JP2003101736A - 画像読み込み光学系ユニット - Google Patents

画像読み込み光学系ユニット

Info

Publication number
JP2003101736A
JP2003101736A JP2001292393A JP2001292393A JP2003101736A JP 2003101736 A JP2003101736 A JP 2003101736A JP 2001292393 A JP2001292393 A JP 2001292393A JP 2001292393 A JP2001292393 A JP 2001292393A JP 2003101736 A JP2003101736 A JP 2003101736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
optical system
light
system unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohide Hosono
智英 穂園
Katsuhiro Higashiya
勝弘 東谷
Hideki Okamura
秀樹 岡村
Hiroshi Ouchi
啓 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2001292393A priority Critical patent/JP2003101736A/ja
Publication of JP2003101736A publication Critical patent/JP2003101736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光源の光量低下を生じた場合にも、一定のC
CD出力が確保され、常に安定した画像を形成すること
ができる画像読み込み用光学系ユニット(ISU)を提
供することにある。 【解決手段】 コンタクトガラス22a,22b下面
に、少なくとも光源とCCD素子36とを備え、光源3
0からのコンタクトガラス上の原稿反射光をCCD素子
で受光して原稿画像の情報を読取る画像読み込み光学系
ユニットにおいて、光源からの光が照射され且つ最大原
稿幅の領域外となる位置であって、その反射光がCCD
素子で受光し得る位置に、基準反射シートが設けられて
おり、基準反射シートからの反射光を前記CCD素子で
受光した時のCCD出力が一定値以下に低下した時に、
CCD素子の増幅率が高められることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置やコ
ンピュータの外付デバイスとして使用されるスキャナー
などに使用される画像読み込み光学系ユニットに関する
ものであり、より詳細には、常に一定レベルのCCD出
力を確保することが可能な画像読み込み光学系ユニット
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真法を利用した画像形成装置で
は、感光体ドラム表面を一様に帯電し、帯電した感光体
ドラム表面に、一定の画像情報に基づいて光照射(画像
露光)を行うことにより静電潜像(電荷像)を形成し、
所定極性に帯電したトナーを含む現像剤を用いて静電潜
像を現像し、得られたトナー像を、紙やOHPフィルム
等の転写シート表面に転写し、転写されたトナー像を熱
ローラ(定着ローラ)によって熱定着させることによ
り、画像形成が行われる。このような画像形成プロセス
において、上記の画像情報は、ISU(イメージスキャ
ナユニット)と呼ばれる画像読み込み用の光学系ユニッ
トにより得られ、帯電した感光体ドラム表面への光照射
による静電潜像の形成、即ち、画像情報の書込みは、L
SUと呼ばれる書込みユニットにより行なわれている。
【0003】このような画像読み込み用光学系ユニット
(ISU)は、上面にコンタクトガラス(原稿載置板)
が配置され、この下方に、ハロゲンランプ等の光源、反
射ミラー、光学レンズ及びCCD素子を備えており、該
光源によりコンタクトガラス上の原稿に光照射し、原稿
からの反射光を、反射ミラーや光学レンズを介してCC
D素子で受光することにより、所定の画像情報(原稿情
報)を読み取るものである。即ち、ここで読み取られた
画像情報を出力し、その出力値(CCD出力値)によっ
て、LSUによるレーザ光照射が行なわれ、感光体ドラ
ム表面に静電潜像が形成され、上述した画像形成プロセ
スが実行される。また上記ISUを用いたスキャナーで
は、上記CCD出力は、コンピュータ等の情報処理装置
に伝達され、この出力値に基づいて情報処理が行なわれ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなISUを用いて画像形成を行う場合、例えば多数枚
にわたって連続して画像形成を行う場合、得られる画像
が暗くなったり、画像がかぶったりし、場合によっては
画像が不鮮明になってしまうという問題がある。即ち、
画像形成すべき原稿に光を照射し、この反射光をCCD
素子で受光することにより画像情報が読み取られるわけ
であるが、このようなサイクルを繰り返し行なうと、光
源の光量が低下し、この光量低下によってCCD出力値
の低下を生じ、結局画像が暗くなったり、かぶったりす
る等の不都合を来すことになる。また、上記ISUを用
いたスキャナーでは、CCD出力値の低下により、適正
な情報処理を行うことが困難となるおそれがある。
【0005】従って本発明の目的は、光源の光量低下を
生じた場合にも、一定のCCD出力が確保され、常に安
定した画像を形成することができる画像読み込み用光学
系ユニット(ISU)を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、コンタ
クトガラス下面に、少なくとも光源とCCD素子とを備
え、該光源からのコンタクトガラス上の原稿反射光をC
CD素子で受光して原稿画像の情報を読取る画像読み込
み光学系ユニットにおいて、前記光源からの光が照射さ
れ且つ最大原稿幅の原稿読取り領域外となる位置であっ
て、その反射光がCCD素子で受光し得る位置に、基準
反射シートが設けられており、前記基準反射シートから
の反射光を前記CCD素子で受光した時のCCD出力が
一定値以下に低下した時に、該CCD素子の増幅率が高
められることを特徴とする画像読み込み光学系ユニット
が提供される。
【0007】即ち、本発明においては、所定位置に基準
反射シートを設け、その反射光をCCD素子で受光する
ことにより、光源の光量変化を、画像読み込みを行ない
ながら常時モニターし、一定レベル以下に光量が低下し
たときには、CCD素子の増幅率を高め、一定のCCD
出力値を確保し、光源の光量低下を生じた場合にも、適
正な画像情報を出力することができ、例えば一定の画質
の画像を得ることが可能となる。
【0008】本発明において、上記基準反射シートは、
一定の反射率を有するものであれば特に制限なく使用す
ることができるが、一般には、高反射率の白色シートを
用いることが好ましい。また、基準反射シートは、光源
からの光が照射され、その反射光がCCD素子で受光さ
れ得る位置に配置されるが、最大原稿幅の領域外に配置
することが必要である。即ち、最大原稿幅の領域内に配
置すると、原稿読み込みを行ないながら、基準シートを
用いての光源の光量をモニターすることができなくなっ
てしまうか、或いは原稿反射光のCCD素子による受光
が妨げられ、原稿情報の読み込みができなくなってしま
うからである。従って、上記基準反射シートは、原稿反
射光のCCD素子による受光を妨害しない位置に配置さ
れる限りにおいて、最大原稿幅の領域内にまで延びてい
てもよい。
【0009】
【発明の実施の態様】以下、本発明の画像読み込み光学
系ユニット(ISU)を、複写機等の画像形成装置に適
用した場合を例にとって説明する。図1は、本発明のI
SUを備えた画像形成装置の画像形成プロセスを説明す
るための図であり、図2は、ISUの概略構造を原稿カ
バーと共に示す図であり、図3は、本発明のISUにお
いて使用される基準反射シートの取り付け位置を示す要
部拡大側面図であり、図4は、図3で示される基準反射
シート取り付け位置の底面図であり、図5は、基準反射
シートを用いて行なわれるCCD出力の調整結果を示す
グラフである。
【0010】図1を参照して、本発明の画像読み込み光
学系ユニット(ISU)を備えた画像形成装置では、感
光体ドラム1が回転可能に装着されており、感光体ドラ
ム1の周囲には、その回転方向に沿って、主帯電装置
2、現像装置3、転写及び紙分離装置4及びクリーニン
グ装置5を備えている。また、図示されていないが、転
写及び紙分離装置4とクリーニング装置5との間、或い
はクリーニング装置5と主帯電装置2との間には除電装
置が設けられている。即ち、主帯電装置2により、感光
体ドラム1の表面が所定極性に且つ一様に帯電され、次
いで、所定の画像情報に基づく光照射により静電像が形
成される。感光体表面に形成された静電潜像は、現像装
置3により現像され、これにより、画像情報に対応する
トナー像が形成される。このトナー像は、感光体ドラム
と転写及び紙分離装置4との間に搬送されてきた紙等の
転写シート(図示せず)上に転写され、転写トナー像が
表面に形成された転写シートは、図示されていない定着
装置に供給され、熱、圧力等により、該トナー像の転写
シート上への定着が行なわれる。このようにしてトナー
像が定着された転写シートは、装置外部に排出される。
一方、トナー像が転写された後、感光体ドラム1表面で
は、クリーニング装置5によって残存トナーがクリーニ
ングされ、更に除電が行なわれ、これにより、画像形成
の一サイクルが完了する。
【0011】上記の画像形成装置において、静電潜像形
成のための画像情報は、ISU20で読取られ、この画
像情報に基づいて、LSU(書込み光学系ユニット)1
2により、感光体ドラム1表面に光照射が行なわれる。
このLSU12は、レーザーダイオード等のレーザ光
源、ポリゴンミラー等を備えており、上記の画像情報に
基づいてレーザ光が感光体ドラム1の表面に照射される
ものである。
【0012】画像情報読取りのための光学系ユニット2
0、即ちISUは、図2に示す構造を有している。この
ISU20の概略構造を示す図2を参照して、このユニ
ット20の上面には、コンタクトガラス22a,22b
が取り付けられている。コンタクトガラス22a上に
は、以下に説明する自動原稿供給機構により搬送される
原稿について画像読み込みを行なうためのものであり、
図2から明らかな通り、小幅のものである。一方、コン
タクトガラス22bは大面積であり、この上に載置され
た原稿について画像情報の読み込みが行なわれる。
【0013】一方、ISU20の底壁25上には、光源
30、反射ミラー32、光学レンズ34が設けられてお
り、更に及びCCD素子36を備えたCCDユニット4
0が設けられている。かかるISU20において、光源
30等は、ワイヤ駆動等により走査操作可能に保持され
ており、この光源30からコンタクトガラス22a或い
は22b上の原稿に光照射され、原稿反射光が、反射ミ
ラー32及び光学レンズ34を介して、CCD素子36
で受光するように配置されており、このCCD素子36
で画像情報が読み込まれる。即ち、読み込まれた画像情
報は、CCD素子36からLSU12に出力され、画像
情報に基づく画像露光が行なわれる。
【0014】一方、上記ISU20の上面には、原稿カ
バー40が開閉可能に設けられている。この原稿カバー
40は、自動原稿供給機構を備えており、上部には原稿
載置板41が設けられ、原稿載置板41の下側には、原
稿受部42が設けられている。即ち、原稿載置板41に
置かれた原稿43は、所定の給紙ローラの駆動により、
図3においてLで示す経路で搬送され、排紙ローラを介
して原稿受部42上に排出される。上記原稿搬送経路L
から理解されるように、この経路上には、原稿搬送用ガ
イド47が設けられており、搬送される原稿43は、こ
のガイド47と前述した小幅のコンタクトガラス22a
との間(画像読取り領域)を通過する。即ち、原稿43
が、この画像読取り領域を通過する際には、コンタクト
ガラス22aの下方に光源30が位置しており、この領
域を通過する原稿43に対して光源30から光照射さ
れ、その反射光を、前述したように、CCD素子36で
受光するようになっている。また、自動原稿供給機構を
用いない場合には、大面積のコンタクトガラス22b上
に原稿43が置かれ、原稿カバー40を閉じた状態で画
像の読取りが行なわれる。この場合には、光源30をス
キャンさせることにより、原稿43の全体についての画
像情報(原稿反射光)をCCD素子36で受光する。
【0015】既に述べた通り、上記のようにして読取ら
れた画像情報は、CCD素子36により出力され、この
出力値に基づいてLSU12により画像露光が行なわ
れ、静電像の形成、現像及び転写のプロセスが実行さ
れ、転写シート上に画像が形成される。しかるに、多数
枚の原稿について、上述した画像読み取りを行っていく
と、光源30の光量が低下していき、この結果、CCD
出力値の低下が生じ、画像濃度の低下等の不都合を招
く。本発明では、このようなCCD出力値の低下を防止
するために、光源30からの光路上の所定位置に基準反
射シートを設け、光源30からの光量の状態(CCD出
力値)を、画像情報の読み込みを行ないながらモニター
しておき、基準反射シートからの反射光によるCCD出
力値が一定値以下に低下した時に、その出力値を増幅さ
せる。
【0016】上記の基準反射シートの取りつけ位置を示
す図3及び図4において、前述した原稿搬送経路L上に
配置されている原稿搬送用ガイド47の下面に、原稿読
取り位置Xに沿って、例えば白色シートから成る基準反
射シート50が取り付けられている。即ち、この基準反
射シート50の下側には、小幅のコンタクトガラス22
aが配置されており、このコンタクトガラス22aに隣
接して、大面積のコンタクトガラス22bの周縁部に設
けられている原稿サイズ指示板52が位置している。
尚、上記基準反射シート50は、図4においてYで示す
最大原稿幅読取り外領域にのみ設けられていればよい
が、この態様においては、自動送りされる原稿は、基準
反射シート50の下側を通過するため、前記領域Yのみ
ならず、最大幅原稿の読取り領域Zにわたって延びてい
る。即ち、最大幅原稿の読取り領域Z内に基準反射シー
ト50が延びていても、このシート50により原稿読取
りのための反射光が妨害されることはない。しかも、こ
のような領域Z内にも基準反射シート50を延長してお
くことにより、画像読取りを行なっていない状態のとき
に、このシート50を利用して画像補正等を行うことが
できるため有利である。
【0017】また、上述した例において、基準反射シー
ト50は、原稿搬送用ガイド47の下面に設けられてい
るが、最大幅原稿の読取り領域Z外(即ち領域Y)に設
ける限り、このシート50をコンタクトガラス22aの
上面若しくは下面に貼り付けておくこともできるし、さ
らに大面積のコンタクトガラス22bの上面若しくは下
面に設けることもできる。この場合、埃等による基準反
射シート50の汚染を防止するという点では、コンタク
トガラス22a或いは22bの下面に配置することが好
適である。
【0018】本発明によれば、上記のような位置に基準
反射シート50を設けることにより、画像情報の読取り
と同時に、基準反射シート50からの反射光を、前述し
たCCD素子36で受光することができ、光源30の光
量を常にモニターすることができ、一定割合以下に光量
が低下したとき、即ちCCD素子36の出力が一定値以
下に低下したことを正確に検知することができ、例えば
図5に示すように、CCD出力の増幅率を増大させるこ
とにより、常に一定値以上の出力値を確保することが可
能となる。
【0019】尚、原稿反射光を受光してのCCD出力
は、それ自体では非常に小さいため、通常、適当な増幅
回路を設け、一定の増幅率で出力値を増幅するようにC
CD素子36は設けられている。従って、その出力値の
低下によりCCD出力の増幅率を増大させるように制御
することは、極めて容易に行なうことができる。
【0020】また、上述した説明では、本発明のISU
を、複写機に代表される画像形成装置に適用した場合を
例にとって説明したが、このISUは、複写機等の画像
形成装置のみならず、スキャナーとして用いることも勿
論可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、画像情報読取り領域以
外の位置に基準反射シートを設け、このシートから反射
光をCCD素子で受光することにより、画像情報の読み
込みを行ないながら、CCD出力調整を行なうことが可
能となり、光源の光量低下を生じた場合にも、常に一定
のCCD出力を確保することができる。即ち、光源光量
低下に起因する画像濃度の低下等の不都合を有効に回避
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のISUを備えた画像形成装置の画像形
成プロセスを説明するための図である。
【図2】ISUの概略構造を原稿カバーと共に示す図で
ある。
【図3】本発明のISUにおいて使用される基準反射シ
ートの取り付け位置を示す要部拡大側面図である。
【図4】図3で示される基準反射シート取り付け位置の
底面図である。
【図5】基準反射シートを用いて行なわれるCCD出力
の調整結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1:感光体ドラム 12:LSU 20:ISU 22a,22b:コンタクトガラス 36:CCD素子 40:原稿カバー 47:原稿搬送用ガイド 50:基準反射シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 秀樹 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 京セラ ミタ株式会社内 (72)発明者 大内 啓 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 京セラ ミタ株式会社内 Fターム(参考) 5B047 AA01 BA01 BB02 BC11 BC14 CB04 CB22 DA01 DC06 5C051 AA01 BA03 DA03 DB01 DB07 DB28 DC03 DC04 DC07 DE17 FA01 5C072 AA01 BA13 CA02 EA05 FB15 RA16 XA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンタクトガラス下面に、少なくとも光
    源とCCD素子とを備え、該光源からのコンタクトガラ
    ス上の原稿反射光をCCD素子で受光して原稿画像の情
    報を読取る画像読み込み光学系ユニットにおいて、 前記光源からの光が照射され且つ最大原稿幅の原稿読取
    り領域外となる位置であって、その反射光がCCD素子
    で受光し得る位置に、基準反射シートが設けられてお
    り、 前記基準反射シートからの反射光を前記CCD素子で受
    光した時のCCD出力が一定値以下に低下した時に、該
    CCD素子の増幅率が高められることを特徴とする画像
    読み込み光学系ユニット。
  2. 【請求項2】 前記コンタクトガラス上面には、自動原
    稿供給機構を備えた原稿カバーが設けられており、該自
    動原稿供給機構により搬送される原稿の読取りライン延
    長線上に前記基準反射シートが配置されている請求項1
    に記載の画像読み込み光学系ユニット。
  3. 【請求項3】 前記基準反射シートは、原稿カバーの原
    稿搬送用ガイド部材に設けられている請求項2に記載の
    画像読み込み光学系ユニット。
  4. 【請求項4】 前記基準反射シートは、自動原稿供給機
    構により搬送される原稿の読取りライン及びその延長線
    上に設けられている請求項3に記載の画像読み込み光学
    系ユニット。
  5. 【請求項5】 前記基準反射シートは、コンタクトガラ
    ス上面若しくはその下面に貼り付けられている請求項1
    又は2に記載の画像読み込み光学系ユニット。
  6. 【請求項6】 前記基準反射シートは、白色シートであ
    る請求項1乃至5の画像読み込み光学系ユニット。
JP2001292393A 2001-09-25 2001-09-25 画像読み込み光学系ユニット Pending JP2003101736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292393A JP2003101736A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 画像読み込み光学系ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292393A JP2003101736A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 画像読み込み光学系ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101736A true JP2003101736A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19114367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292393A Pending JP2003101736A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 画像読み込み光学系ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101736A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100443B2 (ja) 画像形成装置
JP2003101736A (ja) 画像読み込み光学系ユニット
JP2003134314A (ja) 画像読み込み光学系ユニットにおけるccd出力補正方法
JP4132923B2 (ja) 画像読取装置及びその画像読取装置を具備する画像形成装置
JP2003110805A (ja) 画像読み込み光学系ユニットにおける原稿画像読込み方法
JP2002251056A (ja) 画像形成装置及び用紙サイズ検出方法
US6983116B2 (en) Image forming apparatus having a horizontal optical path
JP2006184071A (ja) 温度検出装置及び温度制御装置
JP3833147B2 (ja) 原稿読取り装置
JPH11184269A (ja) 画像形成装置
JP2003094723A (ja) 画像形成装置における書込み光学系ユニット
JPH11327384A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0816011A (ja) 画像形成装置
JPH11331580A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2022048687A (ja) 画像形成装置
JPH09258531A (ja) 画像形成装置
JP2968310B2 (ja) 地肌濃度制御複写装置
JPH04163564A (ja) 電子写真式複写機
JP2003143373A (ja) 画像読み込み光学系ユニット
JP2005072696A (ja) 原稿読取装置
JP2000047437A (ja) 画像処理装置及び光学系ユニット
JP2006047411A (ja) 画像形成装置
JPH07281493A (ja) 画像形成装置
JPS63108362A (ja) 画像形成装置
JPH11109521A (ja) 画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019