み易い外形寸法にしたにもかかわらず低速
で大トルクを得ることができ、また構造が簡単で小型化
に適し、振動に対して強く、分解能が高く、さらに低価
格化を図ることが可能な複合ブラシレスサーボモータを
提供することを目的とする。
(発明の構り 本発明はこの目的を達成するため、同期運転される複数
のモータの出力を1つの大歯車に伝達すると共に、回転
検出器を複数の歯車センサで形成し、前記複数の歯車セ
ンサを互いに大歯車の歯の1ピッチ以上の間隔をもって
大歯車に対峙させ、大歯車が1ピッチ回動する間に等間
隔で信号を出力させるようにした。すなわち、出力軸に
小歯車が取付けられた複数のモータと、各モータの小歯
車が噛合する1つの大歯車と、この大歯車に固定された
最終出力軸と、前記大歯車の歯の1ピッチ以上の間隔を
もってこの大歯車に対峙する複数の歯車センサを有する
回転検出器と、制御回路とを備え、前記各歯車センサは
大歯車の1ピッチ回動間に等間隔に信号を出力する一方
、前記モータ、小歯車、大歯車、回転検出器および制御
回路でフィードバック回路を形成し、かつ前記複数のモ
ータを同期運転するように構成した。以下図示の実施例
に基づき、本発明の詳細な説明する。
(実施例) 第1図と第2図は本発明の一実施例を一部断面した正面
図と側面図、第3図は同じく全体構成図、第4図は回転
検出器の配置図、第5図は各歯車のセンサの出力タイミ
ング図、第6図は回転検出器の結線図である。第1〜3
図で符号10(l OA、IOB、l0C110D)は
4個の同一の同期モータであり、その内部には永久磁石
型回転子と、電機子巻線と、電機子磁極が内蔵されてい
る。12は最終出力軸であって、基板14とケース16
との間に回転自在に保持されている。
この最終出力軸12には大歯車18が固定されている。
4つのモータ10は最終出力軸12を中心にして等間隔
に90°おきに位置するよう基板14に取付けられ、各
モータ10の出力軸には大歯車18に噛合する小歯車2
0(20A、20B、20C120D)が取付けられて
いる。ここに大・小歯車18.20は平歯車で形成さ れ、また4つの小歯車20は同一歯数の歯車であって大
歯車18の整数分の1の歯数を有する。
この結果各モータ10は同期して回転する。
第3図で22は制御回路であり、サーボ回路22Aとイ
ンバータ回路22Bとを有する。
24は回転検出器であり、4個の歯車センサ26(26
A、26B、26C126D)から成り、各歯車センサ
26は第1図に示すように大歯車18の歯の約90°お
きに対峙し、さらに精密に言えば第4図に示すように大
歯車18の歯の1ピ・ンチpに対して各センサ26が 
1ハビツチづつ位相がずれるように配置されている。セ
ンサ26については、例えば発光素子と受光素子を一組
として歯の反射光の変化を電気信号に変える光学式のも
の、大歯車18自身を磁化して歯の通過をホール素子な
どの磁気センサで検出するもの、2つの歯との間で周期
的に閉磁路を形成し歯の移動による閉磁路内の磁束変化
を磁気的に検出するものなど、種々の方式のセンサが使
用可能である。
各センサ26の出力は第6図に示すように、OR回路2
8を介して前記サーボ回路22A、インバータ回路22
Bへそれぞれサーボ信号a、インバータ信号すとして入
力される。なお、OR回路28は回転検出器24に内蔵
させることは勿論可能ではあるが、制御回路22に内蔵
させてもよい。またインバータ回路22Bの出力は各モ
ータ10の電機子巻線へ並列に接続されている。
この実施例は次のように作動する。サーボ回路22Aは
サーボ基準信号Cとサーボ信号aとの差を示す制御信号
dをインバータ回路22Bへ送る。このインバータ回路
22Bは、この制御信号dに対応する所定の電流・電圧
の電力eを、インバータ信号すに同期して各モータ10
の電機子巻線へ断続的に供給する。各モータ10は同一
のものであるから各モータ10の出力は同一になる。
この結果大歯車18のトルクは各モータ10の4倍にな
る。回転検出器24内の各歯車センサ26は歯のピッチ
pに対してそれぞれ1回ずつ等間隔に信号a、bを出力
するから、回転検出器24の出力信号は第5図のように
なる。
なお以上の実施例では、サーボ信号a、インバータ信号
すは全く同一のものである。サーボ回路22Aのサーボ
方式としては位置サーボ、速度サーボが可能であり、速
度サーボとする場合にはサーボ信号aの間隔をサーボ回
路22A内で算出して速度を求めることになる。また本
発明では、モータとして同期モータだけでなく誘導モー
タ、直流モータなども使用できる。前記実施例では回転
検出器24の出力を共にサーボ回路22Aとインバータ
回路22Bへ送るが、この検出器24の出力をサーボ系
の信号としてのみ用い、インバータ信号は他のセンサの
出力を用いるようにしてもよい。
さらに前記実施例では1つの制御回路22で、複数のモ
ータ10を並列に同期運転するが、本発明は、複数の制
御回路を設けることも勿論可能である。
(発明の効果) 本発明は以上のように複数のモータの出力を1つの大歯
車に伝えて減速するので、1つのモータを用いる従来の
ものに比べて、モータ全長を著しく短くしつつ大トルク
が得られ、相手装置に組込み易い寸法になる。また回転
子も大径にならないから、慣性モーメントも小さい。
一方回転検出器の各歯車センサは、大歯車の歯の1ピッ
チ以上の間隔をもって大歯車に対峙し、大歯車が1ピッ
チ回動する間に複数の信号を等間隔に出力する。このた
め各信号間隔が小さくなり極めて高い分解能を得ること
ができ、高精度のサーボ制御が可能になる。また各セン
サの配置間隔も広いので、各センサの取付が容易である
。さらにセンサは大歯車のケースに取付けることができ
るので、構造が簡単で占有空間が小さく小型化と低価格
化に適する。さらにまたエンコーダのように精密な構造
でないから耐振性に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例を一部断面した正面
図と側面図、第3図は構成図、第4図は歯車センサの配
置図、第5.6図は回転検出器の出力波形図と結線図で
ある。 10・・・モータ、   12・・・最終出力軸、18
・・・大歯車、   20・・・小歯車、22・・・制
御回路、  24・・・回転検出器、26・・・歯車セ
ンサ。 特許出願人  株式会社芝浦製作所 代理人 弁理士 山 1)文 雄 第1図    第2図 第3閏 OA γn2nA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力軸に小歯車が取付けられた複数のモータと、各モー
    タの小歯車が噛合する1つの大歯車と、この大歯車に固
    定された最終出力軸と、前記大歯車の歯の1ピッチ以上
    の間隔をもってこの大歯車に対峙する複数の歯車センサ
    を有する回転検出器と、制御回路とを備え、前記各歯車
    センサは大歯車のlピッチ回動間に等間隔に信号を出力
    する一方、前記モータ、小歯車、大歯車、回転検出器お
    よび制御回路でフィードバック回路を形成し、かつ前記
    複数のモータを同期運転することを特徴とする複合ブラ
    シレスサーボモータ。
JP4601883A 1983-03-22 1983-03-22 複合ブラシレスサ−ボモ−タ Pending JPS59172948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601883A JPS59172948A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 複合ブラシレスサ−ボモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4601883A JPS59172948A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 複合ブラシレスサ−ボモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59172948A true JPS59172948A (ja) 1984-09-29

Family

ID=12735304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4601883A Pending JPS59172948A (ja) 1983-03-22 1983-03-22 複合ブラシレスサ−ボモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172948A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1319866A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-18 K & A Knödler GmbH Getriebemotor
WO2003065546A3 (en) * 2002-01-30 2004-04-01 Michael Frederick Johnson Electric motor drive assembly and its use in a hybridvehicle
DE10132002C5 (de) * 2001-07-03 2009-12-31 Windmöller & Hölscher Kg Direktangetriebener Extruder
ITVI20080281A1 (it) * 2008-11-24 2010-05-25 S M E S P A Gruppo di azionamento elettrico a struttura compatta

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344001A (en) * 1976-10-04 1978-04-20 Pioneer Electronic Corp Cartridge
JPS5616875A (en) * 1979-07-23 1981-02-18 Toshiba Corp Rotation frequency detecting unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344001A (en) * 1976-10-04 1978-04-20 Pioneer Electronic Corp Cartridge
JPS5616875A (en) * 1979-07-23 1981-02-18 Toshiba Corp Rotation frequency detecting unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10132002C5 (de) * 2001-07-03 2009-12-31 Windmöller & Hölscher Kg Direktangetriebener Extruder
EP1319866A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-18 K & A Knödler GmbH Getriebemotor
WO2003065546A3 (en) * 2002-01-30 2004-04-01 Michael Frederick Johnson Electric motor drive assembly and its use in a hybridvehicle
ITVI20080281A1 (it) * 2008-11-24 2010-05-25 S M E S P A Gruppo di azionamento elettrico a struttura compatta

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897583A (en) Variable speed variable torque brushless DC motor
JP2007321879A (ja) 回転位置センサ付き減速機ユニット
US5497041A (en) Low speed geared motor
JP2738199B2 (ja) 回転又は移動検出方法及びその装置
JP2005172721A (ja) アブソリュート磁気エンコーダ
JPS59172948A (ja) 複合ブラシレスサ−ボモ−タ
JPS59172949A (ja) 複合ブラシレスサ−ボモ−タ
JPS62213537A (ja) モ−タのロ−タ回転位置検出器
JPS59172947A (ja) 複合ブラシレスサ−ボモ−タ
CN117097083A (zh) 电机及输出轴绝对位置的检测方法
JP3528949B2 (ja) 出力回転軸のアブソリュート位置検出装置
EP0515496B1 (en) Apparatus for absolute position measurement
JPS59165977A (ja) 複合ブラシレスサ−ボモ−タ
JPS59226806A (ja) 絶対位置検出装置
JP2001004403A (ja) 回転検出センサーとそのセンサーを使用した電動ブレーキ
EP0619641B1 (en) Stepper motor
JPH0431533B2 (ja)
SU748067A1 (ru) Бесконтактный магнитный редуктор
JP2018063211A (ja) アブソリュートエンコーダ
Rangan Position and velocity measurement by optical shaft encoders
CN211481101U (zh) 一种包含角度检测装置的永磁电机
SU712905A1 (ru) Однофазный нереверсивный шаговый электродвигатель
JP2010014410A (ja) 回転体の回転位置検出装置
JPH0212014A (ja) アブソリュート位置検出器及びその検出回路
JPH04197854A (ja) ワイパ装置用同期信号発生装置