JP2003099563A - 図書館における発注受入システム、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

図書館における発注受入システム、プログラム、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003099563A
JP2003099563A JP2001288206A JP2001288206A JP2003099563A JP 2003099563 A JP2003099563 A JP 2003099563A JP 2001288206 A JP2001288206 A JP 2001288206A JP 2001288206 A JP2001288206 A JP 2001288206A JP 2003099563 A JP2003099563 A JP 2003099563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
data
information
book
library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001288206A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Chiaki
秀樹 千秋
Tomoyuki Takahashi
智之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001288206A priority Critical patent/JP2003099563A/ja
Publication of JP2003099563A publication Critical patent/JP2003099563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 図書館における図書の発注から利用者への提
供まで一連の発注受入業務を、図書館の業務形態に応じ
て総合的に支援するためのシステムを提供する。 【解決手段】 サーバ装置11は、NACSIS−CA
T21とネットワーク30を介して接続され、目録DB
13、購入依頼DB12aにアクセス可能とし、図書館
員側クライアント装置14、利用者側クライアント装置
15とLAN等により接続されている。サーバ装置11
は、利用者からの購入依頼を購入依頼DB12aに登録
し、登録した購入依頼に基づき発注する図書の目録情報
を図書館員により予め特定可能な場合、該発注する図書
の書誌データをNACSIS−CAT21から検索し、
検索した書誌データをダウンロードして目録DB13に
登録するとともに、該書誌データに関連付けた発注デー
タを目録DB13に登録し、登録した書誌データ、発注
データからなる発注情報に基づき図書館員が図書の発注
を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、図書館における発
注受入システム、プログラム、及び記録媒体、より詳細
には、図書の購入依頼の受付から発注、受入、支払、登
録番号採番、利用者への提供までの発注受入業務を支援
するための図書館における発注受入システム、プログラ
ム、及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図書館において、例えば図書の目
録管理等の図書館業務を行うために図書に関する各種情
報を管理する必要があった。近年のコンピュータ及びネ
ットワークをはじめとする情報関連技術のめざましい発
展により、図書館においてもコンピュータ等を用いた図
書に関する各種情報の取得、管理がなされており、図書
館業務における情報の電子化・オンライン化が進められ
ている。
【0003】コンピュータ等を用いて図書館における各
種情報の管理を実現するための図書館情報管理システム
に要求される機能は、大きく、目録管理機能(基本機
能)、閲覧管理機能、雑誌管理機能、蔵書点検機能、発
注受入機能、相互貸借機能、図書検索機能(OPAC:
Online Public Access Cata
logue)等からなり、1つの基本機能及び6つのサ
ブ機能に分類される。
【0004】図10は、図書館情報管理システムに要求
される機能の概要を説明するための図である。図書館情
報管理システムに要求される機能としては、雑誌管理機
能50、発注受入機能60、目録管理機能(基本機能)
70、図書検索機能(OPAC)80、閲覧管理機能9
0、蔵書点検機能100、相互貸借機能110等の機能
がある。
【0005】例えば、雑誌のように定期的あるいは非定
期的に販売される書物は、通常の図書と区別して管理す
るほうが好ましく、雑誌管理機能50により製本処理5
1や雑誌あるいは該雑誌の製本代金の支払処理52を管
理する必要がある。また、雑誌及び雑誌以外の図書を発
注、受入するために、購入調査処理53を行う必要があ
り、該購入調査処理53に基づく雑誌又は図書の発注処
理54、図書納品後の受入処理55、さらには、代金の
支払処理52,支払処理61を管理する必要がある。
【0006】目録管理機能(基本機能)70は、図書納
品後の受入処理55の後に、例えば、国立情報学研究所
(NII:National Institute o
fInformatics)等の外部機関から提供され
る目録所在情報サービスの総合目録データベース(以
下、NACSIS―CATという)に格納された目録情
報の利用機能71により、図書の目録作成処理72を行
い、目録作成後、配架場所を定めて配架処理74を行う
機能を含む。また、これらの処理結果に基づいて蔵書の
統計をとる蔵書統計処理73の機能も有している。
【0007】図書検索機能(資料検索:OPAC)80
は、図書館の利用者が目録により検索を行うための目録
検索処理81を行い、目録検索後、利用者は、貸出予約
申請処理82あるいは文献複写申請処理83を行う。閲
覧管理機能90は、利用者管理機能91により図書館の
利用者を管理し、その利用者管理機能91による利用者
情報及び図書の配架処理74による所蔵情報に基づいて
図書の貸出返却処理92を行う。さらに、利用者管理機
能91、貸出返却処理92、予約管理機能93の全てあ
るいは一部の情報に基づき利用統計をとる利用統計処理
94の機能も有している。
【0008】蔵書点検機能100は、貸出返却処理92
の情報に基づいて蔵書点検処理101を行う。また、相
互貸借機能110は、図書検索機能80における文献複
写申請処理83に基づいて、例えば、前述した国立情報
学研究所等の外部機関から提供される図書館間相互貸借
サービスの相互貸借データベース(以下、NACSIS
―ILLという)に格納された依頼情報、受付情報の利
用機能111等により、他の図書館で管理している図書
の複写を行う。さらに、貸出予約申請処理82により他
の図書館で管理している図書を貸借することもできる。
【0009】図書館情報管理システムに要求される上述
のごとき機能は、通常、機能毎に独立したシステムが存
在し、図書館業務を行う図書館員は、機能毎に別々に操
作を行うことになる。また、図書館情報管理システムに
おいて、例えば、書名、著者名、出版者等といった図書
の書誌データは、各図書館のローカルなデータベースで
管理されている。以下、このようなデータベースのこと
をローカルデータベースという。
【0010】また、例えば、NACSIS―CATやN
ACSIS―ILLといったデータベースは、複数の図
書館が共同して利用することができ、ネットワーク接続
が可能である。以下、このようなデータベースのことを
ホストデータベースという。これらのホストデータベー
スは、書誌情報等をコンピュータで効率よく扱える形式
で提供が可能なので、これを利用することにより書誌デ
ータの入力を省力化できる。ホストデータベースから、
前述したローカルデータベースにデータをコピーし、登
録(ローカル登録)することをダウンロードといい、そ
の逆に、ローカルデータベースからホストデータベース
にデータを登録することをアップロードという。
【0011】しかしながら、従来の図書館情報管理シス
テムにおける発注受入機能は、図書の発注から受入、支
払、利用者への提供まで一連の流れに従って業務を支援
することを目的として、それぞれの業務に応じた複数の
システムを利用して処理を行っていたため、そのための
作業が繁雑になり、効率が悪いという問題があった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のごと
き実情に鑑みてなされたものであり、図書の購入依頼の
受付から発注、受入、支払、登録番号採番、利用者への
提供まで一連の発注受入業務における流れを図書館それ
ぞれの作業形態に応じて総合的に支援することができる
図書館における発注受入システム、該発注受入システム
としての機能をコンピュータに実行させるプログラム、
及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体を提供すること、を目的としてなされたもの
である。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、複数
の図書館が共同して利用できる図書の書誌データを含む
目録情報が格納されているホストデータベースと、図書
館における図書の発注受入業務を管理するためのサーバ
装置とがネットワークを介して接続された図書館におけ
る発注受入システムにおいて、前記サーバ装置は、発注
する図書毎の書誌データと図書の発注毎の発注データと
からなる発注情報を登録するための目録データベースに
アクセス可能とするとともに、図書館の利用者からの少
なくとも図書名を含む購入依頼情報を登録するための購
入依頼データベースにアクセス可能とし、利用者からの
購入依頼情報を前記購入依頼データベースに登録する購
入依頼情報登録手段と、該登録した購入依頼情報に基づ
いて図書館員が図書を発注するための発注情報を生成す
る発注情報生成手段と、該生成した発注情報を前記目録
データベースに登録する発注情報登録手段と、該登録し
た発注情報に基づいて図書の発注を行う発注手段とを有
することを特徴としたものである。
【0014】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記サーバ装置は、前記発注手段により発注された
図書を受け入れた際に、該図書の所蔵に関する所蔵デー
タを生成する所蔵データ生成手段と、該生成した所蔵デ
ータと前記目録データベースに登録された発注情報に含
まれる書誌データとを自動的に関連付ける第1の関連付
け手段と、前記所蔵データ生成手段により生成された所
蔵データを前記目録データベースに登録した後に、該所
蔵データを該目録データベースからアップロードして前
記ホストデータベースに登録する所蔵データ登録手段と
を有することを特徴としたものである。
【0015】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、前記発注情報登録手段は、購入したい図書
の発注情報を登録する際に該購入したい図書の目録情報
を図書館員により予め特定可能な場合、前記購入したい
図書の目録情報に含まれる書誌データを前記目録データ
ベースから検索し、検索した結果、該書誌データが該目
録データベースに登録されていない場合、前記ホストデ
ータベースから前記書誌データを自動的に検索し、該検
索した書誌データをダウンロードして前記目録データベ
ースに登録するとともに、該書誌データに関連付けた発
注データを前記目録データベースに登録することを特徴
としたものである。
【0016】請求項4の発明は、請求項1または2の発
明において、前記発注情報登録手段は、購入したい図書
の発注情報を登録する際に該購入したい図書の目録情報
における少なくとも図書名を含む所定項目を図書館員に
より予め特定可能な場合、前記所定項目を含む書誌デー
タを仮書誌データとして前記目録データベースに登録す
るとともに、該仮書誌データに関連付けた発注データを
前記目録データベースに登録することを特徴としたもの
である。
【0017】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、前記サーバ装置は、前記仮書誌データを含む発注情
報に基づき発注された図書を受け入れた際に、該受け入
れた図書の目録情報に含まれる書誌データを前記目録デ
ータベースから検索し、検索した結果、該書誌データが
該目録データベースに登録されていない場合、前記ホス
トデータベースから前記書誌データを自動的に検索し、
該検索した書誌データをダウンロードして前記目録デー
タベースに登録する書誌データ登録手段を有することを
特徴としたものである。
【0018】請求項6の発明は、請求項4または5の発
明において、前記サーバ装置は、前記書誌データ登録手
段により書誌データを前記目録データベースに登録した
後に、前記発注情報登録手段により登録された仮書誌デ
ータに関連付けされていた発注データ及び所蔵データを
前記書誌データに対して関連付けし直す第2の関連付け
手段と、該第2の関連付け手段により発注データ及び所
蔵データが関連付けされた書誌データに応じた仮書誌デ
ータを削除する仮書誌データ削除手段とを有することを
特徴としたものである。
【0019】請求項7の発明は、請求項1ないし6のい
ずれか1の発明において、前記発注手段は、同じ書誌デ
ータを有する図書を複数冊購入する際、もしくは、同じ
書誌データを用いて継続図書を購入する際に、1つの発
注情報により一括して発注できるようにしたことを特徴
としたものである。
【0020】請求項8の発明は、請求項1ないし7のい
ずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前記所蔵
データ登録手段により前記目録データベースに登録され
た所蔵データに対して図書それぞれの資料IDを割り当
てる資料ID割当手段を有することを特徴としたもので
ある。
【0021】請求項9の発明は、請求項1ないし8のい
ずれか1の発明において、前記サーバ装置は、図書館の
利用者が使用する利用者側クライアント装置及び図書館
員が業務に使用する図書館員側クライアント装置とネッ
トワークを介して接続され、利用者からの購入依頼情報
が前記購入依頼データベースに登録された際に、登録さ
れた購入依頼情報毎に受付番号を設定する受付番号設定
手段と、該設定した受付番号に応じた購入依頼情報を登
録した利用者に対し前記受付番号を通知するための電子
メールを送信するとともに、図書館員に対し利用者から
の購入依頼情報が登録されたことを通知するための電子
メールを送信する電子メール送信手段とを有することを
特徴としたものである。
【0022】請求項10の発明は、請求項1ないし9の
いずれか1の発明において、前記サーバ装置は、図書館
の利用者を認証する認証手段を有し、該認証手段により
認証された利用者からの購入依頼情報を受け付けて、該
受け付けた購入依頼情報を前記購入依頼データベースに
登録することを特徴としたものである。
【0023】請求項11の発明は、請求項1ないし10
のいずれか1の発明において、前記発注情報は、発注状
態を示す情報を含み、該発注状態を示す情報は、発注処
理がされてない状態を示す未発注状態、発注処理を行い
受入継続中の状態を示す発注中状態、発注した図書を全
て受け入れた状態を示す受入済状態、発注をしない又は
取り消した状態を示す取消状態のうちのいずれか1又は
複数からなることを特徴としたものである。
【0024】請求項12の発明は、請求項11の発明に
おいて、前記サーバ装置は、前記発注状態を示す情報に
応じて予め決められた処理を行うことを特徴としたもの
である。
【0025】請求項13の発明は、請求項1ないし12
のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、利用
者への提供を開始する図書の所蔵データを前記目録デー
タベースから選択し、該選択した所蔵データに対し利用
開始日を設定する利用開始日設定手段を有し、該利用開
始日設定手段により利用開始日が設定された図書に対応
する購入依頼情報を登録した利用者に、該図書の提供が
開始になった旨を電子メールを用いて通知できるように
したことを特徴としたものである。
【0026】請求項14の発明は、請求項1ないし13
のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前記
目録データベースに登録された図書の書誌データの中
に、前記発注情報登録手段により登録された発注情報に
おける所定の書誌データと重複するものがないか比較
し、比較した結果、前記発注情報における所定の書誌デ
ータと重複する書誌データを有する図書が前記目録デー
タベースに登録されていた場合、該重複した図書に関す
る情報を重複リストとして提示する重複リスト提示手段
を有することを特徴としたものである。
【0027】請求項15の発明は、請求項14の発明に
おいて、前記所定の書誌データは、少なくとも国際標準
図書番号(ISBN)及び/又は図書名であることを特
徴としたものである。
【0028】請求項16の発明は、請求項1ないし15
のいずれか1の発明において、前記利用者側クライアン
ト装置は、利用者からの購入依頼情報の入力を受け付け
て、該受け付けた購入依頼情報に基づいて図書の購入依
頼を行うためのグラフィカルユーザインタフェイスを備
えることを特徴としたものである。
【0029】請求項17の発明は、複数の図書館が共同
して利用できる図書の書誌データを含む目録情報が格納
されているホストデータベースと、図書館における図書
の発注受入業務を管理するためのサーバ装置とがネット
ワークを介して接続された図書館における発注受入シス
テムにおいて、前記サーバ装置は、発注する図書毎の書
誌データと図書の発注毎の発注データとからなる発注情
報を登録するための目録データベースにアクセス可能と
し、図書館員が図書を発注するための発注情報を生成
し、該生成した発注情報を受け付ける発注情報受付手段
と、該受け付けた発注情報を前記目録データベースに登
録する発注情報登録手段と、該登録した発注データに基
づいて図書の発注を行う発注手段とを有することを特徴
としたものである。
【0030】請求項18の発明は、請求項17の発明に
おいて、前記サーバ装置は、前記発注手段により発注さ
れた図書を受け入れた際に、該図書の所蔵に関する所蔵
データを生成する所蔵データ生成手段と、該生成した所
蔵データと前記目録データベースに登録された発注情報
に含まれる書誌データとを自動的に関連付ける第1の関
連付け手段と、前記所蔵データ生成手段により生成され
た所蔵データを前記目録データベースに登録した後に、
該所蔵データを該目録データベースからアップロードし
て前記ホストデータベースに登録する所蔵データ登録手
段とを有することを特徴としたものである。
【0031】請求項19の発明は、請求項17または1
8の発明において、前記発注情報登録手段は、購入した
い図書の発注情報を登録する際に該購入したい図書の目
録情報を図書館員により予め特定可能な場合、前記購入
したい図書の目録情報に含まれる書誌データを前記目録
データベースから検索し、検索した結果、該書誌データ
が該目録データベースに登録されていない場合、前記ホ
ストデータベースから前記書誌データを自動的に検索
し、該検索した書誌データをダウンロードして前記目録
データベースに登録するとともに、該書誌データに関連
付けた発注データを前記目録データベースに登録するこ
とを特徴としたものである。
【0032】請求項20の発明は、請求項17または1
8の発明において、前記発注情報登録手段は、購入した
い図書の発注情報を登録する際に該購入したい図書の目
録情報における少なくとも図書名を含む所定項目を図書
館員により予め特定可能な場合、前記所定項目を含む書
誌データを仮書誌データとして前記目録データベースに
登録するとともに、該仮書誌データに関連付けた発注デ
ータを前記目録データベースに登録することを特徴とし
たものである。
【0033】請求項21の発明は、請求項20の発明に
おいて、前記サーバ装置は、前記仮書誌データを含む発
注情報に基づき発注された図書を受け入れた際に、該受
け入れた図書の目録情報に含まれる書誌データを前記目
録データベースから検索し、検索した結果、該書誌デー
タが該目録データベースに登録されていない場合、前記
ホストデータベースから前記書誌データを自動的に検索
し、該検索した書誌データをダウンロードして前記目録
データベースに登録する書誌データ登録手段を有するこ
とを特徴としたものである。
【0034】請求項22の発明は、請求項20または2
1の発明において、前記サーバ装置は、前記発注情報登
録手段により登録された仮書誌データに関連付けされて
いた発注データ及び所蔵データを前記書誌データに対し
て関連付けし直す第2の関連付け手段と、該第2の関連
付け手段により発注データ及び所蔵データが関連付けさ
れた書誌データに応じた仮書誌データを削除する仮書誌
データ削除手段とを有することを特徴としたものであ
る。
【0035】請求項23の発明は、請求項17ないし2
2のいずれか1の発明において、前記発注手段は、同じ
書誌データを有する図書を複数冊購入する際、もしく
は、同じ書誌データを用いて継続図書を購入する際に、
1つの発注情報により一括して発注できるようにしたこ
とを特徴としたものである。
【0036】請求項24の発明は、請求項17ないし2
3の発明において、前記サーバ装置は、前記所蔵データ
登録手段により前記目録データベースに登録された所蔵
データに対して図書それぞれの資料IDを割り当てる資
料ID割当手段を有することを特徴としたものである。
【0037】請求項25の発明は、請求項17ないし2
4のいずれか1の発明において、前記発注情報は、発注
状態を示す情報を含み、該発注状態を示す情報は、発注
処理がされてない状態を示す未発注状態、発注処理を行
い受入継続中の状態を示す発注中状態、発注した図書を
全て受け入れた状態を示す受入済状態、発注をしない又
は取り消した状態を示す取消状態のうちのいずれか1又
は複数からなることを特徴としたものである。
【0038】請求項26の発明は、請求項25の発明に
おいて、前記サーバ装置は、前記発注状態に示す情報に
応じて予め決められた処理を行うことを特徴としたもの
である。
【0039】請求項27の発明は、請求項17ないし2
6のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、利
用者への提供を開始する図書の所蔵データを前記目録デ
ータベースから選択し、該選択した所蔵データに対し利
用開始日を設定する利用開始日設定手段を有することを
特徴としたものである。
【0040】請求項28の発明は、請求項17ないし2
7のいずれか1の発明において、前記サーバ装置は、前
記目録データベースに登録された図書の書誌データの中
に、前記発注情報登録手段により登録された発注情報に
おける所定の書誌データと重複するものがないか比較
し、比較した結果、前記発注情報における所定の書誌デ
ータと重複する書誌データを有する図書が前記目録デー
タベースに登録されていた場合、前記重複した図書に関
する情報を重複リストとして提示する重複リスト提示手
段を有することを特徴としたものである。
【0041】請求項29の発明は、請求項28の発明に
おいて、前記所定項目は、少なくとも国際標準図書番号
(ISBN)及び/又は図書名であることを特徴とした
ものである。
【0042】請求項30の発明は、請求項1ないし29
のいずれか1の発明において、前記図書館員側クライア
ント装置は、図書館員からの発注情報の入力を受け付け
て、該受け付けた発注情報に基づいて図書の発注を行う
ためのグラフィカルユーザインタフェイスを備えること
を特徴としたものである。
【0043】請求項31の発明は、請求項1ないし30
のいずれか1に記載の図書館における発注受入システム
としての機能をコンピュータに実行させるプログラムで
ある。
【0044】請求項32の発明は、請求項31に記載の
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体である。
【0045】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
わる図書館情報管理システムの全体構成を示す図で、図
中、10は図書館で、該図書館10は、図書館業務を管
理するためのサーバ装置11、図書館業務に係わる各種
データを格納する業務データベース12(以下、業務D
Bという)、図書館員が業務に使用する図書館員側クラ
イアント装置14、図書館の利用者が使用する利用者側
クライアント装置15、利用者が図書又は雑誌の目録情
報を検索するための検索DB16とを有する。20は国
立情報学研究所で、該国立情報学研究所20は、NAC
SIS―CAT(総合目録DB)21を有し、30はネ
ットワークである。本実施形態では説明のために、業務
DB12と検索DB16とをそれぞれ独立したDBとし
て示しているが、1つのDBにこれら2つのDBをまと
めた形態としてもよい。また、サーバ装置を業務DB1
2、検索DB16それぞれの機能に応じてDB毎に設け
る形態としてもよい。本実施形態において業務DB12
がローカルデータベースとなり、NACSIS―CAT
21がホストデータベースとなる。
【0046】本実施形態において、サーバ装置11は、
NACSIS―CAT21とネットワーク30を介して
接続され、業務DB12、検索DB16にアクセス可能
とし、各クライアント装置14,15と図書館内のLA
N(Local AreaNetwork)等専用回線
を介して接続されている。また、ネットワーク30を介
して接続される外部機関は、上記国立情報学研究所20
に限定されず、該国立情報学研究所20が有する総合目
録DBと同様な目録所在情報サービス等を提供できる外
部機関であればネットワーク接続することが可能であ
る。
【0047】また、本実施形態では、サーバ装置11、
業務DB12及び検索DB16とが、図書館側に設置さ
れているものとして説明するが、サーバ装置11が、各
クライアント装置にネットワークを介して接続されてい
ればよく、必ずしも図書館に設置されている必要はな
く、例えば、本図書館情報管理システムをASP(Ap
plication Service Provide
r)により提供する提供業者の会社等に設置されていて
もよい。この場合、ASP提供業者が有するサーバ装置
(図示せず)は、後述するサーバ装置11が有する各手
段をアプリケーションとしてネットワーク30を介して
提供するサービスを図書館の各クライアント装置に対し
て提供できる機能を備えるものとする。
【0048】さらに、本図書館情報管理システムの実施
形態として、サーバ装置11に業務DB12及び検索D
B16が物理的に含まれている場合や、ネットワークを
介して接続され、物理的に離散している場合のどちらの
形態も取りうる。サーバ装置11には、後述する各手段
が有する機能を実行するためのプログラムが格納されて
いればよい。これらのプログラムには、後述する各手段
を図書館員又は利用者が使用する際に、操作が容易にな
るようにGUI(グラフィカルユーザインタフェイス)
を備えるようにするとよい。
【0049】また、本発明における各実施形態の説明に
際し、サーバ装置11を1つの装置として示している
が、上述のごとくネットワークを介してサーバ装置11
の各機能を分散させてもよい。また、各クライアント装
置は、ディスクトップ型パーソナルコンピュータとして
図示しているが、ネットワーク接続可能な携帯電話やモ
バイルコンピュータであってもよく、使用形態に応じた
形態であればよい。また、図書館情報管理システムを利
用可能なクライアント装置を複数台設置する場合、例え
ばLAN等によりネットワーク接続される必要がある。
【0050】また、図1に示すネットワーク30として
は、有線、無線に限らず専用回線、電話回線等で接続さ
れたインターネットや、インターネット技術を利用した
イントラネットの形態でもよく、さらには、専用回線を
使用する場合でもWAN(Wide Area Net
work)やMAN(Metropolitan Ar
ea Network)に限らず、サーバ装置11の設
置場所によっては、LANで構成される形態もとりう
る。また、このネットワーク30には、専用回線の使
用、伝送データの暗号化、各クライアント装置を使用す
るユーザの認証等、様々な方法によるセキュリティの強
化が必要となる。
【0051】図2は、本発明に係わる図書館情報管理シ
ステムにおけるデータベースと各サブシステムとの関係
を説明するための図である。サーバ装置11は、各機能
に応じて7つのサブシステムからなり、発注受入サブシ
ステム11a、目録管理サブシステム(基本システム)
11b、雑誌管理サブシステム11c、相互貸借サブシ
ステム11d、閲覧管理サブシステム11e、蔵書点検
サブシステム11f、図書検索サブシステム11gとを
有する。本図書館情報管理システムにおける図書検索サ
ブシステム11gは、その検索対象とする目録情報に関
する目次情報やイメージ情報の提供を可能とする電子図
書館機能を含むものとする。また、業務DB12は、図
書館員のみが業務に使用するDBであって、図書館の利
用者がアクセスして、検索や編集をすることはできな
い。この業務DB12には、図書館員が業務で作成、変
更するデータが全て登録される。この業務DB12は、
複数のDBからなり、購入依頼DB12a、目録DB1
3、相互貸借DB12d、閲覧DB12e、点検DB1
2f、コード表DB12g、予算DB(図示せず)とを
有し、さらに目録DB13は、図書目録DB12b及び
雑誌目録DB12cからなる。また、検索DB16は、
図書館の利用者に対して目録検索サービスを提供し、そ
の目録検索サービスに関する目次情報、イメージ情報を
提供可能とするものである。本システムは、上記7つの
サブシステムを有機的に連携させ、1つのシステムとし
てまとめたものを総合図書館情報管理システムとして提
供可能とするものであり、この総合図書館情報管理シス
テムにより、基幹業務から利用者サービスまで含む総合
的な図書館業務を行うことが可能となる。
【0052】購入依頼DB12aは、利用者からの図書
購入の申し込み情報(以下、購入依頼情報という)を管
理している。この購入依頼DB12aに登録された購入
依頼情報を参照し、該購入依頼情報に対応する図書を購
入するかどうか検討し、検討した結果、購入が決まった
図書は、購入依頼DB12aに登録された購入依頼情報
に基づき発注受入サブシステム11aにより発注情報が
生成される。ここで購入依頼情報は、図書目録DB12
bには登録されない。これは、購入依頼情報に含まれる
不完全な目録情報が図書目録DB12bに蓄積されるの
を防ぐためで、この購入依頼情報に基づいて、図書館員
が発注受入サブシステム11aで発注情報を作成するこ
とにより、購入する図書の書誌データ、発注データが図
書目録DB12bに登録される。購入依頼情報は、利用
者データを含んでおり、必要な利用者データは、前述し
た閲覧DB12eの利用者データをコピーして利用する
ことができる。
【0053】図書目録DB12bは、書誌データや所蔵
データ等の図書に関する目録情報と、図書の発注情報と
を管理している。この図書に関する目録情報は、本図書
館情報管理システムの各サブシステムが共通で使用する
ことができる。また、雑誌目録DB12cは、書誌デー
タや所蔵データ、巻号データ、コピーデータ等の雑誌に
関する目録情報と、雑誌の発注情報と、雑誌製本の発注
情報とを管理している。この雑誌に関する目録情報は、
本図書館情報管理システムの各サブシステムが共通で使
用することができる。雑誌の場合、未製本雑誌、製本雑
誌ともにコピーデータの管理対象となる。ここで、製本
とは、複数冊の未製本雑誌を1冊にまとめる処理のこと
をいう。
【0054】ここで、図書における目録情報は、図書の
書名や出版者等の書誌データ、図書毎の資料ID、所在
等を含む物理的な図書1冊毎の所蔵データとから構成さ
れ、図書の発注情報は、1件の発注毎に発注番号、購入
冊数、価格、購入を申し込んだ利用者等の情報を含むも
のである。また、雑誌における目録情報は、雑誌の誌名
や出版者等の書誌データ、雑誌の所在毎に所蔵している
巻号の情報をまとめた所蔵データ、発行年月や巻号番号
等の雑誌の巻又は号に共通する巻号データ、物理的な雑
誌1冊毎の所在を含むコピーデータ(図書の所蔵データ
に対応する)とから構成され、雑誌の発注情報は、発注
する雑誌1部毎に発注番号、契約期間、価格、購入を申
し込んだ利用者等の情報を含むものである。同一の雑誌
を複数部数購入する場合、発注データは発注する部数分
作成される。また、雑誌製本発注情報は、製本する雑誌
1部毎に発注番号、発注先、製本サイズ、製本発注日、
製本を申し込んだ利用者等の情報を含むものである。
【0055】上述したように本図書館情報管理システム
は、目録情報を大きく、図書(単行書)と雑誌(逐次刊
行物)に分類して目録を管理している。これにより、図
書と雑誌で異なるデータ構造で管理することができ、よ
り正確、かつ、効率的に目録情報の検索を行うことを可
能とする。
【0056】相互貸借DB12dは、図書又は雑誌(各
種文献等を含む)の貸借や複写の依頼情報、受付情報を
管理している。NACSIS―ILLを経由した依頼情
報や受付情報と、NACSIS―ILLを経由しない依
頼情報や受付情報とを一緒に管理することができる。ま
た、閲覧DB12eは、図書又は雑誌の貸出情報、予約
情報、及び利用者情報を管理している。これらの貸出情
報、予約情報、利用者情報は全て閲覧DB12eで生
成、編集される。
【0057】また、点検DB12fは、図書又は雑誌の
点検業務を行う際に、図書目録DB12b及び雑誌目録
DB12cから点検に必要な情報を抽出して生成される
点検情報を管理するもので、この点検情報により点検対
象の目録情報と点検履歴等の情報が管理される。コード
表DB12gは、本図書館情報管理システムの各サブシ
ステムやシステム全体が使用する共通のコードを管理す
る。また、検索DB16は、図書館の利用者が図書又は
雑誌を検索する際に必要な目録情報や目次情報等を業務
DB12の中から抽出し、効率よく検索ができるデータ
形式に変換して登録するためのもので、業務DB12か
らのデータ登録や更新を夜間に自動的に行うことができ
る。
【0058】図3は、本発明の一実施形態に係わる図書
館における発注受入サブシステム11aの構成を示す図
で、業務DB12は、図書目録DB12b及び雑誌目録
DB12cからなる目録DB13と、購入依頼DB12
aとを有している。本実施形態には、発注受入サブシス
テム11aの機能について説明するために目録DB13
及び購入依頼DB12aのみ示しているが、前述の図2
に示した他の各DBを有する総合図書館情報管理システ
ムとしての形態をとることが可能なことは言うまでもな
い。本実施形態において、サーバ装置11は、NACS
IS―CAT21とネットワーク30を介して接続さ
れ、業務DB12,検索DB16にアクセス可能とし、
各クライアント装置14,15と図書館内のLAN等専
用回線を介して接続されている。
【0059】図4は、発注受入サブシステム11aにお
ける発注受入機能を実行するサーバ装置11の構成例を
示す図で、サーバ装置11は、購入依頼情報登録手段1
1a 、発注情報生成手段11a2、発注情報登録手段
11a3、発注手段11a4、所蔵データ生成手段11a
5、第1の関連付け手段11a6、所蔵データ登録手段1
1a7、書誌データ登録手段11a8、第2の関連付け手
段11a9、仮書誌データ削除手段11a10、資料ID
割当手段11a11、受付番号設定手段11a12、電子メ
ール送信手段11a13、認証手段11a14、利用開始日
設定手段11a 15、重複リスト提示手段11a16とを有
している。以下、図書検索サブシステム11gを利用し
て図書館の利用者が図書の購入を申し込む場合の、発注
受入サブシステム11aが有する発注処理、受入処理の
各機能を中心に説明する。
【0060】本発注受入サブシステム11aは、図書の
購入依頼の受付から発注、受入、支払、登録番号採番、
利用者への提供まで一連の発注受入業務を支援すること
ができ、新しく図書を購入する際に、図書館の運営方針
や、図書の入手形態に応じて発注受入処理を実行するこ
とができる。ここで、本発注受入サブシステム11a
は、購入する図書の検討をはじめとする発注受入処理す
べての作業に適用することも、発注処理を行わないで受
入処理以降にのみ適用することも可能である。また、例
えば寄贈図書等の支払が不要な図書を受け入れる場合、
支払処理を省略する等、発注受入処理における必要な処
理だけ選択的に実行するような形態をとることが可能で
ある。
【0061】サーバ装置11が有する購入依頼情報登録
手段11a1は、利用者からの購入依頼情報を購入依頼
DB12aに登録する手段である。利用者からの購入依
頼情報の申し込みは、図書検索サブシステム11gを利
用して利用者側クライアント装置15から入力されて購
入依頼DB12aに登録される。発注情報生成手段11
2は、登録した購入依頼情報に基づいて図書館員が図
書を発注するための発注情報を生成する手段である。こ
こで発注情報は、購入する図書の書誌データ及び発注デ
ータからなり、図書の発注毎に生成される。発注情報登
録手段11a3は、生成した発注情報を書誌データ、発
注データとして図書目録DB12bに登録する手段であ
り、発注手段11a4は、登録した発注情報に基づいて
図書の発注を行う手段である。ここで図書の発注は、例
えば、発注情報に基づいて発注する図書の一覧リストや
発注票を印刷することにより、業者への発注に利用する
ことができる。
【0062】前述した発注情報は、発注状態を示す情報
を含んでおり、この発注状態とは、例えば、発注処理が
されてない状態を示す未発注状態、発注処理を行い受入
継続中の状態を示す発注中状態、発注した図書を全て受
け入れた状態を示す受入済状態、絶版や品切れ等により
発注をしない又は取り消した状態を示す取消状態等があ
る。本発注受入サブシステム11aは、発注受入業務に
おける各処理を上記発注状態に応じて実行させることが
できる。これは、例えば、購入する図書の発注状態が上
記未発注状態にある場合に、この発注状態に対応する図
書に対しては発注処理を行うことができる。このよう
に、サーバ装置11は、発注状態に応じて予め決められ
た、例えば発注処理、受入処理、支払処理等を行うこと
ができる。
【0063】さらに、所蔵データ生成手段11a5は、
発注手段11a4により発注された図書を受け入れた際
に、図書の所蔵に関する所蔵データを生成する手段であ
り、第1の関連付け手段11a6は、生成した所蔵デー
タと図書目録DB12bに登録された発注情報に含まれ
る書誌データとを自動的に関連付ける手段である。所蔵
データ登録手段11a7は、所蔵データ生成手段11a5
により生成された所蔵データを図書目録DB12bに登
録した後に、所蔵データを図書目録DB12bからアッ
プロードしてNACSIS―CAT21に登録する手段
である。このように、発注した図書の受入処理がなされ
た後に、図書の所蔵データが生成されて、生成した所蔵
データを該当する書誌データにリンクさせることがで
き、また、生成された所蔵データは、図書目録DB12
bに登録された後に、図書目録DB12bからアップロ
ードしてNACSIS―CAT21に登録することがで
きる。
【0064】また、発注情報登録手段11a3は、購入
したい図書の発注情報を登録する際に、購入したい図書
の目録情報を図書館員により予め特定可能な場合、これ
は、例えば、見計らい図書のような図書が手元にある場
合などで正確な目録情報を知りうる状態にあるときをい
う。この場合、購入したい図書の目録情報に含まれる書
誌データを図書目録DB12bから検索し、検索した結
果、書誌データが図書目録DB12bに登録されていな
い場合、NACSIS―CAT21からその書誌データ
を自動的に検索し、検索した書誌データをダウンロード
して図書目録DB12bに登録するとともに、その書誌
データに関連付けた発注データを図書目録DB12bに
登録することができる。ここで、図書目録DB12bに
書誌データが登録されている場合、その書誌データを使
用し、図書目録DB12bに書誌データが登録されてい
ない場合、NACSIS―CAT21から横断的に検索
し、検索した書誌データを使用する。さらに、発注に必
要な情報を追加入力して発注情報を作成し、図書目録D
B12bに登録することができる。
【0065】また、発注情報登録手段11a3は、購入
したい図書の発注情報を登録する際に、購入したい図書
の目録情報における少なくとも図書名を含む所定項目を
図書館員により予め特定可能な場合、これは、例えば、
図書が手元になく正確な目録情報を知り得ない状態にあ
るときをいう。この場合、発注時に把握できる範囲で、
例えば図書名等の書誌データを仮書誌データとして図書
目録DB12bに登録するとともに、その仮書誌データ
に関連付けた発注データを図書目録DB12bに登録す
ることができる。ここで、仮書誌データとは、本発注受
入サブシステム11aのみが作成する書誌であって、正
確な書誌データがわかるまでの間だけ使用する書誌デー
タである。一方、正確な書誌情報を有し、各サブシステ
ムにおいて継続して使用可能な書誌を本書誌データとし
て、本発明においては、区別して扱うこととする。仮書
誌データと本書誌データとは、書誌データの構造が異な
るために、例えば、仮書誌データを本書誌データに変更
したり、本書誌データを仮書誌データに変更したり、仮
書誌データに本書誌データを上書きすることはできな
い。この仮書誌データは、第2の関連付け手段11a9
により本書誌データに発注データ及び所蔵データをリン
クし直すことにより、リンクする所蔵データが1件もな
くなると、仮書誌データ削除手段11a10により自動的
に削除される。
【0066】さらに、書誌データ登録手段11a8は、
仮書誌データを含む発注情報に基づき発注された図書を
受け入れた際に、受け入れた図書の目録情報に含まれる
書誌データを図書目録DB12bから検索し、検索した
結果、書誌データが図書目録DB12bに登録されてい
ない場合、NACSIS―CAT21から書誌データを
自動的に検索し、検索した書誌データをダウンロードし
て図書目録DB12bに登録することができる。これに
より、仮書誌データを用いて発注し、受け入れた図書に
対する正確な本書誌データを登録することが可能とな
る。
【0067】また、発注手段11a4は、同じ書誌デー
タを有する図書を複数冊購入する際、もしくは、同じ書
誌データを用いて継続図書を購入する際に、1つの発注
情報により一括して発注することができる。これによ
り、1件の発注データにより複数冊が組になっている図
書や、同じ図書を複数部まとめて発注したり、受け入れ
したりすることが可能となる。例えば、発注時に1セッ
トを構成する冊数が未定の図書からなる継続図書、発注
時に1セットを構成する冊数がわかっている図書のうち
セットを構成するすべての図書が同時に刊行される図書
からなるセット図書、発注時に1セットを構成する冊数
がわかっている図書のうち何冊かずつ順次刊行されるシ
リーズ図書等を、1件の発注情報を作成することにより
発注受入業務を行うことができる。
【0068】資料ID割当手段11a11は、所蔵データ
登録手段11a7により図書目録DB12bに登録され
た所蔵データに対して図書それぞれの資料ID(登録番
号)を自動的に割り当てることができる。この資料ID
(登録番号)は、新規に受け入れた図書や、既に登録さ
れた図書を利用する場合に、物理的な1冊1冊を特定す
るために用いるものである。
【0069】サーバ装置11が有する受付番号設定手段
11a12は、利用者からの購入依頼情報が購入依頼DB
12aに登録された際に、登録された購入依頼情報毎に
受付番号を設定する手段であり、電子メール送信手段1
1a13は、設定した受付番号に応じた購入依頼情報を登
録した利用者に対し受付番号を通知するための電子メー
ルを送信するとともに、図書館員に対し利用者からの購
入依頼情報が登録されたことを通知するための電子メー
ルを送信する手段である。この際、図書館員、利用者の
電子メールアドレスを予め登録しておく必要がある。
【0070】また、サーバ装置11は、図書館の利用者
を認証する認証手段11a14を有し、認証手段11a14
により認証された利用者からの購入依頼情報を受け付け
て、受け付けた購入依頼情報を購入依頼DB12aに登
録することができる。これにより、利用者本人であるか
どうかの確認を行うことが可能である。
【0071】サーバ装置11が有する利用開始日設定手
段11a15は、利用者への提供を開始する図書の所蔵デ
ータを図書目録DB12aから選択し、選択した所蔵デ
ータに対し利用開始日を設定する手段である。この利用
開始日は、所蔵データの登録から実際に利用者に提供可
能となるまでに日数がかかる場合、検索できるようにす
るタイミングの1つに使用することができる。例えばパ
ラメータで検索DB16に反映するタイミングを利用開
始日にする際、バーコードラベルや背ラベル等の装備を
行って利用開始日を設定すると、その日の夜間に所蔵情
報が検索DB16に反映され、翌日から利用者による検
索が可能となる。また、利用開始日設定手段11a15
より利用開始日が設定された図書に対応する購入依頼情
報を登録した利用者に、図書の提供が開始になった旨を
電子メールを用いて通知することも可能である。
【0072】また、重複リスト提示手段11a16は、図
書目録DB12bに登録された図書の書誌データ又は、
既に発注手段11a4により発注された図書の書誌デー
タの中に、発注情報登録手段11a3により登録された
発注情報における所定の書誌データ、例えば、国際標準
図書番号(ISBN)や、図書名等と重複するものがな
いか比較し、比較した結果、重複する書誌データを有す
る図書が図書目録DB12bに登録されていた場合、重
複した図書に関する情報を重複リストとして印刷した
り、画面上に重複リストを表示させて登録するかどうか
の選択を行うことができる。この際、書誌データの存在
のみでなく、所蔵データの存在をチェックすることも可
能である。
【0073】利用者側クライアント装置15は、利用者
からの購入依頼情報の入力を受け付けて、受け付けた購
入依頼情報に基づいて図書の購入依頼を行うためのWW
W(World Wide Web)に対応したグラフ
ィカルユーザインタフェイスを備え、これにより利用者
に対して容易な操作による図書の購入依頼サービスを提
供することができるようになる。また、利用者は、図書
検索サブシステム11gにより利用者自身で購入を申し
込んだ図書の発注状況や受入状況を参照できる。ここで
参照できるのは、前述した発注状態が「発注中」もしく
は、「受入済」の図書である。また、利用者は、図書検
索サブシステム11gにより利用者自身の予算の執行状
況を参照することも可能である。
【0074】図5は、発注受入サブシステム11aにお
ける発注受入機能を実行するサーバ装置11の他の構成
例を示す図で、サーバ装置11は、発注情報受付手段1
1a 17、発注情報登録手段11a18、発注手段11
19、所蔵データ生成手段11a 20、第1の関連付け
手段11a21、所蔵データ登録手段11a22、書誌デ
ータ登録手段11a23、第2の関連付け手段11
24、仮書誌データ削除手段11a25、資料ID割当
手段11a26、利用開始日設定手段11a27、重複リ
スト印刷手段11a28とを有している。以下、図書検
索サブシステム11gを利用して図書館員が図書の購入
を直接申し込む場合の、発注受入サブシステム11aが
有する発注処理、受入処理の各機能を中心に説明する。
【0075】本実施形態において、サーバ装置11は、
NACSIS―CAT21とネットワーク30を介して
接続され、業務DB12,検索DB16にアクセス可能
とし、各クライアント装置14,15と図書館内のLA
N等専用回線を介して接続されている。本実施形態は、
図3に示した実施形態と同様の構成によるものである
が、利用者からの購入依頼情報によらずに、図書館員が
直接図書の購入を申し込む場合の形態を示すものであ
る。
【0076】サーバ装置11が有する発注情報受付手段
11a17は、図書館員が図書を発注するための発注情報
を生成し、生成した発注情報を受け付ける手段であり、
発注情報登録手段11a18は、受け付けた発注情報を図
書目録DB12bに登録する手段であり、発注手段11
19は、登録した発注データに基づいて図書の発注を行
う手段である。このように、本発注受入サブシステム1
1aは、発注に必要な発注情報を、利用者からの購入依
頼情報に基づいて図書館員が生成することも、図書館員
が直接生成することも可能である。ここで図書館員によ
り直接生成された発注情報による基本的な発注受入業務
の流れは、前述した利用者からの購入依頼情報に基づく
ものと同様である。以下、本実施形態における各手段に
ついての説明は省略する。
【0077】図6は、本発明が適用される図書館におけ
る発注受入方法の一例を説明するためのフローチャート
である。本例は、手元に図書がないため正確な目録情報
がわからない場合に、図書名等の書誌情報を分かる範囲
で入力して発注情報を生成する例について説明する。ま
ず、入力した発注情報を登録すると、書誌データと発注
データとが図書目録DB12bに登録される(ステップ
S1)。このときの書誌データは、発注仮書誌で、発注
データの発注状態は、「未発注」である。次に、発注す
る図書を選択し、発注処理を行う(ステップS2)。こ
れは、発注する図書の一覧リストや、発注票を印刷し、
これらを業者への発注に利用する。発注処理を行うと、
発注データに発注日が設定され、発注状態が「発注中」
になる。
【0078】図書の発注処理後、納入された図書の発注
データを選択し、受入処理を行う(ステップS3)。こ
れは、納入された図書の発注データから内訳書(受入)
を印刷することにより行う。受入処理を行うと、発注デ
ータの発注状態が「受入済」となり、所蔵データが生成
されて、発注仮書誌にリンクする。受入処理後、図書の
所蔵データを選択し、支払処理を行う(ステップS
4)。これは、受け入れた図書の所蔵データから内訳書
(支払)を印刷することにより行う。支払処理を行う
と、所蔵データに支払日が設定される。発注データの発
注状態は変わらない。支払処理後、図書の所蔵データを
選択し、登録番号(資料ID)を設定する(ステップS
5)。登録番号を設定した後に、目録管理サブシステム
11bにより、NACSIS―CAT21を利用して正
規の目録情報を図書目録DB12bに登録する(ステッ
プS6)。これは、まず、NACSIS―CAT21で
書誌データを検索し、該当する書誌データに所蔵データ
を登録し、NACSIS―CAT21からダウンロード
した書誌データを図書目録DB12bにローカル登録す
る。この書誌データは、発注仮書誌とは別の書誌データ
(以下、本書誌データという)として登録される。この
際、所蔵データは、本書誌データにリンクし直され、リ
ンクする所蔵データがなくなり、不要となった発注仮書
誌は、自動的に削除される。
【0079】目録情報が登録された後に、利用者への提
供を開始する図書の所蔵データを選択し、利用開始日を
設定する(ステップS7)。発注データの項目に利用開
始時に自動的に行う作業として、例えば、購入依頼者へ
の電子メール送信、購入依頼者の名前で予約をかけると
いった作業が設定されている場合、利用開始日を設定す
ると、その作業が自動的に実行される。
【0080】図7は、本発明が適用される図書館におけ
る発注受入方法の他の例を説明するためのフローチャー
トである。本例は、購入することが決まっており、か
つ、発注する時点で正確な目録情報がわかっている図書
の発注情報を生成する例について説明する。まず、発注
情報を入力して発注処理を行う(ステップS11)。本
例では、発注情報の登録と発注処理が一度に行われる。
また、手元に図書があるので、正確な目録情報を特定す
ることができ、書誌データの登録にNACSIS−CA
T21を利用することができる。このときの書誌データ
は、本書誌データで、発注データの発注状態は、「発注
中」で発注日も設定される。
【0081】図書の発注処理後、納入された図書の発注
データを選択し、受入処理を行う(ステップS12)。
これは、納入された図書の発注データから内訳書(受
入)を印刷することにより行う。受入処理を行うと、発
注データの発注状態が「受入済」となり、所蔵データが
生成されて、本書誌にリンクする。受入処理後、図書の
所蔵データを選択し、支払処理を行う(ステップS1
3)。これは、受け入れた図書の所蔵データから内訳書
(支払)を印刷することにより行う。支払処理を行う
と、所蔵データに支払日が設定される。発注データの発
注状態は変わらない。支払処理後、図書の所蔵データを
選択し、登録番号(資料ID)を設定する(ステップS
14)。登録番号を設定した後に、目録管理サブシステ
ム11bにより、NACSIS―CAT21を利用して
目録情報を図書目録DB12bに上書き登録する(ステ
ップS15)。但し、目録情報に変更がなければ上書き
は行わない。これは、まず、NACSIS―CAT21
で書誌データを検索し、該当する書誌データに所蔵デー
タを登録し、NACSIS―CAT21からダウンロー
ドした書誌データを図書目録DB12bにローカル登録
し、ローカル登録した書誌データにより必要に応じて上
書きされる。
【0082】目録情報が登録された後に、利用者への提
供を開始する図書の所蔵データを選択し、利用開始日を
設定する(ステップS16)。発注データの項目に利用
開始時に自動的に行う作業として、例えば、購入依頼者
への電子メール送信、購入依頼者の名前で予約をかける
といった作業が設定されている場合、利用開始日を設定
すると、その作業が自動的に実行される。
【0083】図8は、本発明が適用される図書館におけ
る発注受入方法の他の例を説明するためのフローチャー
トである。本例は、手元に図書がないため正確な目録情
報がわからない場合に、図書名等の書誌情報を分かる範
囲で入力して発注情報を生成し、受入処理にNACSI
S−CAT21を利用した例について説明する。まず、
入力した発注情報を登録すると、書誌データと発注デー
タとが図書目録DB12bに登録される(ステップS2
1)。このときの書誌データは、発注仮書誌で、発注デ
ータの発注状態は、「未発注」である。次に、発注する
図書を選択し、発注処理を行う(ステップS22)。こ
れは、発注する図書の一覧リストや、発注票を印刷し、
これらを業者への発注に利用する。発注処理を行うと、
発注データに発注日が設定され、発注状態が「発注中」
になる。
【0084】図書の発注処理後、納入された図書の発注
データを選択し、受入処理を行うとともに、目録情報を
登録する(ステップS23)。受入処理は、納入された
図書の発注データから内訳書(受入)を印刷することに
より行う。受入処理を行うと、発注データの発注状態が
「受入済」となり、所蔵データが生成される。また、目
録管理サブシステム11bにより、NACSIS―CA
T21を利用して正規の目録情報を図書目録DB12b
に登録する。これは、まず、NACSIS―CAT21
で書誌データを検索し、該当する書誌データに所蔵デー
タを登録し、NACSIS―CAT21からダウンロー
ドした書誌データを図書目録DB12bにローカル登録
する。この書誌データは、発注仮書誌とは別の本書誌デ
ータとして登録される。この際、生成した所蔵データ
は、本書誌データにリンクされ、リンクする所蔵データ
がなくなり、不要となった発注仮書誌は、自動的に削除
される。
【0085】目録情報が登録された後に、図書の所蔵デ
ータを選択し、支払処理を行う(ステップS24)。こ
れは、受け入れた図書の所蔵データから内訳書(支払)
を印刷することにより行う。支払処理を行うと、所蔵デ
ータに支払日が設定される。発注データの発注状態は変
わらない。
【0086】支払処理後、利用者への提供を開始する図
書の所蔵データを選択し、利用開始日を設定する(ステ
ップS25)。発注データの項目に利用開始時に自動的
に行う作業として、例えば、購入依頼者への電子メール
送信、購入依頼者の名前で予約をかけるといった作業が
設定されている場合、利用開始日を設定すると、その作
業が自動的に実行される。
【0087】図9は、図書館員からの発注情報を登録す
るための登録画面の一例を示す図で、図中、40は発注
情報の登録画面で、該登録画面40は、登録ボタン4
1、書誌データ42、発注データ43、コメント欄44
とを有している。書誌データ42は、NACSIS―C
AT21の書誌データを利用したり、手入力等により書
誌データが入力された状態であり、発注データ43は、
発注状態や、利用者情報等が入力された状態である。こ
れらの書誌データや発注データは、登録ボタン41によ
り確定され、コメント欄44には、「発注データを登録
しました。発注番号20000042です。」というコ
メントが表示され、発注情報が図書目録DB12bに登
録された状態を示している。
【0088】以上、本発明の図書館における発注受入シ
ステムにおける各機能を中心に各実施形態を説明してき
たが、本発明は、図書館における発注受入方法としても
説明したように、方法としての形態もとりうる。また、
この各機能を有する発注受入システムと同様に、コンピ
ュータに発注受入システムとして機能させるためのプロ
グラムとしての形態も可能である。
【0089】本発明による発注受入の機能を実現するた
めのプログラムやデータを記憶した記録媒体の実施形態
を説明する。記録媒体としては、具体的には、CD−R
OM、光磁気ディスク、DVD−ROM、フロッピ(登
録商標)ディスク、フラッシュメモリ、メモリカード、
やメモリスティック及びその他各種ROMやRAM等が
想定でき、これら記録媒体に上述した本発明の各実施形
態のシステムの機能をコンピュータに実行させ、発注受
入の機能を実現するためのプログラムを記録して流通さ
せることにより、当該機能の実現を容易にする。そして
コンピュータ等の情報処理装置に上記のごとくの記録媒
体を装着して情報処理装置によりプログラムを読み出す
か、若しくは情報処理装置が備えている記憶媒体に当該
プログラムを記憶させておき、必要に応じて読み出すこ
とにより、本発明に関わる発注受入の機能を実行するこ
とができる。
【0090】
【発明の効果】本発明によると、図書の購入依頼の受付
から発注、受入、支払、登録番号採番、利用者への提供
まで一連の発注受入業務における流れを図書館それぞれ
の作業形態に応じて効率的、かつ、柔軟に対応すること
ができる。
【0091】また、図書館の利用者からの購入依頼をW
WWに対応したインタフェイスにより電子的に受け付け
て、該電子的に受け付けた購入依頼を自動的にデータベ
ースに登録することができ、効率的な利用者サービスの
提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係わる図書館情報管理
システムの全体構成を示す図である。
【図2】 本発明に係わる図書館情報管理システムにお
けるデータベースと各サブシステムとの関係を説明する
ための図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係わる図書館における
発注受入サブシステムの構成を示す図である。
【図4】 発注受入サブシステムにおける発注受入機能
を実行するサーバ装置の構成例を示す図である。
【図5】 発注受入サブシステムにおける発注受入機能
を実行するサーバ装置の他の構成例を示す図である。
【図6】 本発明が適用される図書館における発注受入
方法の一例を説明するためのフローチャートである。
【図7】 本発明が適用される図書館における発注受入
方法の他の例を説明するためのフローチャートである。
【図8】 本発明が適用される図書館における発注受入
方法の他の例を説明するためのフローチャートである。
【図9】 図書館員からの発注情報を登録するための登
録画面の一例を示す図である。
【図10】 図書館情報管理システムに要求される機能
の概要を説明するための図である。
【符号の説明】
10…図書館、11…サーバ装置、11a…発注受入サ
ブシステム、11b…目録管理サブシステム、11c…
雑誌管理サブシステム、11a1…購入依頼情報登録手
段、11a2…発注情報生成手段、11a3,11a18
発注情報登録手段、11a4,11a19…発注手段、1
1a5,11a20…所蔵データ生成手段、11a6,1
1a21…第1の関連付け手段、11a7,11a22
所蔵データ登録手段、11a8,11a23…書誌データ
登録手段、11a9,11a24…第2の関連付け手段、
11a10,11a25…仮書誌データ削除手段、11a
11,11a26…資料ID割当手段、11a12…受付番
号設定手段、11a13…電子メール送信手段、11a14
…認証手段、11a15,11a27…利用開始日設定手
段、11a16,11a28…重複リスト提示手段、11
17…発注情報受付手段、11d…相互貸借サブシステ
ム、11e…閲覧管理サブシステム、11f…蔵書点検
サブシステム、11g…図書検索サブシステム、12…
業務DB、12a…購入依頼DB、12b…図書目録D
B、12c…雑誌目録DB、12d…相互貸借DB、1
2e…閲覧DB、12f…点検DB、12g…コード表
DB、13…目録DB、14…図書館員側クライアント
装置、15…利用者側クライアント装置、16…検索D
B、20…国立情報学研究所、21…NACSIS―C
AT、30…ネットワーク、40…発注情報の登録画
面、41…登録ボタン、42…書誌データ、43…発注
データ、44…コメント欄、50…雑誌管理機能、51
…製本処理、52,61…支払処理、53…購入調査処
理、54…発注処理、55…受入処理、60…発注受入
機能、70…目録管理機能(基本機能)、71…NAC
SIS―CATの利用機能、72…目録作成処理、73
…蔵書統計処理、74…配架処理、80…図書検索機
能、81…目録検索処理(利用者)、82…貸出予約申
請処理、83…文献複写申請処理、90…閲覧管理機
能、91…利用者管理機能、92…貸出返却処理、93
…予約管理機能、94…利用統計処理、100…蔵書点
検機能、101…蔵書点検処理、110…相互貸借機
能、111…NACSIS―ILLの利用機能。

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の図書館が共同して利用できる図書
    の書誌データを含む目録情報が格納されているホストデ
    ータベースと、図書館における図書の発注受入業務を管
    理するためのサーバ装置とがネットワークを介して接続
    された図書館における発注受入システムにおいて、前記
    サーバ装置は、発注する図書毎の書誌データと図書の発
    注毎の発注データとからなる発注情報を登録するための
    目録データベースにアクセス可能とするとともに、図書
    館の利用者からの少なくとも図書名を含む購入依頼情報
    を登録するための購入依頼データベースにアクセス可能
    とし、利用者からの購入依頼情報を前記購入依頼データ
    ベースに登録する購入依頼情報登録手段と、該登録した
    購入依頼情報に基づいて図書館員が図書を発注するため
    の発注情報を生成する発注情報生成手段と、該生成した
    発注情報を前記目録データベースに登録する発注情報登
    録手段と、該登録した発注情報に基づいて図書の発注を
    行う発注手段とを有することを特徴とする図書館におけ
    る発注受入システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の図書館における発注受
    入システムにおいて、前記サーバ装置は、前記発注手段
    により発注された図書を受け入れた際に、該図書の所蔵
    に関する所蔵データを生成する所蔵データ生成手段と、
    該生成した所蔵データと前記目録データベースに登録さ
    れた発注情報に含まれる書誌データとを自動的に関連付
    ける第1の関連付け手段と、前記所蔵データ生成手段に
    より生成された所蔵データを前記目録データベースに登
    録した後に、該所蔵データを該目録データベースからア
    ップロードして前記ホストデータベースに登録する所蔵
    データ登録手段とを有することを特徴とする図書館にお
    ける発注受入システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の図書館におけ
    る発注受入システムにおいて、前記発注情報登録手段
    は、購入したい図書の発注情報を登録する際に該購入し
    たい図書の目録情報を図書館員により予め特定可能な場
    合、前記購入したい図書の目録情報に含まれる書誌デー
    タを前記目録データベースから検索し、検索した結果、
    該書誌データが該目録データベースに登録されていない
    場合、前記ホストデータベースから前記書誌データを自
    動的に検索し、該検索した書誌データをダウンロードし
    て前記目録データベースに登録するとともに、該書誌デ
    ータに関連付けた発注データを前記目録データベースに
    登録することを特徴とする図書館における発注受入シス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の図書館におけ
    る発注受入システムにおいて、前記発注情報登録手段
    は、購入したい図書の発注情報を登録する際に該購入し
    たい図書の目録情報における少なくとも図書名を含む所
    定項目を図書館員により予め特定可能な場合、前記所定
    項目を含む書誌データを仮書誌データとして前記目録デ
    ータベースに登録するとともに、該仮書誌データに関連
    付けた発注データを前記目録データベースに登録するこ
    とを特徴とする図書館における発注受入システム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の図書館における発注受
    入システムにおいて、前記サーバ装置は、前記仮書誌デ
    ータを含む発注情報に基づき発注された図書を受け入れ
    た際に、該受け入れた図書の目録情報に含まれる書誌デ
    ータを前記目録データベースから検索し、検索した結
    果、該書誌データが該目録データベースに登録されてい
    ない場合、前記ホストデータベースから前記書誌データ
    を自動的に検索し、該検索した書誌データをダウンロー
    ドして前記目録データベースに登録する書誌データ登録
    手段を有することを特徴とする図書館における発注受入
    システム。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載の図書館におけ
    る発注受入システムにおいて、前記サーバ装置は、前記
    書誌データ登録手段により書誌データを前記目録データ
    ベースに登録した後に、前記発注情報登録手段により登
    録された仮書誌データに関連付けされていた発注データ
    及び所蔵データを前記書誌データに対して関連付けし直
    す第2の関連付け手段と、該第2の関連付け手段により
    発注データ及び所蔵データが関連付けされた書誌データ
    に応じた仮書誌データを削除する仮書誌データ削除手段
    とを有することを特徴とする図書館における発注受入シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれか1に記載の
    図書館における発注受入システムにおいて、前記発注手
    段は、同じ書誌データを有する図書を複数冊購入する
    際、もしくは、同じ書誌データを用いて継続図書を購入
    する際に、1つの発注情報により一括して発注できるよ
    うにしたことを特徴とする図書館における発注受入シス
    テム。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1に記載の
    図書館における発注受入システムにおいて、前記サーバ
    装置は、前記所蔵データ登録手段により前記目録データ
    ベースに登録された所蔵データに対して図書それぞれの
    資料IDを割り当てる資料ID割当手段を有することを
    特徴とする図書館における発注受入システム。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1に記載の
    図書館における発注受入システムにおいて、前記サーバ
    装置は、図書館の利用者が使用する利用者側クライアン
    ト装置及び図書館員が業務に使用する図書館員側クライ
    アント装置とネットワークを介して接続され、利用者か
    らの購入依頼情報が前記購入依頼データベースに登録さ
    れた際に、登録された購入依頼情報毎に受付番号を設定
    する受付番号設定手段と、該設定した受付番号に応じた
    購入依頼情報を登録した利用者に対し前記受付番号を通
    知するための電子メールを送信するとともに、図書館員
    に対し利用者からの購入依頼情報が登録されたことを通
    知するための電子メールを送信する電子メール送信手段
    とを有することを特徴とする図書館における発注受入シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1に記載
    の図書館における発注受入システムにおいて、前記サー
    バ装置は、図書館の利用者を認証する認証手段を有し、
    該認証手段により認証された利用者からの購入依頼情報
    を受け付けて、該受け付けた購入依頼情報を前記購入依
    頼データベースに登録することを特徴とする図書館にお
    ける発注受入システム。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれか1に記
    載の図書館における発注受入システムにおいて、前記発
    注情報は、発注状態を示す情報を含み、該発注状態を示
    す情報は、発注処理がされてない状態を示す未発注状
    態、発注処理を行い受入継続中の状態を示す発注中状
    態、発注した図書を全て受け入れた状態を示す受入済状
    態、発注をしない又は取り消した状態を示す取消状態の
    うちのいずれか1又は複数からなることを特徴とする図
    書館における発注受入システム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の図書館における発
    注受入システムにおいて、前記サーバ装置は、前記発注
    状態を示す情報に応じて予め決められた処理を行うこと
    を特徴とする図書館における発注受入システム。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし12のいずれか1に記
    載の図書館における発注受入システムにおいて、前記サ
    ーバ装置は、利用者への提供を開始する図書の所蔵デー
    タを前記目録データベースから選択し、該選択した所蔵
    データに対し利用開始日を設定する利用開始日設定手段
    を有し、該利用開始日設定手段により利用開始日が設定
    された図書に対応する購入依頼情報を登録した利用者
    に、該図書の提供が開始になった旨を電子メールを用い
    て通知できるようにしたことを特徴とする図書館におけ
    る発注受入システム。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし13のいずれか1に記
    載の図書館における発注受入システムにおいて、前記サ
    ーバ装置は、前記目録データベースに登録された図書の
    書誌データの中に、前記発注情報登録手段により登録さ
    れた発注情報における所定の書誌データと重複するもの
    がないか比較し、比較した結果、前記発注情報における
    所定の書誌データと重複する書誌データを有する図書が
    前記目録データベースに登録されていた場合、該重複し
    た図書に関する情報を重複リストとして提示する重複リ
    スト提示手段を有することを特徴とする図書館における
    発注受入システム。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の図書館における発
    注受入システムにおいて、前記所定の書誌データは、少
    なくとも国際標準図書番号(ISBN)及び/又は図書
    名であることを特徴とする図書館における発注受入シス
    テム。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし15のいずれか1に記
    載の図書館における発注受入システムにおいて、前記利
    用者側クライアント装置は、利用者からの購入依頼情報
    の入力を受け付けて、該受け付けた購入依頼情報に基づ
    いて図書の購入依頼を行うためのグラフィカルユーザイ
    ンタフェイスを備えることを特徴とする図書館における
    発注受入システム。
  17. 【請求項17】 複数の図書館が共同して利用できる図
    書の書誌データを含む目録情報が格納されているホスト
    データベースと、図書館における図書の発注受入業務を
    管理するためのサーバ装置とがネットワークを介して接
    続された図書館における発注受入システムにおいて、前
    記サーバ装置は、発注する図書毎の書誌データと図書の
    発注毎の発注データとからなる発注情報を登録するため
    の目録データベースにアクセス可能とし、図書館員が図
    書を発注するための発注情報を生成し、該生成した発注
    情報を受け付ける発注情報受付手段と、該受け付けた発
    注情報を前記目録データベースに登録する発注情報登録
    手段と、該登録した発注データに基づいて図書の発注を
    行う発注手段とを有することを特徴とする図書館におけ
    る発注受入システム。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の図書館における発
    注受入システムにおいて、前記サーバ装置は、前記発注
    手段により発注された図書を受け入れた際に、該図書の
    所蔵に関する所蔵データを生成する所蔵データ生成手段
    と、該生成した所蔵データと前記目録データベースに登
    録された発注情報に含まれる書誌データとを自動的に関
    連付ける第1の関連付け手段と、前記所蔵データ生成手
    段により生成された所蔵データを前記目録データベース
    に登録した後に、該所蔵データを該目録データベースか
    らアップロードして前記ホストデータベースに登録する
    所蔵データ登録手段とを有することを特徴とする図書館
    における発注受入システム。
  19. 【請求項19】 請求項17または18に記載の図書館
    における発注受入システムにおいて、前記発注情報登録
    手段は、購入したい図書の発注情報を登録する際に該購
    入したい図書の目録情報を図書館員により予め特定可能
    な場合、前記購入したい図書の目録情報に含まれる書誌
    データを前記目録データベースから検索し、検索した結
    果、該書誌データが該目録データベースに登録されてい
    ない場合、前記ホストデータベースから前記書誌データ
    を自動的に検索し、該検索した書誌データをダウンロー
    ドして前記目録データベースに登録するとともに、該書
    誌データに関連付けた発注データを前記目録データベー
    スに登録することを特徴とする図書館における発注受入
    システム。
  20. 【請求項20】 請求項17または18に記載の図書館
    における発注受入システムにおいて、前記発注情報登録
    手段は、購入したい図書の発注情報を登録する際に該購
    入したい図書の目録情報における少なくとも図書名を含
    む所定項目を図書館員により予め特定可能な場合、前記
    所定項目を含む書誌データを仮書誌データとして前記目
    録データベースに登録するとともに、該仮書誌データに
    関連付けた発注データを前記目録データベースに登録す
    ることを特徴とする図書館における発注受入システム。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の図書館における発
    注受入システムにおいて、前記サーバ装置は、前記仮書
    誌データを含む発注情報に基づき発注された図書を受け
    入れた際に、該受け入れた図書の目録情報に含まれる書
    誌データを前記目録データベースから検索し、検索した
    結果、該書誌データが該目録データベースに登録されて
    いない場合、前記ホストデータベースから前記書誌デー
    タを自動的に検索し、該検索した書誌データをダウンロ
    ードして前記目録データベースに登録する書誌データ登
    録手段を有することを特徴とする図書館における発注受
    入システム。
  22. 【請求項22】 請求項20または21に記載の図書館
    における発注受入システムにおいて、前記サーバ装置
    は、前記発注情報登録手段により登録された仮書誌デー
    タに関連付けされていた発注データ及び所蔵データを前
    記書誌データに対して関連付けし直す第2の関連付け手
    段と、該第2の関連付け手段により発注データ及び所蔵
    データが関連付けされた書誌データに応じた仮書誌デー
    タを削除する仮書誌データ削除手段とを有することを特
    徴とする図書館における発注受入システム。
  23. 【請求項23】 請求項17ないし22のいずれか1に
    記載の図書館における発注受入システムにおいて、前記
    発注手段は、同じ書誌データを有する図書を複数冊購入
    する際、もしくは、同じ書誌データを用いて継続図書を
    購入する際に、1つの発注情報により一括して発注でき
    るようにしたことを特徴とする図書館における発注受入
    システム。
  24. 【請求項24】 請求項17ないし23に記載の図書館
    における発注受入システムにおいて、前記サーバ装置
    は、前記所蔵データ登録手段により前記目録データベー
    スに登録された所蔵データに対して図書それぞれの資料
    IDを割り当てる資料ID割当手段を有することを特徴
    とする図書館における発注受入システム。
  25. 【請求項25】 請求項17ないし24のいずれか1に
    記載の図書館における発注受入システムにおいて、前記
    発注情報は、発注状態を示す情報を含み、該発注状態を
    示す情報は、発注処理がされてない状態を示す未発注状
    態、発注処理を行い受入継続中の状態を示す発注中状
    態、発注した図書を全て受け入れた状態を示す受入済状
    態、発注をしない又は取り消した状態を示す取消状態の
    うちのいずれか1又は複数からなることを特徴とする図
    書館における発注受入システム。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の図書館における発
    注受入システムにおいて、前記サーバ装置は、前記発注
    状態に示す情報に応じて予め決められた処理を行うこと
    を特徴とする図書館における発注受入システム。
  27. 【請求項27】 請求項17ないし26のいずれか1に
    記載の図書館における発注受入システムにおいて、前記
    サーバ装置は、利用者への提供を開始する図書の所蔵デ
    ータを前記目録データベースから選択し、該選択した所
    蔵データに対し利用開始日を設定する利用開始日設定手
    段を有することを特徴とする図書館における発注受入シ
    ステム。
  28. 【請求項28】 請求項17ないし27のいずれか1に
    記載の図書館における発注受入システムにおいて、前記
    サーバ装置は、前記目録データベースに登録された図書
    の書誌データの中に、前記発注情報登録手段により登録
    された発注情報における所定の書誌データと重複するも
    のがないか比較し、比較した結果、前記発注情報におけ
    る所定の書誌データと重複する書誌データを有する図書
    が前記目録データベースに登録されていた場合、前記重
    複した図書に関する情報を重複リストとして提示する重
    複リスト提示手段を有することを特徴とする図書館にお
    ける発注受入システム。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の図書館における発
    注受入システムにおいて、前記所定項目は、少なくとも
    国際標準図書番号(ISBN)及び/又は図書名である
    ことを特徴とする図書館における発注受入システム。
  30. 【請求項30】 請求項1ないし29のいずれか1に記
    載の図書館における発注受入システムにおいて、前記図
    書館員側クライアント装置は、図書館員からの発注情報
    の入力を受け付けて、該受け付けた発注情報に基づいて
    図書の発注を行うためのグラフィカルユーザインタフェ
    イスを備えることを特徴とする図書館における発注受入
    システム。
  31. 【請求項31】 請求項1ないし30のいずれか1に記
    載の図書館における発注受入システムとしての機能をコ
    ンピュータに実行させるプログラム。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載のプログラムを記録
    したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001288206A 2001-09-21 2001-09-21 図書館における発注受入システム、プログラム、及び記録媒体 Pending JP2003099563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288206A JP2003099563A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 図書館における発注受入システム、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288206A JP2003099563A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 図書館における発注受入システム、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003099563A true JP2003099563A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19110893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288206A Pending JP2003099563A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 図書館における発注受入システム、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003099563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102351264B1 (ko) * 2020-10-06 2022-01-17 주식회사 대양정보 사용자 맞춤형 신간 도서 정보의 제공 방법 및 그 시스템
CN115099681A (zh) * 2022-07-18 2022-09-23 北京师范大学 一种基于区块链的图书馆管理系统及其方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102351264B1 (ko) * 2020-10-06 2022-01-17 주식회사 대양정보 사용자 맞춤형 신간 도서 정보의 제공 방법 및 그 시스템
CN115099681A (zh) * 2022-07-18 2022-09-23 北京师范大学 一种基于区块链的图书馆管理系统及其方法
CN115099681B (zh) * 2022-07-18 2023-01-31 北京师范大学 一种基于区块链的图书馆管理系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030093382A1 (en) Method for producing/selling book using network and producing/selling system
CN1541362B (zh) WebJINS各种信息刊物自动编辑系统
JP2005259135A (ja) 調達知識統合ツール
JP5059245B1 (ja) 芸術作品のギャラリー間取引システム
CN101324946A (zh) 用于管理收据的方法和系统
JP2002175241A (ja) 文書提供装置、印刷文書提供システム及び印刷サービス方法
CN101180643A (zh) 用图形用户界面访问旅行结算系统中交易数据的方法和装置
JP2002140467A (ja) 書籍管理装置
JP2003099563A (ja) 図書館における発注受入システム、プログラム、及び記録媒体
JP4121344B2 (ja) ライセンス管理装置、方法及びプログラム
Loghry et al. Managing Selection and Implementation of Electronic Products
JP2001175759A (ja) インターネットを利用した共同利用型建設総合情報システム
JP4270778B2 (ja) 図書館における閲覧管理システム、プログラム、及び記録媒体
JP2003085184A (ja) 図書館情報管理システム、プログラム、及び記録媒体
JP2003108704A (ja) 図書館における蔵書点検システム、プログラム、及び記録媒体
US20020052823A1 (en) Authentication method, information processing method and recording medium
US20040117270A1 (en) Apparatus for and method of creating purchase information for online shopping service
JP2003076722A (ja) 電子記事提供システム
JP2003099567A (ja) 図書館における相互貸借システム、プログラム、及び記録媒体
JP2003091548A (ja) 図書館における図書検索システム、プログラム、及び記録媒体
JP4698012B2 (ja) ドキュメント提供システムおよび提供方法
JP4305916B2 (ja) 図書発注受入システム、方法、プログラム、及び記録媒体
Boss Options for acquisitions and serials control automation in libraries
JP2004302877A (ja) 図書検索システム、プログラム、及び記録媒体
JP2004139230A (ja) 建設プロジェクト情報管理サーバ及び建設プロジェクト情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818