JP2003099712A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JP2003099712A
JP2003099712A JP2001287902A JP2001287902A JP2003099712A JP 2003099712 A JP2003099712 A JP 2003099712A JP 2001287902 A JP2001287902 A JP 2001287902A JP 2001287902 A JP2001287902 A JP 2001287902A JP 2003099712 A JP2003099712 A JP 2003099712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
document
identification
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001287902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4689112B2 (ja
Inventor
Tomohiko Beppu
智彦 別府
Toshiyuki Furuta
俊之 古田
Sadao Takahashi
禎郎 高橋
Hitoshi Hattori
仁 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001287902A priority Critical patent/JP4689112B2/ja
Publication of JP2003099712A publication Critical patent/JP2003099712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689112B2 publication Critical patent/JP4689112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 文書識別情報としてのバーコード等の識別情
報が印刷されていない紙文書であっても、文書識別情報
を入力することが可能な情報処理装置を提供することを
目的としている。また、予め識別符号等が印刷された紙
文書が含まれる場合においても、効率的に対応し得る情
報処理装置を提供することを目的としている。 【解決手段】 電子的に作成した文書が印刷された紙文
書に対して加えられた加筆情報を取得可能な加筆情報取
得装置において、元の電子文書を識別する識別報入力手
段を二つ以上備える。また、上記入力手段は、予め紙文
書に印刷された元の電子文書を識別するバーコード等の
識別符号を読み取る手段と、元になる電子文書を識別す
る文書識別情報を紙文書に新たに入力する識別情報入力
手段であり、また、少なくとも一つの識別情報入力手段
が、特定領域加筆情報切り出し手段と文字認識手段とか
らなる。また前記識別情報入力手段が、座標加筆情報切
り出し手段文字認識手段であり、または、特定領域コー
ド化手段と特定領域加筆順序記録手段と識別情報生成手
段等である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子的に作成され
普通紙に印刷もしくはデジタルペーパに表示された文書
への加筆情報を取得可能な加筆情報取得装置に関し、特
に、普通紙印刷文書等において、元になる電子文書を特
定するための文書識別情報入力手段を備えた情報処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ほとんどの文書や各種ドキュメン
トは、ワードプロセッサやPC(パーソナルコンピュー
タ)等によって電子データとして作成され、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスクに保存され、ま
たインターネット等で伝送されるようになった。これら
電子化された文書(電子文書)は、解像度に限界のある
比較的低解像度のディスプレイ上に表示されるため、閲
覧に不便であり、また可搬性に難点がある。そこで電子
文書を、一旦、普通紙に印刷した上で印刷物を閲覧し、
あるいは、その印刷物を持ち運んで利用することが多
い。一方、印刷物(紙文書)の誤字脱字の修正や、新た
な文書を付加すること、または、注文伝票や請求書と云
ったように、所定のフォーマットの所定位置を空欄にし
ておき、この空欄に案件毎に数字や商品名などを記入加
筆することも頻繁に行われるが、文章等が印刷された普
通紙に書き込んでも、元の電子データに直接修正を加え
るものではないので、電子的な元文書と加筆事項とは何
らリンクされておらず、後で元文書を電子的に編集し直
す必要がある。このような場面において、印刷された紙
文書に加筆すると電子的な元文書に自動的に反映される
システム、端的にいえば、紙ベースのタブレットシステ
ムが求められている。このような紙ベースのタブレット
システムを実現するためには、まず、紙面上でのペン先
端部の座標を取得するとともに、印刷された紙文書の電
