JP2003098338A - 光吸収膜およびその製造方法 - Google Patents

光吸収膜およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003098338A
JP2003098338A JP2001286477A JP2001286477A JP2003098338A JP 2003098338 A JP2003098338 A JP 2003098338A JP 2001286477 A JP2001286477 A JP 2001286477A JP 2001286477 A JP2001286477 A JP 2001286477A JP 2003098338 A JP2003098338 A JP 2003098338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sog
light absorbing
light
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001286477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4144204B2 (ja
Inventor
Yasushi Nakajima
靖志 中島
Masaki Hirota
正樹 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001286477A priority Critical patent/JP4144204B2/ja
Priority to US10/245,687 priority patent/US6949286B2/en
Publication of JP2003098338A publication Critical patent/JP2003098338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4144204B2 publication Critical patent/JP4144204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/046Materials; Selection of thermal materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0801Means for wavelength selection or discrimination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0853Optical arrangements having infrared absorbers other than the usual absorber layers deposited on infrared detectors like bolometers, wherein the heat propagation between the absorber and the detecting element occurs within a solid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/408Noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Abstract

(57)【要約】 【課題】光吸収膜のパターニング工程を施す場合に、工
程順の構成に工夫が不要であり、工程設計の不自由さを
解消し、扱いも簡単で、吸収率が90%以上で検出感度
が高く、光吸収波長による吸収率の変動が少なく、トー
タルとして吸収エネルギーが大きい光吸収膜およびその
製造方法を提供する。 【解決手段】検出対象である光の波長に対してシリコン
酸化膜より吸収係数が大きいか、または反射率が大きい
材料からなる微粒子、もしくは該微粒子が連鎖状に繋が
った綿状体がシリコン酸化膜に含有され、上記微粒子も
しくは綿状体を含有したシリコン酸化膜が赤外線センサ
3の検出領域を含む主面上に形成されており、上記微粒
子もしくは上記綿状体を含有した上記シリコン酸化膜の
光吸収率がシリコン酸化膜の光吸収率より大きい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光吸収膜およびそ
の製造方法に係り、特に、遠赤外線検出器のような断熱
構造上のセンシング領域へ形成するパターニングを必要
とする技術に適用するのに好適な光吸収膜およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光センサに用いられる光吸収膜は、膜材
料の結晶がデンドライト成長した多孔質の構造を有する
金属膜を用いることが多い。このような金属膜を形成す
るには、一般的に、真空チャンバーを所望の圧力まで排
気した後に排気を停止し、該チャンバー内に所定の圧力
の不活性ガスを充填して圧力一定とする。圧力は系の平
均自由行程が非常に短くなる圧力であり、数百Pa程度
である。その雰囲気下において、蒸着用ボートを用いた
抵抗加熱により、金等の金属を蒸発させて被蒸着物表面
に蒸着金属の結晶をデンドライト成長させる等の手順で
行われている。
【0003】サーモパイル型遠赤外線検出器のように、
非常に微小な入射赤外光を熱エネルギーとして温度で検
出することが必要なセンサにおいては、上記のように金
をデンドライト成長させた遠赤外線光吸収膜(=熱吸収
膜)を用い、かつ、センシング領域をそれを保持する基
体から空間に浮かせた熱分離構造(後述の図1に示すの
と同様な構造)とすると非常に感度が向上する(第1の
従来構造)。
【0004】一方、多くの市販されているセンサのよう
に、屈折率の異なる通常の非ポーラス構造の薄膜を積層
して、光の干渉によりエネルギーとして膜内で吸収させ
る構造がある。この構造は、通常の半導体素子の製作工
程と同様の工程で加工することが可能で、工程への組み
込みが容易である(第2の従来構造)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第1の従来構造のよう
な脆弱な薄膜構造を形成する場合において、光吸収膜を
検出領域にのみ形成し、非検出領域は温度検出の比較基
準点とするために、非検出領域に光吸収膜を形成しない
というパターニング工程を施す場合に、工程順の構成に
工夫が必要であり、扱いも難しい。
【0006】また、第2の従来構造のような積層膜型で
は、吸収率が事実上70%程度であり、第1の従来構造
のポーラス金属膜型における90%以上の性能に比較す
ると、検出感度が低下する。また、その原理から光吸収
波長による吸収率の変動があり、トータルとして吸収エ
ネルギーは小さくなる。したがって、このような積層膜
型は、センサの熱検出手法が非常に高感度の場合での適
用に限られる。
【0007】本発明の目的は、光吸収膜のパターニング
工程を施す場合に、工程順の構成に工夫が不要であり、
工程設計の不自由さを解消し、扱いも簡単な光吸収膜お
よびその製造方法を提供することにある。
【0008】また、吸収率が約90%以上で検出感度が
高く、光吸収波長による吸収率の変動が少なく、トータ
ルとして吸収エネルギーが大きい光吸収膜およびその製
造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明においては特許請求の範囲に記載するような
構成をとる。すなわち、請求項1に記載の光吸収膜は、
検出対象である光の波長に対してシリコン酸化膜より吸
収係数が大きいか、または反射率が大きい材料からなる
微粒子、もしくは該微粒子が連鎖状に繋がった綿状体が
シリコン酸化膜に含有され、上記微粒子もしくは上記綿
状体を含有した上記シリコン酸化膜が光センサの検出領
域を含む主面上に形成されており、上記微粒子もしくは
上記綿状体を含有した上記シリコン酸化膜の光吸収率が
シリコン酸化膜の光吸収率より大きいことを特徴とす
る。
【0010】また、請求項2に記載の光吸収膜は、請求
項1に記載の光吸収膜において、上記光吸収膜は、SO
G膜中に上記材料を1種類もしくは2種類以上混合させ
てなることを特徴とする。
【0011】また、請求項3に記載の光吸収膜は、請求
項2記載の光吸収膜において、上記光吸収膜は、上記S
OG膜中に混合された上記材料の混合比率が異なる膜を
2層以上積層してなることを特徴とする。
【0012】また、請求項4に記載の光吸収膜は、請求
項2記載の光吸収膜において、上記光吸収膜は、上記S
OG膜中に混合された上記材料および混合比率が異なる
膜を2層以上積層してなることを特徴とする。
【0013】また、請求項5に記載の光吸収膜は、請求
項2記載の光吸収膜において、上記SOG膜はリンを含
まないことを特徴とする。
【0014】また、請求項6に記載の光吸収膜は、請求
項2記載の光吸収膜において、上記SOG膜中に混合さ
せる上記材料として、金属、炭素、シリコンのうち、1
種類もしくは2種類以上を用いたことを特徴とする。
【0015】また、請求項7に記載の光吸収膜は、請求
項1乃至6項のうちのいずれかに記載の光吸収膜におい
て、上記光吸収膜が凹凸を形成した表面に形成されてい
ることを特徴とする。
【0016】また、請求項8に記載の光吸収膜の製造方
法は、半導体基体上に、メンブレンとなる膜を形成し、
上記メンブレンとなる膜上にセンサを形成する第1の工
程と、上記センサを含む上記半導体基体上に、光吸収材
料である微粒子を混合した光吸収膜となるSOG膜を形
成する第2の工程と、上記SOG膜の上に所定の形状に
パターニングした第1のレジスト膜を形成する第3の工
程と、上記第1のレジスト膜をマスクとして上記SOG
膜をエッチングして、上記SOG膜を所定の形状にパタ
ーニングし、上記光吸収膜を形成する第4の工程と、上
記光吸収膜を含む上記半導体基体上に、エッチングマス
ク膜を形成する第5の工程と、上記エッチングマスク膜
上に、所定の形状にパターニングした第2のレジスト膜
を形成する第6の工程と、上記第2のレジスト膜を形成
した上記エッチングマスク膜をエッチングして、上記メ
ンブレンとなる膜下の上記半導体基体に空洞を形成する
ためのエッチング液供給口と、外部との電気的接続用孔
を開孔する第7の工程と、上記エッチング液供給口から
エッチング液を供給し、上記メンブレンとなる膜下の上
記半導体基体をエッチングして、上記空洞を形成する第
8の工程と、を有することを特徴とする。
【0017】また、請求項9に記載の光吸収膜の製造方
法は、請求項8記載の光吸収膜の製造方法において、上
記第2の工程における上記SOG膜の形成法がスピンコ
ート法であり、該SOG膜の被形成面の周囲に飛び散っ
たSOG材料を回収し、HFを含むエッチング液にてシ
リコン酸化物を除去して上記SOG材料に混合された微
粒子材料のみを取り出し、該微粒子材料をSOGに混合
して再使用することを特徴とする。
【0018】また、請求項10に記載の光吸収膜の製造
方法は、請求項8記載の光吸収膜の製造方法において、
上記第2の工程における上記SOGの塗布時において、
該SOGに混合した微粒子材料を常時撹幹しておくこと
を特徴とする。
【0019】また、請求項11に記載の光吸収膜の製造
方法は、請求項8記載の光吸収膜の製造方法において、
上記第4の工程における上記SOG膜のパターニング
は、湿式エッチングを用いて行うことを特徴とする。
【0020】
【発明の効果】本発明では、従来は金等を成長させて形
成していた光吸収膜を、透明樹脂のような物に光吸収材
料を混合して形成することで、光吸収膜を破損すること
なく容易にエッチングすることができ、さらに、従来の
積層構造の光吸収膜よりも感度を向上させることができ
るものである。
【0021】すなわち、請求項1の光吸収膜によれば、
光吸収材料となる微粒子を、赤外吸収率を持ち、屈折率
の小さな酸化膜に混合させて形成することにより、表面
反射が小さな膜内で高い赤外線吸収率を有しながらも、
微粒子が酸化膜で覆われているため、パターニング加工
が容易で、所望の領域に光吸収膜を形成する工程が容易
になり、工程の簡略化と歩留まり向上を図ることができ
る。
【0022】請求項2の光吸収膜によれば、液体の酸化
物原料であるSOGを用いることにより、微粒子材料を
混合することが容易で、塗布により微粒子を混入させた
シリコン酸化膜を容易に形成できる。
【0023】請求項3の光吸収膜によれば、密着性の良
い混合濃度の低い膜の上に光吸収の良い濃度の高い膜を
積層し、さらに表層に微粒子の濃度がゼロの膜を保護膜
として積層し、総合的に特性を最良に設定する等々、光
学特性や物理特性の設計が容易となる。
【0024】請求項4の光吸収膜によれば、混合する微
粒子材料物質や粒径により、吸収波長や吸収率にさまざ
まな特性を持たせることができる。上記第2の従来例の
積層膜の光干渉による吸収膜では単波長しか吸収できな
かったが、これによれば検知したい対象物の温度に合わ
せた吸収特性を任意に持たせ、信号処理によらない検知
対象の高度な選択処理が可能となる。
【0025】請求項5の光吸収膜によれば、リンを含ま
ないシリコン酸化膜を用いることにより、センサ形成の
ためのエッチング工程において、PSGとの選択エッチ
ングにより膜をエッチングせずに保護することができ、
構造設計が容易となる。
【0026】請求項6の光吸収膜によれば、良好な光吸
収特性を持つ光吸収膜を提供することができる。
【0027】請求項7の光吸収膜によれば、凹凸部分近
くの膜厚が実質的に厚くなり、入射光の吸収に寄与する
経路が長くなる他、凹凸表面で乱反射され、膜の鉛直方
向以外に反射された光も経路が長くなるのでさらに吸収
率が向上する。
【0028】請求項8の光吸収膜の製造方法によれば、
光吸収材料となる微粒子を、赤外吸収率を持ち、屈折率
の小さな酸化膜に混合させて形成することにより、表面
反射が小さな膜内で高い赤外線吸収率を有しながらも、
微粒子が酸化膜で覆われているため、パターニング加工
が容易で、所望の領域に光吸収膜を形成する工程を有
し、工程の簡略化と歩留まり向上を図ることができる光
吸収膜の製造方法を提供することができる。
【0029】請求項9の光吸収膜の製造方法によれば、
微粒子は高価な材料であるが、回収して再投入できるの
で、材料の有効利用が容易にでき、コストダウンを図る
ことができる。
【0030】請求項10の光吸収膜の製造方法によれ
ば、SOG中では比重が大きく異なり、沈殿しやすい微
粒子材料を常時撹幹することにより、微粒子が均一に混
合された光吸収膜を形成することができる。
【0031】また、AuやNi等エッチングしにくい混
合材料を用いる場合、ドライエッチングによるエッチン
グでは、エッチング面に残り易い。材料が残らないよう
にスパッタエッチング性を強めたエッチングでは下地を
いためる。例えばAuならばヨウ素系のエッチング液も
しくは王水でこれを除去することが可能であり、請求項
11の光吸収膜の製造方法によれば、エッチング残りや
下地の損傷を防ぐことができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について詳細に説明する。なお、各図は工程の説
明を容易にするためにデフォルメしてあり、正確な寸法
比を示さない部分がある。また、各図で、同一機能を有
するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略
する。また、実施の形態中の数値は、本実施の形態を説
明するための一例であり、これに限定されるものでは無
く、外部条件の変動により当然変化するものである。
【0033】実施の形態1 図1は本発明の実施の形態1の光吸収膜を形成した赤外
線センサの単セル部分の断面図である。
【0034】以下にその構成について説明する。
【0035】1は半導体基体、2はメンブレン、3は赤
外線センサ、4は赤外線センサ3の上に形成した光吸収
膜、5は半導体基体1のメンブレン2下に形成した空洞
である。
【0036】本実施の形態1の光吸収膜4では、検出対
象である光の波長に対してシリコン酸化膜より吸収係数
が大きいか、または反射率が大きい材料からなる微粒
子、もしくは該微粒子が連鎖状に繋がった綿状体がシリ
コン酸化膜に含有され、上記微粒子もしくは綿状体を含
有したシリコン酸化膜が光センサ、ここでは赤外線セン
サ3の検出領域を含む主面上に形成されており、上記微
粒子もしくは上記綿状体を含有した上記シリコン酸化膜
の光吸収率がシリコン酸化膜の光吸収率より大きいこと
を特徴とする。
【0037】すなわち、半導体基体1の表面には、赤外
線センサ3を空洞5で熱分離しながら保持するためのメ
ンブレン2が形成されている。赤外線センサ3の上部に
は光吸収材料となる金属微粒子を混合し、混濁された
(以下、単に「混合」と記す)シリコン酸化膜(SiO
膜)からなる光吸収膜4が形成されている。金属微粒
子が混合されたシリコン酸化膜では、従来から用いられ
ている光吸収膜である金属黒色膜と同様のメカニズムで
光吸収作用を実現する(特願2001-197928号参照)。
【0038】今回用いているシリコン酸化膜は、屈折率
(n)がおおよそ1.3であり、これから計算される表
面反射率Rは、吸収が無い場合で、 R=((n−1)/(n+1)) で簡単にR≒1.7%と求められ、非常に効率良く、吸
収膜4内に入射光を取り込むことができる。
【0039】以下、図2、図3(A)〜図5(H)、お
よび図6を用いて、本発明による光吸収膜の製造方法に
ついて説明する。
【0040】本実施の形態の光吸収膜の製造方法を簡単
に説明するため、微粒子材料として、Auを用いる。A
uは安定元素であり、取り扱いに関して特段の注意を払
わずに適用することができる。
【0041】まず、本発明に係るシリコン酸化膜の原料
としては、SOG(Spin on Glass)と一般的に呼ば
れ、広く市販されているシラノール化合物系の液状化合
物を準備する。
【0042】本実施の形態では、SOG中にリン成分
(P)を含まないものとした。この理由について
は、後述する。本SOGは、材料表面に塗布した後、乾
燥させる工程のみでシリコン酸化膜を形成することがで
きる。次に、光吸収させるための微粒子を準備する。本
実施の形態では、上述のようにAuを用いるので、数百
Pa(数Torr)以上の窒素ガス中でAuを蒸発させ
たものを捕集すると、Auの微粒子が連なって綿状に成
長した黒色から暗褐色を呈する物質が得られる。この形
成法は、従来から用いられている金属黒色膜の形成法と
変わりない(特願2001-197928号参照)。
【0043】この形成物質は非常に脆く、撹拌式のミル
に投入すれば、容易に微小単位の微粒子の結合体(以
下、簡略化のため、「微粒子」と称する)とすることが
できる。
【0044】次に、これを上記のSOG液内に投入し、
良く撹拌すると、図2に模式的に示すようなAu微粒子
を混合したSOG液6ができる。32はSOG液6を入
れた容器である。
【0045】次に、図3(A)〜図5(H)を用いて、
センサの形成工程を簡単に説明する。
【0046】まず、図3(A)に示すように、シリコン
等の半導体基体1上に、後でメンブレン2となるPSG
(Phospho Silicate Glass)膜等のシリコン酸化膜を公
知の方法を用いて形成し、その上にサーモパイル型赤外
線センサ3を公知の方法を用いて形成する。
【0047】この上に、上記のAu微粒子を混合したS
OG液6(図2参照)を、図3(B)に示すようにスピ
ンコートし、200℃に加熱して乾燥および高密度化処
理を施すと、Au微粒子を混合し、塗布したSOG膜7
からなる光吸収膜が形成できる。
【0048】このとき、この塗布の間、SOG中ではA
u微粒子の比重が大きく異なるため、沈殿しやすい。こ
のため、塗布作業中の該SOG液6は、図6に示すよう
に、「ホモジナイザー」と呼ばれる超音波撹拌機8に設
置するか、あるいは容器11内部に回転子9を入れたス
ターラー10を用いて常時撹拌しておくことが望まし
い。SOG液6は、容器11に配管33から矢印12で
示すようにHeガスを供給して、SOG液6中に沈めた
配管34から矢印13で示すようにSOG液6を供給す
る。
【0049】次に、フォトリソグラフィー工程により、
図3(C)に示すように、第1のレジスト膜(レジスト
マスク)14を形成し、弗化水素酸系のエッチング液で
短時間エッチングすると、SOGは非常にエッチング速
度が速いために、下地のメンブレン2等に用いているシ
リコン酸化膜をいためることなく、図4(D)に示すよ
うに、レジスト膜14下以外の部分のAu微粒子混合S
OG膜7のシリコン酸化物成分を除去できる。
【0050】このとき、エッチング液中にAuの微粒子
の一部が流出し、残留する。残留したAu微粒子は、ヨ
ウ素系のエッチング液もしくは王水に半導体基体1を浸
漬することにより溶解させることができ、不要部分のA
u微粒子を除去する。こうして図4(D)に示すよう
に、パターニングされた本発明に係る光吸収膜4を形成
した。
【0051】続いて、図4(E)に示すように、光吸収
膜4を含む半導体基体1上に、PSG膜15を厚さ1μ
m形成する。
【0052】次に、この上にフォトリソグラフィー工程
により、図4(F)に示すように、第2のレジスト膜
(レジストマスク)16を形成する。
【0053】次に、第2のレジスト膜16を形成したP
SG膜15を、通称「パッド開口液」(弗化アンモニウ
ム+氷酢酸+水の混合液)に浸漬して、図5(G)に示
すように、内部に空洞を形成するためのエッチング液供
給口17と、図示していないが、外部と電気的接続を取
るためのボンディングパッド部分を開孔する。なお、こ
のとき、光吸収膜4を形成するSOGにリンを含まない
物(上述)を使用したのは、この「パッド開口液」によ
るエッチング時に該光吸収膜4が溶解しないようにする
ためである。
【0054】その後、暖めた抱水ヒドラジンで半導体基
体1をエッチングすると、空洞5が形成され、図5
(H)に示す熱分離構造上にのみ光吸収膜4が形成され
た赤外線センサのセルが完成する。
【0055】すなわち、本実施の形態1の光吸収膜の製
造方法は、半導体基体1上に、メンブレン2となる膜を
形成し、メンブレン2となる膜上にセンサ3を形成する
第1の工程と(図3(A))、センサ3を含む半導体基
体1上に、光吸収材料である微粒子を混合した光吸収膜
4となるSOG膜7を形成する第2の工程と(図3
(B))、SOG膜7の上に所定の形状にパターニング
した第1のレジスト膜14を形成する第3の工程と(図
3(C))、第1のレジスト膜14をマスクとしてSO
G膜7をエッチングして、SOG膜7を所定の形状にパ
ターニングし、光吸収膜4を形成する第4の工程と(図
4(D))、光吸収膜4を含む半導体基体1上に、エッ
チングマスク膜としてPSG膜15を形成する第5の工
程と(図4(E))、エッチングマスク膜のPSG膜1
5上に、所定の形状にパターニングした第2のレジスト
膜16を形成する第6の工程と(図4(F))、第2の
レジスト膜16を形成したエッチングマスク膜のPSG
膜15をエッチングして、メンブレン2下の半導体基体
1に空洞5を形成するためのエッチング液供給口17
と、外部との電気的接続用孔(図示せず)を開孔する第
7の工程と(図5(G))、エッチング液供給口17か
らエッチング液を供給し、メンブレン2下の半導体基体
1をエッチングして、空洞5を形成する第8の工程と
(図5(H))を有することを特徴とする。
【0056】なお、光吸収膜4を形成するSOGに混合
する微粒子材料としては金属、シリコン、カーボン等が
適し、それぞれの材料の光学的・化学的・機械的特長を
生かした材料と微粒子のサイズの選択をすれば良い。ま
た、上述の工程における光吸収膜4を形成するSOG塗
布に用いるスピンコートでは、被塗布サンプル上に付着
させた以外のSOGはスピンテーブル周囲の「カップ」
と呼ばれる部分に材料が付着する。通常はこれを廃棄し
てしまうが、本発明のようにAu等の微粒子を混合させ
た場合には、これを回収して再使用することができる。
本実施の形態で用いたAuの微粒子では、掻き集めたカ
ップ内のSOGを薄い弗化水素酸で溶かすことにより回
収できる。回収した微粒子を再びSOGに投入すること
により、今回のようなAuに限らず高価な微粒子を捨て
ることなく、有効に利用することが可能となり、コスト
低減を図ることができる。ただし、弗化水素酸系のエッ
チング液に対して溶解性の強い材料の微粒子は回収でき
ない。
【0057】光吸収膜4を上記の手法にて形成すると、
光吸収材料となる微粒子を赤外吸収率を持ち、屈折率の
小さなシリコン酸化膜に混合させて形成することによ
り、表面反射が小さな膜内で高い赤外線吸収率を有する
光吸収膜を提供することができる。また、微粒子がシリ
コン酸化膜で覆われているため、通常の半導体で用いる
プロセスと大差ない工程でパターニング加工が可能とな
り、作業は容易で、かつ、歩留まりが向上する。
【0058】実施の形態2 本発明の実施の形態2の光吸収膜について説明する。な
お、工程の細部は上述の実施の形態1と同一のため、異
なる点のみ説明する。また、実施の形態1の図1に示し
た半導体基体1、空洞5の図示は省略する。
【0059】図7は本発明の実施の形態2の光吸収膜を
示す断面図である。
【0060】本実施の形態2では、混合する光吸収用微
粒子の濃度を変化させた層を複数積層して光吸収膜4を
構成するものであり、ここでは総計5層積層した例を示
す。
【0061】まず、赤外線センサ3の検出領域直上に
は、混合するAu微粒子量を減らしたSOG層18を形
成し、絶縁性と密着性を確保する。SOGに対して不純
物であるAu微粒子を大量に混合させた場合には、機械
強度が低下したり、絶縁性が低下する場合があるからで
ある。
【0062】その上には、非常に混合濃度が高いSOG
層19を塗布し、続いて、表層に近づくにつれ、次第に
Au微粒子の混合濃度を低下させて2層のSOG層2
0、21を形成する。この2層は、表面での反射を減ら
して膜の深い領域でより乱反射による吸収をさせようと
するものである。
【0063】最後に、表層にAu微粒子混合量を最も減
じたSOG層22を保護膜として形成する。この表層膜
はAu微粒子が入っていないものでも良い。上記のよう
に、SOG膜への微粒子の混合濃度の異なるものを複数
積層することにより、光学特性や物理特性の設計を容易
にすることが可能となる。
【0064】実施の形態3 本発明の実施の形態3の光吸収膜について説明する。な
お、上記実施の形態2と同様に、工程の細部は上述の実
施の形態1と同一のため、異なる点のみ説明する。ま
た、実施の形態1の図1に示した半導体基体1、空洞5
の図示は省略する。
【0065】図8は本発明の実施の形態3の光吸収膜を
示す断面図である。
【0066】本実施の形態では、混合する微粒子の種類
も変化させた層を複数積層して光吸収膜4を構成するも
ので、ここでは5層積層した例を示す。
【0067】本実施の形態3では、赤外線センサ3の検
出領域直上には、目標吸収波長に対して吸収率の高いA
uを濃度70%で混合したSOG層23、次に、密着性
が良く、機械強度が高く、かつ、応力の制御が可能なシ
リコンの微粒子を50%混合したSOG層24、次に、
再び吸収率の高いAu粒子を混合したSOG層25、そ
の上に、上記と同様のシリコンを混合したSOG層2
4、最上表面に保護用としてAu微粒子量を減らし、濃
度10%としたSOG層26を塗布し、全5層とした。
【0068】この場合、上記SOG層24に混合したシ
リコン微粒子はリンやホウ素あるいは砒素等をドーピン
グしたものを用いると、赤外線吸収に都合がよい。最上
の表層膜はAu微粒子が入っていないものでも良い。
【0069】本実施の形態3によれば、混合する微粒子
材料物質や粒径により、上記の機械的特性以外に、吸収
波長や吸収率にさまざまな特性を持たせることができ
る。
【0070】従来の積層膜(前述の第2の従来構造)の
光干渉による光吸収膜では、単波長しか吸収できなかっ
たが、本実施の形態3によれば、検知したい対象物の温
度に合わせた光吸収特性を任意に持たせ、信号処理によ
らない検知対象の高度な選択処理も可能となる。
【0071】実施の形態4 本発明の実施の形態4の光吸収膜について説明する。な
お、上記実施の形態2、実施の形態3と同様に、工程の
細部は上述の実施の形態1と同一のため、異なる点のみ
説明する。また、実施の形態1の図1に示した半導体基
体1、空洞5の図示は省略する。
【0072】図9は本発明の実施の形態4の光吸収膜を
示す断面図である。
【0073】本実施の形態4では、赤外線センサ3の表
面に凹凸、すなわち、突起27を形成し、その上に本発
明に係る光吸収膜4をSOG塗布により形成するもので
ある。
【0074】以下にその形成法の一例を示す。まず、赤
外線センサ3の表面に絶縁膜を形成する。引き続き、ア
ルミニウム膜を1.5μmの厚さに形成する。その後、
フォトリソグラフィーおよびドライエッチングにより図
9に示すような突起27を実現させる。
【0075】その後、上記実施の形態2、3と同様に、
多層構造の光吸収膜28〜31をSOG塗布により形成
する。本実施の形態4では、突起27の間は、実効的に
光吸収膜4の膜厚が厚くなり、光吸収能力を向上させる
か、あるいは微粒子混合濃度を下げて取り扱いを容易に
するのも良い。
【0076】本実施の形態4のようなアルミニウム膜等
の金属を用いて形成した凹凸では、突起27表面まで入
射光が到達した場合、斜めに入射光が反射され、実質的
に無限厚とみなせる光吸収膜4内で効果的に吸収され
る。
【0077】一方、金属ではなく、ドーピングしたシリ
コン蒸着膜を用いて凹凸形成する場合ならば、突起27
自体も光吸収する。
【0078】さらに、上記のアルミニウムのような膜を
用いて突起27を形成する場合に、エッチング深さを
0.5μm程度残して凹凸部分の下地膜を残し、さらに
エッチングマスクを再形成して不要領域の残膜を除去す
ると、反射膜の凹凸からなる下地層が形成できる。この
場合、凹凸部分の底部に入射光が到達しても反射されて
再度吸収させることができる。
【0079】本実施の形態4では上記のように、光吸収
をさらに効率よく行うことができる。
【0080】以上本発明を実施の形態に基づいて具体的
に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
更可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の光吸収膜を形成した赤
外線センサの単セル部分の断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1において、光吸収用微粒
子を混合させたSOG液のイメージ断面図である。
【図3】(A)〜(C)は本発明の実施の形態1の光吸
収膜の製造方法を示す工程断面図である。
【図4】(D)〜(F)は本発明の実施の形態1の光吸
収膜の製造方法を示す工程断面図である。
【図5】(G)、(H)は本発明の実施の形態1の光吸
収膜の製造方法を示す工程断面図である。
【図6】本発明の実施の形態1において、SOG液の混
合法を説明する断面図である。
【図7】本発明の実施の形態2の微粒子混合濃度が異な
る積層構造の光吸収膜を示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態3の微粒子種および混合濃
度が異なる積層構造の光吸収膜を示す断面図である。
【図9】本発明の実施の形態4のセンサ上の凹凸構造上
に形成した光吸収膜を示す断面図である。
【符号の説明】
1…半導体基体、2…メンブレン、3…赤外線センサ、
4…光吸収膜、5…空洞、6…SOG液、8…超音波撹
拌機、9…回転子、11…容器、10…スターラー、1
2…Heガスを示す矢印、13…SOG液の供給を示す
矢印、7…SOG膜、14…第1のレジスト膜、15…
PSG膜、16…第2のレジスト膜、17…エッチング
液供給口、18…混合Au微粒子を減らしたSOG層、
19…混合Au微粒子濃度が高いSOG層、20…SO
G層19の次に混合Au微粒子濃度が高いSOG層、2
1…SOG層20の次に混合Au微粒子濃度が高いSO
G層、22…表面SOG層、23…70%混合Au微粒
子SOG層、24…シリコン混合SOG層、25…Au
混合SOG層、26…Au10%混合SOG層、27…
突起、28、29、30、31…光吸収層、32…容
器、33、34…配管。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H042 BA02 BA03 BA12 BA15 BA16 2H048 CA01 CA05 CA09 CA12 CA17 CA29

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検出対象である光の波長に対してシリコン
    酸化膜より吸収係数が大きいか、または反射率が大きい
    材料からなる微粒子、もしくは該微粒子が連鎖状に繋が
    った綿状体がシリコン酸化膜に含有され、 上記微粒子もしくは上記綿状体を含有した上記シリコン
    酸化膜が光センサの検出領域を含む主面上に形成されて
    おり、 上記微粒子もしくは上記綿状体を含有した上記シリコン
    酸化膜の光吸収率がシリコン酸化膜の光吸収率より大き
    いことを特徴とする光吸収膜。
  2. 【請求項2】上記光吸収膜は、SOG膜中に上記材料を
    1種類もしくは2種類以上混合させてなることを特徴と
    する請求項1記載の光吸収膜。
  3. 【請求項3】上記光吸収膜は、上記SOG膜中に混合さ
    れた上記材料の混合比率が異なる膜を2層以上積層して
    なることを特徴とする請求項2記載の光吸収膜。
  4. 【請求項4】上記光吸収膜は、上記SOG膜中に混合さ
    れた上記材料および混合比率が異なる膜を2層以上積層
    してなることを特徴とする請求項2記載の光吸収膜。
  5. 【請求項5】上記SOG膜はリンを含まないことを特徴
    とする請求項2記載の光吸収膜。
  6. 【請求項6】上記SOG膜中に混合させる上記材料とし
    て、金属、炭素、シリコンのうち、1種類もしくは2種
    類以上を用いたことを特徴とする請求項2記載の光吸収
    膜。
  7. 【請求項7】上記光吸収膜が凹凸を形成した表面に形成
    されていることを特徴とする請求項1乃至6項のうちの
    いずれかに記載の光吸収膜。
  8. 【請求項8】半導体基体上に、メンブレンとなる膜を形
    成し、上記メンブレンとなる膜上にセンサを形成する第
    1の工程と、 上記センサを含む上記半導体基体上に、光吸収材料であ
    る微粒子を混合した光吸収膜となるSOG膜を形成する
    第2の工程と、 上記SOG膜の上に所定の形状にパターニングした第1
    のレジスト膜を形成する第3の工程と、 上記第1のレジスト膜をマスクとして上記SOG膜をエ
    ッチングして、上記SOG膜を所定の形状にパターニン
    グし、上記光吸収膜を形成する第4の工程と、 上記光吸収膜を含む上記半導体基体上に、エッチングマ
    スク膜を形成する第5の工程と、 上記エッチングマスク膜上に、所定の形状にパターニン
    グした第2のレジスト膜を形成する第6の工程と、 上記第2のレジスト膜を形成した上記エッチングマスク
    膜をエッチングして、上記メンブレンとなる膜下の上記
    半導体基体に空洞を形成するためのエッチング液供給口
    と、外部との電気的接続用孔を開孔する第7の工程と、 上記エッチング液供給口からエッチング液を供給し、上
    記メンブレンとなる膜下の上記半導体基体をエッチング
    して、上記空洞を形成する第8の工程と、を有すること
    を特徴とする光吸収膜の製造方法。
  9. 【請求項9】上記第2の工程における上記SOG膜の形
    成法がスピンコート法であり、該SOG膜の被形成面の
    周囲に飛び散ったSOG材料を回収し、HFを含むエッ
    チング液にてシリコン酸化物を除去して上記SOG材料
    に混合された微粒子材料のみを取り出し、該微粒子材料
    をSOGに混合して再使用することを特徴とする請求項
    8記載の光吸収膜の製造方法。
  10. 【請求項10】上記第2の工程における上記SOGの塗
    布時において、該SOGに混合した微粒子材料を常時撹
    幹しておくことを特徴とする請求項8記載の光吸収膜の
    製造方法。
  11. 【請求項11】上記第4の工程における上記SOG膜の
    パターニングは、湿式エッチングを用いて行うことを特
    徴とする請求項8記載の光吸収膜の製造方法。
JP2001286477A 2001-09-20 2001-09-20 光吸収膜およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4144204B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286477A JP4144204B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 光吸収膜およびその製造方法
US10/245,687 US6949286B2 (en) 2001-09-20 2002-09-18 Radiation-absorbing layers for thermopile radiation detectors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286477A JP4144204B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 光吸収膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003098338A true JP2003098338A (ja) 2003-04-03
JP4144204B2 JP4144204B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=19109450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286477A Expired - Fee Related JP4144204B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 光吸収膜およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6949286B2 (ja)
JP (1) JP4144204B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199583A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180064B2 (en) * 2003-07-24 2007-02-20 Delphi Technologies, Inc. Infrared sensor package
DE102004028032B4 (de) * 2004-06-09 2008-04-17 Perkinelmer Optoelectronics Gmbh & Co.Kg Sensorelement
TW200846639A (en) 2007-03-14 2008-12-01 Entegris Inc System and method for non-intrusive thermal monitor
US8395118B2 (en) 2009-04-12 2013-03-12 Ud Holdings, Llc Infrared detector having at least one switch for modulation and/or bypass
WO2010120447A1 (en) 2009-04-12 2010-10-21 Ud Holdings, Llc Infrared detector
DE102010042108B4 (de) 2010-01-18 2013-10-17 Heimann Sensor Gmbh Thermopile-Infrarot-Sensor in monolithischer Si-Mikromechanik
JP5750827B2 (ja) * 2010-01-26 2015-07-22 セイコーエプソン株式会社 熱型光検出器の製造方法
JP5771900B2 (ja) * 2010-03-26 2015-09-02 セイコーエプソン株式会社 熱型光検出器、熱型光検出装置及び電子機器
US9759613B2 (en) * 2010-04-26 2017-09-12 Hme Co., Ltd. Temperature sensor device and radiation thermometer using this device, production method of temperature sensor device, multi-layered thin film thermopile using photo-resist film and radiation thermometer using this thermopile, and production method of multi-layered thin film thermopile
CN102564601A (zh) * 2010-12-22 2012-07-11 精工爱普生株式会社 热式光检测装置、电子设备、热式光检测器及其制造方法
JP5934809B2 (ja) * 2012-02-16 2016-06-15 ハイマン・センサー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングHeimann Sensor GmbH 高い充填レベルを持った構造
CN113091919A (zh) * 2021-04-12 2021-07-09 上海芯物科技有限公司 一种热电堆传感器及其制作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3405272A (en) * 1966-05-02 1968-10-08 Santa Barbara Res Ct Film supported detector with low heat transfer impedance path from cold junctions tothermal sink
US3405271A (en) * 1966-05-02 1968-10-08 Santa Barbara Res Ct Detector having radiation collector supported on electrically insulating thermally conducting film
US4111717A (en) * 1977-06-29 1978-09-05 Leeds & Northrup Company Small-size high-performance radiation thermopile
US4282290A (en) * 1980-01-23 1981-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force High absorption coating
TW266301B (ja) * 1991-09-19 1995-12-21 Philips Nv
US5316854A (en) * 1991-12-06 1994-05-31 Ppg Industries, Inc. Glass or quartz articles having high temperature UV absorbing coatings containing ceria
US5689087A (en) * 1994-10-04 1997-11-18 Santa Barbara Research Center Integrated thermopile sensor for automotive, spectroscopic and imaging applications, and methods of fabricating same
US5545897A (en) * 1994-10-04 1996-08-13 Santa Barbara Research Center Optically-based chemical detection system
DE69619663T2 (de) * 1995-04-06 2002-08-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glasscheibe bedeckt mit einem gefärbten film
US6222111B1 (en) * 1995-06-07 2001-04-24 Raytheon Company Spectrally selective thermopile detector
US5982014A (en) * 1997-05-30 1999-11-09 Thermalytics, Inc. Microfabricated silicon thermopile sensor
TW593187B (en) * 1999-10-25 2004-06-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method for preparing article covered with light absorption pattern film and article covered with light absorption pattern film
US6368400B1 (en) * 2000-07-17 2002-04-09 Honeywell International Absorbing compounds for spin-on-glass anti-reflective coatings for photolithography
KR20020013719A (ko) * 2000-08-14 2002-02-21 이데이 노부유끼 광흡수/반 반사물질 부재와 표시장치
US6653552B2 (en) * 2001-02-28 2003-11-25 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device and method of manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199583A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ
JPWO2014199583A1 (ja) * 2013-06-10 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ
US10119865B2 (en) 2013-06-10 2018-11-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Infrared sensor having improved sensitivity and reduced heat generation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4144204B2 (ja) 2008-09-03
US6949286B2 (en) 2005-09-27
US20030054179A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4144204B2 (ja) 光吸収膜およびその製造方法
KR101088280B1 (ko) 태양전지의 제조 방법
US20090071537A1 (en) Index tuned antireflective coating using a nanostructured metamaterial
CN103293142A (zh) 一种柔性的表面增强拉曼光谱基底及其制备方法
Phillips et al. Biomimetic broadband antireflection gratings on solar-grade multicrystalline silicon wafers
CN102668106A (zh) 具有特定结构的金属背反射物
CN109887943A (zh) 选择性吸收增强的宽光谱多波段探测结构及其制备方法
CN101419092B (zh) 平面化热绝缘结构的热释电红外探测器的制备方法
JP4430488B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
CN112002785B (zh) 一种硅基微腔窄带近红外光电探测器
CN101691200A (zh) 非致冷红外探测器的低温真空封装结构及制作方法
CN115142021B (zh) 一种复合pi薄膜及其制备方法、光器件
CN112661106A (zh) 非制冷探测器的晶圆级封装方法、非制冷探测器及其制备方法
US20020081760A1 (en) Individual detector performance in radiation detector arrays
CN103232172B (zh) 大面积制备二氧化钛纳米中空球有序薄膜的方法
CN112614946B (zh) 一种具有金字塔结构的柔性钙钛矿光电探测器及其制备
CN108649120A (zh) 一种具有陷光结构的钙钛矿光电探测器及制作方法
US20220351959A1 (en) Methods for patterning a silicon oxide-silicon nitride-silicon oxide stack and structures formed by the same
JP3252626B2 (ja) 赤外線吸収層の形成方法
CN112442669B (zh) 一种自清洁减反射薄膜的制备方法
CN114113031A (zh) 一种三维sers基底及其制备方法和应用
Pasanen Black Silicon
CN113161442B (zh) 一种硅肖特基结线阵列近红外光电探测器
CN111969098A (zh) 高吸收热电堆及其制作方法
CN110429158A (zh) 非制冷红外焦平面探测器光学窗口的湿法腐蚀方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees