JP2003101374A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JP2003101374A
JP2003101374A JP2001292612A JP2001292612A JP2003101374A JP 2003101374 A JP2003101374 A JP 2003101374A JP 2001292612 A JP2001292612 A JP 2001292612A JP 2001292612 A JP2001292612 A JP 2001292612A JP 2003101374 A JP2003101374 A JP 2003101374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
electrode
resonator
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001292612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886033B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakano
正洋 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001292612A priority Critical patent/JP3886033B2/ja
Priority to DE60229821T priority patent/DE60229821D1/de
Priority to US10/253,991 priority patent/US7151310B2/en
Priority to EP02021467A priority patent/EP1296453B1/en
Publication of JP2003101374A publication Critical patent/JP2003101374A/ja
Priority to US11/480,500 priority patent/US7304377B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3886033B2 publication Critical patent/JP3886033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージを大型化することなく弾性表面波
素子の放熱を効率よく行える弾性表面波装置を得る。 【解決手段】 弾性表面波素子F ,F および弾性
表面波素子F ,Fが搭載される実装基板11を備
えた表面弾性波装置10であって、弾性表面波素子F
,F は、所定周波数の弾性表面波に共振する共振器
17と、共振器17と実装基板11とを電気的に接続
し、共振器17の電気的動作に関係する入力電極18、
出力電極19および接地電極20と、実装基板11に形
成された入出力以外の配線と電気的に接続され、共振器
17の電気的動作に関係しない放熱電極22とを有する
構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、弾性表面波素子が
用いられた弾性表面波装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、目覚ましい普及を見せている携帯
電話に代表される移動体通信機器は、小型化が急速に進
められている。それに伴って、移動体通信機器に使用さ
れる部品には、小型化および高性能化が要求されてい
る。
【0003】ここで、移動体通信機器における信号の分
岐、生成を行うために、分波器が用いられている。分波
器は、帯域通過フィルタ、帯域阻止フィルタ、あるいは
これらの組み合わせにより構成されたものがあるが、一
層の小型化および高性能化を達成するために、弾性表面
波素子が用いられたものがある。
【0004】相互に異なる帯域中心周波数を有する2つ
の弾性表面波素子を用いて分波器を構成する場合、互い
のフィルタ特性が干渉し合わないようにするため、それ
ぞれの素子には位相整合用回路が設けられる。また、よ
り大きな出力を得るために、弾性表面波素子の構成要素
の一つである共振器には、反射器が設けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような弾性表面波
素子が用いられた分波器パッケージにおいては、動作時
に素子が高温になり、大きな熱抵抗が発生する。
【0006】すると、所期の動作特性を得られなくなる
場合が生じ、動作の安定性が損なわれてしまう。
【0007】ここで、分波器パッケージに放熱用フィン
を設けることも考えられるが、これではパッケージが大
型化して、市場の要請にそぐわなくなる。
【0008】そして、このような問題は、分波器パッケ
ージのみならず、広く弾性表面波装置全般に当てはまる
問題である。
【0009】そこで、本発明は、パッケージを大型化す
ることなく弾性表面波素子の放熱を効率よく行うことの
できる弾性表面波装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る弾性表面波装置は、所定の帯域中心周
波数を有する弾性表面波素子および弾性表面波素子がフ
リップチップ実装にて搭載される実装基板を備えた弾性
表面波装置であって、弾性表面波素子は、所定周波数の
弾性表面波に共振する共振器と、共振器と実装基板とを
電気的に接続し、共振器の電気的動作に関係する第1の
電極と、実装基板に形成された入出力以外の配線と電気
的に接続され、共振器の電気的動作に関係しない第2の
電極とを有することを特徴とする。
【0011】このような発明によれば、弾性表面波素子
の動作時に発生する熱は第2の電極を通って実装基板の
当該配線に伝搬されて放熱されることになるので、パッ
ケージを大型化することなく弾性表面波素子の放熱を効
率よく行うことが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照しつつさらに具体的に説明する。ここで、添付
図面において同一の部材には同一の符号を付しており、
また、重複した説明は省略されている。なお、発明の実
施の形態は、本発明が実施される特に有用な形態として
のものであり、本発明がその実施の形態に限定されるも
のではない。
【0013】図1は本発明の一実施の形態である分波器
の構成を示すブロック図、図2は図1の分波器の特性
図、図3は本発明の一実施の形態である分波器パッケー
ジを示す断面図、図4は本発明の一実施の形態である分
波器パッケージの構成要素である弾性表面波素子の構成
を示すブロック図である。
【0014】図1に示す分波器において、2つの弾性表
面波フィルタ素子(弾性表面波素子)F ,F は、
図2に示すように相互に異なる帯域中心周波数f
を有している。そして、このような弾性表面波フィ
ルタ素子F ,F により分波器を構成するために、
各弾性表面波フィルタ素子F ,F のフィルタ特性
の干渉を排除する位相整合用回路P ,P が設けら
れている。
【0015】そして、共通端子T ,T に対して位
相整合用回路P ,P がそれぞれ接続され、さらに
この位相整合用回路P ,P に弾性表面波フィルタ
素子F ,F がそれぞれ接続されている。また、各
弾性表面波フィルタ素子F,F には、分波された
信号の入出力端子S ,S が接続されている。
【0016】このような分波器パッケージ(弾性表面波
装置)10は、図3に示すように、前述した2つの弾性
表面波フィルタ素子F ,F が搭載された素子搭載
層11aが最上層に位置しており、この素子搭載層11
aから下層に向かって、接地電極の形成された接地層1
1b、位相整合用回路P ,P などの高周波回路の
形成された回路形成層11c、および共通接地電極や外
部接続端子12が形成された基板接続層11dが位置し
ており、これらは相互に接続されて積層構造をなす実装
基板11を形成している。
【0017】なお、実装基板11は、セラミックあるい
は樹脂で構成されている。
【0018】そして、弾性表面波フィルタ素子F
はキャップ16により気密封止されており、全体
としてパッケージ化されている。
【0019】なお、本実施の形態では、実装基板11は
4層となっているが、1層あるいは4層以外の複数層で
あってもよい。
【0020】ここで、実装基板11の各層間はスルーホ
ールやビアホール、あるいは側面に形成された側壁配線
などの配線15で適宜電気的に接続され、層表面にはマ
イクロストリップラインなどの配線15が形成されてい
る。
【0021】図4に示すように、分波器のパッケージ1
0の構成要素である弾性表面波フィルタ素子F ,F
は、所定周波数の弾性表面波に共振する共振器17
を備えている。この共振器17には、共振器17と実装
基板11とを電気的に接続し、共振器17の電気的動作
に関係する電極である入力電極(第1の電極)18、出
力電極(第1の電極)19および接地電極(第1の電
極)20が配線21を介して接続されている。
【0022】また、実装基板11に形成された入出力以
外の配線と電気的に接続され、共振器17の電気的動作
には関係しない放熱電極(第2の電極)22、つまりダ
ミー電極が形成されている。ここで、入出力以外の配線
とは、具体的には、実装基板11の接地電極と接続され
た配線、または単に引き回されただけで電位不定の配線
をいう。
【0023】なお、電極18,19,20,22と実装
基板11とは、電極18,19,20,22を図3に示
す突起電極14とし、超音波によりバンプ接続される。
【0024】ここで、共振器17は、電界により弾性表
面波を発生したり、この弾性表面波を電気信号に変換す
る交差指状(櫛の歯状)の電極17aと、弾性表面波を
反射する反射器17bとから構成されている。
【0025】そして、一部の放熱電極22は、反射器1
7bと直接に、あるいは配線21を介して電気的に接続
されている。また、他の放熱電極22は、共振器17お
よび電極18,19,20から独立して設けられてい
る。
【0026】なお、前述のように、放熱電極22は共振
器17の電気的動作には関係しない電極であることか
ら、放熱電極22と反射器17bとが電気的に接続され
ていても、放熱電極22に電気信号が流れることはな
い。また、放熱電極22は、反射器17bと電気的に接
続されている形態のものだけでもよく、共振器17およ
び電極18,19,20から独立して設けられている形
態のものだけでもよい。
【0027】本実施の形態の分波器パッケージ10は次
のようにして製造される。
【0028】先ず、各層11a〜11dを構成する基板
材料に、薄膜形成技術を用いて所定の回路パターンや配
線パターンを形成する。そして、これを相互に位置合わ
せして接着し、積層構造のパッケージを構成する。
【0029】次に、弾性表面波フィルタ素子F ,F
を素子搭載層11aに超音波により実装し、キャッ
プ16を用いて弾性表面波フィルタ素子F ,F
気密封止する。
【0030】以上説明した分波器パッケージ10によれ
ば、前述のように、弾性表面波フィルタ素子F ,F
には、実装基板11に形成された入出力以外の配線
と電気的に接続されて共振器11の電気的動作に関係し
ない放熱電極22が形成されている。
【0031】したがって、素子動作時に発生する熱は、
放熱電極22を通って実装基板11の当該配線に伝搬さ
れ、これにより放熱が行われる。これにより、パッケー
ジを大型化することなく弾性表面波フィルタ素子F
,F の放熱を効率よく行うことが可能になる。
【0032】そして、特に放熱電極22を反射器17b
と電気的に接続した場合には、弾性表面波フィルタ素子
,F の動作時に高温になる反射器17bの放熱
を効率よく行うことが可能になる。
【0033】なお、以上の説明は、本発明を分波器パッ
ケージ10に適用した例が示されているが、本発明は分
波器パッケージ10に限定されるものではなく、弾性表
面波フィルタ素子、つまり弾性表面波素子が1個あるい
は複数個搭載された種々の弾性表面波フィルタ装置など
の弾性表面波装置に適用することが可能である。したが
って、本発明の適用範囲はフィルタに限定されるもので
はなく、フィルタ以外の種々の分野に適用することがで
きる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば以下の効果を奏することができる。
【0035】(1).弾性表面波素子には、実装基板に形成
された入出力信号の流れない配線と電気的に接続されて
共振器の電気的動作に関係しない第2の電極が形成され
ているので、素子動作時に発生する熱は第2の電極を通
って実装基板の当該配線に伝搬されて放熱されることに
なり、パッケージを大型化することなく弾性表面波素子
の放熱を効率よく行うことが可能になる。
【0036】(2).特に放熱電極を反射器と電気的に接続
すれば、弾性表面波素子の動作時に最も高温になる反射
器の放熱を効率よく行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である分波器の構成を示
すブロック図である。
【図2】図1の分波器の特性図である。
【図3】本発明の一実施の形態である分波器パッケージ
を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態である分波器パッケージ
の構成要素である弾性表面波素子の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】 10 分波器パッケージ(弾性表面波装置) 11 実装基板 11a 素子搭載層 11b 接地層 11c 回路形成層 11d 基板接続層 12 外部接続端子 13 キャップ 14 突起電極 15 配線 17 共振器 18 入力電極(第1の電極) 19 出力電極(第1の電極) 20 接地電極(第1の電極) 21 配線 22 放熱電極(第2の電極) F ,F 弾性表面波フィルタ素子(弾性表面波素
子) P ,P 位相整合用回路 S ,S 入出力端子 T ,T 共通端子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の帯域中心周波数を有する弾性表面
    波素子および前記弾性表面波素子がフリップチップ実装
    にて搭載される実装基板を備えた弾性表面波装置であっ
    て、 前記弾性表面波素子は、 所定周波数の弾性表面波に共振する共振器と、 前記共振器と前記実装基板とを電気的に接続し、前記共
    振器の電気的動作に関係する第1の電極と、 前記実装基板に形成された入出力以外の配線と電気的に
    接続され、前記共振器の電気的動作に関係しない第2の
    電極とを有することを特徴とする弾性表面波装置。
  2. 【請求項2】 前記実装基板には、相互に異なる帯域中
    心周波数を有する2つの弾性表面波素子が搭載されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の弾性表面波装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の電極は突起電極であることを
    特徴とする請求項1または2記載の弾性表面波装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の電極は、前記共振器に設けら
    れて弾性表面波を反射する前記反射器と電気的に接続さ
    れていることを特徴とする請求項1、2または3記載の
    弾性表面波装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の電極は、前記共振器および第
    1の電極から独立して設けられていることを特徴とする
    請求項1〜4の何れか一項記載の弾性表面波装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の電極は、前記実装基板の接地
    電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項
    1〜5の何れか一項に記載の弾性表面波装置。
JP2001292612A 2001-09-25 2001-09-25 弾性表面波装置 Expired - Fee Related JP3886033B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292612A JP3886033B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 弾性表面波装置
DE60229821T DE60229821D1 (de) 2001-09-25 2002-09-25 Gehäuse für integrierte Schaltung
US10/253,991 US7151310B2 (en) 2001-09-25 2002-09-25 Package substrate, integrated circuit apparatus, substrate unit, surface acoustic wave apparatus, and circuit device
EP02021467A EP1296453B1 (en) 2001-09-25 2002-09-25 Package substrate for integrated circuit device
US11/480,500 US7304377B2 (en) 2001-09-25 2006-07-05 Package substrate, integrated circuit apparatus, substrate unit, surface acoustic wave apparatus, and circuit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292612A JP3886033B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003101374A true JP2003101374A (ja) 2003-04-04
JP3886033B2 JP3886033B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=19114540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292612A Expired - Fee Related JP3886033B2 (ja) 2001-09-25 2001-09-25 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886033B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042007A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp 弾性表面波素子および通信装置
JP2007116628A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kyocera Corp 弾性表面波装置及び通信装置
JP2007184690A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ共用器
WO2007114390A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Kyocera Corporation 弾性表面波素子、弾性表面波装置および通信装置
US8004370B2 (en) 2006-03-31 2011-08-23 Kyocera Corporation Surface acoustic wave element, surface acoustic wave apparatus, and communication apparatus
WO2011111425A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 株式会社 村田製作所 弾性波装置
US8471653B2 (en) 2010-03-12 2013-06-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave resonator and ladder filter
CN109088615A (zh) * 2017-06-13 2018-12-25 太阳诱电株式会社 声波装置
CN113422589A (zh) * 2021-07-09 2021-09-21 天通瑞宏科技有限公司 一种声表滤波器件
JP2022165332A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 三安ジャパンテクノロジー株式会社 弾性波デバイスおよびその弾性波デバイスを備えるモジュール

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042007A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Kyocera Corp 弾性表面波素子および通信装置
JP4498049B2 (ja) * 2004-07-28 2010-07-07 京セラ株式会社 弾性表面波素子、弾性表面波装置および通信装置
JP2007116628A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kyocera Corp 弾性表面波装置及び通信装置
JP4758197B2 (ja) * 2005-10-24 2011-08-24 京セラ株式会社 弾性表面波装置及び通信装置
JP2007184690A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ共用器
WO2007114390A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Kyocera Corporation 弾性表面波素子、弾性表面波装置および通信装置
US8004370B2 (en) 2006-03-31 2011-08-23 Kyocera Corporation Surface acoustic wave element, surface acoustic wave apparatus, and communication apparatus
JP5110224B2 (ja) * 2010-03-11 2012-12-26 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2011111425A1 (ja) * 2010-03-11 2011-09-15 株式会社 村田製作所 弾性波装置
DE112011100867T5 (de) 2010-03-11 2013-01-31 Murata Mfg. Co., Ltd. Vorrichtung für elastische Wellen
US8648673B2 (en) 2010-03-11 2014-02-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave apparatus with a floating wiring line on a base substrate
DE112011100867B4 (de) 2010-03-11 2017-03-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vorrichtung für elastische Wellen
US8471653B2 (en) 2010-03-12 2013-06-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave resonator and ladder filter
CN109088615A (zh) * 2017-06-13 2018-12-25 太阳诱电株式会社 声波装置
JP2019004264A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP7117828B2 (ja) 2017-06-13 2022-08-15 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP2022165332A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 三安ジャパンテクノロジー株式会社 弾性波デバイスおよびその弾性波デバイスを備えるモジュール
JP7282343B2 (ja) 2021-04-19 2023-05-29 三安ジャパンテクノロジー株式会社 弾性波デバイスおよびその弾性波デバイスを備えるモジュール
CN113422589A (zh) * 2021-07-09 2021-09-21 天通瑞宏科技有限公司 一种声表滤波器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3886033B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304377B2 (en) Package substrate, integrated circuit apparatus, substrate unit, surface acoustic wave apparatus, and circuit device
JP6170349B2 (ja) 弾性波デバイス
JP3982876B2 (ja) 弾性表面波装置
US6873529B2 (en) High frequency module
US9680446B2 (en) Demultiplexing apparatus with heat transfer via electrodes
JP4443325B2 (ja) 弾性表面波装置
JP6015508B2 (ja) 高周波モジュール
JP3886033B2 (ja) 弾性表面波装置
CN111342797A (zh) 压电滤波器及具有其的电子设备
JP4858985B2 (ja) 弾性表面波フィルタパッケージ
JP3796192B2 (ja) 高周波モジュール
JP2002043890A (ja) 弾性表面波装置
WO2022260015A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
JP2005151287A (ja) 電子部品
WO2011111425A1 (ja) 弾性波装置
JP3315644B2 (ja) 弾性表面波素子
JP2020150514A (ja) 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ及びマルチプレクサ
JP2006186747A (ja) 弾性波デバイスおよび携帯電話
JP2022113172A (ja) 弾性波デバイス
JP2002026656A (ja) Saw発振器
JP2003101381A (ja) 弾性表面波装置
JP2003087093A (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2015080131A (ja) 弾性波フィルタ装置
WO2022145412A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
WO2023047957A1 (ja) 高周波モジュール、及び、通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3886033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees