JP2003096924A - 壁面用目地装置 - Google Patents

壁面用目地装置

Info

Publication number
JP2003096924A
JP2003096924A JP2001288342A JP2001288342A JP2003096924A JP 2003096924 A JP2003096924 A JP 2003096924A JP 2001288342 A JP2001288342 A JP 2001288342A JP 2001288342 A JP2001288342 A JP 2001288342A JP 2003096924 A JP2003096924 A JP 2003096924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joint cover
fixed
cover
support bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001288342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691777B2 (ja
Inventor
Hideo Goto
英夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doei Gaiso YK
Original Assignee
Doei Gaiso YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doei Gaiso YK filed Critical Doei Gaiso YK
Priority to JP2001288342A priority Critical patent/JP3691777B2/ja
Publication of JP2003096924A publication Critical patent/JP2003096924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691777B2 publication Critical patent/JP3691777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は目地部をほぼ1枚の目地カバーで覆
って、段差が生じて見苦しくなるのを防止し、十分な移
動量を確保して免震構造の建物等にも使用できる壁面用
目地装置を得るにある。 【解決手段】 左右の建物の目地部側の壁面にヒンジ部
材を介して取付けられた一対の支持バーと、この一対の
支持バーに両端部が枢支された伸縮リンク機構と、一方
の支持バーに固定された目地部の一方側を覆う固定目地
カバーと、他方の支持バーにヒンジ部材を介して先端部
が固定目地カバーと重なり固定目地カバー上に乗り上が
るように形成された可動目地カバーと、伸縮リンク機構
の中央部の枢支部に枢支された中央支持バーと、可動目
地カバーに水平方向に固定されたスライドレールと、こ
のスライドレールに一端部がスライド移動可能に取付け
られ、他端部が中央支持バーに形成された上下方向に長
い長孔を貫通して可動目地カバーを中央支持バー方向に
付勢するように付勢スプリングを介して中央支持バーに
取付けられた可動目地カバー付勢機構とで壁面用目地装
置を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は左右の建物の壁面間
の目地部を覆う壁面用目地装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、左右の建物の壁面間の目地部を覆
う壁面用目地装置は、一方の建物にヒンジ部材を介して
回動可能に取付けられた一方の壁パネルと、この一方の
壁パネルの先端部と先端部が重なり合うように他方の建
物にヒンジ部材を介して回動可能に取付けられた他方の
壁パネルと、外側に位置する他方の壁パネルの後端部に
所定間隔で後端部が取付けられた先端部が前記一方の壁
パネルの内側面に接触して支持する複数個の支持バーと
で構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の壁面用目地装置
は一方の壁パネルと他方の壁パネルとを先端部で重ね合
わせるため、段差が生じ、見苦しくなるという欠点があ
るとともに、この重ね合わされた寸法分だけの移動にし
か対応することができず、十分な移動量を確保すること
ができず、免震構造の建物等、移動量が大きく設定され
る場所には使用することができないという欠点があっ
た。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
目地部をほぼ1枚の目地カバーで覆って、段差が生じて
見苦しくなるのを防止するとともに、十分な移動量を確
保して、免震構造の建物等にも使用することができる壁
面用目地装置を提供することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は目地部を介して設けられた左右の建物の目
地部側の壁面にそれぞれヒンジ部材を介して水平方向に
回動可能に取付けられた一対の支持バーと、この一対の
支持バーに両端部が枢支された少なくとも2個以上の四
角枠あるいはパンタグラフ形状の伸縮リンク機構と、前
記一対の支持バーの一方の支持バーに固定された、前記
目地部の一方側を覆う固定目地カバーと、前記一対の支
持バーの他方の支持バーにヒンジ部材を介して先端部が
水平方向に回動するように取付けられた先端部が前記固
定目地カバーの少なくとも一部と重なり、目地部が狭く
なると該固定目地カバー上に乗り上がるように形成され
た枠および、この枠に固定されたカバーとからなる可動
目地カバーと、前記少なくとも2個以上のパンタグラフ
形状の伸縮リンク機構の中央部の枢支部に枢支された中
央支持バーと、前記可動目地カバーの枠に水平方向に少
なくとも2個以上固定されたスライドレールと、このス
ライドレールに一端部がスライド移動可能に取付けら
れ、他端部が前記中央支持バーに形成された上下方向に
長い長孔を貫通して、前記可動目地カバーを中央支持バ
ー方向に付勢するように付勢スプリングを介して該中央
支持バーに取付けられた少なくとも2個以上の可動目地
カバー付勢機構とで壁面用目地装置を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図10に示す本発明の第1の実
施の形態において、1は目地部2を介して設けられた左
右の建物3、3の壁面3a、3a間を該左右の建物3、
3が異なる前後左右方向に地震等によって揺れ動いて
も、その揺れ動きを吸収できるように移動することがで
きる本発明の壁面用目地装置で、この壁面用目地装置1
は前記左右の建物3、3の目地部側の壁面3a、3aに
ヒンジ部材4、4を介して水平方向に回動可能に取付け
られた一対のコ字状の支持バー5、5と、この一対の支
持バー5、5に両端部が枢支ピン6、6で枢支された少
なくとも2個以上のパンタグラフ形状の伸縮リンク機構
7、7と、前記一対の支持バー5、5の一方の支持バー
5に固定された前記目地部2の一方側を覆う固定目地カ
バー8と、前記一対の支持バー5、5の他方の支持バー
5にヒンジ部材9を介して、先端部が水平方向に回動す
るように取付けられた先端部が前記固定目地カバー8の
少なくとも一部と重なり、目地部2が狭くなると該固定
目地カバー8上に乗り上がるように形成された枠10お
よび、この枠10に固定されたカバー11とからなる可
動目地カバー12と、前記少なくとも2個以上のパンタ
グラフ形状の伸縮リンク機構7、7の中央部の中央枢支
部13、13に枢支ピン14、14で枢支された中央支
持バー15と、前記可動目地カバー12の枠10に水平
方向に少なくとも2個以上固定されたリップミゾ形鋼形
状のスライドレール16、16と、このスライドレール
16、16に一端部がスライド移動可能に取付けられ、
他端部が前記中央支持バー15に形成された上下方向に
長い長孔17、17を貫通して前記可動目地カバー12
を中央支持バー15方向に付勢するように付勢スプリン
グ18、18を介して該中央支持バー15に取付けられ
た少なくとも2個以上の可動目地カバー付勢機構19、
19と、前記固定目地カバー8と前記一方の目地部側の
壁面3aとの間を覆うシール剤20と、前記可動目地カ
バー12と前記他方の目地部側の壁面3aとの間を覆う
シール剤21と、前記伸縮リンク機構7、7の背面部の
目地部を覆う止水ゴム22とで構成されている。
【0009】前記伸縮リンク機構7、7は図4に示すよ
うに、両端部および中央部に枢支部13を形成する枢支
ピン挿入孔23、23、23を有する筒状の支持軸2
4、24、24が設けられた4個の四角形状が形成され
たパンタグラフ形状に形成されたものが使用されてい
る。
【0010】前記固定目地カバー8は図5に示すよう
に、前記一方の支持バー5の前面に複数本のビス25等
によって固定される固定バー26と、この固定バー26
を覆い複数本のビス27によって該固定バー26に固定
されるコ字状の取付部28および該取付部28の一端部
より直角方向の外方へ突出するカバー29とからなる固
定目地カバー本体30とで構成されている。
【0011】前記可動目地カバー12は図6に示すよう
に、角パイプ材で形成された枠10と、この枠10の前
部を覆うカバー本体31、このカバー本体31の後端部
と一体形成された係止片32、前記カバー本体31の先
端部より外方へ突出し、先端部が前記固定目地カバー8
の取付部28に位置した所より背面へ傾斜面33を有す
るクランク状に折り曲げられた係止片34とからなるカ
バー11とで構成されている。
【0012】前記可動目地カバー付勢機構19、19は
図7に示すように、前記スライドレール16、16に両
端部のローラー35、35を介してスライド移動可能に
取付けられ、他端部が前記中央支持バー15の長孔17
を貫通するT字状の支持杆36、36と、この支持杆3
6、36の中央支持バー15より突出する外周部位に配
置された付勢スプリング18、18と、この付勢スプリ
ング18、18で前記中央支持バー15を押し圧するよ
うに前記支持杆36、36の先端部に螺合固定された座
金付きナット37、37とで構成されている。
【0013】上記構成の壁面用目地装置1は、通常時は
可動目地カバー12の先端部が可動目地カバー付勢機構
19、19の付勢スプリング18、18によって、固定
目地カバー8に重なるように付勢された状態となり、目
地部2をほぼ1枚の可動目地カバー12で覆った状態に
見せることができる。
【0014】地震等によって目地部2が狭くなった場合
には、図8に示すように可動目地カバー12の先端部が
固定目地カバー8を乗り越えながら前方へ可動目地カバ
ー付勢機構19、19の付勢スプリング18、18に抗
して回動するとともに、常時伸縮リンク機構7、7によ
って、目地部2の中央部に位置される可動目地カバー付
勢機構19、19の支持杆36、36がスライドレール
16、16に沿ってスライド移動して、可動目地カバー
12の固定目地カバー8方向の突出および伸縮リンク機
構7、7への付勢を可能にしている。
【0015】目地部2が広くなった場合には、図9に示
すように可動目地カバー12の先端部が固定目地カバー
8より離れる方向に移動するとともに、可動目地カバー
付勢機構19、19の支持杆36、36が伸縮リンク機
構7、7によってスライドレール16、16をスライド
移動して、その揺れ動きを吸収する。
【0016】左右の建物3、3が異なる前後方向に揺れ
動いた場合には、図10に示すようにヒンジ部材4、4
を介して取付けられた一対の支持バー5、5が水平方向
に回動してその揺れ動きを吸収するとともに、この状態
で目地部が狭くなったり広くなっても、前述と同様に作
動して、その揺れ動きを吸収することができる。
【0017】
【発明の異なる実施の形態】次に、図11ないし図21
に示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。な
お、これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当っ
て、前記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には
同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0018】図11ないし図13に示す本発明の第2の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、固定目地カバー8と一方の目地部側の
壁面3aとの間にゴム材を筒状に形成した化粧材38
と、可動目地カバー12と他方の目地部側の壁面3aと
の間にゴム材を筒状に形成した化粧材39とを設けた点
で、このように構成した壁面用目地装置1Aにしても、
前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が得ら
れるとともに、化粧材38、39によって、さらなる美
観の向上を図ることができる。
【0019】図14ないし図16に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、化粧材にかえ蛇腹状の伸縮カバー4
0、41を用いた点で、このような伸縮カバー40、4
1を用いて構成した壁面用目地装置1Bにしても、前記
本発明の第2の実施の形態と同様な作用効果が得られる
とともに、よりスムーズに可動目地カバー12や固定目
地カバー8を回動させることができる。
【0020】図17ないし図19に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第3の実施の形態と
主に異なる点は、中央支持バー15の長孔17、17部
分に滑車42、42を設け、スライドレール16、16
をスライド移動するローラー43、43が取付けられた
移動体44、44に付勢スプリング18A、18Aを介
装したワイヤー45、45を前記滑車42、42を介し
て取付けた可動目地カバー付勢機構19A、19Aを用
いた点で、このように形成された可動目地カバー付勢機
構19A、19Aを用いて構成された壁面用目地装置1
Cにしても、前記本発明の第3の実施の形態と同様な作
用効果が得られる。
【0021】図20および図21に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、四角枠形状の伸縮リンク機構7A、7
Aを用いた点で、このような伸縮リンク機構7A、7A
を用いた壁面用目地装置1Dは上下方向の寸法が大き
く、目地部の幅が小さい場所で使用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0023】(1)目地部を介して設けられた左右の建
物の目地部側の壁面にそれぞれヒンジ部材を介して水平
方向に回動可能に取付けられた一対の支持バーと、この
一対の支持バーに両端部が枢支された少なくとも2個以
上の四角枠あるいはパンタグラフ形状の伸縮リンク機構
と、前記一対の支持バーの一方の支持バーに固定され
た、前記目地部の一方側を覆う固定目地カバーと、前記
一対の支持バーの他方の支持バーにヒンジ部材を介して
先端部が水平方向に回動するように取付けられた先端部
が前記固定目地カバーの少なくとも一部と重なり、目地
部が狭くなると該固定目地カバー上に乗り上がるように
形成された枠および、この枠に固定されたカバーとから
なる可動目地カバーと、前記少なくとも2個以上のパン
タグラフ形状の伸縮リンク機構の中央部の枢支部に枢支
された中央支持バーと、前記可動目地カバーの枠に水平
方向に少なくとも2個以上固定されたスライドレール
と、このスライドレールに一端部がスライド移動可能に
取付けられ、他端部が前記中央支持バーに形成された上
下方向に長い長孔を貫通して、前記可動目地カバーを中
央支持バー方向に付勢するように付勢スプリングを介し
て該中央支持バーに取付けられた少なくとも2個以上の
可動目地カバー付勢機構とで構成されているので、目地
部のほぼ全体を可動目地カバーで覆っても、地震等によ
って目地部が狭くなったり、広くなっても可動目地カバ
ーがスライド移動したり、前方へ回動してその揺れ動き
を損傷することなく吸収することができる。したがっ
て、目地部を美観を損なうことなく覆うことができる。
【0024】(2)前記(1)によって、可動目地カバ
ーに取付けられたスライドレールをスライド移動する可
動目地カバー付勢機構によって、可動目地カバーを伸縮
リンク機構方向に付勢して、可動目地カバーが風等によ
ってバタついたりするのを確実に阻止することができ
る。
【0025】(3)前記(1)によって、可動目地カバ
ー付勢機構が常時目地部の中央部に位置する伸縮リンク
機構の中央枢支部に取付けるとともに、可動目地カバー
に取付けられたスライドレールにスライド可能に取付け
られているので、可動目地カバーを目地部が狭くなった
り、広くなった場合にスムーズにスライド移動させるこ
とができるとともに、可動目地カバーを可動目地カバー
が移動しても、最良の状態で伸縮リンク機構側に付勢す
ることができる。
【0026】(4)前記(1)によって、左右の建物が
異なる前後左右方向に揺れ動いても、可動目地カバーが
スムーズに移動や付勢スプリングに抗した回動をして、
その揺れ動きを吸収することができる。
【0027】(5)請求項2、3も前記(1)〜(4)
と同様な効果が得られるとともに、化粧材や伸縮カバー
によって美観をさらに向上させるとともに、可動目地カ
バーや固定目地カバーをよりスムーズに動かすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の正面図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の背面図。
【図3】図1の3−3線に沿う拡大断面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態の伸縮リンク機構の
説明図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の固定目地カバーの
説明図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の可動目地カバーの
説明図。
【図7】本発明の第1の実施の形態の可動目地カバー付
勢機構の説明図。
【図8】本発明の第1の実施の形態の目地部が狭くなっ
た動作説明図。
【図9】本発明の第1の実施の形態の目地部が広くなっ
た動作説明図。
【図10】本発明の第1の実施の形態の異なる前後方向
の動作説明図。
【図11】本発明の第2の実施の形態の正面図。
【図12】本発明の第2の実施の形態の背面図。
【図13】図11の13−13線に沿う拡大断面図。
【図14】本発明の第3の実施の形態の正面図。
【図15】本発明の第3の実施の形態の背面図。
【図16】図14の16−16線に沿う拡大断面図。
【図17】本発明の第4の実施の形態の正面図。
【図18】本発明の第4の実施の形態の背面図。
【図19】図17の19−19線に沿う拡大断面図。
【図20】本発明の第5の実施の形態の正面図。
【図21】図20の21−21線に沿う拡大断面図。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C、1D:壁面用目地装置、2:目
地部、 3:建物、3a:壁面、
4:ヒンジ部材、5:支持バー、 6:枢支
ピン、7:伸縮リンク機構、 8:固定目地カバー、
9:ヒンジ部材、 10:枠、11:カバー、
12:可動目地カバー、13:中央枢支部、
14:枢支ピン、15:中央支持バー、 16:
スライドレール、17:長孔、 18、18
A:付勢スプリンング、19:可動目地カバー付勢機
構、20:シール剤、 21:シール剤、22:
止水ゴム、 23:枢支ピン挿入孔、24:支持
軸、 25:ビス、26:固定バー、
27:ビス、28:取付部、 29:カバー、
30:固定目地カバー本体、31:カバー本体、
32:係止片、33:傾斜面、 34:係止
片、35:ローラー、 36:支持枠、37:座
金付きナット、 38:化粧材、39:化粧材、
40、41:伸縮カバー、42:滑車、
43:ローラー、44:移動体、 45:ワ
イヤー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目地部を介して設けられた左右の建物の
    目地部側の壁面にそれぞれヒンジ部材を介して水平方向
    に回動可能に取付けられた一対の支持バーと、この一対
    の支持バーに両端部が枢支された少なくとも2個以上の
    四角枠あるいはパンタグラフ形状の伸縮リンク機構と、
    前記一対の支持バーの一方の支持バーに固定された、前
    記目地部の一方側を覆う固定目地カバーと、前記一対の
    支持バーの他方の支持バーにヒンジ部材を介して先端部
    が水平方向に回動するように取付けられた先端部が前記
    固定目地カバーの少なくとも一部と重なり、目地部が狭
    くなると該固定目地カバー上に乗り上がるように形成さ
    れた枠および、この枠に固定されたカバーとからなる可
    動目地カバーと、前記少なくとも2個以上のパンタグラ
    フ形状の伸縮リンク機構の中央部の枢支部に枢支された
    中央支持バーと、前記可動目地カバーの枠に水平方向に
    少なくとも2個以上固定されたスライドレールと、この
    スライドレールに一端部がスライド移動可能に取付けら
    れ、他端部が前記中央支持バーに形成された上下方向に
    長い長孔を貫通して、前記可動目地カバーを中央支持バ
    ー方向に付勢するように付勢スプリングを介して該中央
    支持バーに取付けられた少なくとも2個以上の可動目地
    カバー付勢機構とを備えることを特徴とする壁面用目地
    装置。
  2. 【請求項2】 目地部を介して設けられた左右の建物の
    目地部側の壁面にそれぞれヒンジ部材を介して水平方向
    に回動可能に取付けられた一対の支持バーと、この一対
    の支持バーに両端部が枢支された少なくとも2個以上の
    四角枠あるいはパンタグラフ形状の伸縮リンク機構と、
    前記一対の支持バーの一方の支持バーに固定された、前
    記目地部の一方側を覆う固定目地カバーと、前記一対の
    支持バーの他方の支持バーにヒンジ部材を介して先端部
    が水平方向に回動するように取付けられた先端部が前記
    固定目地カバーの少なくとも一部と重なり、目地部が狭
    くなると該固定目地カバー上に乗り上がるように形成さ
    れた枠および、この枠に固定されたカバーとからなる可
    動目地カバーと、前記少なくとも2個以上のパンタグラ
    フ形状の伸縮リンク機構の中央部の枢支部に枢支された
    中央支持バーと、前記可動目地カバーの枠に水平方向に
    少なくとも2個以上固定されたスライドレールと、この
    スライドレールに一端部がスライド移動可能に取付けら
    れ、他端部が前記中央支持バーに形成された上下方向に
    長い長孔を貫通して、前記可動目地カバーを中央支持バ
    ー方向に付勢するように付勢スプリングを介して該中央
    支持バーに取付けられた少なくとも2個以上の可動目地
    カバー付勢機構と、前記固定目地カバーと前記一方の目
    地部側の壁面との間を覆う伸縮可能な化粧材と、前記可
    動目地カバーと前記他方の目地部側の壁面との間を覆う
    伸縮可能な化粧材とを備えることを特徴とする壁面用目
    地装置。
  3. 【請求項3】 目地部を介して設けられた左右の建物の
    目地部側の壁面にそれぞれヒンジ部材を介して水平方向
    に回動可能に取付けられた一対の支持バーと、この一対
    の支持バーに両端部が枢支された少なくとも2個以上の
    四角枠あるいはパンタグラフ形状の伸縮リンク機構と、
    前記一対の支持バーの一方の支持バーに固定された、前
    記目地部の一方側を覆う固定目地カバーと、前記一対の
    支持バーの他方の支持バーにヒンジ部材を介して先端部
    が水平方向に回動するように取付けられた先端部が前記
    固定目地カバーの少なくとも一部と重なり、目地部が狭
    くなると該固定目地カバー上に乗り上がるように形成さ
    れた枠および、この枠に固定されたカバーとからなる可
    動目地カバーと、前記少なくとも2個以上のパンタグラ
    フ形状の伸縮リンク機構の中央部の枢支部に枢支された
    中央支持バーと、前記可動目地カバーの枠に水平方向に
    少なくとも2個以上固定されたスライドレールと、この
    スライドレールに一端部がスライド移動可能に取付けら
    れ、他端部が前記中央支持バーに形成された上下方向に
    長い長孔を貫通して、前記可動目地カバーを中央支持バ
    ー方向に付勢するように付勢スプリングを介して該中央
    支持バーに取付けられた少なくとも2個以上の可動目地
    カバー付勢機構と、前記固定目地カバーと前記一方の目
    地部側の壁面との間を覆う蛇腹状の伸縮カバーと、前記
    可動目地カバーと前記他方の目地部側の壁面との間を覆
    う蛇腹状の伸縮カバーとを備えることを特徴とする壁面
    用目地装置。
JP2001288342A 2001-09-21 2001-09-21 壁面用目地装置 Expired - Fee Related JP3691777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288342A JP3691777B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 壁面用目地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288342A JP3691777B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 壁面用目地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003096924A true JP2003096924A (ja) 2003-04-03
JP3691777B2 JP3691777B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=19111009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288342A Expired - Fee Related JP3691777B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 壁面用目地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691777B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160473A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
KR102325677B1 (ko) * 2020-08-12 2021-11-12 주식회사 케이앤제이 벽체 적용 타입의 면진 구조

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141309U (ja) * 1984-02-28 1985-09-19 ド−エイ外装有限会社 目地カバ−
JPH11324137A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Doei Gaiso Kk 目地カバー装置
JP2000001917A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Doei Gaiso Kk 壁パネル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141309U (ja) * 1984-02-28 1985-09-19 ド−エイ外装有限会社 目地カバ−
JPH11324137A (ja) * 1998-05-07 1999-11-26 Doei Gaiso Kk 目地カバー装置
JP2000001917A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Doei Gaiso Kk 壁パネル装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160473A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP4651369B2 (ja) * 2004-12-08 2011-03-16 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター装置
KR102325677B1 (ko) * 2020-08-12 2021-11-12 주식회사 케이앤제이 벽체 적용 타입의 면진 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691777B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118577B2 (ja) 目地カバー装置
JP3204938B2 (ja) 床用目地装置
JP2003096924A (ja) 壁面用目地装置
JP3062648B2 (ja) 天井用目地装置
JP3583698B2 (ja) 渡り通路
JP4094620B2 (ja) 壁面用目地装置
JP3445214B2 (ja) 免震ビル等の目地装置
JP3828060B2 (ja) 目地カバー
JP3408204B2 (ja) 天井等のカバー装置
JP2951599B2 (ja) 渡り通路
JP3094278B2 (ja) 床等の目地装置
JP4633677B2 (ja) 床用目地装置
JP3817168B2 (ja) 天井用目地装置
JP2928158B2 (ja) 手摺壁用目地装置
JP3228710B2 (ja) 目地カバー装置
JP6042843B2 (ja) 屋上用目地カバー装置
JP2534599B2 (ja) 笠木装置
JP2884490B2 (ja) 床用目地装置
JP2003213801A (ja) 屋上用目地カバー装置
JP3924556B2 (ja) 壁用目地カバー装置
JP3490664B2 (ja) 手 摺
JP3676701B2 (ja) 目地用笠木装置
JP4143072B2 (ja) 目地装置
JPH089285Y2 (ja) 目地カバー装置
JPH11336205A (ja) 目地装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3691777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees