JP2003096235A - 高温・高圧水による難燃化樹脂の処理方法 - Google Patents

高温・高圧水による難燃化樹脂の処理方法

Info

Publication number
JP2003096235A
JP2003096235A JP2001289973A JP2001289973A JP2003096235A JP 2003096235 A JP2003096235 A JP 2003096235A JP 2001289973 A JP2001289973 A JP 2001289973A JP 2001289973 A JP2001289973 A JP 2001289973A JP 2003096235 A JP2003096235 A JP 2003096235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
flame
decomposing
retardant
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001289973A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sako
猛 佐古
Izumi Okajima
いづみ 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP2001289973A priority Critical patent/JP2003096235A/ja
Publication of JP2003096235A publication Critical patent/JP2003096235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハロゲン系難燃剤を含有する樹脂を、ダイオ
キシン類の発生を伴うことなく分解処理する方法を提供
する。 【解決手段】 ハロゲン化難燃剤を含有する難燃化樹脂
を、230℃以上の温度及び飽和水蒸気圧以上の圧力の
高温高圧水と接触させることにより、該樹脂中に含まれ
るハロゲン原子を脱離させるとともに、該樹脂を軽質油
成分にまで分解することを特徴とする難燃化樹脂の処理
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン系難燃剤
を含有する難燃化樹脂(プラスチック)を、高温・高圧
水を用いて処理することによって、有害なダイオキシン
類を一切生成することなく脱ハロゲン化処理し、同時に
プラスチック成分は、ハロゲンを含まずベンゼン環1個
程度からなる軽質油状成分(以下、軽質油成分と呼ぶ)
や水溶性成分まで分解する方法に関するものである。対
象となる代表的な難燃化樹脂には、プリント基板そのも
のや、プリント基板のべース部分などに用いられている
繊維強化プラスチックなどが包含される。
【0002】
【従来の技術】難燃化樹脂は、プリント基板などの電気
・電子用途の難燃型成形材料に広く用いられている。こ
れらの材料は、難燃剤として臭素などのハロゲン系難燃
剤を用いているものが多い。このため、焼却処理を行な
った場合には、ダイオキシン類などの有害化学物質の発
生が懸念されることから、難燃化樹脂や難燃化樹脂を用
いた廃プリント基板などは埋立処理されることが多い。
しかし、樹脂は土中に埋めても永久的に分解されない。
また、近年、埋立地の確保が難しく、たとえ確保できた
としても、周囲の環境悪化を招く恐れがある。このよう
なことから、当プラスチック廃棄物の適正処理技術の開
発の社会的必要性は高まっているが、ダイオキシン類を
生成する危険のあるハロゲンを含んだ樹脂に関するリサ
イクル技術の例は非常に少ない。難燃化樹脂を熱分解
し、油分を回収する方法(特開平11−293259
号)がすでに提案されているが、熱硬化性樹脂の熱分解
のためには熱可塑性樹脂の練り込みとリン系や窒素系触
媒を必要としている。また、処理後の油分を回収すると
いう観点では、樹脂の大部分が固体残渣として残ってし
まうことから困難である。また、難燃化樹脂を含むプリ
ント基板に関しては、基板を粉砕し、その後静電選別な
どで金属と非金属を分離する方法(特開平6−1702
76号)や、粉砕物を比重分離によって金属成分を多く
含有する部分と樹脂部分に分離、回収する方法(特開平
6−228667号)などが検討されている。しかしな
がら、従来の技術では、基板中の金属をリサイクル用に
回収することを主な目的としており、プラスチック部分
のリサイクルには触れていないものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ハロゲン系
難燃剤を含有する樹脂を、ダイオキシン類の発生を伴う
ことなく分解処理する方法を提供することをその課題と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、ハロゲン化難燃剤を
含有する難燃化樹脂を、230℃以上の温度及び飽和水
蒸気圧以上の圧力の高温高圧水と接触させることによ
り、該樹脂中に含まれるハロゲン原子を脱離させるとと
もに、該樹脂を軽質油成分にまで分解することを特徴と
する難燃化樹脂の処理方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いる被処理材料は、ハ
ロゲン系難燃剤を含有する難燃化樹脂である。この場
合、ハロゲン系難燃剤としては、ハロゲン原子(臭素や
塩素等)を含む芳香族化合物等がある。その具体例とし
ては、例えば、テトラブロモビスフェノールA、2,2
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)
プロパンの他、ヘキサブロモベンゼン、トリス(2,3
−ジブロモプロピル)イソシアヌレート、2,2−ビス
(4−ヒドロキシエトキシ−3,5−ジブロモ−フェニ
ル)プロパン、デカブロモジフェニルオキサイド、含ハ
ロゲンポリフォスフェート等が例示される。
【0006】前記難燃化樹脂において、その樹脂には、
熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂が包含される。熱可塑性
樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂、スチレン系樹
脂、ABS樹脂、エチレン/酢酸ビニル共重合体、フェ
ノキシ樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアミド、ポリエ
ステル、熱可塑性ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリサ
ルホン、ポリフェニレンエーテル等が挙げられる。熱硬
化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、グアナミン
樹脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂、ポリイミド、ポリウレタン、ユリア樹
脂等が挙げられる。
【0007】難燃化樹脂は、フィルム板体、容器等の各
種形状の成形物であることができる。これらの成形物
は、破砕することにより、本発明の被処理原料として用
いられる。本発明の被処理原料としては、プリント基板
のベース部分等に使用されている難燃化樹脂をマトリッ
クスとした繊維強化プラスチック(FRP)や、プリン
ト基板等も用いることができる。本発明で被処理原料と
して用いる難燃化樹脂の寸法は、できるだけ小さいこと
が望ましいが通常、10mm以下、好ましくは5mm以
下である。その下限値は、特に制約されないが、通常、
1mm程度である。
【0008】本発明においては、前記難燃化樹脂は、高
温・高圧水と接触させる。この場合、水の温度は230
℃以上、好ましくは280℃以上であり、その圧力は、
その温度における飽和水蒸気圧以上である。この処理に
より、難燃化樹脂中のハロゲンは、ハロゲン化水素とな
って水中に溶解し、樹脂は熱分解や加水分解を受けて、
軽質油成分にまでに変換され、場合によっては、その一
部は水溶性成分にまで変換される。
【0009】本発明を好ましく実施するには、難燃化樹
脂を粉砕し、水を耐圧製反応容器に充填し、内部の空気
を除去するか、あるいは窒素などの不活性ガスで置換し
た後に密閉し、その後この反応容器を230〜600℃
(503〜873K)、好ましくは280〜470℃
(553〜743K)の温度まで加熱する。その時、反
応容器内の圧力は、水の臨界温度(647K)まではそ
の時の温度に対する飽和水蒸気圧〜40MPa、好まし
くは飽和水蒸気圧〜30MPaに保持する。臨界温度以
上では、臨界圧力(22.1MPa)〜50MPa、好
ましくは臨界圧力〜40MPaに保持する。5分〜12
0分、好ましくは10分〜90分の反応時間の経過後、
難燃化樹脂中のハロゲン原子は、その高温・高圧水によ
り樹脂から脱離してハロゲン化水素の形で水中に移行す
る。一方、樹脂自体は熱分解あるいは加水分解されて軽
質油と水溶性成分になる。その後、樹脂の分解生成物は
蒸留などの通常の分離操作によって容易に回収・精製す
ることができる。また、本発明では分解溶媒として超臨
界水を使用することで、分解時に有害なダイオキシン類
が生成することを完全に抑制したり、ハロゲンがガスと
なって外界に放出されるのを防ぐことが可能である。
【0010】
【実施例】以下に、実施例により本発明を詳細に説明す
る。なお実施例では難燃化樹脂として臭素含有エポキシ
樹脂を使用した。この樹脂の臭素含有量は15〜20重
量%であった。
【0011】実施例1 上述の難燃化樹脂0.2gと水6〜9gを分解反応器に
充填し、反応温度473〜653K、反応圧力25MP
a、反応時間30分により難燃化樹脂の分解を行った結
果を表1に示す。実施例のNo.1〜3に示すように、
反応温度が高くなるにつれて樹脂の分解が進み、573
K以上ではほぼ完全に樹脂の脱臭素と樹脂成分の分解が
起こり、臭素分の大部分が臭化水素の形で水中に回収さ
れるとともに、樹脂分は完全に分解されて可溶化した。
一方、反応温度が水の臨界温度以上の653Kまで上昇
すると、炭素質の残渣の生成が始まり、臭素がその中に
濃縮されるようになり好ましくない。以上の結果から、
発明によれば、樹脂をベンゼン環1個程度からなる軽質
油や水溶性成分まで分解しつつ、樹脂中に含まれている
臭素分をほぼ全量水中に移行させ、樹脂中から除去する
ことが可能となった。
【0012】
【表1】
【0013】樹脂成分回収率[%]=(各生成物の回収
量[g])/(仕込樹脂中の樹脂成分量[g])×10
0 臭素分回収率[%]=(各生成物中の臭素量[g])/
(仕込樹脂中の臭素量[g])×100 分解率[%]={(樹脂仕込量[g])−(未分解樹脂
量[g])}/(樹脂仕込量[g])×100 ただし、樹脂仕込量[g]=(仕込樹脂中の樹脂成分量
[g]+(仕込樹脂中の臭素量[g])。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、ハロゲン系難燃剤を含
む各種の難燃樹脂を脱ハロゲン化すると同時に軽質油成
分及び水溶性成分まで分解することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F301 AA07 AA12 AA15 AA19 AA22 AA24 AA25 AA26 AA27 AA28 AA29 AB01 CA09 CA24 CA72 CA73

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化難燃剤を含有する難燃化樹脂
    を、230℃以上の温度及び該温度での飽和水蒸気圧以
    上の圧力の高温高圧水と接触させることにより、該樹脂
    中に含まれるハロゲン原子を脱離させるとともに、該樹
    脂を軽質油成分にまで分解することを特徴とする難燃化
    樹脂の処理方法。
  2. 【請求項2】 該難燃化樹脂が、難燃化エポキシ樹脂で
    ある請求項1に記載の方法。
JP2001289973A 2001-09-21 2001-09-21 高温・高圧水による難燃化樹脂の処理方法 Pending JP2003096235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289973A JP2003096235A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 高温・高圧水による難燃化樹脂の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289973A JP2003096235A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 高温・高圧水による難燃化樹脂の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096235A true JP2003096235A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19112382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289973A Pending JP2003096235A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 高温・高圧水による難燃化樹脂の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003096235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102061008A (zh) * 2010-11-09 2011-05-18 佛山市高明区(中国科学院)新材料专业中心 高温骤热降低废印刷线路板热解气体中溴化物含量的方法
CN108190887A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 广州福之源环保科技有限公司 一种资源化利用废弃线路板上环氧树脂的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102061008A (zh) * 2010-11-09 2011-05-18 佛山市高明区(中国科学院)新材料专业中心 高温骤热降低废印刷线路板热解气体中溴化物含量的方法
CN108190887A (zh) * 2017-12-28 2018-06-22 广州福之源环保科技有限公司 一种资源化利用废弃线路板上环氧树脂的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883585B2 (ja) 複合系プラスチック廃棄物の分離回収方法及びそれに用いる万能型分離回収装置
CN1197694C (zh) 阻燃性树脂组合物的处理方法
Wang et al. Degradation of brominated flame retardant in computer housing plastic by supercritical fluids
EP1580222B1 (en) Depolymerization process
JP2003096235A (ja) 高温・高圧水による難燃化樹脂の処理方法
JP2020125421A (ja) 臭素系難燃剤を含む樹脂の熱分解における脱臭素化方法
JP2000191825A (ja) ポリスチレン樹脂廃棄物からのスチレンモノマ―の回収方法
JP2005336320A (ja) プラスチックからの無機物の回収方法
EP0356854B1 (en) Treatment of inorganic salts contaminated with organic compounds
WO2021237342A1 (en) Process for recycling contaminated solid materials and purification of gases
JP7357916B2 (ja) ポリエステル含有多種混合プラスチックの処理方法
JPH11293259A (ja) 難燃性廃プラスチックの処理方法
JP3419624B2 (ja) 廃プラスチックの処理装置及び処理方法
Bifulco et al. Recycling of flame retardant polymers: Current technologies and future perspectives
JP2002226871A (ja) プラスチックのガス化方法およびガス化装置
US20230330723A1 (en) Process for recycling contaminated solid materials and purification of gases
JP2001055468A (ja) フェノール樹脂またはエポキシ樹脂の分解方法と製造方法
JP2001019792A (ja) 難燃熱可塑性樹脂より難燃剤を分離する方法
JPH11228731A (ja) 超臨界水による無機物の回収方法
Kamo Recovery of resources from end-of-life industrial products by using liquefaction or gasification
KR20160137751A (ko) 폴리염화비닐로부터 염산을 제조하는 방법 및 폐 폴리염화비닐의 탈염소화 처리방법
JP2022029652A (ja) 臭化水素を含むプラスチック分解油の脱臭素化方法
JP2012255062A (ja) プラスチックの分解回収方法および装置
JP2001098107A (ja) 熱硬化性樹脂の分解処理方法
JPWO2003011956A1 (ja) 難燃剤含有ポリスチレン系プラスチックを含むプラスチック系廃棄物の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025