JP2003097137A - スライドドアのガイドレール構造 - Google Patents

スライドドアのガイドレール構造

Info

Publication number
JP2003097137A
JP2003097137A JP2001293710A JP2001293710A JP2003097137A JP 2003097137 A JP2003097137 A JP 2003097137A JP 2001293710 A JP2001293710 A JP 2001293710A JP 2001293710 A JP2001293710 A JP 2001293710A JP 2003097137 A JP2003097137 A JP 2003097137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
roller
guide
plate
slide door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001293710A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shiozawa
一男 塩澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP2001293710A priority Critical patent/JP2003097137A/ja
Publication of JP2003097137A publication Critical patent/JP2003097137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/0626Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top
    • E05D15/0652Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/066Details, e.g. suspension or supporting guides for wings supported at the bottom
    • E05D15/0686Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D2015/1055Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/422Physical or chemical protection against vibration or noise
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/45Manufacturing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/67Materials; Strength alteration thereof
    • E05Y2800/68Combinations of materials creating distinct article parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 略C字形状断面を有するガイドレールを転動
するローラの転動音の発生を防止できるとともに耐久性
に優れる転動支持部材を提供する。 【解決手段】 略C形状断面を有するガイドレールの内
側下部の底部43に、ガイドレールの形状に沿って板状
弾性体62を設け、この板状弾性体62の上に、板状弾
性体62と同形状の保護板61が接着して設けた構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガイドレールを転
動するローラの転動音を防止するスライドドアのガイド
レール構造に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】一般に、
キャブワゴン車等の車体側部には、車体側面に沿って開
閉するスライドドアが設けられる場合が多く、このスラ
イドドアを支持する構造として、ドア開口部の周辺に、
複数のガイドレール部が設けられ、これらガイドレール
部のすくなくとも一つに、スライドドアに設けられてい
るガイドローラをスライド軌跡に案内するガイド部と、
スライドドアに軸着されたローラからの荷重を受け、ロ
ーラを転動可能に支持する転動支持部材が設けられてい
る構造のものがあった。
【0003】しかしながら、スライドドアを開閉するに
は、車体に設けられた各ガイドレール部に沿って、スラ
イドドアに取り付けられたローラを転動させることで前
後にスライドするように構成されているため、スライド
ドアの開閉にともなうローラの転動音が車体に伝達され
てしまい、車室内で共鳴したりするなどして不快な騒音
を発生させる場合があった。
【0004】この騒音の原因は、スライドドアから垂直
方向の荷重を受け、ドアの重量を支えるローラが転動す
る際の、ローラおよびガイドレールの表面の粗さ、表面
に付着した埃、ローラの内輪のすべりなどに起因した振
動が車体へ伝わり、不快な騒音が発生する場合があると
いう問題であった。
【0005】この問題を解決する従来技術として、実開
平2−81214号公報や実開平5−72539号公報
に記載されているものが知られている。
【0006】実開平2−81214号公報に記載の従来
技術は、図6に示すようにスライドローラ04からの荷
重を受け、スライドローラ04を転動可能に支持する転
動支持材としてのレール部材02を、弾性緩衝部材02
1を介して車体パネル01に設けた構成となっていた。
また、実開平5−72539号公報に記載の従来技術
は、図7に示すように、ローラ004を案内支持する転
動支持部材としての支承板002の下側に弾性体で形成
された弾性マット0021を設けた構成となっていた。
【0007】このように、これら従来技術は、レール部
材と車体との間に弾性部材を設けることにより、レール
部材から車体へローラの転動音の伝達防止を図るもので
あった。
【0008】ところで、ガイドレールの構造として、ロ
ーラからの荷重を受ける底部と、ガイドローラのスライ
ド方向の移動をガイドするガイド部が一体に設けられ、
かつ、略C形状断面を有したものがある。
【0009】この略C形状断面を有するガイドレール
は、従来技術のように、ローラからの荷重を受ける転動
支持部と、ガイドローラのスライド方向の移動をガイド
するガイド部が別体で設けられているものと比べ、ガイ
ドレールの剛性を確保するとともに、部品点数の削減が
実現されていた。さらに、転動支持部にはガイドレール
の形状に沿って板状の弾性体を敷設することによってロ
ーラの転動音の低減を図り、なおかつ、このガイドレー
ルは、車体側面にボルトとナットまたはスポット溶接に
よって取り付けされるため、確実にガイドレールを固定
することができた。
【0010】そこで、この略C形状断面を有するガイド
レールにおいて、ローラの転動音をさらに低減し、弾性
体の耐久性を向上させるため、実開平2−81214号
公報と実開平5−72539号公報に記載の従来技術
を、略C形状断面を有するガイドレールに適用したとす
ると、その構成は、例えば図7に示す従来技術におい
て、ガイドローラ005をスライド軌跡に案内するガイ
ドレール003とローラ004からの荷重を受けローラ
004を転動可能に支持する支承板002とを、それぞ
れの機能から略C形状断面を有するガイドレールの部位
に当てはめた場合、略C形状断面を有するガイドレール
の外側の底面と車体との間に、弾性体を設けた構成と同
様であるとみなすことができる。
【0011】このように、略C形状断を有するガイドレ
ールの外側の底面と車体との間に、弾性体を設け、ガイ
ドレールの側面を車体に取り付け固定するには、ボルト
とナットを用いて車体に固定する。そうすると、ガイド
レールの側面の接触部およびボルトがローラの転動音を
伝えてしまい、転動音の減少効果が少ない。また、ガイ
ドレールを車体に固定する方法として、スポット溶接と
いう方法もある。しかし、スポット溶接でも、ガイドレ
ールの側面の溶接した接触部分がローラの転動音を伝え
てしまうので、転動音の減少効果が少ないという問題が
あった。
【0012】また、ガイドレールの側面と車体の間にも
弾性体を設けた場合、ローラの転動音を十分に減少する
よう弾性体を設けていると、ボルトとナットで車体に固
定しても、ボルトが緩みやすい。また、弾性体が有るた
めに、金属表面を融解して接着するスポット溶接では、
ガイドレール側面と車体パネルを固定することができな
いという問題があった。
【0013】本発明は、上述の従来の問題に着目してな
されたもので、略C字形状断面を有するガイドレールを
転動するローラの転動音の発生を防止できるとともに耐
久性に優れる転動支持部材を提供することを目的として
いる。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は、車体(1)には、スライドドア(2)
のスライド軌跡を案内する複数のガイドレール(3)、
(4)、(5)が設けられ、前記スライドドア(2)に
は、スライドドア(2)からの荷重を受けるローラ
(9)が転動可能に軸着され、前記ローラ(9)のスラ
イド方向で前後に、前記スライドドア(2)のスライド
軌跡を車両方向で左右の案内をするガイドローラ(8)
が設けられ、これらガイドレール(3)、(4)、
(5)のうちすくなくとも一つは、略C形状断面を有
し、前記ガイドレールの略C形状断面の内側下部に、前
記ローラ(9)からの荷重を受ける底部(43)が設け
られ、前記ガイドレールの略C形状断面の内側上部の左
右には、前記ガイドローラ(8)のスライド方向の移動
をガイドするガイド部(41),(42)が設けられ、
前記底部(43)は、前記ローラ(9)を転動可能に支
持しているスライドドアのガイドレール構造において、
前記底部(43)には、前記ガイドレールの形状に沿っ
て板状弾性体(62)が設けられ、この板状弾性体(6
2)の上には、前記板状弾性体(62)と同形状の保護
板(61)が接着して設けられていることを特徴とした
スライドドアのガイドレール構造とした。
【0015】請求項2に記載の発明においては、前記ス
ライドドア(2)には、前記ローラ(9)と前記ガイド
ローラ(8)とが軸着されたローラブラケット(10
1)が揺動可能に取り付けられ、前記保護板(61)と
前記板状弾性体(62)の前後端末は、ドア閉時には、
前記ローラ(9)の前方位置を、ドア開時には、前記ロ
ーラ(9)の後方位置を、リベット(20)またはボル
トとナットなどにより前記ガイドレールに固定されてい
ることを特徴とした。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、従来の略C形状断面を
有するガイドレールの構造を、ほとんど変えることな
く、簡単な構成で、略C形状断面のガイドレール内を転
動するローラの転動音が車体パネルに伝達して騒音を発
生することを防止できるとともに、略C形状ガイドレー
ルの側面を従来通りボルトとナットで車体パネルに確実
に固定することができるという効果を得ることができ
る。
【0017】また、ガイドレールを車体にスポット溶接
可能な構造となり、設計の自由度を向上させることがで
きるという効果を得ることができる。
【0018】また、保護板と板状弾性体は、略C形状断
面のガイドレールの内側に落とし込むような取付位置と
なるから、位置決めがしやすくなるという効果を得るこ
とができる。
【0019】また、保護板と板状弾性体は板状のものを
ガイドレールに合わせて所用形状に加工するだけであ
り、板を曲げたり、別ブラケットを設けたりしないの
で、コストを安く抑えることができるという効果を得る
ことができる。
【0020】請求項2に記載の発明においては、保護板
と板状弾性体を前後端末で確実にガイドレールに固定で
きるので、端末部に荷重が掛かるなどによる保護板の反
り返りによる剥がれが無いという効果を得ることができ
る。
【0021】また、固定位置が、横荷重を受けるローラ
の下に位置するので、前後端末の固定手段により、ドア
の開閉ストロークが変わることはないという効果を得る
ことができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。 (実施の形態)まず、図1に示す車体1の側面図に基づ
いて、車体側面にスライドドア2が設けられている車体
について説明する。図において、1は車体であり、この
車体1の側面には、スライドドアが設けられている。
【0023】12は、車体1の側面に設けられた開口部
であり、この開口部12の上辺に沿って、アッパガイド
レール3が設けられており、下辺に沿って、ロアガイド
レール4が設けられている。5は、リヤガイドレールで
あり、このリヤガイドレール5は、開口部12の中間部
から車体側面11に沿って後方に設けられている。
【0024】次に、図1のS5−S5断面を示す図2の
スライドドア開時の断面図に基づいて説明する。図にお
いて、100は、ブラケットであり、このブラケット1
00は、ボルト104とナット105によりスライドド
ア2の車両室内側に取り付けられており、ブラケット1
00の先端には、回動中心軸103が設けられている。
【0025】101は、ローラブラケットであり、この
ローラブラケット101は、回動中心軸103に揺動可
能に取り付けられている。このローラブラケット101
の先端中心には、ローラ9が、スライドドア2の荷重を
受けて、ロアガイドレール4内の底部43を前後方向に
転動可能に軸着されている。
【0026】8はガイドローラであり、このガイドロー
ラ8は、ローラ9の前後に設けられ、スライドドア2の
開閉にともない、ロアガイドレール4の内側のガイド部
41,42にそって、スライドドア2の車両方向で左右
の案内をし、かつ前後方向に転動可能に軸着されてい
る。
【0027】次に、図1のS2−S2断面を示す図3の
断面図に基づいて説明する。図3(a)において、車体
1に、アウタパネル71とインナパネル72とが設けら
れており、略C形状断面を有するロアガイドレール4
が、アウタパネル71に、略C形状断面の縦部44がス
ポット溶接によって取り付け固定されている。
【0028】ロアガイドレール4の内側上部には、ガイ
ド部41,42が設けられ、このガイド部41,42
は、ロアガイドレール4の形状に沿ってガイドローラ8
を案内する。
【0029】ロアガイドレール4の内側下部に設けられ
ている底部43には、弾性部6が設けられている。
【0030】次に、弾性部6について、図3(a)のQ
を示す要部拡大図である図3(b)に基づき詳細に説明
する。
【0031】図において、弾性部6は、保護板61と板
状弾性体62とで構成されており、保護板61と板状弾
性体62とは、両面テープで接着されており、さらに、
板状弾性体62とロアガイドレール4の内側の底部43
とは、両面テープで接着されている。また、弾性部6の
本体の前後端は、リベット20によって、ロアガイドレ
ール4の底部43の前後端に取り付け固定されている。
(図5参照)次に、図1のS4−S4断面を示す図4の
スライドドア開時のリヤガイドレール5の断面図に基づ
いて説明する。図において、リヤガイドレール5の縦部
54を車体側面11に当接した状態で、リヤガイドレー
ル5に溶接して取り付けられたウェルドボルト55とナ
ット56により取り付け固定されている。リヤガイドレ
ール5の内側上部には、ガイド部51,52が設けら
れ、このガイド部51,52は、リヤガイドレール5の
形状に沿ってガイドローラ30を案内する。ガイドロー
ラ30の内側下部には、ローラ31を転動可能に支持す
る底部53が設けられており、この底部53には、弾性
部40が設けられている。
【0032】次に、弾性部40について、図4(a)の
Pを示す要部拡大図である図4(b)に基づき詳細に説
明する。
【0033】図において、弾性部40は、保護板401
と板状弾性体402とで構成されており、保護板401
と板状弾性体402とは、接着剤404により接着され
ており、さらに板状弾性体402とリヤガイドレール5
の底部53とは、両面テープ403で接着されている。
以上で構成の説明を終える。
【0034】次に、図5に基づきロアガイドレール4に
弾性部6を取り付ける際の手順を説明する。 (弾性部取付手順)まず、板状弾性体62の表面・裏面
に両面テープ63を貼り付ける。
【0035】次に、板状弾性体62の表面に、保護板6
1の裏面を接着する。
【0036】保護板61と板状弾性体62とが両面テー
プ63により接着され一体になった弾性部6を、ロアガ
イドレール4の略C形状断面の開口部より底部43へ落
とし込むように挿入し、板状弾性体62の裏面には、両
面テープ63が貼り付けてあるので、板状弾性体62の
裏面と底部43とを接着して、弾性部6を取り付ける。
以上で、ロアガイドレール4への弾性部6の取り付けを
終える。
【0037】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、略C形状断面を有するロアガイドレール4およびリ
ヤガイドレール5のそれぞれの底部43,53に、保護
板61,401と板状弾性体62,402からなる弾性
部6,40をそれぞれ設けた構造としたため、略C形状
断面を有するロアガイドレール4およびリヤガイドレー
ル5の構造を、従来とほとんど変えることなく、ロアガ
イドレール4およびリヤガイドレール5内のそれぞれの
底部43,53を転動するローラ9,31の転動音が車
体1に伝達されて騒音が発生することを防止できるとと
もに、ロアガイドレール4およびリヤガイドレール5の
側面を従来通りスポット溶接やウェルドボルト55とナ
ット56を用いて車体に確実に固定することができる。
【0038】また、ロアガイドレール4およびリヤガイ
ドレール5は車体1にスポット溶接可能な構造であるた
め、設計の自由度を向上させることができる。
【0039】また、弾性部6,40は、保護板61,4
01と板状弾性体62,402とを張り合わせてから、
ロアガイドレール4およびリヤガイドレール5の内側に
落とし込むように取り付けるため、位置決めがしやす
く、取付作業が容易になるという効果を得ることができ
る。
【0040】また、弾性部6,40は、保護板61,4
01と板状弾性体62,402は板状のものをロアガイ
ドレール4およびリヤガイドレール5に合わせて所用の
形状に加工するだけであり、板を曲げたり、取付のため
の別部品を設けたりすることがない。そのため、コスト
を安く抑えることができる。
【0041】さらに、弾性部6,40の前後端末をリベ
ット20で確実にロアガイドレール4およびリヤガイド
レール5に固定したので、弾性部6,40の端末部に荷
重が掛かることなどにより、弾性部6,40が容易に剥
がれることがない。
【0042】また、弾性部6,40の固定位置が、ガイ
ドローラ8,30の下に位置するので、板状弾性体の前
後端末を止めるリベット20がガイドローラ8,30と
干渉することない。そのため、スライドドア2の開閉を
妨げることがない。
【0043】以上、本発明の実施の形態を図面により詳
述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におけ
る設計の変更などがあっても本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す車体側面図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す、ロアガイドローラ
の横断面図である。
【図3】本発明の実施の形態を示す、ロアガイドレール
の縦断面図である。
【図4】本発明の実施の形態を示す、リヤガイドレール
の縦断面図である。
【図5】本発明の実施の形態を示す、ロアガイドレール
の全体斜視図である。
【図6】従来のスライドドアのガイドレール構造を示す
縦断面図である。
【図7】従来のスライドドアのガイドレール構造を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
1 車体 2 スライドドア 3 アッパガイドレール 4 ロアガイドレール 5 リヤガイドレール 6,40 弾性部 8,30 ガイドローラ 9,31 ローラ 11 車体側面 12 開口部 20 リベット 41,42 ガイド部 43,53 底部 44 縦部 51,52 ガイド部 54 縦部 55 ウェルドボルト 56 ナット 61,401 保護板 62,402 板状弾性体 63,403 両面テープ 71 アウタパネル 72 インナパネル 100 ブラケット 101 ローラブラケット 103 回動中心軸 104 ボルト 105 ナット 404 接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体(1)には、スライドドア(2)の
    スライド軌跡を案内する複数のガイドレール(3)、
    (4)、(5)が設けられ、 前記スライドドア(2)には、スライドドア(2)から
    の荷重を受けるローラ(9)が転動可能に軸着され、 前記ローラ(9)のスライド方向で前後に、前記スライ
    ドドア(2)のスライド軌跡を車両方向で左右の案内を
    するガイドローラ(8)が設けられ、 これらガイドレール(3)、(4)、(5)のうちすく
    なくとも一つは、略C形状断面を有し、 前記ガイドレールの略C形状断面の内側下部に、前記ロ
    ーラ(9)からの荷重を受ける底部(43)が設けら
    れ、 前記ガイドレールの略C形状断面の内側上部の左右に
    は、前記ガイドローラ(8)のスライド方向の移動をガ
    イドするガイド部(41),(42)が設けられ、 前記底部(43)は、前記ローラ(9)を転動可能に支
    持しているスライドドアのガイドレール構造において、 前記底部(43)には、前記ガイドレールの形状に沿っ
    て板状弾性体(62)が設けられ、 この板状弾性体(62)の上には、前記板状弾性体(6
    2)と同形状の保護板(61)が接着して設けられてい
    ることを特徴としたスライドドアのガイドレール構造。
  2. 【請求項2】前記スライドドア(2)には、前記ローラ
    (9)と前記ガイドローラ(8)とが軸着されたローラ
    ブラケット(101)が揺動可能に取り付けられ、 前記保護板(61)と前記板状弾性体(62)の前後端
    末は、ドア閉時には、前記ローラ(9)の前方位置を、
    ドア開時には、前記ローラ(9)の後方位置を、リベッ
    ト(20)またはボルトとナットなどにより前記ガイド
    レールに固定されていることを特徴とする請求項1に記
    載のスライドドアのガイドレール構造。
JP2001293710A 2001-09-26 2001-09-26 スライドドアのガイドレール構造 Pending JP2003097137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293710A JP2003097137A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 スライドドアのガイドレール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293710A JP2003097137A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 スライドドアのガイドレール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003097137A true JP2003097137A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19115444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293710A Pending JP2003097137A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 スライドドアのガイドレール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003097137A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265840A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd スライドドアのスライドガイド構造
DE202012008831U1 (de) 2012-09-14 2012-11-09 Bkb Profil Besitz-Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Führungsschiene
CN103786556A (zh) * 2014-02-10 2014-05-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车中滑门下滑槽
WO2018051314A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Gema S.R.L. Partition wall for commercial vehicles
US11525293B2 (en) * 2018-12-12 2022-12-13 Hyundai Motor Company Device for operating opposite sliding doors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265840A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nissan Motor Co Ltd スライドドアのスライドガイド構造
JP4552710B2 (ja) * 2005-03-22 2010-09-29 日産自動車株式会社 スライドドアのスライドガイド構造
DE202012008831U1 (de) 2012-09-14 2012-11-09 Bkb Profil Besitz-Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Führungsschiene
CN103786556A (zh) * 2014-02-10 2014-05-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车中滑门下滑槽
WO2018051314A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Gema S.R.L. Partition wall for commercial vehicles
EA035765B1 (ru) * 2016-09-19 2020-08-07 Джема С.Р.Л. Разделительная стенка для коммерческих транспортных средств
US11548462B2 (en) 2016-09-19 2023-01-10 Gema S.R.L. Partition wall for commercial vehicles
US11525293B2 (en) * 2018-12-12 2022-12-13 Hyundai Motor Company Device for operating opposite sliding doors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4829158B2 (ja) 自動車のドア構造
JP2014151816A (ja) 車両のバックドア補強構造
JP2013107630A (ja) 自動ステップボード用ロッカーモール取付システム
JP2003097137A (ja) スライドドアのガイドレール構造
JP3835262B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP3849453B2 (ja) 車両用ドアガラス構造
JP4478118B2 (ja) 車両の後部ドア構造
WO1999016656A1 (fr) Structure de carrosserie de voiture
JP3553578B2 (ja) 車両用シートにおけるシートバックの取付構造
JP2013256290A (ja) 車両のスライドドア装置
JP2000264256A (ja) 車両のフロア構造
JP2008024054A (ja) 車両用ドア構造
JP2019189182A (ja) ルーフクロスメンバの取付部構造
JP3758535B2 (ja) スライドドアの全開ストッパ構造
JP3953010B2 (ja) スライドドア装置
JP3589057B2 (ja) バックドア用ヒンジの取付構造
JP3697916B2 (ja) 自動車のスライドドア取付部の構造
JPH01182176A (ja) バックドア車のリヤピラー上部結合構造
CN206826558U (zh) 一种汽车扶手内饰板安装支架
JP2010208476A (ja) 車体前部構造
JP4781789B2 (ja) 車両用スライドドアユニット
JP2001322435A (ja) 自動車用ドアの補強ビーム構造
JP4341289B2 (ja) サンルーフ車側部車体構造
JP7418136B2 (ja) 車両用ドア
JP2001097120A (ja) ドアミラーの取付部補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050202