JP4552710B2 - スライドドアのスライドガイド構造 - Google Patents

スライドドアのスライドガイド構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4552710B2
JP4552710B2 JP2005081366A JP2005081366A JP4552710B2 JP 4552710 B2 JP4552710 B2 JP 4552710B2 JP 2005081366 A JP2005081366 A JP 2005081366A JP 2005081366 A JP2005081366 A JP 2005081366A JP 4552710 B2 JP4552710 B2 JP 4552710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower roller
slide door
sliding door
vehicle
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005081366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006265840A (ja
Inventor
直 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005081366A priority Critical patent/JP4552710B2/ja
Publication of JP2006265840A publication Critical patent/JP2006265840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552710B2 publication Critical patent/JP4552710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

本発明は、例えばワンボックスカー等の自動車のスライドドアの下部に車幅方向内側に突出するロアローラアームを取り付けて、このロアローラアームにスライドドアのスライドに用いるロアローラを取り付けてスライド可能に支持させるようにしたスライドドアのスライドガイド構造に関するものである。
従来から自動車の側部乗降口を開閉するスライドドアを下方からスライド可能に支持させるスライドガイド構造が知られている(特許文献1など参照)。
このスライドガイド構造では、スライドドアの下部に一端が固定されたロアローラアームを車体側に張り出させ、ロアローラアームの車体側の先端に取り付けられたロアローラによって車体側にスライドドアの荷重が伝達されるように構成されている。
実公昭60−191668号公報
前記した従来のスライドドアのスライドガイド構造では、片持ち構造のロアローラアームによってスライドドアが支持されているため、スライドドアの重心位置と支点(ロアローラ)位置の間隔が広くなり、凹凸のある路面を走行するときなどに入力される荷重によってスライドドアが上下動して騒音が発生する場合がある。
そこで、本発明は、スライドドアの走行中の上下動を低減できるスライドドアのスライドガイド構造を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明は、スライドドアの下部に一端が固定されたロアローラアームの他端が車幅方向内側に向けて延設され、該他端に取り付けられた車両前後方向に移動可能なロアローラによって前記スライドドアが下方から支持されるスライドドアのスライドガイド構造である。
そして、前記スライドドアと前記ロアローラとの間に前記ロアローラアームを下方から支持する支持部が設けられたことを特徴としている。
このように構成された本発明のスライドドアのスライドガイド構造は、スライドドアの重量が作用するロアローラアームが、ロアローラとスライドドアの間で支持部によって支持される。
このため、ロアローラアームの弾性変形が減少して、走行中のスライドドアの上下動が低減される。
以下、本発明の最良の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施の形態のスライドドア3のスライドガイド構造は、図2に示すようなワンボックスカー等の自動車において、車体1の側部の後部側に図3に示したような側部乗降口2を設け、この側部乗降口2が車両前後方向にスライドするスライドドア3によって開閉可能に構成されている。
このスライドドア3を車両前後方向にスライドさせるためのガイド機構として、図1及び図4に示した上部ガイド機構4,下部ガイド機構5,後部ガイド機構6が設けられている。
この上部ガイド機構4は、図3及び図4に示すように側部乗降口2の上縁部に取り付けられる断面形状が逆U字状のアッパーガイドレール7と、このアッパーガイドレール7側に向けてスライドドア3の上部に取り付けられたアッパーローラアーム8と、アッパーローラアーム8に回転自在に保持され且つアッパーガイドレール7内のガイド溝(図示略)に係合されるアッパーローラ9を有している。
更に、後部ガイド機構6は、図2及び図4に示すように車両前後方向に沿って車体1の後部側壁に設けられたリアガイドレール16と、リアガイドレール16側に向けてスライドドア3の後縁部に取り付けられたリアローラアーム14と、リアローラアーム14に回転自在に保持され且つリアガイドレール16に係合されるリアローラ15を有している。
また、下部ガイド機構5は、図3及び図4に示すように側部乗降口2の下縁部に車両前後方向に延設されて且つ断面形状が逆U字状のロアガイドレール10と、このロアガイドレール10側に向けてスライドドア3の下部に取り付けられたロアローラアーム11と、ロアローラアーム11に回転自在に保持され且つロアガイドレール10内のガイド溝(図示略)に係合するガイドローラ10aを有している。
この構成では、ガイドレール7,10,16に沿ってローラ9,10a,15が前後に案内されることで、スライドドア3が前後にスライドして側部乗降口2がスライドドア3により開閉される。
このスライドドア3による荷重は、下部ガイド機構5と後部ガイド機構6によって分担して支持される。そして、本実施の形態では、この下部ガイド機構5の弾性変形を減少させることでスライドドア3の上下動を低減する。
すなわち、この下部ガイド機構5を構成するロアローラアーム11のスライドドア3とロアローラ12との間には、支持部13が設けられており、この支持部13でロアローラアーム11を下方から支持することで弾性変形を抑制する。
この支持部13は、図5に示すようにロアローラアーム11に取り付けられるサブローラ13aと、このサブローラ13aを支持させる車体側支持面部としてのサブフレーム13bとによって構成される。
このサブローラ13aは、スライドドア3側の断面逆L字型のドア側アーム11aとロアローラ12側のローラ側アーム11cと、これらの間を接続する取付部11bとからなり、この取付部11bを軸としてサブローラ13aが取り付けられる。
この取付部11bの位置がスライドドア3に近いほど、スライドドア3の重量を重心Gに近い点で支持できることになる。
また、サブフレーム13bは、側部乗降口2の下縁部に車両前後方向に延設されて且つ車幅方向で切った断面形状を車両前方側から見ると略S字状に形成されており、そのS字の底辺側となる一側端が車体側に固定され、S字の上辺側となる他側端がスライドドア3側に張り出されてウェザーストリップ17を覆うように配設されている。
このサブフレーム13bを設けることによってサブローラ13aの回転移動軌跡をスライドドア3に近づけることができる。また、サブフレーム13bを取付部11bに近づけることができれば、サブローラ13aの直径を小さくして弾性変形量を少なくすることができる。
次に、本実施の形態のスライドドア3のスライドガイド構造の作用について説明する。
このように構成された本発明のスライドガイド構造は、図1に示すようにスライドドア3の重量が作用するロアローラ12よりもスライドドア3に近い位置に支持部13が設けられ、ロアローラアーム11がロアローラ12と支持部13によって下方から支えられている。
すなわち、スライドドア3の重心Gから距離L1離れた点でロアローラ12によって支持されていたスライドドア3が、距離L1よりも近い距離L2の位置でも支持部13によって支持されることになるため、ロアローラアーム11の弾性変形が抑制されて走行中のスライドドア3の上下動を防止することができる。
このため、凹凸のある路面を走行するときなどに入力される荷重によってスライドドア3が上下動して、車体1とスライドドア3が接触してガタガタという騒音を発生させるようなことがない。
さらに、その支持部13を、サブローラ13aが車体側支持面部を回転移動するように構成することで、スライドドア3開閉時の操作力をほとんど増加させることのない支持部13を設けることができる。
また、サブローラ13aを移動させるためのサブフレーム13bを、図5に示すように車体1内外の境界に近いウェザーストリップ17上まで張り出させることで、スライドドア3により近い位置に支持部13を設けることができ、スライドドア3の走行中の上下動を極めて小さいものにすることができる。
以上、図面を参照して、本発明の最良の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。
本発明のスライドドアのスライドガイド構造の全体の構成を説明する断面図である。 スライドドアを装備した自動車の斜視図である。 図2のスライドドアを開いた状態の部分拡大斜視図である。 スライドドアのガイド機構の全体構成の概略を説明する斜視図である。 図1の断面図の下部ガイド機構部分の詳細を説明するための部分拡大断面図である。
符号の説明
3 スライドドア
11 ロアローラアーム
12 ロアローラ
13 支持部
13a サブローラ
13b サブフレーム(車体側支持面部)

Claims (1)

  1. スライドドアの下部に一端が固定されたロアローラアームの他端が車幅方向内側に向けて延設され、該他端に取り付けられた車両前後方向に移動可能なロアローラによって前記スライドドアが下方から支持されるスライドドアのスライドガイド構造であって、
    前記スライドドアと前記ロアローラとの間に前記ロアローラアームを下方から支持する支持部が設けられ、前記支持部は、前記ロアローラアームに取り付けられるサブローラと車体側支持面部とによって構成されるとともに、前記車体側支持面部は、車両前後方向に延設されて且つ車幅方向で切った断面形状を車両前方側から見ると略S字状に形成されたサブフレームであって、S字の底辺側となる一側端が車体側に固定されS字の上辺側となる他側端が前記スライドドア側のウェザーストリップ上まで張り出されて該ウェザーストリップを覆っていることを特徴とするスライドドアのスライドガイド構造。
JP2005081366A 2005-03-22 2005-03-22 スライドドアのスライドガイド構造 Expired - Fee Related JP4552710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081366A JP4552710B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 スライドドアのスライドガイド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005081366A JP4552710B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 スライドドアのスライドガイド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006265840A JP2006265840A (ja) 2006-10-05
JP4552710B2 true JP4552710B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37202087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005081366A Expired - Fee Related JP4552710B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 スライドドアのスライドガイド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552710B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169320U (ja) * 1987-04-25 1988-11-04
JPH03248915A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Mazda Motor Corp 車両のスライドドア構造
JPH11324471A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Aichi Mach Ind Co Ltd スライドドアの支持構造
JP2003097137A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nissan Shatai Co Ltd スライドドアのガイドレール構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169320U (ja) * 1987-04-25 1988-11-04
JPH03248915A (ja) * 1990-02-27 1991-11-06 Mazda Motor Corp 車両のスライドドア構造
JPH11324471A (ja) * 1998-05-18 1999-11-26 Aichi Mach Ind Co Ltd スライドドアの支持構造
JP2003097137A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Nissan Shatai Co Ltd スライドドアのガイドレール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006265840A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5267013B2 (ja) 車両のスライドドア構造
JP6064332B2 (ja) 車両用スライドドア装置
US6840567B2 (en) Sliding door structure for vehicle
JP4829158B2 (ja) 自動車のドア構造
JP4552710B2 (ja) スライドドアのスライドガイド構造
JP5232525B2 (ja) 車両用ドア
JP2004284539A (ja) 自動車の側部構造
JP2009167764A (ja) 車両のスライドドアのセンタレール構造
JP6479610B2 (ja) 車両
JP6732847B2 (ja) 自動車のドア構造
JP4269852B2 (ja) 車両のスライドドア支持構造
JP6127158B2 (ja) 車両のサンルーフ構造
JP3113703U (ja) 車両用ドアの構造
JP4305101B2 (ja) 車両のスライドドア支持構造
JP2007186846A (ja) サイドスライドドア支持構造
JP5712917B2 (ja) 車両用リアランプ及び車体側部構造
JP4972863B2 (ja) 車両用ドア
KR20090063822A (ko) 차량용 선루프
JP2004291796A (ja) 自動車の車体構造
JP5786725B2 (ja) スライドドア構造
JP2007321394A (ja) 車両用スライドドア構造
JP2019137128A (ja) 車両用スライドドア構造
JP6344646B2 (ja) 車両用スライドドアのロアアーム周辺構造
JP4497939B2 (ja) 自動車におけるスライドドア支承用レールの支持部構造
JPS6123463Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees