JP2003101713A - ファクシミリ電話装置 - Google Patents

ファクシミリ電話装置

Info

Publication number
JP2003101713A
JP2003101713A JP2001285229A JP2001285229A JP2003101713A JP 2003101713 A JP2003101713 A JP 2003101713A JP 2001285229 A JP2001285229 A JP 2001285229A JP 2001285229 A JP2001285229 A JP 2001285229A JP 2003101713 A JP2003101713 A JP 2003101713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
television receiver
television
facsimile telephone
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285229A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaya Miura
肇也 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001285229A priority Critical patent/JP2003101713A/ja
Publication of JP2003101713A publication Critical patent/JP2003101713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般に普及している家庭用のテレビ受像機に
容易に接続でき、多くの文字情報および画像情報の表示
機能を低コストで実現できるファクシミリ電話装置を提
供する。 【解決手段】 ファクシミリ電話装置1に取り付けられ
る漢字文字発生装置16およびテレビ信号発生装置17
によって、テレビ受像機31に画像信号を供給する。漢
字文字発生装置16は、制御装置11から伝達された情
報に基づいて漢字文字情報を画像データに変換する。テ
レビ信号発生装置17は、漢字文字発生装置16によっ
て変換された画像データをテレビ受像機31が受信でき
る画像信号に変換する。最終的に、変換された画像信号
をテレビ受像機31に送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作パネルを有す
るファクシミリ電話装置に関する。
【0002】
【従来技術】近年、電子技術の急激な進歩によって、フ
ァクシミリ装置および電話装置などの通信機器の小型
化、低価格化が進み、これら通信機器の家庭への普及が
より一層広がっている。
【0003】一方、通信技術の進歩に伴って、データ通
信の高速化および大容量化が進んでいる。特に、ファク
シミリ装置などの通信機器においては、発信者から送信
されてくる情報量が増加してきており、多くの情報を表
示するための手段を備えた通信機器が提案されている。
【0004】電話装置に関する従来技術として、特開昭
61−296845号公報記載の「留守番電話装置」お
よび特開2000−308033号公報記載の「テレビ
電話補助装置およびテレビ電話システム」が開示されて
いる。これらを第1の従来例および第2の従来例とし
て、以下に説明する。第1の従来例の「留守番電話装
置」は、テレビ受像機と留守番電話機能付の電話装置と
を一体化した装置であり、内蔵した制御回路で留守中の
電話の着信時間およびメッセージの有無を判定して、メ
モリに逐次記憶させることによって、留守番電話に関す
る情報を表示するものである。したがって、電話の着信
時に発信者を容易に確認することができる。
【0005】第2の従来例の「テレビ電話補助装置およ
びテレビ電話システム」は、各家庭においてインターネ
ットに接続可能なパーソナルコンピュータ、ワードプロ
セッサ、テレビ受像機などの据置端末が設置されるよう
になってきており、これらを活用して携帯テレビ電話端
末の機能を補助するテレビ電話補助装置である。すなわ
ち、携帯テレビ電話端末の表示画面に表示される画像
を、それよりも大きな表示部に表示するので、画像が見
やすくなり、視認性を向上することができると同時に、
家庭用の据置端末を活用して携帯テレビ電話端末の表示
機能を補助することができる。
【0006】また、テレビ受像機に関する従来技術とし
て、特開昭63−142941号公報記載の「電話付テ
レビ」、特開平10−336541号公報記載の「テレ
ビジョン受信機」および特開昭58−156281号公
報記載の「テレビジョン受信装置」が開示されている。
これらを第3の従来例、第4の従来例および第5の従来
例として、以下に説明する。第3の従来例の「電話付テ
レビ」は、電話の着信があるとブラウン管上に電話着信
の表示を行い、テレビ放送を視聴している場合でも、電
話がかかってきたことを容易に気づくことができるよう
にしたテレビ受像機である。すなわち、テレビ受像機の
音声を大きくして視聴していたとしても、電話がかかっ
てくるとテレビ受像機のブラウン管上に電話着信画面が
表示されるため、電話を気にすることなく、テレビ放送
を視聴することができる。
【0007】第4の従来例の「テレビジョン受信機」
は、電話回線との接続機能を活用でき、また、電話の着
信時に発信者を容易に確認することができるテレビジョ
ン受像機である。すなわち、電話の着信があったとき
に、受話器を取る前に発信相手を知ることができ、発信
相手は電話機ではなく、たとえばCRT(Cathode RayT
ube)などの画面に表示されるので、テレビ放送を視聴し
ている場合など、電話機から離れている場合でも発信者
を容易に確認することができる。
【0008】第5の従来例の「テレビジョン受信装置」
は、テレビ放送、文字情報および図形情報を受信して表
示する手段を備えている装置である。すなわち、有線で
送信されてくる文字情報および図形情報を受信する装置
を共用して使用することによって、装置全体のコストを
抑えることができ、3種類の情報、すなわちテレビ放
送、文字情報および図形情報を受信して表示する手段を
安価に提供することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】発信者から送信されて
くる大容量の文字情報および画像情報などを表示するた
めの大きな表示装置は、高価であり、普及している電話
装置およびファクシミリ装置には、このような多くの情
報を表示できる装置を搭載していない。このため、従来
の電話装置などの通信機器においては、電話の着信を検
出する検出手段および表示装置に表示すべき画像信号を
出力する画像出力手段などを、多くの情報を表示できる
外部表示装置側に設けることによって、大容量の文字情
報および画像情報を表示している。ところが、上述した
ような検出手段および画像出力手段などを備えた外部表
示装置は特殊な装置であるため、製造コストが増加する
という問題がある。
【0010】本発明の目的は、一般に普及している家庭
用のテレビ受像機に容易に接続でき、多くの文字情報お
よび画像情報の表示機能を低コストで実現できるファク
シミリ電話装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、操作パネルを
操作してファクシミリデータの送受信を行うファクシミ
リ電話装置において、文字情報と画像情報とをテレビ受
像機が受信できる画像信号に変換する変換手段を有し、
操作パネルの操作によって、変換された前記画像信号を
前記テレビ受像機に送出することを特徴とするファクシ
ミリ電話装置である。
【0012】本発明に従えば、ファクシミリ電話装置に
送信されてくる文字情報および画像情報を画像信号に変
換して、テレビ受像機に送出しているので、ファクシミ
リ電話装置に内蔵している表示装置よりも、多くの文字
情報および画像情報をテレビ受像機の画面に表示させる
ことができ、視認性を向上させることができる。さら
に、ファクシミリ電話装置に高価な表示装置を内蔵する
必要がないので、多くの文字情報および画像情報の表示
機能を低コストで実現することができる。
【0013】また本発明は、前記操作パネルを、テレビ
表示用の予め定められた操作をしたときに、前記テレビ
受像機に画像信号を送出し、それ以外の操作パネルの操
作をしたときには、画像信号を送出しないことを特徴と
する。
【0014】本発明に従えば、多くの表示を必要とする
機能の場合のみに限定して操作し、画像信号の送出を行
うので、不必要な信号送出による無駄な消費電力を削減
することができる。
【0015】また本発明は、テレビ表示用の予め定めら
れた操作をしてから予め定める時間が経過するまでに次
の入力がなかったときに、前記画像信号の送出を停止す
ることを特徴とする。
【0016】本発明に従えば、予め設定した時間が経過
するまでに次の入力がなかった場合に、画像信号の送出
を停止することで、無駄な消費電力を削減することがで
きる。
【0017】また本発明は、前記テレビ受像機が前記画
像信号を受信可能かどうかを検出するテレビ受像機検出
手段を有し、テレビ表示用の予め定められた操作をした
とき、受信が可能であれば前記画像信号を送出し、受信
が可能でなければ前記画像信号を送出しないことを特徴
とする。
【0018】本発明に従えば、テレビ受像機がファクシ
ミリ電話装置からの信号を受信可能な場合に、画像信号
を送出し、受信が可能でなければ画像信号を送出しない
ようにするので、ファクシミリ電話装置とテレビ受像機
とが電気的に接続されていないときに画像信号を送出す
ることがなくなり、無駄な消費電力を削減することがで
きる。
【0019】また本発明は、前記テレビ受像機によって
テレビ放送を受信しているときにテレビ表示用の予め定
められた操作をしたとき、前記画像信号を送出しない
か、またはテレビ放送の受信を抑制して前記画像信号を
送出することを特徴とする。
【0020】本発明に従えば、テレビ受像機によってテ
レビ放送を受信しているときに、テレビ表示用の予め定
められた操作をしたときは、画像信号を送出しないよう
にするか、またはテレビ放送の受信を抑制して、画像信
号を送出するようにしているので、テレビ放送の受信信
号と、ファクシミリ電話装置のテレビ信号発生装置から
送出される画像信号とが混信することを防ぐことができ
る。
【0021】また本発明は、前記操作パネルおよび変換
手段を有する親機と、親機と無線通信が可能な子機とを
有し、前記子機によって親機の変換手段を制御すること
を特徴とする。
【0022】本発明に従えば、ファクシミリ電話装置に
付属している子機を、家庭用のテレビ受像機の表示操作
用として利用することによって、子機の表示装置よりも
文字数などの点で有利な表示手段を提供することがで
き、操作性を向上することができる。また、子機のユー
ザは、親機が設置されている場所に赴いて操作をする必
要がないので、ユーザの負担を軽減することができる。
【0023】また本発明は、前記親機と子機との無線通
信が切断されると、前記画像信号の送出を停止すること
を特徴とする。
【0024】本発明に従えば、子機のユーザは、親機が
設置されている場所に赴いて無線切断の操作をする必要
がないので、ユーザの負担を軽減することができる。
【0025】また本発明は、前記子機は、親機からの画
像信号の送出を開始したり停止したりする手段を有する
ことを特徴とする。
【0026】本発明に従えば、子機は、親機からテレビ
受像機への画像信号の送出を開始したり停止したりする
手段を有しているので、子機の操作によって親機を抑制
する制御、すなわちテレビ受像機に対する画像信号の送
出を抑制する制御を行うことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態であるフ
ァクシミリ電話装置について図面を参照しながら説明す
る。
【0028】図1は、本発明の第1の実施形態であるフ
ァクシミリ電話装置1の構成を示すブロック図である。
ファクシミリ電話装置1は、網制御装置3、マイクロホ
ン4、ハンドセット5、ハンドセット上下検出装置6、
呼び出し音出力装置7、無線制御装置8、主記憶装置
9、画像記憶装置10、制御装置11、表示装置12、
操作ボタン13、ダイヤルボタン14、タイマー15、
漢字文字発生装置16およびテレビ信号発生装置17を
備えて構成されている。
【0029】ファクシミリ電話装置1は、外部の電話回
線網2と網制御装置3とで接続されている。網制御装置
3は、電話回線網2の状況を監視するとともに、回線を
マイクロホン4側、ハンドセット5側、ハンドセット上
下検出装置6側、呼び出し音出力装置7側、無線制御装
置8側に切り替える。マイクロホン4は、外部からの音
声を記録するときに使用する機器である。ハンドセット
5は、電話通話のための受話器および送話機が装備され
ている。ハンドセット上下検出装置6は、送受話器の上
げ下ろしに応答したオンフック状態とオフフック状態と
を検出する装置である。呼び出し音出力装置7は、電話
がかかってきたことを知らせるための呼び出し音を出力
する装置である。無線制御装置8は、子機22を制御す
る装置であり、子機との接続のための通信路の探索、接
続の確立、通話、電波発信受信のためのチューナーなど
を含んでいる。
【0030】主記憶装置9は、ファクシミリ電話装置1
を動作させるためのプログラムが記憶されている。画像
記憶装置10は、読み取った画像およびファクシミリ電
話装置1が受信した画像を記憶する。画像記憶装置10
が備えられていることによって、ファクシミリ電話装置
1は、多くの複雑な機能の実行が可能になる。画像記憶
装置10を用いた機能としては、受信した画像の転送機
能、同報機能、用紙切れ発生時および現像剤切れ発生時
における代行受信機能、ならびにメモリ送信機能が挙げ
られる。
【0031】制御装置11は、主記憶装置9に記憶され
ているプログラムを用いて、操作ボタン13、ダイヤル
ボタン14からの入力情報、ファクシミリ装置1内の各
構成部品の状態を示す情報、電話回線網2からの信号の
情報などに基づいて、ファクシミリ電話装置1全体の動
作を決定し、ファクシミリ電話装置1内の各構成部品に
指令を与える。また、主記憶装置9に記憶されているプ
ログラムに基づいて、伝送時間を短縮するために送信す
べき画像データを圧縮する処理と、圧縮された画像デー
タを元のピクセル列情報から成る画像データに戻すため
の伸長処理とを、それそれ行う。また、制御装置11
は、テレビ受像機31が画像信号を受信可能かどうかを
検出するテレビ受像機検出手段でもある。さらに、制御
装置11は、ファクシミリ装置1全体の制御のためのプ
ログラム実行に伴い、表示装置12に対して、表示に関
する指示を与える。
【0032】表示装置12は、制御装置11が、ユーザ
に対して情報の提示および操作方法に関するガイダンス
を行う。操作ボタン13およびダイヤルボタン14は、
ユーザが相手先のファクシミリ電話番号、付加情報およ
び指示を装置に入力する際に用いる操作パネルである。
タイマー15は、操作ボタン13を、テレビ表示用の予
め定められた操作をしてから次の入力までに経過する時
間を計測する。漢字文字発生装置16は、制御装置11
から伝達された情報に基づいて、漢字文字情報を画像デ
ータに変換する。テレビ信号発生装置17は、漢字文字
発生装置15によって変換された画像データを、テレビ
受像機31が受信できる画像信号に変換する。
【0033】図2は、ファクシミリ電話装置1における
画像信号の送出処理に関する部分を簡略化したブロック
図である。
【0034】ファクシミリ電話装置1の内部、あるいは
外部に取り付けられる漢字文字発生装置16およびテレ
ビ信号発生装置17は、文字情報と画像情報とをテレビ
受像機31が受信できる画像信号に変換する変換手段で
あり、この変換手段によって、テレビ受像機31に画像
信号を供給する。制御装置11において、表示装置12
の表示内容の制御を実施するとともに、漢字文字発生装
置16にテレビ受像機31に表示させたい文字情報およ
び画像情報を伝達する。漢字文字発生装置16は、伝達
された情報に基づいて漢字文字情報を画像データに変換
する。テレビ信号発生装置17は、漢字文字発生装置1
6によって変換された画像データをテレビ受像機31が
受信できる画像信号(RF信号)に変換する。最終的
に、変換された画像信号をテレビ受像機31に送出す
る。
【0035】以上のことより、ファクシミリ電話装置1
に送信されてくる文字情報および画像情報をテレビ受像
機31が受信できる画像信号に変換して、テレビ受像機
31に送出しているので、ファクシミリ電話装置1に内
蔵している表示装置12よりも、多くの文字情報および
画像情報をテレビ受像機31の画面に表示させることが
でき、視認性を向上させることができる。また、ファク
シミリ電話装置1に高価な表示装置を内蔵する必要がな
いので、多くの文字情報および画像情報の表示機能を低
コストで実現することができる。
【0036】図3は、ファクシミリ電話装置1とテレビ
受像機31との電気的な接続を示す図である。ファクシ
ミリ電話装置1の表示画面には、1行にカナ文字で16
桁の表示が可能であり、漢字および図形を表示する機能
は備わっていない。しかしながら、ファクシミリ電話装
置1にテレビ受像機31を電気的に接続することによっ
て、ファクシミリ電話装置1に高価な表示装置3を内蔵
することなく、漢字および図形を表示する機能を付加す
ることが可能である。
【0037】図4は、ファクシミリ電話装置1の表示装
置12に表示されるカナ文字情報の一例である。ファク
シミリ電話装置1のみが信号受信状態である場合、操作
ボタン13を押下すると、ファクシミリ電話装置1の表
示装置12に、たとえば図4に示す内容が表示される。
【0038】図5は、テレビ受像機31の画面に表示さ
れる、ファクシミリ電話装置1で変換されてから送られ
た文字情報および画像情報の表示例である。ファクシミ
リ電話装置1およびテレビ受像機31ともに信号受信状
態で、かつ電気的に接続されている場合を考える。この
場合、ファクシミリ電話装置1の操作ボタン13を押下
すると、テレビ受像機31の表示画面が切り替わり、フ
ァクシミリ電話装置1で変換されてから送られた画像信
号に基づいて、テレビ受像機31の画面に、たとえば図
5に示すような文字情報および画像情報が表示される。
【0039】図6は、ファクシミリ電話装置1で変換さ
れてからテレビ受像機31に送られた文字情報および画
像情報の表示例である。ファクシミリ電話装置1に送ら
れてきた電子メールを読む場合、たくさんの文字を一度
にテレビ受像機31の画面に表示することによって、視
認性を向上させることができる。
【0040】また、電子メールを入力する場合も同様
に、入力する文字情報および画像情報が多い場合には、
一度にテレビ受像機31の画面に表示することによっ
て、視認性を向上させることができる。
【0041】本発明では、操作パネルを、テレビ表示用
の予め定められた操作をしたときに、テレビ受像機31
に画像信号を送出し、それ以外の操作パネルの操作をし
たときには、画像信号を送出しないようにする。つま
り、多くの表示を必要とする機能の場合にのみ、テレビ
受像機31に対して画像信号を送出するようにする。た
とえば、メールボタンを押下して「メール機能」を起動し
た場合にのみ、テレビ受像機31に画像信号を送出する
ようにするか、あるいは、各操作ボタン13に対応した
ファクシミリ電話装置1に内蔵している表示装置12の
表示内容とテレビ受像機31などの外部表示装置の表示
内容とを、制御装置11に予め記憶させておき、操作ボ
タン13に応じて画像信号を送出する。
【0042】表1は、ファクシミリ電話装置1の各操作
ボタン13と内蔵表示装置12および外部表示装置に表
示される表示内容とを対応させた表の一例である。
【0043】
【表1】
【0044】表1に示すように、第1行には外部表示装
置の表示内容が設定されているが、第2行および第3行
には「情報なし」と設定されており、外部表示装置への
表示内容が記憶されていない。このような場合には、画
像信号を外部表示装置へ送出しないことにする。なお、
これとは逆に、第4行に示すように内蔵表示装置12の
表示情報がなく、外部表示装置にのみ画像信号を送出す
ることもある。
【0045】以上のことから、多くの表示を必要とする
機能の場合のみに限定して画像信号の送出を行うので、
不必要な信号送出による無駄な消費電力を削減すること
ができる。
【0046】ファクシミリ電話装置1の操作ボタン13
を押下することによって、テレビ受像機31に対する画
像信号の送出が開始されるが、操作ボタン13が押下さ
れないときでも、ファクシミリ電話装置1およびテレビ
受像機31を常に信号受信状態にしておくと、消費電力
の無駄になる。
【0047】そこで本実施形態では、タイマー15によ
って一定の時間を設定しておき、テレビ表示用の予め定
められた操作をしてからタイマー15によって予め定め
る時間が経過するまでに、次の入力がなかった場合に
は、画像信号の送出を停止するようにする。
【0048】図7は、本発明のファクシミリ電話装置1
において、操作ボタン13が押下されてから画像信号の
送出が停止されるまでの処理を示すフローチャートであ
る。
【0049】具体的には、図7に示すフローチャートの
流れに沿って処理を進めていく。まず、ステップS1で
は、操作ボタン13が押下されたか否かの判断をする。
操作ボタン13が押下された場合には、ステップS2に
進み、タイマー15による時間の計測が開始される。タ
イマー15による時間の計測が開始されると同時に、ス
テップS3において画像信号が送出される。ステップS
4では、タイマー15によって予め設定した時間が経過
したか否かの判断をする。予め設定した時間が経過して
いなければ、画像信号の送出を続ける。また、予め設定
した時間が経過するまでに次の入力がなかった場合に
は、ステップS5に進み、画像信号の送出を停止する。
なお、設定した時間が経過するまでに次の入力があった
場合には、その時点でタイマー15をリセットするよう
にする。また、タイマー15に設定する時間は、たとえ
ばファクシミリ電話装置1における表示装置12のバッ
クライトが消灯するまでの時間とする。
【0050】以上のことから、予め設定した時間が経過
するまでに次の入力がなかった場合に、画像信号の送出
を停止することで、無駄な消費電力を削減することがで
きる。
【0051】ファクシミリ電話装置1とテレビ受像機3
1とが、電気的に接続されていないにも関わらず、画像
信号を送出することは消費電力の無駄になる。
【0052】そこで本発明では、テレビ表示用の予め定
められた操作をしたとき、テレビ受像機31がファクシ
ミリ電話装置1からの信号を受信可能な場合に、画像信
号を送出し、受信が可能でなければ画像信号を送出しな
いようにする。
【0053】テレビ受像機31は、ファクシミリ電話装
置1に対して、画像信号を受信できるかどうかの信号を
発生するので、ファクシミリ電話装置1とテレビ受像機
31とが電気的に接続されていることをファクシミリ電
話装置1が検出した場合は、ファクシミリ電話装置1側
では、受信が可能であると判断して、画像信号を送出す
る。また、ファクシミリ電話装置1とテレビ受像機31
とが接続されていないことをファクシミリ電話装置1が
検出した場合は、ファクシミリ電話装置1側では、受信
が可能でないことを判断して、画像信号を送出しないよ
うにする。
【0054】以上のことから、テレビ受像機31がファ
クシミリ電話装置1からの信号を受信可能な場合に、画
像信号を送出し、受信が可能でなければ画像信号を送出
しないようにするので、ファクシミリ電話装置1とテレ
ビ受像機31とが電気的に接続されていないときに画像
信号を送出することがなくなり、無駄な消費電力を削減
することができる。
【0055】テレビ受信アンテナによって受信されるテ
レビ放送の受信信号と、ファクシミリ電話装置1から送
出される画像信号とが、テレビ受像機31に送出される
途中で1つの機器で1本にまとめられる場合を考える。
テレビ受信アンテナによってテレビ放送の電波を受信
し、テレビ受像機31でテレビ番組を視聴しているとき
に、ファクシミリ電話装置1のテレビ信号発生装置6が
画像信号をテレビ受像機31へ送出すると、混信が発生
して、テレビ番組を視聴する際の妨害となる場合が考え
られる。
【0056】このような混信を防ぐために、次のような
処理を行う。すなわち、テレビ受像機31によってテレ
ビ放送を受信しているときに、テレビ表示用の予め定め
られた操作をしたときは、画像信号を送出しないように
するか、あるいは、テレビ放送の受信を抑制して、画像
信号をテレビ受像機31に送出するようにする。
【0057】次に、本発明の第2の実施形態であるファ
クシミリ電話装置1について説明する。本実施形態にお
けるファクシミリ電話装置1は、親機21および子機2
2とを備えて構成されている。親機21は、文字情報お
よび画像情報をテレビ受像機31が受信できる画像信号
に変換する変換手段を備え、テレビ受像機31に対して
画像信号を送出する装置である。子機22は、親機21
における加入者線の屋内配線の一部を無線化したもの
で、一定の範囲で自由に持ち運んで使用できるようにし
た電話であり、親機21との無線通信が可能である。
【0058】図8は、親機21および子機22の構成を
示す図である。親機21の構成および機能については、
図1と同様であるので、説明を省略する。子機22は、
表示装置23、制御装置24および操作パネル25を備
えて構成されている。制御装置24は、操作ボタンの押
下を検出および解析し、表示装置23の制御をするとと
もに、無線通信を用いることによって親機21に対して
コマンドを送信する。送信されたコマンドは、親機21
で解析され、このコマンドに基づいてテレビ受像機31
に画像信号を送出する。あるいは、子機22から親機2
1に送信されるコマンドに付随してテレビ受像機31の
表示内容データを送信し、親機21の漢字文字発生装置
16およびテレビ信号発生装置17を経て、テレビ受像
機31に画像信号を送出する。
【0059】以上のことから、ファクシミリ電話装置1
に付属している子機22を、家庭用のテレビ受像機31
の表示操作用装置として利用することによって、子22
の表示装置22よりも文字数などの点で有利な表示手段
を提供することができ、操作性を向上することができ
る。また、親機21が設置されている場所に赴いて操作
をする必要がないので、ユーザの負担を軽減することが
できる。
【0060】図9は、親機21、子機22およびテレビ
受像機31における情報信号の授受を示す図である。親
機21とテレビ受像機31とは電気的に接続されてお
り、親機21は、テレビ受像機31に対して画像信号を
送出している。無線通信を利用した子機22を用いて、
親機21に対して操作情報を送信している。
【0061】図10は、子機22の操作によって、親機
21からテレビ受像機31に送出された画像の一例であ
る。テレビ番組を視聴している場合でも、子機22を操
作することによって、親機21からテレビ受像機31に
対して画像信号を送出し、テレビ受像機31の画面に、
図10に示すような文字情報および画像情報を表示させ
ることができる。
【0062】表2は、子機22から親機21へ送信する
コマンドおよびコマンドに対する説明を示した表の一例
である。
【0063】
【表2】
【0064】親機21は、無線通信によって子機22か
ら送信された情報信号、すなわち表2に示すようなコマ
ンドを受け取る。親機21は、送信されたコマンドに基
づいて、テレビ受像機31に画像信号を送出する。たと
えば、子機22から親機21へ「メールボタン押下」と
いうコマンドを送信すると、親機21は、送信されたコ
マンドに基づいた画像信号をテレビ受像機31に送出し
て、表1に示したようなメール機能を起動する。また、
子機22の通話ボタンを押下し、子機22から親機21
へ「外線通話」というコマンドを送信すると、親機21
は、送信されたコマンドに基づいた画像信号をテレビ受
像機31に送出して、外線通話を開始する。
【0065】親機21と子機22との無線通信が切断さ
れると、親機21はテレビ受像機31に対する画像信号
の送出を停止する。すなわち、子機22の操作パネル2
5の切りボタンを押下すると、子機22から親機21に
対して「無線切断」というコマンドが送信される。親機2
1は、送信されたコマンドに基づいて、テレビ受像機3
1に対する画像信号の送出を停止する。一般に、テレビ
受像機31は視聴しやすい場所に設置されており、子機
22のユーザは、親機21が設置されている場所に赴い
て無線切断の操作をする必要がないので、ユーザの負担
を軽減することができる。
【0066】子機22は、親機21からテレビ受像機3
1への画像信号の送出を開始したり、停止したりする手
段を有している。このことから、子機22の操作によっ
て親機21を抑制する制御、すなわち、テレビ受像機3
1に対する画像信号の送出を抑制する制御を行うことが
できる。たとえば、子機22に画像信号ON、画像信号
OFFなどの操作ボタンを設けることで、画像信号送出
の抑制制御を行うことができる。
【0067】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ファクシ
ミリ電話装置に内蔵している表示装置よりも、多くの文
字情報および画像情報をテレビ受像機の画面に表示させ
ることができ、視認性を向上させることができる。さら
に、多くの文字情報および画像情報の表示機能を低コス
トで実現することができる。
【0068】また本発明によれば、不必要な信号送出に
よる無駄な消費電力を削減することができる。
【0069】また本発明によれば、ファクシミリ電話装
置とテレビ受像機とが電気的に接続されていないときに
画像信号を送出することがなくなり、無駄な消費電力を
削減することができる。
【0070】また本発明によれば、テレビ放送の受信信
号と、ファクシミリ電話装置のテレビ信号発生装置から
送出される画像信号とが混信することを防ぐことができ
る。
【0071】また本発明によれば、ファクシミリ電話装
置に付属している子機を、家庭用のテレビ受像機の表示
操作用として利用することによって、子機の表示装置よ
りも文字数などの点で有利な表示手段を提供することが
でき、操作性を向上することができる。また、子機のユ
ーザは、親機が設置されている場所に赴いて操作をする
必要がないので、ユーザの負担を軽減することができ
る。
【0072】また本発明によれば、親機が設置されてい
る場所に赴いて無線切断の操作をする必要がないので、
ユーザの負担を軽減することができる。
【0073】また本発明によれば、子機の操作によって
親機を抑制する制御、すなわちテレビ受像機に対する画
像信号の送出を抑制する制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であるファクシミリ電
話装置1の構成を示すブロック図である。
【図2】ファクシミリ電話装置1における画像信号の送
出処理に関する部分を簡略化したブロック図である。
【図3】ファクシミリ電話装置1とテレビ受像機31と
の電気的な接続を示す図である。
【図4】ファクシミリ電話装置1の表示装置12に表示
されるカナ文字情報の一例である。
【図5】テレビ受像機31の画面に表示される、ファク
シミリ電話装置1で変換されてから送られた文字情報お
よび画像情報の表示例である。
【図6】ファクシミリ電話装置1で変換されてからテレ
ビ受像機31に送られた文字情報および画像情報の表示
例である。
【図7】本発明のファクシミリ電話装置1において、操
作ボタン13が押下されてから画像信号の送出が停止さ
れるまでの処理を示すフローチャートである。
【図8】親機21および子機22の構成を示す図であ
る。
【図9】親機21、子機22およびテレビ受像機31に
おける情報信号の授受を示す図である。
【図10】子機22の操作によって、親機21からテレ
ビ受像機31に送出された画像の一例である。
【符号の説明】
1 ファクシミリ電話装置 2 電話回線網 3 網制御装置 4 マイクロホンロホン 5 ハンドセット 6 ハンドセット上下検出装置 7 呼び出し音出力装置 8 無線制御装置 9 主記憶装置 10 画像記憶装置 11,24 制御装置 12,23 表示装置 13 操作ボタン 14 ダイヤルボタン 15 タイマー 16 漢字文字発生装置 17 テレビ信号発生装置 21 親機 22 子機 25 操作パネル 31 テレビ受像機

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作パネルを操作してファクシミリデー
    タの送受信を行うファクシミリ電話装置において、 文字情報と画像情報とをテレビ受像機が受信できる画像
    信号に変換する変換手段を有し、操作パネルの操作によ
    って、変換された前記画像信号を前記テレビ受像機に送
    出することを特徴とするファクシミリ電話装置。
  2. 【請求項2】 前記操作パネルを、テレビ表示用の予め
    定められた操作をしたときに、前記テレビ受像機に画像
    信号を送出し、それ以外の操作パネルの操作をしたとき
    には、画像信号を送出しないことを特徴とする請求項1
    記載のファクシミリ電話装置。
  3. 【請求項3】 テレビ表示用の予め定められた操作をし
    てから予め定める時間が経過するまでに次の入力がなか
    ったときに、前記画像信号の送出を停止することを特徴
    とする請求項1または2記載のファクシミリ電話装置。
  4. 【請求項4】 前記テレビ受像機が前記画像信号を受信
    可能かどうかを検出するテレビ受像機検出手段を有し、
    テレビ表示用の予め定められた操作をしたとき、受信が
    可能であれば前記画像信号を送出し、受信が可能でなけ
    れば前記画像信号を送出しないことを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか1つに記載のファクシミリ電話装置。
  5. 【請求項5】 前記テレビ受像機によってテレビ放送を
    受信しているときにテレビ表示用の予め定められた操作
    をしたとき、前記画像信号を送出しないか、またはテレ
    ビ放送の受信を抑制して前記画像信号を送出することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のファク
    シミリ電話装置。
  6. 【請求項6】 前記操作パネルおよび変換手段を有する
    親機と、親機と無線通信が可能な子機とを有し、前記子
    機によって親機の変換手段を制御することを特徴とする
    請求項1記載のファクシミリ電話装置。
  7. 【請求項7】 前記親機と子機との無線通信が切断され
    ると、前記画像信号の送出を停止することを特徴とする
    請求項6記載のファクシミリ電話装置。
  8. 【請求項8】 前記子機は、親機からの画像信号の送出
    を開始したり停止したりする手段を有することを特徴と
    する請求項6または7記載のファクシミリ電話装置。
JP2001285229A 2001-09-19 2001-09-19 ファクシミリ電話装置 Pending JP2003101713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285229A JP2003101713A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 ファクシミリ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285229A JP2003101713A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 ファクシミリ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101713A true JP2003101713A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19108413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285229A Pending JP2003101713A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 ファクシミリ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43139E1 (en) Apparatus and method of interacting with a mobile phone using a TV system
EP1940156A2 (en) Television system with installed telephone function, and remote controller device directed thereto
US8639298B2 (en) Mobile phone and incoming alerting system
EP1928097A2 (en) Television device with telephone function, and television system including such television device
US7085538B2 (en) Portable communication terminal with image transmission function
US20070120962A1 (en) Cordless IP video phone system
JP2004080289A (ja) 通信装置
JP3308923B2 (ja) 無線携帯端末
JPH11196159A (ja) 携帯型通信装置および表示データ変換装置
JP2001197167A (ja) 携帯電話機
JP2002291052A (ja) 携帯電話
JP2003101713A (ja) ファクシミリ電話装置
JP2002374359A (ja) 撮像装置付きインターホンシステム、撮像装置付きインターホンと携帯通信端末装置の通信方法および携帯通信端末装置
JPH10308975A (ja) 携帯電話機
EP1739930A1 (en) Method of performing a call in a wireless terminal
EP1607923A2 (en) Apparatus and method for controlling a portable home theater using a wireless terminal
KR100408813B1 (ko) 유선망의 단문 메시지 서비스를 제공하는 키보드-폰 및시스템
KR20010068001A (ko) 휴대형 통신단말기의 시간경보/배경화면 제어장치
KR100547769B1 (ko) 휴대 단말기에서 통화 중 전화번호 전송방법
JP2003209889A (ja) 携帯電話
KR100547887B1 (ko) 카메라를 구비한 휴대 전화기의 영상데이터 표시장치 및방법
KR20040006170A (ko) 티브이에 내장된 문자정보수신장치
JPH08204836A (ja) ドアホンシステム
JP2009219164A (ja) 無線通信端末、及び携帯電話機
KR19990043044A (ko) 인터넷 텔레비전수상기에서 지정수신자 표시방법 및 그 장치