子的な元文書を同定する必要がある。
【0003】従来、電子データに基づいて印刷された文
書と、前記元の電子データとの関連付けを行う手段とし
て、特開2000−112646公報「情報処理装置及
び情報表示媒体」には、電子文書を同定するための情報
(識別情報)としてファイル情報(ファイル名など)
を、印刷紙面に二次元バーコード等の識別情報を印刷し
ておき、タブレット上で加筆する際に紙面上のバーコー
ドを読み取り、紙文書への加筆情報を該当する電子文書
と関連付けて、電子データの修正・編集に利用するもの
である。また、特開平11−203409号公報「筆記
データ入力装置及び記憶媒体」には、タブレット上に載
置した用紙の座標位置の校正(キャリブレーション)に
際して、用紙上の複数のチェックポイントを筆記具等で
押圧する順序と、書面の形式、例えば発注伝票、出金伝
票、見積書等の文書の種類とを関連付ける手段が開示さ
れており、この方法によれば、通常、用紙をタブレット
に載置した際に行われる座標位置校正と文書形式指定と
が同時に行われるので、操作が簡便になる。更に近年、
デジタルペーパーあるいは電子ペーパーと称し、電子的
に文章や画像を書込・消去自在の、紙状の薄い表示装置
が研究されている。これは、積層型液晶、マイクロカプ
セル型電気泳動粒子、ロイコ染料等の、物理的もしくは
化学的に変色し得る材料を、薄い透明フィルムにて挟み
込んで紙状にしたものであり、木材等の資源消費の削減
による自然環境保護と同時に、上述したように、印刷書
面に書き込んだ加筆情報を、自動的に電子データとして
取り込む手段の一つとして利用可能である点が注目され
ている。ロイコ染料を顕色剤と混合したカラーサーモク
ロミックは、加熱により透明状態と黒色状態とに可逆的
に変化するよう調整されているので、この画像表示層が
透明な部分では、これと透明な保護フィルムを介してベ
ースフィルムの白色が視認され、画像表示層が黒色に変
化した部分では、透明な保護フィルムを介して視認され
る。この画像表示面は画像表示層の状態変化により実現
されるので、情報の表示と消去にはエネルギを消費する
が、表示した画像情報の維持にはエネルギを消費しな
い。なお、用紙に加筆した情報の座標検出方法や、タブ
レットの構成、動作等は、上記特開平11−20340
9号公報「筆記データ入力装置及び記憶媒体」他に詳し
く述べられているのでここでの説明は省略する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、印刷さ
れた文書に対する修正やチェック、メモ挿入等の加筆情
報を元の電子的文書に自動的に反映させる従来のシステ
ムにおいては、元の電子文書と印刷紙面文書との関連付
け手段が、光学的に読み取り可能なバーコードとして印
刷されるものであるが、これらバーコードの意味を人が
直ちに読み取ることは困難であり、人にとって直接意味
のないバーコードが紙面に印刷されることになり、文書
の読み取りを妨げ、文書の外観を著しく損ねることにな
る。また、文書識別情報を印刷していない紙文書に対す
る加筆情報を、元の電子文書と関連付けしたいと云う願
望も大きいが、従来の方法では、いずれの手段において
も、この願望を満たし得るものではなかった。無理に、
複数の識別情報のない紙文書を取り扱おうとしても、そ
れらを電子的に区別することが不可能であり、異なる紙
文書への加筆情報が同一の電子文書に対して重畳されて
しまうという混乱を招くだけであった。本発明は、この
ような従来の印刷文書と、その元になった電子文書デー
タとの関連付け手段に関する問題を解決するためになさ
れたものであって、文書識別情報としてのバーコード等
の識別情報が印刷されていない紙文書であっても、文書
識別情報を入力することが可能な情報処理装置を提供す
ることを目的としている。また、予め識別符号等が印刷
された紙文書が含まれる場合においても、効率的に対応
し得る情報処理装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、請求項1記載の情報処理装置では、電子
的に作成された文書が印刷された紙文書に対して加えら
れた加筆情報を取得可能な加筆情報取得装置において、
元の電子文書を識別する識別報入力手段とを二つ以上備
えたことを特徴とする。この発明では、元の電子文書を
識別する識別報入力手段とを二つ以上備えたので、夫
々、種々の形式で印刷された紙文書に対応して、元の電
子文書との関連付けを効率的に行うことができる。請求
項2記載の情報処理装置では、電子的に作成された文書
が印刷された紙文書に対して加えられた加筆情報を取得
することが可能な加筆情報取得装置において、予め紙文
書に印刷された元の電子文書を識別するバーコード等の
識別符号を読み取る手段と、元になる電子文書を識別す
る文書識別情報を紙文書に新たに入力する識別情報入力
手段とを備えたこと特徴とする。この発明では、紙文書
に予めバーコード等の識別符号が印刷されたもにに対し
ては、当該バーコードを読み取って元の電子文書に関連
付け処理を行い、これらの識別符号が付されていない紙
文書等に関しては、新たに識別符号を入力した上で、元
