JP2003101755A - 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および記録媒体 - Google Patents

画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および記録媒体

Info

Publication number
JP2003101755A
JP2003101755A JP2001291763A JP2001291763A JP2003101755A JP 2003101755 A JP2003101755 A JP 2003101755A JP 2001291763 A JP2001291763 A JP 2001291763A JP 2001291763 A JP2001291763 A JP 2001291763A JP 2003101755 A JP2003101755 A JP 2003101755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
image
frames
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001291763A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakakubo
昌宏 仲窪
Yasumasa Ninomiya
康全 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2001291763A priority Critical patent/JP2003101755A/ja
Publication of JP2003101755A publication Critical patent/JP2003101755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示機能を備えた画像処理において、データ容
量の大きい本画像データを処理する場合でも、短時間で
画像表示して処理すること。 【解決手段】本発明の画像処理方法は、複数のコマの本
画像データが入力される画像入力手段と、前記複数のコ
マの本画像データに基づいた複数のコマの表示画像を同
一画面に一覧表示する表示手段と、前記複数のコマの本
画像データに基づいた複数のコマの出力画像データを出
力する画像出力手段とを備えた画像処理装置を用いた画
像処理方法において、前記表示手段に対する処理負荷が
本画像データより低い表示画像データを前記本画像デー
タに基づいて作成する作成手順と、前記表示画像データ
に基づいた表示画像を前記表示手段によって一覧表示さ
せる一覧表示手順とを含んでいる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル化された
画像データを表示したり画像処理したりする機能を備え
た画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、デジタル化された画像データ
を表示したり画像処理したりする機能を備えた画像処理
装置としては、フォトレタッチ機能等を備えた画像処理
プログラムがインストールされたコンピュータが用いら
れることが多い。このような画像処理装置は、磁気ディ
スクや通信回線等の媒体を経由して入力された本画像デ
ータを、ディスプレイ装置に表示する機能と、前記本画
像データから出力画像データを作成して、各種の紙媒体
にプリントアウトする機能や、各種の記録媒体に書き込
む機能を備えている。そして、入力された本画像データ
から出力画像データを作成するときに、一定の画像処理
パラメータで画像処理するのではなく、画像処理する画
像処理パラメータを所望に設定可能な機能を備え、設定
された画像処理パラメータに基づいた画像処理を施して
出力画像データを作成するように構成されていることが
多い。例えば、20コマの画像データを処理する場合に
は、画像処理プログラムによって、1コマずつ読み込ん
で当該画像データを開いてディスプレイ画面上に表示す
る。そして、種々の画像処理機能を選択して画像処理パ
ラメータを設定すると、その画像処理パラメータが反映
された画像に更新される。このようにして、表示された
画像を確認しながら画像処理パラメータを種々に変更し
て、所望の画像が得られる画像処理パラメータを決定す
る。画像処理パラメータを決定すると、当該画像処理パ
ラメータで処理された本画像データを出力画像データと
して、プリンタや記録媒体読み書き装置に出力するよう
に構成されている。このとき、前記画像処理パラメータ
に基づいて本画像データが画像処理され、表示画像は、
画像処理された本画像データに基づいてその都度生成さ
れた表示画像データに基づいたものである。以上の処理
手順の概略は以下の通りとなっている。 1)本画像データから表示画像データを作成する。 2)作成された表示画像データを見ながら画像処理パラ
メータを設定する。 3)設定された画像処理パラメータに基づいて本画像デ
ータを処理する。 4)処理された本画像データから表示画像データを作成
する。 という手順を繰り返し、 5)出力コマンドが入力されると、本画像データを、そ
のときの画像処理パラメータに基づいて処理して出力画
像データを作成して出力する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うな従来の画像処理装置では、前述したように、データ
容量の大きい本画像データを画像処理パラメータにて画
像処理し、画像処理された本画像データから表示画像デ
ータを作成するので、コンピュータに対する処理負荷が
高く処理時間が長いという問題がある。そのため、表示
画像が表示完了するまで待機する必要があるので、複数
の画像を順次処理する作業の能率が悪いという問題があ
る。さらに、一般的な画像処理装置では、1コマずつ順
次読み出して処理を施して出力するという手順を繰り返
さなければならないので、この点でも、複数の画像を順
次処理する作業の能率が悪いという問題がある。
【0004】そこで、本発明は、データ容量の大きい本
画像データを処理する場合でも、短時間で画像表示して
処理することができる技術を提供することを目的として
なされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の画像
処理方法は、複数のコマの本画像データが入力される画
像入力手段と、前記複数のコマの本画像データに基づい
た複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示する表示
手段と、前記複数のコマの本画像データに基づいた複数
のコマの出力画像データを出力する画像出力手段とを備
えた画像処理装置を用いた画像処理方法において、前記
表示手段に対する処理負荷が本画像データより低い表示
画像データを前記本画像データに基づいて作成する作成
手順と、前記表示画像データに基づいた表示画像を前記
表示手段によって一覧表示させる一覧表示手順とを含ん
でいる構成とした。請求項2の画像処理方法は、複数の
コマの本画像データが入力される画像入力手段と、前記
複数のコマの本画像データに基づいた複数のコマの表示
画像を同一画面に一覧表示する表示手段と、前記複数の
コマの本画像データに基づいた複数のコマの出力画像デ
ータを出力する画像出力手段とを備えた画像処理装置を
用いた画像処理方法において、前記表示手段に対する処
理負荷が本画像データより低い表示画像データを前記本
画像データに基づいて作成する作成手順と、表示画像デ
ータに施す画像処理方法を指定する画像処理パラメータ
を設定する設定手順と、設定された画像処理パラメータ
に基づいた画像処理を表示画像データに施して表示画像
とする表示画像処理手順と、前記設定された画像処理パ
ラメータに基づいた画像処理を本画像データに施して出
力画像データを出力する出力手順とを含んでいる構成と
した。請求項3の画像処理方法は、さらに、前記表示手
段に対する処理負荷が本画像データより低い表示画像デ
ータを前記本画像データに基づいて作成する画像データ
拡縮方法を、画像の品質を重視した方法、もしくは処理
負荷の低減効果を重視した方法の何れかを選択する方法
選択手順を含んでいる構成とした。そして、請求項4の
画像処理装置は、複数のコマの本画像データが入力され
る画像入力手段と、前記複数のコマの本画像データに基
づいた複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示する
表示手段と、前記複数のコマの本画像データに基づいた
複数のコマの出力画像データを出力する画像出力手段と
を備えた画像処理装置において、前記表示手段に対する
処理負荷が本画像データより低い表示画像データを前記
本画像データに基づいて作成するとともに、前記表示画
像データに基づいた表示画像を前記表示手段によって一
覧表示させる画像処理手段を備えた構成とした。請求項
5の画像処理装置は、複数のコマの本画像データが入力
される画像入力手段と、前記複数のコマの本画像データ
に基づいた複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示
する表示手段と、前記複数のコマの本画像データに基づ
いた複数のコマの出力画像データを出力する画像出力手
段とを備えた画像処理装置において、前記表示手段に対
する処理負荷が本画像データより低い表示画像データを
前記本画像データに基づいて作成して、設定された画像
処理パラメータに基づいた画像処理を表示画像データに
施して表示画像とするとともに、前記設定された画像処
理パラメータに基づいた画像処理を本画像データに施し
て出力画像データとして出力する画像処理手段を備えた
構成とした。請求項6の画像処理装置は、さらに、前記
表示手段に対する処理負荷が本画像データより低い表示
画像データを前記本画像データに基づいて作成する画像
データ拡縮方法を、画像の品質を重視した方法、もしく
は処理負荷の低減効果を重視した方法の何れかを選択す
る方法選択手段を含んでいる構成とした。請求項7の画
像処理プログラムは、複数のコマの本画像データが入力
される画像入力機能と、前記複数のコマの本画像データ
に基づいた複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示
する表示機能と、前記複数のコマの本画像データに基づ
いた複数のコマの出力画像データを出力する画像出力機
能とを備えた画像処理装置を制御するコンピュータに、
前記表示手段に対する処理負荷が本画像データより低い
表示画像データを前記本画像データに基づいて作成する
機能と、前記表示画像データに基づいた表示画像を前記
表示機能によって一覧表示させる機能と、を実現させる
ように構成した。請求項8の画像処理プログラムは、複
数のコマの本画像データが入力される画像入力機能と、
前記複数のコマの本画像データに基づいた複数のコマの
表示画像を同一画面に一覧表示する表示機能と、前記複
数のコマの本画像データに基づいた複数のコマの出力画
像データを出力する画像出力機能とを備えた画像処理装
置を制御するコンピュータに、前記表示手段に対する処
理負荷が本画像データより低い表示画像データを前記本
画像データに基づいて作成する手順と、表示画像データ
に施す画像処理方法を指定する画像処理パラメータを設
定する手順と、設定された画像処理パラメータに基づい
た画像処理を表示画像データに施して表示画像とする手
順と、前記設定された画像処理パラメータに基づいた画
像処理を本画像データに施した出力画像データを、前記
画像出力機能を介して出力する手順とを実行させるよう
に構成した。請求項9の画像処理プログラムは、さら
に、前記表示手段に対する処理負荷が本画像データより
低い表示画像データを前記本画像データに基づいて作成
する画像データ拡縮方法として、画像の品質を重視した
方法、もしくは処理負荷の低減効果を重視した方法の何
れかを選択する方法選択手順を含んでいる構成とした。
請求項10のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、
請求項7、8、9の何れか1項に記載の画像処理プログ
ラムが記録されている。
【0006】本発明の請求項1の画像処理方法、請求項
4の画像処理装置、および請求項7の画像処理プログラ
ムによれば、前記表示手段に対する処理負荷が本画像デ
ータより低い表示画像データを前記本画像データに基づ
いて作成して、この表示画像データに基づいた表示画像
を表示するので、本画像データに基づいた表示画像を表
示しない。従って、表示手段に対する処理負荷が低くな
り、処理速度が向上する。請求項2の画像処理方法、請
求項5の画像処理装置、および請求項8の画像処理プロ
グラムによれば、前記表示手段に対する処理負荷が本画
像データより低い表示画像データを前記本画像データに
基づいて作成し、この表示画像データに対して画像処理
を施すので、表示処理においては、本画像データに対し
て画像処理を施さない。従って、表示手段に対する処理
負荷が低くなり、処理速度が向上する。なお、表示手段
に対する処理負荷が本画像データより低い表示画像デー
タとしては、一般的には本画像データよりデータ容量が
小さい表示画像データとなるが、処理負荷が低い形式で
あればデータ容量が小さくなくてもよい。処理負荷と
は、データ転送処理に対する負荷や、表示処理に対する
負荷を含んだ負荷である。従って、表示手段に対する処
理負荷が本画像データより低い表示画像データとは、デ
ータ転送処理も表示処理も含んだ総合的な処理に要する
時間が本画像データより短くできる表示画像データのこ
とである。また、画像処理パラメータの設定はプリセッ
ト方式でも、操作者が手動設定する方式でも、画像デー
タに基づいて自動的に設定される方式でもよい。請求項
3の画像処理方法、請求項6の画像処理装置、および請
求項9の画像処理プログラムによれば、さらに、前記表
示手段に対する処理負荷が本画像データより低い表示画
像データを前記本画像データに基づいて作成する画像デ
ータ拡縮方法を、画像の品質を重視した方法、もしくは
処理負荷の低減効果を重視した方法の何れかを選択する
ので、操作者が所望の方法を選択することができる。画
像データ拡縮方法として、画像の品質を重視した方法を
選択すると、一覧表示される画像の品質は高いが、処理
負荷が高くなり、処理速度が低下する。処理負荷の低減
効果を重視した方法を選択すると、処理負荷が低いので
一覧表示する処理速度は向上するが表示される画像の品
質が低下する。請求項10のコンピュータ読み取り可能
な記録媒体には、請求項7、8、9の何れか1項に記載
の画像処理プログラムが記録されているので上記作用が
ある。なお、本発明でいうところの画像処理パラメータ
とは、色調調整処理。ガンマ補正処理、コントラスト補
正処理、各種フィルタ処理等の処理の種類を指すととも
に、それらの処理における各種設定や処理の程度の差も
指している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる画像処理
方法、画像処理プログラム、記憶媒体、および画像処理
装置を、その実施の形態としての画像処理装置を示した
図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】本発明による画像処理装置の構成を示した
図1において、1は画像処理装置であり、この画像処理
装置1は、コンピュータ本体2と、ハードディスク装置
3と、ディスプレイ装置4と、キーボード5と、マウス
6とから構成されている。そして、前記画像処理装置1
には、画像出力手段として、普通紙にプリントするカラ
ープリンタ7もしくは印画紙に光学的にプリントする写
真処理装置8等が接続されている。
【0009】コンピュータ本体2には、画像処理プログ
ラムがインストールされている。画像処理プログラム
は、前記コンピュータ本体2を制御して、前記表示手段
に対する処理負荷が本画像データより低い表示画像デー
タを前記本画像データに基づいて作成する機能と、前記
表示画像データに基づいた表示画像を前記表示機能によ
って一覧表示させる機能とを含んだ画像処理手段として
動作させるように構成されている。
【0010】ハードディスク装置3は、前記画像処理プ
ログラムが書き込まれているとともに、複数のコマの本
画像データが入力され、保存されている。また、作成さ
れたサムネイル画像データも保存される。ハードディス
ク装置3から本画像データが入力されるが、CD−RO
MやMO等の光ディスクもしくは光磁気ディスク等や通
信回線から入力してもよい。
【0011】ディスプレイ装置4は、前記画像処理プロ
グラムが起動しているとき、複数コマのサムネイル画像
データを、例えば6コマ同時に一覧表示することができ
る。キーボード5と、マウス6は、画像処理プログラム
に対して各種の画像処理パラメータを設定したり、各種
の操作情報を入力する手段である。なお、コンピュータ
本体2は画像処理手段に対応し、ハードディスク装置3
は画像入力装置に対応し、ディスプレイ装置4は表示手
段に対応し、コンピュータ本体2、キーボード5、およ
びマウス6は方法選択手段に対応し、カラープリンタ
7、写真処理装置8、種々の記録媒体へ出力する装置、
もしくはこれらに出力する機能は画像出力手段に対応し
ている。
【0012】画像処理プログラムの詳細を図2を参照し
て説明する。ステップS1において、入力された本画像
データからサムネイル画像データを作成する拡縮処理方
法として、バイリニア方法か、ニアレストネイバ方法か
の何れを使用するかを選択する。なお、バイリニア方法
は品質は高いが処理負荷が高く処理速度が低速になるデ
ータが得られる拡縮処理方法であり、ニアレストネイバ
方法は処理負荷が低いので処理速度は高速になるが、品
質が低くなるデータが得られる拡縮処理方法である。こ
こで、処理負荷が高いとは、前述したように、データ転
送処理や表示処理に対する負荷が高いということであ
り、一般的にはデータの容量が大きい場合である。そし
て、処理負荷が低いとは、前述したように、データ転送
処理や表示処理に対する負荷が低いということであり、
一般的にはデータの容量が小さい場合である。また、品
質が高いとは、本画像データが持っている画像の情報を
正確に再現できる度合いが高いということであり、一般
的には解像度が高く、データの容量が大きい。そして、
品質が低いとは、本画像データが持っている画像の情報
を正確に再現できる程度が低いということであり、一般
的には解像度が低く、データの容量が小さい。これらの
拡縮処理方法では、種々の条件設定によって種々の品質
の差もしくは処理負荷の差のあるサムネイル画像データ
を作成することができる。画像の細部まで確認したり、
微妙な補正をしたい場合には、処理速度が多少低下して
も、本画像データが持っている画像の情報をより正確に
再現できる品質の高いデータが好ましいが、画像の細部
まで確認したり微妙な補正をすることが必要でなく、色
合いの確認・補正を短時間で処理したい場合には、本画
像データが持っている画像の情報が多少欠落していても
処理速度が早いデータ、即ち負荷の低いデータが好まし
い。このような要求は事情に応じて変化するので、何れ
か一方の処理方法のみを採用するのではなく、品質を重
視したデータでも処理速度を重視したデータでも選択で
きるようにしたのである。ステップS2において、操作
者によって選択された複数コマの本画像データを入力し
て、指定されている印画紙のサイズもしくは用紙のサイ
ズを取得する。そして、前記選択された拡縮処理方法で
処理してサムネイル画像データを作成し、ステップS3
において、複数コマ分、例えば6コマ分のサムネイル画
像を図3のように一覧表示する。なお、前記サムネイル
画像データは、処理負荷の低いデータである。図3にお
いて、D1〜D6はサムネイル画像であり、D7は画像
処理パラメータを指定する入力部である。ステップS4
において、マウス6もしくはキーボード5が操作者によ
って操作されて6コマの画像の何れかが選択され、ステ
ップS5において、前記入力部D7がマウス6もしくは
キーボード5が操作者によって操作されて画像処理パラ
メータが設定されると、ステップS6において、選択さ
れたコマに対応するサムネイル画像データが、前記設定
された画像処理パラメータに基づいて画像処理されて、
表示されている画像は、前記画像処理されたデータに更
新される。このときの画像処理パラメータに基づく画像
処理も、処理負荷の低いサムネイル画像データに対して
行われるので高速で処理できる。例えば、ニアレストネ
イバ方法の場合には、バイリニア方法に比較して2倍以
上の表示処理速度が得られる。なお、画像処理パラメー
タの入力はどのコマからでも入力できる。即ち、各コマ
はいずれも操作情報を受付可能なアクティブな状態にあ
ると言える。ステップS7において、マウス6もしくは
キーボード5が操作者によって操作されて、前記画像処
理パラメータを全コマに適用するように操作情報が入力
されると、一覧表示されている他のコマのサムネイル画
像に対しても同じ画像処理パラメータが適用されて画像
処理され、一覧表示されている全てのコマの画像が更新
される。ステップS8においては、マウス6もしくはキ
ーボード5が操作者によって操作されて決定操作情報が
入力されるとステップS9に進むが、前記決定操作情報
が入力されない場合にはステップS2に戻る。ステップ
S9においては、前記画像処理パラメータに基づいて本
画像データが画像処理されて出力画像データが作成さ
れ、カラープリンタ7もしくは写真処理装置8に出力さ
れる。なお、ステップS9における出力処理において
は、複数の画像処理パラメータが設定されている場合で
あっても、本画像データを一度にメインメモリにロード
して処理せずに、本画像データの一部分ずつを、順次そ
れぞれの画像処理パラメータで処理するので、メインメ
モリの多くを占有しない。ステップS10においては、
終了処理が選択されると終了するが、次の複数コマの入
力処理が選択されると、ステップS9における出力処理
の終了を待たずにステップS2に戻って次の複数コマの
サムネイル画像を入力してサムネイル画像を作成して一
覧表示して、画像処理パラメータの入力を受け付ける状
態となる。前記設定された画像処理パラメータが全コマ
対応に指定されていると、このときのサムネイル画像に
対しても自動的に適用される。なお、一覧表示するコマ
数は6コマに限定されるものではなく、複数コマであれ
ばよい。
【0013】本画像データを入力してサムネイル画像デ
ータを作成する入力処理と、一覧表示されたサムネイル
画像に基づいて種々の画像処理を試行する画像処理と、
画像処理パラメータが決定された本画像データに画像処
理を施して出力する出力処理との3つの処理を、並行処
理することができる。従って、処理時間のかかる入力処
理や出力処理を行いながら、一覧表示された各コマ画像
に対して種々の画像処理パラメータを指定することがで
きる。なお、前記ステップS1においては、入力された
本画像データからサムネイル画像データを作成するよう
に構成されているが、ここで作成するサムネイル画像デ
ータに代えてデジタルカメラ等で予め作成されているサ
ムネイル画像データを利用することは不適である。その
理由は、デジタルカメラ等で作成されたサムネイル画像
は、データ容量が小さ過ぎて表示用に利用するには解像
度が低すぎる。従って、そのような低い解像度のデータ
を画像補正用に使用することは精度の点から不適であ
る。このような理由でデジタルカメラ等のサムネイル画
像を利用することなく、新たに表示用データとしてサム
ネイル画像を作成するのである。
【0014】前記ステップS1が、特許請求の範囲に記
載された方法選択手順に対応し、ステップS2が、特許
請求の範囲に記載された作成手順に対応し、ステップS
3が、特許請求の範囲に記載された一覧表示手順に対応
し、ステップS5が、特許請求の範囲に記載された設定
手順に対応し、ステップS6が、特許請求の範囲に記載
された表示画像処理手順に対応し、ステップS9が、特
許請求の範囲に記載された出力手順に対応している。ま
た、ステップS1からステップS9が、特許請求の範囲
に記載された画像処理手段に対応している。
【0015】なお、本発明は、カラープリンタや、印画
紙にプリントする機能を備えた写真処理装置に接続され
たコンピュータに限らず、複数のコマの画像を表示させ
る機能と、プリント用紙や、印画紙や、記録媒体に出力
機能とを備えたコンピュータを用いた画像処理方法、お
よび装置、もしくはそれらのコンピュータに使用するプ
ログラム、および記録媒体に適用することができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、処理負
荷の低いデータを用いて表示するので、高速で表示処理
が行える。また、表示速度は低下しても品質の高い処理
方法を選択することも可能であり、操作者の要求に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像処理装置の実施の形態のブ
ロック図である。
【図2】本発明にかかる画像処理プログラムの要部のフ
ローチャートである。
【図3】本発明における表示画面の例である。
【符号の説明】
1 画像処理装置 3 画像入力手段、ハードディスク装置 4 表示手段、ディスプレイ装置 7 画像出力手段、カラープリンタ 8 画像出力手段、写真処理装置 2 画像処理手段、コンピュータ本体 2、5、6 方法選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B021 AA02 BB01 BB04 CC05 5B057 BA02 CA01 CA02 CA08 CA12 CA16 CB01 CB02 CB08 CB12 CB16 CC01 CD05 CE08 CH08 5C076 AA19 AA22 BA06 BB04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のコマの本画像データが入力される画
    像入力手段と、前記複数のコマの本画像データに基づい
    た複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示する表示
    手段と、前記複数のコマの本画像データに基づいた複数
    のコマの出力画像データを出力する画像出力手段とを備
    えた画像処理装置を用いた画像処理方法において、前記
    表示手段に対する処理負荷が本画像データより低い表示
    画像データを前記本画像データに基づいて作成する作成
    手順と、前記表示画像データに基づいた表示画像を前記
    表示手段によって一覧表示させる一覧表示手順とを含ん
    でいることを特徴とする画像処理方法。
  2. 【請求項2】複数のコマの本画像データが入力される画
    像入力手段と、前記複数のコマの本画像データに基づい
    た複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示する表示
    手段と、前記複数のコマの本画像データに基づいた複数
    のコマの出力画像データを出力する画像出力手段とを備
    えた画像処理装置を用いた画像処理方法において、前記
    表示手段に対する処理負荷が本画像データより低い表示
    画像データを前記本画像データに基づいて作成する作成
    手順と、表示画像データに施す画像処理方法を指定する
    画像処理パラメータを設定する設定手順と、設定された
    画像処理パラメータに基づいた画像処理を表示画像デー
    タに施して表示画像とする表示画像処理手順と、前記設
    定された画像処理パラメータに基づいた画像処理を本画
    像データに施して出力画像データを出力する出力手順と
    を含んでいることを特徴とする画像処理方法。
  3. 【請求項3】前記表示手段に対する処理負荷が本画像デ
    ータより低い表示画像データを前記本画像データに基づ
    いて作成する画像データ拡縮方法を、画像の品質を重視
    した方法、もしくは処理負荷の低減効果を重視した方法
    の何れかを選択する方法選択手順を含んでいることを特
    徴とする請求項1または2の何れかに記載の画像処理方
    法。
  4. 【請求項4】複数のコマの本画像データが入力される画
    像入力手段と、前記複数のコマの本画像データに基づい
    た複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示する表示
    手段と、前記複数のコマの本画像データに基づいた複数
    のコマの出力画像データを出力する画像出力手段とを備
    えた画像処理装置において、前記表示手段に対する処理
    負荷が本画像データより低い表示画像データを前記本画
    像データに基づいて作成するとともに、前記表示画像デ
    ータに基づいた表示画像を前記表示手段によって一覧表
    示させる画像処理手段を備えていることを特徴とする画
    像処理装置。
  5. 【請求項5】複数のコマの本画像データが入力される画
    像入力手段と、前記複数のコマの本画像データに基づい
    た複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示する表示
    手段と、前記複数のコマの本画像データに基づいた複数
    のコマの出力画像データを出力する画像出力手段とを備
    えた画像処理装置において、前記表示手段に対する処理
    負荷が本画像データより低い表示画像データを前記本画
    像データに基づいて作成して、設定された画像処理パラ
    メータに基づいた画像処理を表示画像データに施して表
    示画像とするとともに、前記設定された画像処理パラメ
    ータに基づいた画像処理を本画像データに施して出力画
    像データとして出力する画像処理手段を備えたことを特
    徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】前記表示手段に対する処理負荷が本画像デ
    ータより低い表示画像データを前記本画像データに基づ
    いて作成する画像データ拡縮方法を、画像の品質を重視
    した方法、もしくは処理負荷の低減効果を重視した方法
    の何れかを選択する方法選択手段を備えていることを特
    徴とする請求項4または5の何れかに記載の画像処理装
    置。
  7. 【請求項7】複数のコマの本画像データが入力される画
    像入力機能と、前記複数のコマの本画像データに基づい
    た複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示する表示
    機能と、前記複数のコマの本画像データに基づいた複数
    のコマの出力画像データを出力する画像出力機能とを備
    えた画像処理装置を制御するコンピュータに、前記表示
    手段に対する処理負荷が本画像データより低い表示画像
    データを前記本画像データに基づいて作成する機能と、
    前記表示画像データに基づいた表示画像を前記表示機能
    によって一覧表示させる機能とを実現させる画像処理プ
    ログラム。
  8. 【請求項8】複数のコマの本画像データが入力される画
    像入力機能と、前記複数のコマの本画像データに基づい
    た複数のコマの表示画像を同一画面に一覧表示する表示
    機能と、前記複数のコマの本画像データに基づいた複数
    のコマの出力画像データを出力する画像出力機能とを備
    えた画像処理装置を制御するコンピュータに、前記表示
    手段に対する処理負荷が本画像データより低い表示画像
    データを前記本画像データに基づいて作成する手順と、
    表示画像データに施す画像処理方法を指定する画像処理
    パラメータを設定する手順と、設定された画像処理パラ
    メータに基づいた画像処理を表示画像データに施して表
    示画像とする手順と、前記設定された画像処理パラメー
    タに基づいた画像処理を本画像データに施した出力画像
    データを、前記画像出力機能を介して出力する手順とを
    実行させる画像処理プログラム。
  9. 【請求項9】前記表示手段に対する処理負荷が本画像デ
    ータより低い表示画像データを前記本画像データに基づ
    いて作成する画像データ拡縮方法として、画像の品質を
    重視した方法、もしくは処理負荷の低減効果を重視した
    方法の何れかを選択する方法選択手順を含んでいること
    を特徴とする請求項7または8の何れかに記載の画像処
    理プログラム。
  10. 【請求項10】請求項7、8、9の何れか1項に記載の
    画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体。
JP2001291763A 2001-09-25 2001-09-25 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および記録媒体 Pending JP2003101755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291763A JP2003101755A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291763A JP2003101755A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101755A true JP2003101755A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19113855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291763A Pending JP2003101755A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221365A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体、及びプロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221365A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体、及びプロジェクタ
JP4742898B2 (ja) * 2006-02-15 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体、及びプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5344518B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
KR101392166B1 (ko) 휴대용 디스플레이 장치의 이미지 편집 방법, 편집 이미지생성 방법 및 편집된 이미지 저장 방법 및 장치
JP3924792B2 (ja) 画像編集装置
US20050200923A1 (en) Image generation for editing and generating images by processing graphic data forming images
JPH0922469A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2001169098A (ja) 出力用画像データ修整プログラムを記録した媒体、出力用画像データ修整方法、出力用画像データ修整装置、画像データ縮小プログラムを記録した媒体、画像データ縮小方法、画像データ縮小装置、画像データ修整プログラムを記録した媒体、画像データ修整方法および画像データ修整装置
JP4276395B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2003101755A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、および記録媒体
JP4124078B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2004056641A (ja) 画像ファイル編集方法、画像ファイル編集装置、及び画像ファイル編集プログラム
JPH10232946A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2001088374A (ja) ストレージプリンタ
JP2003209705A (ja) 画像データの出力調整
JP4756149B2 (ja) フォトアルバム作成システム及びフォトアルバム作成コンピュータプログラム
KR20070092369A (ko) 영상 편집 장치와 그 기록매체, 및 영상 편집 방법
JPH11112793A (ja) 画像再生方法およびシステムならびにその方法に使用する記録媒体
Jones Images, An Overview
JP3706803B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP4323666B2 (ja) 出力画像制御システム、画像記録装置および情報記憶媒体
JP2002051210A (ja) 画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US20040169887A1 (en) Image data processing system
JP2020174316A (ja) 制御装置および画像処理方法
JP2005322039A (ja) 写真プリントシステム
JP4314525B2 (ja) 補正画像表示方法及び装置
JP2002300529A (ja) 画像ファイル作成プログラム、画像処理プログラム及び画像ファイル作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020