の電子文書を特定することができる。請求項3記載の情
報処理装置では、請求項1または2に記載の情報処理装
置において、少なくとも一つの識別情報入力手段が、特
定の領域の加筆情報を選別して切り出す特定領域加筆情
報切り出し手段と、切り出された加筆情報を文字認識す
る文字認識手段とからなることを特徴とする。この発明
においては、予め定められた領域の加筆情報を選別して
切り出すことができるので、加筆された情報を元電子文
書と自動的に関連付けを行うことができる。
【0006】請求項4記載の情報処理装置では、請求項
1、または2に記載の情報処理装置において、少なくと
も一つの識別情報入力手段が、加筆情報から特定の図形
の加筆を選別して切り出す座標加筆情報切り出し手段
と、切り出された加筆情報を文字認識する文字認識手段
とからなることを特徴とする。この発明によれば、特定
の図形を識別情報として認識されるので、紙面の任意の
領域に加筆された図形によって、元の電子文書との関連
付けを行うことができる。請求項5記載の情報処理装置
では、請求項1、または2に記載の情報処理装置におい
て、少なくとも一つの識別情報入力手段が、特定の領域
と予め定められたコード情報とを関連付け領域コードと
して定義する特定領域コード化手段と、当該特定領域に
加えられた加筆情報の順序を記録する特定領域加筆順序
記録手段と、加筆順序と領域コードから識別情報を生成
する識別情報生成手段とを有することを特徴とする。こ
の発明によれば、更に、加筆順序にも情報識別機能を有
するので、少ない加筆情報によって、より多くの識別情
報をもたらし得る。請求項6記載の情報処理装置では、
請求項1または2に記載の情報処理装置において、少な
くとも一つの識別情報入力手段が、加筆情報から特定の
図形の加筆と予め定められたコード情報とを関連付け領
域コードとして定義する、特定図形領域コード化手段
と、当該特定図形領域に加えられた加筆情報の順序を記
録する特定図形領域加筆順序記録手段と、加筆順序と領
域コードから識別情報を生成する、識別情報生成手段を
有することを特徴とする。この発明においては、更に、
バリエーションに富んだ対応が可能である。請求項7記
載の発明では、請求項1または2に記載の情報処理装置
において、少なくとも一つの識別情報入力手段が、キー
ボードを有し、キーボードの入力によって識別情報を生
成する識別情報生成手段を有することを特徴とする。こ
の発明によれば、キーボードの入力によって識別情報を
生成する識別情報生成手段を有するので、識別機能の精
度が向上し、より一層の利便性が得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施の態様例に基
づいて、本発明を詳細に説明する。図1は本発明による
情報処理装置の構成の概要を説明するための概念図であ
る。同図に示す構成では、大きく分けるとホストコンピ
ュータ1と、印刷装置2と、タブレット型装置3と、そ
の上に載置された紙文書4と、ペン型加筆装置5とを備
えている。更に、前記ホストコンピュータ1は少なくと
も、文章等の電子文書を記憶する記憶装置11と取得情
報関連付け装置12を含んでいる。なお、この例では、
ホストコンピュータ1と印刷装置は、前記タブレット型
装置3とは別体装置として構成されているが、一体に組
み込んでもよい。一方、タブレット型装置3は、載置さ
れた印刷紙文書4への加筆情報を取得する座標取得装置
13と、紙文書に印刷された元の電子文書を識別するた
めの情報を取得する識別情報取得装置14と、紙文書か
ら取得された加筆情報・識別情報を保存する取得情報保
存装置15と、タブレット型装置全体を制御する制御装
置(CPU)16とを備えている。
【0008】これらの各装置は、図2に示すように互い
に接続されており、タブレット型装置3と前記ホストコ
ンピュータ1とを別体に構成する場合は、両者を、例え
ばIrDAに準拠した赤外線通信モジュールや無線LA
Nもしくはブルーツースなどの無線技術によって接続す
るか、あるいは、USBやシリアルケーブルなどの有線
接続によって通信可能にしておく。また、前記タブレッ
ト型装置3において、紙文書への加筆情報を取得する座
標取得手段は、電磁誘導タブレットや、超音波式タブレ
ットなど、紙文書上への筆記動作における筆記具先端の
座標を取得することが可能な装置である。識別情報取得
装置14は、紙文書に印刷された元の電子文書を特定す
る識別情報を取得する装置であり、識別情報とは、例え
ば「c:\MyDocument\Patent.doc,13ページ」などのよう
に、元となる電子文書の保存場所、ページ番号などを特
定できる情報で、この装置によって、現在加筆作業が行
われている紙文書に印刷されている内容が保存されてい
る電子文書を特定することができる。取得情報関連付け
装置12は、座標取得装置13と識別情報取得装置14
とによって得られた紙文書に対する加筆情報の座標位置
を、元になった電子文書の所要位置に関連付けるための
装置である。
【0009】図3は上述した本発明による情報処理装置
の実施例における、動作の概略を示すフローチャートで
ある。まず、ワープロなどのソフトウェアを用いて電子
文書を作成し(Step1)、作成した電子文書を記憶
手段11に記録・保存する(Step2)。記憶手段1
1に保存された文書は、印刷装置2によって紙文書4に
印刷され(Step3)、その閲覧やチェックに際し、
前記タブレット3上の所定位置に載置され、必要に応じ
て加筆装置5を用いてメモなどを加筆する(Step
4)。加筆が行われている間、座標取得装置13によっ
て加筆座標情報が取得され(Step5)、同時に、識
別情報取得装置14によって紙文書に付された識別情報
が取得される(Step6)。これらの情報は、取得情
報保存装置15に保存される(Step7)。加筆動作
が継続している間はStep5、6、7が繰り返される
が、一定時間加筆動作が行われない場合は、加筆動作が
終了したものと判断し(Step8 YES)、取得情
報関連付け装置12によって、取得した識別情報と座標
情報とに基づいて、紙文書の元となった電子文書を特定
すると共に(Step9)、加筆情報が元の電子文書の
所要領域に挿入され、編集に利用される(Step1
0)。
【0010】次に、本発明による情報処理装置に用いら
れる識別情報取得装置について説明する。図4は、上述
した情報処理装置に用いられる識別情報取得装置14の
本発明に係る、第一の実施態様例を示すブロック構成図
であり、図5は、本発明において使用する紙文書4の一
実施例である。先ず、第1の実施例において識別情報取
得装置14は、図4に示すように、識別領域切り出し装
置20、識別領域設定装置21、文字認識装置22等を
備えている。識別領域設定装置21は、予め設定されて
いる紙文書4上の特定領域を識別情報領域(識別領域)
23として定義する。この例において、識別情報領域
(識別領域)23は、図5に示すように紙文書4の下方
部分に設定されている。識別領域切り出し装置21は、
座標取得装置によって得られた座標情報のうち、識別領
域設定装置20によって予め定められた識別領域23に
加筆された座標情報のみを切り出し、識別領域情報とし
て取得する。文字認識装置22は切り出された識別領域
に加筆された文字認識を行い、文字情報を取り出す。こ
の処理によって得られた文字情報は、上記図3に示した
フローチャートのStep7において識別情報として取
得情報保存装置15に蓄えられ、後段の処理に利用され
る。
【0011】なお、その後の処理については、同一出願
人の提案になる特開2000−112646公報に詳細
に説明されているので、その方法を使用すればよい。本
発明は、同公報に開示された技術を、必要な部分をその
まま利用して具体的な情報処理装置を構成することもで
きる。即ち、同公報に示されたように、バーコード等の
人間には識別困難な符号を付加することなく、印刷済み
の複数の情報表示媒体をパラパラとめくってノート感覚
で作業するような場合に、一枚づつを確実に認識して、
夫々に加筆された情報を、元の電子文書データに関連付
けて取り込むことができる。その手段として、普通紙に
印刷された紙文書に対して加筆された情報を、元の電子
文書に挿入するために、印刷済みの普通紙をタブレット
型装置(当該公報ではデジタイザと云うが、本発明では
タブレット型装置と称する)上に設置し、筆記操作を開
始すると、タブレット型装置の2次元コードリーダ機能
により2次元コード(紙面の座標情報)が認識され、所
定位置に記入されるID情報を認識して、元電子文書と
の関連付け処理等が行われ、加筆情報が電子文書に取り
込まれる。この例のように、普通紙文書には、バーコー
ド等が記入されていないので、ID処理を行うことな
く、加筆された情報に関してのみ座標情報認識等の処理
を行えばよく、加筆データ処理のみで、元の電子文書と
の関連付けが行われる。即ち、加筆情報がメモリに格納
され、この加筆情報を最終的にコンピュータ側に転送さ
せる時には、メモリに格納させた加筆情報のみを、当該
コンピュータにはなかった新規なドキュメントとして認
識させ、自動的に新規ファイルとしてセーブする(新規
文書登録)。これにより、普通紙文書による新規なドキ
ュメント作成時にもその文書をコンピュータに登録する
ことができる。このとき、登録された新規な文書データ
と元になった電子文書データとの関連付けは、別途ファ
イルサーバ等において行うこともできる。
【0012】そして、このような処理は、普通紙のみな
らず、例えば、デジタルペーパーや、画像を書替自在に
繰り返し表示することができ、表示した画像が電力を消
費することなく維持される紙と同様な形状に形成できる
ものであれば、各種の表示媒体に対して、同様の処理が
可能である。このような表示材料としては、サーモクロ
ミック、エレクトロクロミック、ポリマー液晶、強誘電
性液晶、双安定ネマティック液晶、相転移型液晶、液晶
感光体ライトバルブ、磁気泳動表示体、電気泳動表示
体、などがある。これらデジタルペーパーを使用する場
合、各々の画像表示に対応した形態にタブレット型装置
及びペン型加筆装置は、電磁/発熱ペン(加筆手段)を
使用すればよい。また、2次元コード等の識別情報を普
通紙やデジタルペーパーの下端辺付近の一部に付す代わ
りに、タブレット型装置の、保持用クリップにより固定
保持される保持辺部分以外であれば、側縁付近の一部等
に付すようにしてもよい。2次元コードリーダ等のID
認識手段に関しても、識別情報を付す位置に応じて適宜
対応する個所に配設すればよく、或いは、位置変位自在
に設けるようにしてもよい。本発明では、上記2次元コ
ードを、以下説明するように種々の態様のものに置換し
て、より一層使用上の利便性を向上したものである。
【0013】図6は、本発明第2の実施例に係る情報処
理装置に用いる識別情報取得装置のブロック構成図であ
り、図7はその際に使用する紙文書4の例を示す図であ
る。第2の実施例において、識別情報取得装置14は識
別領域切り出し装置30、識別領域図形設定装置31、
識別領域認識装置32、文字認識装置33などを備えて
いる。識別領域図形設定装置31は、予め識別領域を特
定するための図形を定義しており、例えば、この例では
識別領域図形34として、識別領域を囲むような手書き
の円や三角形、四角形である。識別領域認識装置32、
は識別領域図形設定装置31によって定義された識別図
形34が描かれた領域を加筆データから認識し、その部
分を識別情報領域(識別領域)として定義する。識別領
域切り出し装置30は、座標取得装置13(図1)によ
って得られた座標情報のうち、識別領域図形設定装置3
1によって識別情報領域(識別領域)として認識された
領域に加筆された座標情報のみを切り出し、識別領域情
報とする。文字認識装置33は切り出された識別領域に
対し文字認識を行い、記入された加筆情報から文字情報
を取り出す。このように取得された文字情報は、識別情
報として取得情報保存装置15(図1)に蓄えられ、上
述したように、後段の処理に利用される。
【0014】図8は、本発明第3の実施例による情報処
理装置に用いられる識別情報取得装置のシステムブロッ
ク図、図9はその際に使用される紙文書4の例を示す図
である。第3の実施例において、識別情報取得装置14
は、識別領域設定装置40、入力順序記録装置41、識
別情報解読装置42等を備えている。識別領域設定装置
40は紙文書上に、図9に示すように予め識別領域43
として複数の領域を定義し、それぞれ定義された識別領
域43は、例えば設定領域1はA、設定領域2はBとい
うように夫々異なるコード情報に対応するようになって
いる。入力順序記録装置41は、設定された領域に座標
入力が行われた順番を記録する。例えば、設定領域1、
設定領域2、設定領域1、設定領域3、・・・の順に座
標が入力された場合、領域1、2、1、3、・・・とし
て記録する。識別情報解読装置42は入力記順序録装置
41に記録された順番と予め設定されているコード情報
とに基づいて、例えば上記の入力順序の場合、コード情
報A、B、A、C、・・・を識別情報として解読する。
このようにして識別情報を付した上で、加筆された情報
を元の電子文書と関連付けすればよい。
【0015】図10は、本発明の第4の実施例による情
報処理装置に用いられる識別情報取得装置のシステムブ
ロック図、図11はその際に使用する紙文書4の例を示
す図である。第4の実施例において、識別情報取得装置
14は、識別領域図形設定装置50、入力順序記録装置
51、識別情報解読装置52などからなる。識別領域図
形設定装置50は予め識別領域として、図11に示すよ
うに複数の図形を識別図形53として定義し、夫々の図
形に対しコードを定義する。例えば、設定図形1は三角
形・A、設定図形2は円・B、設定図形3は四角形・C
のように定義される。入力順序記録装置51は、設定さ
れた図形が描かれた領域に座標入力が行われた順番を記
録する。例えば、上記例のように、三角形が描かれた領
域、円が描かれた領域、三角形が描かれた領域、四角形
が描かれた領域、・・・の順に座標が入力された場合、
図形1、2、1、3、・・・として記録する。識別情報
解読装置52は入力順序記録装置51に記録された順番
と設定されたコード情報から、例えば上記の例では、コ
ード情報A、B、A、C、・・・を識別情報として解読
する。従って、このように紙文書の識別情報を付した上
で、コンピュータに記憶すれば、加筆された情報を元の
電子文書と関連付けした上で、取り込むことが可能とな
る。
【0016】図12は、本発明第5の実施例による情報
処理装置に用いられる識別情報取得装置のシステムの外
観図である。第5の実施例においては、識別情報取得装
置14は、前記図1のタブレット型読み取り装置3に、
キーボード60などによる識別情報設定装置を付加した
ものである。この例ではキーボード60を備えたので、
例えば『ABAC・・・』などの識別情報を、キーボー
ドから直接入力することができる。以上本発明の実施態
様例を説明したが、種々変形が可能である。例えば、上
述した実施例において説明した識別情報取得装置を複数
設置することも可能である。即ち、公知のバーコードリ
ーダ等のID識別手段を識別情報取得装置として用いた
手書き情報処理装置に、以上説明した識別情報取得装置
を同時に設置することによって、バーコード等のID符
号が予め付加された(印刷された)紙文書に対してはバ
ーコードによって記述された識別情報を用い、バーコー
ドが印刷されていない紙文書に対しては、本発明にて説
明した識別情報取得装置によって識別情報を付与すると
共に、記憶装置に登録しておけば、紙文書への加筆を該
当する電子文書に挿入する上で有用である。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、請求項1
記載の情報処理装置では、電子的に作成された文書が印
刷された紙文書に対して加えられた加筆情報を取得する
ことが可能な加筆情報取得装置において、元の電子文書
を識別する識別報入力手段とを二つ以上備えたので、夫
々、種々の形式で印刷された紙文書に対応して、元の電
子文書との関連付けを効率的に行うことができる。請求
項2記載の情報処理装置では、電子的に作成された文書
が印刷された紙文書に対して加えられた加筆情報を取得
することが可能な加筆情報取得装置において、予め紙文
書に印刷された元の電子文書を識別するバーコード等の
識別符号を読み取る手段と、元になる電子文書を識別す
る文書識別情報を紙文書に新たに入力する識別情報入力
手段とを備えたので、紙文書に予めバーコード等の識別
符号が印刷されたもにに対しては、当該バーコードを読
み取って元の電子文書に関連付け処理を行い、これらの
識別符号が付されていない紙文書等に関しては新たに識
別符号を入力した上で、元の電子文書を特定することが
でき、種々の態様の紙文書への加筆情報を、元の電子文
書に取り込む上で有用である。請求項3記載の情報処理
装置では、請求項1または2に記載の情報処理装置にお
いて、少なくとも一つの識別情報入力手段が、特定の領
域の加筆情報を選別して切り出す特定領域加筆情報切り
出し手段と、切り出された加筆情報を文字認識する文字
認識手段とからなるので、予め定められた領域の加筆情
報を選別して切り出すことができ、加筆された情報を元
電子文書と自動的に関連付けを行い、加筆情報を元の電
子文書に取り込む編集の際、便利となる。請求項4記載
の情報処理装置では、請求項1、または2に記載の情報
処理装置において、少なくとも一つの識別情報入力手段
が、加筆情報から特定の図形の加筆を選別して切り出す
座標加筆情報切り出し手段と、切り出された加筆情報を
文字認識する文字認識手段とからなるので、特定の図形
を識別情報として認識し、紙面の任意の領域に加筆され
た図形によって、元の電子文書との関連付けを行うこと
ができる。
【0018】請求項5記載の情報処理装置では、請求項
1、または2に記載の情報処理装置において、少なくと
も一つの識別情報入力手段が、特定の領域と予め定めら
れたコード情報とを関連付け領域コードとして定義する
特定領域コード化手段と、当該特定領域に加えられた加
筆情報の順序を記録する特定領域加筆順序記録手段と、
加筆順序と領域コードから識別情報を生成する識別情報
生成手段とを有するので、更に、加筆順序にも情報識別
機能を有するので、少ない加筆情報によって、より多く
の識別情報をもたらし得る。請求項6記載の情報処理装
置では、請求項1または2に記載の情報処理装置におい
て、少なくとも一つの識別情報入力手段が、加筆情報か
ら特定の図形の加筆と予め定められたコード情報とを関
連付け領域コードとして定義する、特定図形領域コード
化手段と、当該特定図形領域に加えられたの加筆情報の
順序を記録する特定図形領域加筆順序記録手段と、加筆
順序と領域コードから識別情報を生成する、識別情報生
成手段を有するので、上述した各請求項記載の発明にお
いて、更に、バリエーションに富んだ対応が可能であ
る。請求項7記載の発明では、請求項1または2に記載
の情報処理装置において、少なくとも一つの識別情報入
力手段が、キーボードを有し、キーボードの入力によっ
て識別情報を生成する識別情報生成手段を有するので、
キーボードの入力によって識別情報を生成する識別情報
生成手段を有し、上記各発明において、更に、識別機能
の精度が向上し、より一層の利便性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した情報処理装置の位置実施例を
示す概要構成図である。
【図2】本発明の情報処理装置の一実施例を示すブロッ
ク構成図である。
【図3】本発明の情報処理装置の制御手順例を示すフロ
ーチャートである。
【図4】本発明のタブレット装置の実施例を示すブロッ
ク構成図である。
【図5】本発明において使用する紙文書の例を示す図で
ある。
【図6】本発明のタブレット装置他の実施例を示すブロ
ック構成図である。
【図7】本発明において使用する紙文書の他の例を示す
図である。
【図8】本発明のタブレット装置他の実施例を示すブロ
ック構成図である。
【図9】本発明において使用する紙文書の他の例を示す
図である。
【図10】本発明のタブレット装置他の実施例を示すブ
ロック構成図である。
【図11】本発明において使用する紙文書の他の例を示
す図である。
【図12】本発明のタブレット装置他の実施例を示す概
要構成図である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ、2 印刷装置、3 タブレッ
ト型装置(デジタイザ)、4 紙文書、5 ペン型加筆
装置、11 記憶装置(記憶手段)、12 取得情報関
連付け装置、13 座標取得装置、14 識別情報取得
装置、15 取得情報保存装置、16 CPU、20、
30 識別領域切出し装置、21、40、50 識別領
域設定装置、22、33 文字識別装置、23、43
識別領域、31 識別領域図形設定装置、32 識別領
域認識装置、34 識別領域図形、41、51 入力順
序記憶装置、42、52 識別情報解読装置、60 キ
ーボード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/03 G06F 3/03 380R G06K 9/00 G06K 9/00 S (72)発明者 服部 仁 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5B064 AA07 AB04 BA05 5B068 AA12 AA32 BD17 CC02 CC19 5E501 AC15 AC42 BA05 CB06 CB11 CC03 EA02 FA13 FA14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子的に作成した文書が印刷された紙文
    書に対して加えられた加筆情報を取得可能な加筆情報取
    得装置において、元の電子文書を識別する識別報入力手
    段を二つ以上備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 電子的に作成した文書が印刷された紙文
    書に対して加えられた加筆情報を取得可能な加筆情報取
    得装置において、予め紙文書に印刷された元の電子文書
    を識別するバーコード等の識別符号を読み取る手段と、
    元になる電子文書を識別する文書識別情報を紙文書に新
    たに入力する識別情報入力手段とを備えたことを特徴と
    する情報処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の情報処理装置
    において、少なくとも一つの識別情報入力手段が、特定
    の領域の加筆情報を選別して切り出す特定領域加筆情報
    切り出し手段と、切り出された加筆情報を文字認識する
    文字認識手段とからなることを特徴とする情報処理装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1、または2に記載の情報処理装
    置において、少なくとも一つの識別情報入力手段が、加
    筆情報から特定の図形の加筆を選別して切り出す座標加
    筆情報切り出し手段と、切り出された加筆情報を文字認
    識する文字認識手段とからなることを特徴とする情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、または2に記載の情報処理装
    置において、少なくとも一つの識別情報入力手段が、特
    定の領域と予め定められたコード情報とを関連付け領域
    コードとして定義する特定領域コード化手段と、当該特
    定領域に加えられた加筆情報の順序を記録する特定領域
    加筆順序記録手段と、加筆順序と領域コードから識別情
    報を生成する識別情報生成手段とを有することを特徴と
    する情報処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1または2に記載の情報処理装置
    において、少なくとも一つの識別情報入力手段が、加筆
    情報から特定の図形の加筆と予め定められたコード情報
    とを関連付け領域コードとして定義する特定図形領域コ
    ード化手段と、当該特定図形領域に加えられた加筆情報
    の順序を記録する特定図形領域加筆順序記録手段と、加
    筆順序と領域コードから識別情報を生成する識別情報生
    成手段を有することを特徴とする情報処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1または2に記載の情報処理装置
    において、少なくとも一つの識別情報入力手段が、キー
    ボードを有し、キーボードの入力によって識別情報を生
    成する識別情報生成手段を有することを特徴とする情報
    処理装置。
JP2001287902A 2001-09-20 2001-09-20 情報処理装置 Expired - Fee Related JP4689112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287902A JP4689112B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001287902A JP4689112B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003099712A true JP2003099712A (ja) 2003-04-04
JP4689112B2 JP4689112B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=19110634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287902A Expired - Fee Related JP4689112B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4689112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282700A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112646A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報表示媒体
JP2001184349A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 文書編集装置および文書編集方法および記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112646A (ja) * 1998-08-07 2000-04-21 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報表示媒体
JP2001184349A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 文書編集装置および文書編集方法および記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282700A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4689112B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1174801B1 (en) Classifying, anchoring and transforming electronic ink
US6897851B2 (en) Methods and apparatus for formatted entry of electronic ink
JP4572136B2 (ja) 文書管理方法
TWI291139B (en) Enhanced readability with flowed bitmaps
US6903760B2 (en) Method and system for labeling a storage media
JP4271097B2 (ja) 画像処理の間のマシン読取り可能なコードの自動修正
JP2003308200A (ja) 情報処理装置およびファイル処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2000112646A (ja) 情報処理装置及び情報表示媒体
JP4689112B2 (ja) 情報処理装置
US20030066892A1 (en) System for reading text display information
JP3986250B2 (ja) 感熱記録媒体、印刷装置、印刷方法及び印刷システム
JP5027676B2 (ja) 印刷設定プログラムおよび印刷設定方法
CA2397151A1 (en) A method and system for form recognition and digitized image processing
JPH09282422A (ja) 印刷物及び情報提供システム
US20060024105A1 (en) Postcard making apparatus
JP2002278692A (ja) 情報入力装置及び情報入力システム
Camarda Using Microsoft Word 2002
JP2004025576A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP3361302B2 (ja) プリンタ、情報処理装置、印刷システムおよび記憶媒体
TW563058B (en) Method for adding encoded information to mission-critical pages of a document during a document assembly process and documents produced thereby
JP2003216324A (ja) 入力システム
JPH096566A (ja) フォント使用方法、およびフォントデータ付きドキュメントの作成方法、並びにフォントデータ付きドキュメント
JP2006107124A (ja) タブレット及び情報読み取り方法
JP2001184349A (ja) 文書編集装置および文書編集方法および記録媒体
JP4328142B2 (ja) 情報入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees